ブルアカで知略で暗躍してたキャラが先生の敵になった瞬間バカになる現象

  • 1二次元好きの匿名さん24/05/09(木) 22:59:58

    何年も影に潜んで狡猾に計画を進めてたはずなのにカイザーもベアトリーチェも頭悪くなってたし
    ライターより頭のいいキャラは書けないからかな

  • 2二次元好きの匿名さん24/05/09(木) 23:01:12

    “何が言いたい”

  • 3二次元好きの匿名さん24/05/09(木) 23:02:24

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん24/05/09(木) 23:02:54

    >>2

    もっと頭脳戦見たいなって

  • 5二次元好きの匿名さん24/05/09(木) 23:03:12

    子供だましが通用しなくなっただけじゃね?

  • 6二次元好きの匿名さん24/05/09(木) 23:03:56

    特撮とかゲームとかで腐るほど見た現象でしょ オールマインドとか

  • 7二次元好きの匿名さん24/05/09(木) 23:06:05

    カヤも連邦生徒会に入るくらいには優秀なはずだけどなんかめっちゃアホになってるよね
    まぁこれは後付けって公式が言っちゃったからそういうことなんだろうけど

  • 8二次元好きの匿名さん24/05/09(木) 23:07:09

    ベアおばさなんかめちゃくちゃ上手くいってゴリ押しに切り替えたから…

  • 9二次元好きの匿名さん24/05/09(木) 23:09:59

    何だと?何が言いてえ

    これの元ネタの敵も割と馬鹿になったり弱くなるよね
    ムービーは強いが

  • 10二次元好きの匿名さん24/05/09(木) 23:10:54

    >>6

    特撮は通ってないから分からないけどそんなもんなんかな

    一度気になったらブルアカのストーリー見る度に違和感覚えるようになっちゃったんだよね

    だから嫌いとかじゃなくてここが丁寧だったらもっと好きだな程度だけど

  • 11二次元好きの匿名さん24/05/09(木) 23:13:22

    じゃあ相手が有能貫いて完全勝利したら面白いか?

  • 12二次元好きの匿名さん24/05/09(木) 23:13:34

    地下生活者は本気で潰しに来てるように見えるけど?

  • 13二次元好きの匿名さん24/05/09(木) 23:14:06

    >>11

    勝たなくていいから抗って負けてほしいよね

    >>12

    期待してる

  • 14二次元好きの匿名さん24/05/09(木) 23:14:08

    ブルアカの悪役キャラ、勝確の盤面で余裕こいてたら何故か逆転されて無様さらしがち

  • 15二次元好きの匿名さん24/05/09(木) 23:14:34

    >>9

    土俵に持ち込まれて負ける印象

  • 16二次元好きの匿名さん24/05/09(木) 23:15:07

    >>14

    悪役って大体そういうもんなんじゃないの?

  • 17二次元好きの匿名さん24/05/09(木) 23:15:23

    特撮っていうか創作全体的によくあることよ
    ていうかベアおばはわりと最初から陰険で執念深い奴ではあっても有能な頭脳派としては描かれてないと思うよ
    賢い奴は職場でイキリ散らして不興を買ったりしないよ

  • 18二次元好きの匿名さん24/05/09(木) 23:16:03

    >>11

    別に有能なままでも勝てるだろ

    むしろそっちの方が成長描けていい展開になる

    敵が頭悪くなるとこっちが成長したんじゃなくて相手が下がっただけに見えるんだよね

  • 19二次元好きの匿名さん24/05/09(木) 23:19:04

    影に潜んでたから順調に進められただけであって
    いざ実行に移したら別問題なのは当たり前なんじゃないかな

  • 20二次元好きの匿名さん24/05/09(木) 23:19:05

    地下生活者にはほんと期待してるね...
    我儘だけど過去改編して勝利な展開はやめて欲しいな

  • 21二次元好きの匿名さん24/05/09(木) 23:19:26

    話の風呂敷を広げるのはできるけど畳むのはできないんでしょ

  • 22二次元好きの匿名さん24/05/09(木) 23:20:20

    >>9

    ガチられると勝てないからな

    だから続編までの間ムービーやフレーバーガチられると毎回悲惨なスタートになる

  • 23二次元好きの匿名さん24/05/09(木) 23:22:15

    ベアおばは頑張ってたけど計画の要をブルアカ宣言からのバグ技による塗り替えしされた時点で計画って意味じゃ御破算だったし

  • 24二次元好きの匿名さん24/05/09(木) 23:23:20

    >>22

    シリーズ進むごとに悲惨になるのヤクザらしいけど哀れ

  • 25二次元好きの匿名さん24/05/09(木) 23:23:47

    今まで殴られない距離にいた奴が調子に乗って距離を詰めたら殴られるのはむしろ道理では?

  • 26二次元好きの匿名さん24/05/09(木) 23:24:03

    あくまでメインというか主役は生徒なのであって先生は裏方というか屋台骨なのでそこはメインじゃないのよ

  • 27二次元好きの匿名さん24/05/09(木) 23:24:37

    水面下で動いてるから対策取れないだけで水上に上がってきたらどうとでもやりようが出てくるって話でしょ
    ブルアカの悪役はだいたい先生が居ない所でことを進めて先生に気づかれたら負けてる

  • 28二次元好きの匿名さん24/05/09(木) 23:25:50

    リアルの犯罪者だのテロリストだのだって
    当局に気付かれた時点で負けかけてたりするしな

  • 29二次元好きの匿名さん24/05/09(木) 23:26:01

    プレジデント普通に有能じゃね?

  • 30二次元好きの匿名さん24/05/09(木) 23:26:24

    >>29

    損切りが上手い

  • 31二次元好きの匿名さん24/05/09(木) 23:27:10

    カイザーグループは損切りが上手い
    PMC理事は損切りされる側だったけどあれも自分の判断だけで逃げる訳にもいかんかったよな

  • 32二次元好きの匿名さん24/05/09(木) 23:27:30

    >>29

    リスクヘッジが段違いに上手い印象

    アビドスの件も本船が消えた時点でバッサリ諦めてサンクトゥムタワー関連へ転身したし

  • 33二次元好きの匿名さん24/05/09(木) 23:27:39

    >>29

    身内だろうと即座に切り捨てる判断凄いよね

    PMC理事の件とか

  • 34二次元好きの匿名さん24/05/09(木) 23:30:04

    でもさ、表に出ないドロドロとした頭脳戦とか暗闘が始まったら
    フラストレーション溜まってこういうとこで文句言ってそう

  • 35二次元好きの匿名さん24/05/09(木) 23:30:46

    相手が軽率に殴れないように周囲の状況を整える、そもそも物理的に殴れる距離にいない辺りがこの手の頭の良い敵キャラの取る手段よな、後者は詰めてる場所なりを探し出してカチコめば済むけど前者はそもそもそんな状況になった前提を覆せないと土俵にすら上がれない

  • 36二次元好きの匿名さん24/05/09(木) 23:31:10

    >>23

    あれ実はミメシスの力を手に入れるのは初手で終わってるから後はアツコ回収できればベアおば的には問題なかったんだよ

    4章のガバはミカ引きこんだこと

    先生のカードの力を知ったうえでバルバラなら勝てる(自己評価)なので普通に戦うべきだった

  • 37二次元好きの匿名さん24/05/09(木) 23:31:52

    暴力の勝負=生徒の土俵なので常軌を逸した手札が無いと大人は子供に勝てないのよ
    だから契約や悪辣な手簡=大人の土俵で縛って戦う
    生徒も大人のやり方で戦う事があるけど大抵うまく行きづらい印象

  • 38二次元好きの匿名さん24/05/09(木) 23:33:03

    >>35

    現状地下生活者は影も形も見せてないからねぇ

    ゲマトリア関連かと辺りはつけてたけど彼自身は知る余地が無いだろうし

  • 39二次元好きの匿名さん24/05/09(木) 23:33:50

    カヤは政争は有能だから偉い地位に就けるけど
    組織のリーダーとしてはダメダメな牟田口タイプだと思う

  • 40二次元好きの匿名さん24/05/09(木) 23:33:57

    >>37

    今のカイザーってインフラとか産業抑えてるから単純な暴で排除できないレベルになってるよね

  • 41二次元好きの匿名さん24/05/09(木) 23:34:03

    ガチの知略キャラに完璧暗躍されたら何が起きたかも分からないまま終わってるからな。お話にならんのや
    隙晒した所を暴で押し切れる位が丁度いい

  • 42二次元好きの匿名さん24/05/09(木) 23:34:46

    ある意味一番テクスチャと戦っていたのは
    カイザーであったのかもしれない

  • 43二次元好きの匿名さん24/05/09(木) 23:35:35

    そもそも知略キャラだろうと何もかも考えた通りに動くとかその方がご都合だし
    リオヒマリクラスでも無理でしょそんなの

  • 44二次元好きの匿名さん24/05/09(木) 23:36:23

    >>41

    孫氏とかが言う勝敗は、戦う前に決まっているってやつでしょ

  • 45二次元好きの匿名さん24/05/09(木) 23:36:58

    >>38

    先生が始めから地下生活者の存在と性格しってたら同じような展開になってたかって話よね

    これはカイザーに対してもアリウスに対してもそう

    そもそも先生自体がそいつ等より後にキヴォトスに来てるから知らなくても当たり前な訳ではあるし

  • 46二次元好きの匿名さん24/05/09(木) 23:41:28

    ブルアカで先生と敵対する道を選ぶのは悪手だからするとしても手段がそれだけになってからか確定してからになるのがな

  • 47二次元好きの匿名さん24/05/09(木) 23:42:34

    >>36

    先生が来たのはサオリを逃したせい

    そんでサオリを空約束(推定)で手札に加えるのを決めたのはベアトリーチェ自身だからそもそもかなり前の段階から自分で失敗材料を引き込んでた

  • 48二次元好きの匿名さん24/05/09(木) 23:45:15

    >>39

    カヤが有能と言うよりは

    FOXが口車に乗って都合良く動くアホだっただけじゃない?

  • 49二次元好きの匿名さん24/05/09(木) 23:50:05

    >>48

    やめろ俺のユキノ達を悪く言うな

  • 50二次元好きの匿名さん24/05/09(木) 23:50:20

    このレスは削除されています

  • 51二次元好きの匿名さん24/05/09(木) 23:51:13

    >>48

    帰るべき学校(国)を失った特殊部隊員が『お前たちの国を復活させてやるから私の言うことを聞け』って言われてただけなんだよなぁ…

  • 52二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 00:04:24

    >>51

    4章アリウスに近いのかも?

  • 53二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 00:22:19

    てかベアおば変身体の戦闘力貧弱すぎない?

  • 54二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 00:24:19

    >>44

    それを創作でやっちゃうとそもそも物語が始まらねえんだ

  • 55二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 00:29:04

    >>39

    カヤは政争が有能というより空手形を振りかざすが抜群に巧い

    >>51とかもそうだけど、TPOと相手の立場を元に交渉デッキからよさげなワードを選んで出力するのに長けてる

    ただその交渉デッキがカヤの偏見ベースだから実態に即してるとは限らないし、しかも基本ノープラン脳直でしゃべくり散らかすから実行が伴わなくてどんどんボロを出す

    先生相手に契約しようとした時はよりによって既知の大人(ジェネラル)をベースにバイアス掛けてたから相手にもされなかった

  • 56二次元好きの匿名さん24/05/10(金) 00:41:33

    >>53

    疲労困憊体調不良満身創痍のサオリを仕留められない残念戦闘力

スレッドは5/10 12:41頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。