-
bunkyou_ak
- 145633
- 296
- 111
- 605
やっとnote書きました!かなり簡単にですがここまでの経緯をまとめています。 生活保護世帯から東大で博士号を取るまで①|R. Shimada #note #自己紹介 note.com/rshimada/n/n05…
2024-04-26 15:44:39note①〜⑧まで
反応
@JeN4iPasLeTemps 初めまして。自分も生活保護世帯出身で、数年前に数学博士を取り、研究職になることが出来ました。 同志が居たんだなあと感慨深いです。 ノート、隅々までは読めておらず恐縮ですが、色々と非常に共感する部分が多いです。
2024-04-26 20:16:50数学者です。なんか色々研究してます。なんか色々して遊んでます。色々大変ですが頑張ります。
Prof. Nihon U / Specially Appointed Prof. of TokyoTech. Ph.D(Media and Governance). Sociology and Public Policy. contact linktr.ee/ryosukenishida
想像するだけで悪寒がするようなハードな計画を15歳で思いついて、十年以上をかけてそのまま実現していらっしゃる。。圧倒されました。
これに比べたら私が直面してきた困難なんて全て合わせても積み木遊びのようなものだな頑張ろうと思いました(小並感 x.com/JeN4iPasLeTemp…
Software engineer in California
興味はエンジニアリング、読書、筋トレ、語学、バイオリン、美容、旅行など。よく空とお花を眺めています。南山女子→東大医→Google SWE
普通は大学にも行けない生活保護世帯からか数々の困難をくぐりぬけて数学の中でも最難関と言われる数論幾何で研究者に。こういうのを読むと、日本で教育の機会平等のためにできることはもっとあるのではと思わされますね。 x.com/JeN4iPasLeTemp… x.com/JeN4iPasLeTemp…
2024-04-28 12:57:37【唸りました】 今年一番。生活保護から東大、研究者へ。 淡々とした文章に、その困難な環境のなか邁進する凄さがにじみ出ています。 しかし筆者の言う通りこれは誰もできることでもないし、できない。 凄いものを見ました。もし非常勤歴等必要ならばいつでもご連絡いただきたい。素晴らしい。心からの敬意と称賛。
2024-04-30 13:00:03獨協大学国際教養学部教授(数理データサイエンス/こども論/政策評価) 個人HPはwada-ichiro.studio.site 「社会福祉ニュースの読み方」についてtheletterで配信中↓↓↓
状況は全く違えど、「誰も彼もに『迷惑』をかけてしまった以上、私は常に自分の才能を証明する必要に迫られてきました。」は、自分も大学受験の時に思っていたな。 高校の時、親に大学4年間行かせるお金はないと言われ、せめてお金の払い甲斐がある東大に行かないと思ったもんだ。 x.com/jen4ipasletemp…
2024-04-28 13:57:34
何だかとっ散らかってて読みにくいな。東大とか数学とかはノイズ。貧困家庭から博士号を取るのが大変というのはよく分かったが、別に東大や数学だから特別に大変なことは何もないだろう。
文章の端々から怒りが伝わる 怒りをエネルギーに変えられるのも一種の才能で、それがない人は同じ環境だと潰れてしまうんだろうな