Karu@自宅あま
Karu@自宅あま
12.2万 件のポスト
フォロー
Karu@自宅あま
@Amatukaze
ビンボー暮らしから成り上がり。6社経営の総資産40億。
19
裏垢
これ書いてから多少は成り上がり社長からのフォローは減ったような。
エロ型は多分減ってない
2020年8月から
デリ日本 東京誕生年: 1976年2009年11月からTwitterを利用しています
Karu@自宅あま🐍さんのポスト
そか、ようやく法人化の理由が分かった。ロング案件が消化されずに残ってるからだ。
距離が遠いと受けない→じゃあ距離に関わらず料金一括で運んでくれるとこに頼むわ
目的地はわからんと嫌だ→じゃあ近い距離は300円でいくわ
ウーバーとしては当然だな。
まあ、いまででロング蹴り続けた結果だな
ウーバーが、増え過ぎた配達員を他社に移動させるようになって、既に、3年間が過ぎていた。フードデリバリー業界は、コロナの失業者の第二の仕事となり、人々は、そこでご飯を運び、稼ぎ、そしてやめていった。
オレンジエアの話は?どうなってるの?
ボイスレコーダーの何分くらいのとこに入ってるの?誰が言ったの?
返信先: さん
西暦2021年、日本で最も古いフーデリ出前館は無料祭を名乗り、ウーバーイーツに配達戦争を挑んできた。この一年あまりの戦いで、出前館とウーバーイーツは総フーデリサービスの半分を死に至らしめた。配達員は、自らの行為に恐怖した。戦争は膠着状態に入り、八ヶ月あまりが過ぎた……
返信先: さん
病院は仕組み上、レセオンと連動するので完全なオフラインは難しいのです。
ランサム対策のバックアップがおそらく実行されてなかったかと。
多分、厚労省ガイドラインに従ってなかった
返信先: さん, さん
原発被害どころの話ではないんですがそれは?
地球に巨大隕石落ちてきたら原発危険なんですよ!!
返信先: さん
政権交代を目的に(自民党にお灸をすえる)と称して行った民主政権というのがありましてね。これが、尖閣問題を引き起こしました
返信先: さん, さん
これやべえな…
大規模組織的かつ、本人にものすごい不利益のある個人情報保護違反ですね。
データ社会ってこういうことは絶対にしちゃだめなことで、大きな問題ならないと…
闇でやってる会社も多いのかなあ
40代になって気づいたけど、朝6時にウバオン、朝マックを運ぶ。スタバコーヒーを鞄にいれて運搬。店員が不機嫌に出てくる。栄養バッチリの朝マックをお届け。menuとDMCと同時ログオン。夕飯は王将餃子…をお届け。笑顔のだんらんに貢献。夜はゆっくりと牛丼配達。こんな休日が最高にしあわせ。
返信先: さん
お、いい年して「私のいいたいことわかる?具体性はないけど、それがわからないなんて幼稚ね?」って言ってる、社会性ゼロのひとはこちららかな?
返信先: さん
スターリングラードみたいになってるんですね。…ほんとに二十一世紀なのか?
しかし、最近聞く少数精鋭歩兵による先行作戦は有効ですね…
浸透戦術…って、やっぱりほんとに二十一世紀7日今は?
返信先: さん
あ、これで完全にわかったわ。
スプートニクとかは取材してないなって。
全部が嘘ではないが、自分の言いたいようなキャラクターづけしてるのか。
それって他からは確認できないし「嘘と否定できる根拠がない」という点で印象悪くする報道してるのか
返信先: さん, さん
利用時に説明義務があるかどうか…サイトには掲載してますからね。
その上で減額処置までしてるとなると、この辺が落とし所かもしれませんね…
それは意味づけいくら変えても本人にとってはなんの意味もないのでは…
失敗の経験も次に活かせる!って次がなければ意味ないので。
外から見たら「その失敗次に活かせばいいよー」って言うだけだから気楽ですけどね
返信先: さん
みんな「運転してるだけであんな高賃金」みたいに言うけど、都内のバス運転手で接触事故を起こさず、声を荒らげず、安定して乗客運行できる能力ある人間は人口の10%いないからな。
出前館の好きでないところは、他人を貶めれば貶めるだけ自分の稼ぎが増えるゼロサムゲーム的なところですかね。
早押しとか旧アプリで他人を出し抜けとか、ロングは受けるだけ馬鹿らしいとか。
この店は待たせるから受けるなとか。
そういう店を真面目にやってるとバカにされるところありますし
しかしよく分からんが、高報酬でそれを奪い合いさせると人は態度が悪くなり独善的になるのか…というのがなんとなくタイムラインから読み取れる。
なんでやろ?高いお金貰えば心に余裕できると思うんだけど…
うーん、自分が高い金もらえて、他人がより高い金もらってる場合ってこうなるのか。
返信先: さん
憲法9条の一番の効果は日本から戦争を仕掛けることがなかった、またそれ故にアジア付近の国際紛争、特に朝鮮戦争に巻き込まれる度合いが最低限で済んだ、経済に力を入れられたという点であって、周辺国が軍事的な手段に出るのを防ぐことはできないですよ?
それよりは海のほうが役立ってる
ちなみにスリコ出る人出ない人いますが、これひょっとしたらその人のアカウント作成から今までのトータルの応答率、が関係してる、。かも。
自分、昨年8月から7月まではずーーっと応答率95%以上維持してたらほぼスリコ無しでした。
7月から行き先選ぶようにしたらだんだんスリコ増えてきた
しかし、ウーバーのバイク高単価は罠なんだろうなあ…
それに引かれてバイク買ったあとに、単価下げられてもバイクという投資をしてしまったから後戻りができなくなるという。
出前の去年のバブルで軽バンとか買って困ったひともいるのかも。
Xを使ってみよう
今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
問題が発生しました。再読み込みしてください。
やりなおす