特撮@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
手書きjs
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内) フォーム位置切替

画像ファイル名:1714454945537.jpg-(185873 B)
185873 B無題Name名無し24/04/30(火)14:29:05 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2886946そうだねx3 10日16:01頃消えます
当時の反応を聞いてみるスレ
平成ライダーって龍騎辺りから昆虫がモチーフじゃないライダーだったり奇抜な設定が増えていったように思うんだけど当時の反応ってどんな感じだったの?
削除された記事が11件あります.見る
1無題Name名無し 24/04/30(火)16:04:17 IP:203.139.*(odn.ad.jp)No.2886967+
ファイズはハロゲンヒーターとか言われてたな
2無題Name名無し 24/04/30(火)17:32:40 IP:60.93.*(bbtec.net)No.2886971そうだねx2
>フォーゼは座薬とか言われてたな
3無題Name名無し 24/04/30(火)17:34:35 IP:220.152.*(home.ne.jp)No.2886972そうだねx1
確かフォーゼは座薬だのチン○とか言われてた
4無題Name名無し 24/04/30(火)17:36:03 IP:220.152.*(home.ne.jp)No.2886973そうだねx7
鎧武はローカルヒーローみたいって言われてたな
5無題Name名無し 24/04/30(火)17:36:03 IP:153.134.*(ocn.ne.jp)No.2886974+
龍騎とアギトのプロテクター似てない?って話はそこそこ見た
6無題Name名無し 24/04/30(火)17:43:57 IP:92.202.*(nuro.jp)No.2886977そうだねx11
デザイン面の話だけでいうならストロンガーの現代版ブラッシュアップみたいなクウガと
クウガのデザインラインを引き継いだアギトから見るとやっぱり龍騎の剣道面みたいなデザインとカードを使うってところは面食らった
G3みたいなメタルヒーロー風ライダーが今後も増えるのかな~と思ったらアクセルベタ踏みで何段も先をいかれた感じ
7無題Name名無し 24/04/30(火)17:47:55 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.2886980そうだねx8
龍騎のデザインの拒否反応は凄まじかったよ
クウガ・アギトであえて使わなかった「仮面ライダー」呼称を復活させたのは、
そうしないとライダーと認識してくれないと分かってたからでは

本編の面白さで黙らせた印象
8無題Name名無し 24/04/30(火)18:02:14 IP:125.30.*(iij4u.or.jp)No.2886981+
庵野秀明だけは当時からファイズのデザイン絶賛してたよ
9無題Name名無し 24/04/30(火)18:11:44 IP:221.255.*(ucom.ne.jp)No.2886982そうだねx7
このくらい攻めてくれないと物足りない体になっちゃったんだなって
フォーゼの時改めて感じたね
10無題Name名無し 24/04/30(火)18:16:54 IP:60.103.*(bbtec.net)No.2886983そうだねx12
他はいいけどエグゼイドだけはもっと手前でブレーキ踏んでくれよと思った
11無題Name名無し 24/04/30(火)18:18:46 IP:60.108.*(bbtec.net)No.2886984そうだねx8
龍騎を初めて見たときは目を疑ったなぁ
響鬼も複眼なし変身ベルトなし太鼓で困惑した
以降はどんな見た目でも「今年はこんなやつかー」って受け入れられるようになったから
慣れって怖いわ
12無題Name名無し 24/04/30(火)18:41:45 IP:192.92.*(icv-net.ne.jp)No.2886991そうだねx1
エグゼイドはダサすぎて脳が拒否してたけど瞳を入れてゲームっぽさを大胆に取り入れる試みそのものは新鮮で面白かったから複雑な気持ちになったな
だからちゃんとゲームっぽさもライダーっぽさも保ってるブレイブは今でも好きなデザイン
13無題Name名無し 24/04/30(火)18:45:10 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.2886994そうだねx2
最後まで悪評消えなかったらしいエグゼイドは後のデザインに露骨に影響与えてるよねって
14無題Name名無し 24/04/30(火)18:51:21 IP:133.159.*(vmobile.jp)No.2886995そうだねx1
スレッドを立てた人によって削除されました
>瞳を入れてゲームっぽさを大胆に取り入れる試みそのものは新鮮で
エグゼイドのデザインは顔の試みよりも頭部(髪)の処理が辛い
玩具の金型優先なのが着ぐるみの時点でわかってしまって…
15無題Name名無し 24/04/30(火)18:53:12 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2886996そうだねx13
>No.2886995
汚物

コイツホントしょうもない茶々ばっか入れてくるな…
16無題Name名無し 24/04/30(火)19:03:16 IP:182.165.*(eonet.ne.jp)No.2887002そうだねx3
番組コンセプトをデザインに落とし込む
って側面で見たらやっぱディケイドは凄い
しかもそれでいてちゃんとカッコいいし
17無題Name名無し 24/04/30(火)19:14:47 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.2887005そうだねx9
>>瞳を入れてゲームっぽさを大胆に取り入れる試みそのものは新鮮で
>エグゼイドのデザインは顔の試みよりも頭部(髪)の処理が辛い
>玩具の金型優先なのが着ぐるみの時点でわかってしまって…
あれはSDキャラ的な処理だから何のおかしなとこなくね?
18無題Name名無し 24/04/30(火)19:43:24 IP:220.210.*(bbexcite.jp)No.2887013そうだねx1
エグゼイドは元ネタはどう見てもロアだからなぁ。

最初から完成されてるデザイン元がいるせいか
仮面ライダーとして納得できるか出来ないかぐらいしか
問題点無かった気がする
19無題Name名無し 24/04/30(火)19:57:04 IP:153.172.*(ocn.ne.jp)No.2887014+
レベル1はまだ体型が体型だから瞳あっても受け入れられたけどレベル2になるとなんとも言えないゾワゾワがあった
レベル3が出る頃にはかっけー!になってた
20無題Name名無し 24/04/30(火)20:03:27 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.2887015そうだねx8
    1714475007495.jpg-(23815 B)
23815 B
石ノ森先生が手掛けた昭和ライダー(とその他石ノ森ヒーロー達)の頃から大抵変なデザインのがあるから
冷静に考えて平成ライダーくらいの奇抜さは割と普通に思えてくる
21無題Name名無し 24/04/30(火)20:16:15 IP:60.93.*(bbtec.net)No.2887018そうだねx1
>石ノ森先生が手掛けた昭和ライダー(とその他石ノ森ヒーロー達)の頃から大抵変なデザインのがあるから
>冷静に考えて平成ライダーくらいの奇抜さは割と普通に思えてくる
Xライダーの案の一つのカタツムリとか本当に変なやつは没になってるからなぁ
22無題Name名無し 24/04/30(火)20:29:13 IP:126.166.*(openmobile.ne.jp)No.2887022+
>デザイン面の話だけでいうならストロンガーの現代版ブラッシュアップみたいなクウガと
懐かしい
最初にハイパーホビーだかのCG絵でマスクの紹介を観た時はまさにストロンガー型だと思ったよね
今はそう思えないんだけどw

>クウガのデザインラインを引き継いだアギトから見るとやっぱり龍騎の剣道面みたいなデザインとカードを使うってところは面食らった
ドラゴンライダーキックのCG処理を予告で観た時は戦隊ヒーローチックだなと思ったけどドラマの面白さで全てをひっくり返したよね

>G3みたいなメタルヒーロー風ライダーが今後も増えるのかな~と思ったら
G3→メタルヒーロー系だなって確かにその時は思ったけど、その後のシリーズでの多種多様なライダー登場で、今となってはその時の感覚を忘れてしまってた
23無題Name名無し 24/04/30(火)21:07:04 IP:124.219.*(nuro.jp)No.2887026そうだねx1
響鬼のデザインの不評さは翌年のカブトが正統派な見た目してることからわかるでしょ
商品を見ても音叉と音撃鼓とかいうわけのわからないものではなく、ベルトで必殺技までこなせるようになってるし
24無題Name名無し 24/04/30(火)21:09:45 IP:153.243.*(ocn.ne.jp)No.2887027そうだねx9
内容的には龍騎で一気にリミッターを越えたと思う
悪徳刑事や凶悪脱獄囚の仮面ライダーなんてのが出てきて、それまでの「仮面ライダーは正義の象徴」
っていう古参のファンにはかなりバッシングされてた
25無題Name名無し 24/04/30(火)21:27:53 IP:124.101.*(ocn.ne.jp)No.2887029そうだねx2
>>>>ファイズはハロゲンヒーターとか言われてたな
>>>フォーゼは座薬とか言われてたな
>>確かフォーゼは座薬だのチン○とか言われてた
>鎧武はローカルヒーローみたいって言われてたな
ブレイドが尖がった頭部からストレッチマンみたいという指摘もあった
26無題Name名無し 24/04/30(火)21:57:43 IP:27.230.*(spmode.ne.jp)No.2887031そうだねx1
    1714481863900.jpg-(56219 B)
56219 B
ウルトラ兄弟って今でこそ神格化されてるけど、帰マンまでは謎の多い神秘的な存在だったウルトラマンが実は兄弟でしたって当時の視聴者はどう感じたんだろう
神秘性がなくなる!とか児童誌の設定を逆輸入するな!とか批判されたのかな
27無題Name名無し 24/04/30(火)22:09:55 IP:153.210.*(ocn.ne.jp)No.2887032+
    1714482595252.jpg-(209993 B)
209993 B
記憶で書くけど、デザイン初公開時に
ファイズの顔はいやらしいマークってよく言われてた
ブレイドはGペンって
響鬼は賛否あったけどカッコいいって人も「でもライダーのデザインじゃないよな」って人多かった
電王のころには「動けばかっこいいんだろう」てもう言われてた
28無題Name名無し 24/04/30(火)22:57:18 IP:36.240.*(bbtec.net)No.2887036そうだねx6
電王は流石に桃モチーフと電車のあまりのミスマッチさに
平成ライダーにある程度慣らされてても拒否反応結構出てたよ。
いざ始まったら面白くて好意的意見が優勢になったのは龍騎の時と似てた。こういう路線もありなんだって幅が一気に広がった様に思う。

後、すごかったのはそれまでハイパーバトルビデオのアギトと龍騎や電キバくらいしかなかった状況で
ディケイドの存在は衝撃的だった。
ビジュアルの強烈さはいつものこととはいえ、画的なインパクトがやっぱり尋常じゃなかった。
キバまででなんとなくマンネリ感出てたのに、それらを吹っ飛ばして準備期間長めにとったWに繋いで
平成ライダーブランドを高めた功績は(脚本関係等のごたごたを加味しても)
やっぱりとてつもないものがあると思う。
29無題Name名無し 24/04/30(火)23:31:00 IP:60.93.*(bbtec.net)No.2887042そうだねx8
>神秘性がなくなる!とか児童誌の設定を逆輸入するな!とか批判されたのかな
出渕裕氏は特撮三昧で今でも兄弟設定はなかったことにしてるみたいなこと言ってたし
当時からねーよって思ってた子供はそれなりにいたんじゃない
30無題Name名無し 24/05/01(水)05:52:29 IP:61.245.*(mable.ne.jp)No.2887069+
    1714510349129.png-(480595 B)
480595 B
『80』でウルトラ兄弟の登場が無かったのはそうした声を受けてたと思う。それが当時の子供から「歴代の登場が無くて不満」と言われたのだけど、客演をしたら「80がスカイライダーの真似してるぞ」とそしりを受けたんじゃないかと思えてならないんだけど。
31無題Name名無し 24/05/01(水)06:03:08 IP:110.132.*(home.ne.jp)No.2887070+
エグゼイドはまあ描きやすいっていう利点がある。
32無題Name名無し 24/05/01(水)06:29:41 IP:180.21.*(ocn.ne.jp)No.2887071そうだねx3
    1714512581760.jpg-(1104139 B)
1104139 B
新しいウルトラマン発表されて色々な声が出てるの見ると
マンの後に出てきたセブンとか当時どういう風に思われてたのか気になる
33無題Name名無し 24/05/01(水)08:06:00 IP:49.96.*(spmode.ne.jp)No.2887080そうだねx3
    1714518360213.jpg-(17711 B)
17711 B
ティガが発表された当時、親とかはウルトラマン自体よりもV6の長野くん主演に驚いてた
34無題Name名無し 24/05/01(水)08:15:01 IP:153.223.*(ocn.ne.jp)No.2887083+
書き込みをした人によって削除されました
35無題Name名無し 24/05/01(水)08:16:47 IP:153.223.*(ocn.ne.jp)No.2887084そうだねx3
    1714519007447.jpg-(83731 B)
83731 B
>1714512581760.jpg
そのどちらも成田亨氏の絵だけど、そちらの左は初代ウルトラマンの着ぐるみ完成よりも後に書かれたイラスト、右はウルトラセブンのデザイン画なので、説明無しで並べると左がデザイン画だと誤解されるかも
成田氏のデザイン画としての最終段階はこちらで、決定稿扱いはされず、その後は絵ではなく立体物でデザインが固められていった(佐々木明氏が参加)
36無題Name名無し 24/05/01(水)08:40:47 IP:180.60.*(ocn.ne.jp)No.2887088そうだねx3
「キャラクターは顔が命」なんだけど平成ライダーで首から下まで含めてザワつかれていたのはディケイドが初だったような印象がある

デザインの攻めてる度合いじゃ響鬼の方が上なんだけどあっちは首から下を改めて語るどころじゃなかった
(※あくまで当時の記憶と印象です)
37無題Name名無し 24/05/01(水)09:31:42 IP:133.186.*(winde.jp)No.2887093そうだねx2
龍騎は、コレはライダーでやる意味なくない?って言われていたけれど
良い意味でも悪い意味でもアレは転機だったかと思う
作品自体は面白かったので、”ライダー=バンダイ変身ヒーロー枠”という図式が生まれ 後は何でもアリみたいな認識に変わった

次の転機はWのメモリ(アイテム)集め商法かな
38無題Name名無し 24/05/01(水)09:33:43 IP:133.186.*(winde.jp)No.2887094そうだねx4
ウルトラは語りたいなら別スレにして欲しいかな
39無題Name名無し 24/05/01(水)11:52:17 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.2887110そうだねx37
>ウルトラは語りたいなら別スレにして欲しいかな
スレ文を読めばわかるけど別にライダー専門スレじゃないんだよなこれ
40無題Name名無し 24/05/01(水)13:54:48 IP:106.132.*(au-net.ne.jp)No.2887134そうだねx6
なんやかんやドデカい目・クラッシャー・アンテナのどれかさえあればどれだけモチーフがぶっ飛んでても“仮面ライダー”には見えるかな
そういう所で言うと響鬼やエグゼイドみたいなタイプは節操なさすぎて勘弁して欲しいけど
41無題Name名無し 24/05/01(水)15:27:47 IP:61.24.*(home.ne.jp)No.2887142そうだねx2
>龍騎

目がスリット状なんで玩具の塗装が大変そうとか考えてた
42無題Name名無し 24/05/01(水)16:28:17 IP:121.200.*(megaegg.ne.jp)No.2887144そうだねx3
当時2ちゃんのバレスレ見ててディケイドの情報が流れた時
名前が子供の発音できるものじゃないし主役がピンクってありえんだろ
ってウソ扱いされて誰も信じてなかったな
43無題Name名無し 24/05/01(水)17:08:16 IP:122.145.*(pikara.ne.jp)No.2887154+
>No.2886980
タレ目もそういう理由で、後から追加したものだしね
44無題Name名無し 24/05/01(水)17:13:36 IP:122.145.*(pikara.ne.jp)No.2887155そうだねx3
>ブレイドはぴちょんくんって
45無題Name名無し 24/05/01(水)18:51:49 IP:61.23.*(home.ne.jp)No.2887168そうだねx2
    1714557109778.jpg-(39740 B)
39740 B
レザースーツなのも勿論だけどタイトルが(レン)ジャーじゃないとかメンバーにアラサーが居るとか
かなり革新的な事やってるって声が特に発表当初は多かったと思う
メガレン以降ずっと○○レッドが続いてたから色名が先に来る個人名が久々に採用されただけでも新しく感じたな
今となっては新人だけで固めずにアラサーの役者入れるのも戦隊名+色名じゃない個人名も当たり前になったけど
46無題Name名無し 24/05/01(水)20:41:59 IP:124.219.*(nuro.jp)No.2887182そうだねx4
    1714563719438.jpg-(2804019 B)
2804019 B
>>神秘性がなくなる!とか児童誌の設定を逆輸入するな!とか批判されたのかな
>出渕裕氏は特撮三昧で今でも兄弟設定はなかったことにしてるみたいなこと言ってたし
>当時からねーよって思ってた子供はそれなりにいたんじゃない
出渕裕は1958生まれでエースのときはもう中学だからそりゃ幼稚に見えたろうね
真船一雄は64年生まれだから幼稚園の時にマンを見て小学生になったらウルトラ兄弟も楽しんで見ていたそうだし
47無題Name名無し 24/05/01(水)20:47:45 IP:124.219.*(nuro.jp)No.2887185そうだねx2
https://m-78.jp/news/post-6952
60年生まれの庵野がタロウは周辺にバカにされてたと言うし単純に第二期ウルトラの時高学年以上かどうかという違いじゃないかな
タロウは狙いからしておとぎ話モチーフで幼児ターゲットにしたわけだし
48無題Name名無し 24/05/02(木)03:10:31 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2887204+
>新しいウルトラマン発表されて色々な声が出てるの見ると
>マンの後に出てきたセブンとか当時どういう風に思われてたのか気になる
そもそも当時の人等はウルトラシリーズの三作目っていう認識だったのかそれとも全く新しいヒーローという認識だったのかも気になる
当時どんな風に宣伝されてたんだろう
49無題Name名無し 24/05/02(木)03:57:15 IP:113.156.*(dion.ne.jp)No.2887206そうだねx2
    1714589835810.jpg-(203219 B)
203219 B
自分はテレビで怪獣もの観た一番古い記憶が夕方の再放送ウルトラセブンでリアルタイム放送の記憶はは新番組帰ってきたウルトラマンいよいよ放送の番宣告知や仮面ライダーブリジストンのドレミ自転車CMな昭和中期のお子様なのだが
6歳年上の兄は
サンダーバードやウルトラマンまでは面白かったが キャプテンウルトラやウルトラセブンは和製宇宙冒険特撮が子供騙しでなっちょらんと嫌ってたし
更にその3歳上つまり9歳年上の長兄になると
初期東宝特撮映画やウルトラQはドキドキしたがウルトラマンで正義の超人が怪獣やっつけちゃうのを見てあーこりゃもうダメだと卒業を決意したと言っていた
当然チャンネル争いで兄弟喧嘩が絶えない子供時代でしたよ
50無題Name名無し 24/05/02(木)08:30:15 IP:180.220.*(zaq.ne.jp)No.2887220そうだねx8
ディケイドのコンプリートフォームはダサくてびっくりしたな
レジェンドは上手く処理してる
51無題Name名無し 24/05/02(木)11:06:20 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2887230そうだねx3
>そもそも当時の人等はウルトラシリーズの三作目っていう認識だったのかそれとも全く新しいヒーローという認識だったのかも気になる

爆笑問題がラジオで、
「セブンはウルトラマンの続編というより新たな作品と捉えてた」みたいなことを言ってたな
「帰ってきたウルトラマンは初代と同一人物だと思ってたら、初代が別人として出てきて戸惑った」とも。
52無題Name名無し 24/05/02(木)11:29:01 IP:126.28.*(bbtec.net)No.2887233そうだねx1
>No.2887168
ゴーバスはむしろ「お祭り作品の次にそんな無骨なリアル路線やって客逃がさないか…?」と心配だったな
当時ライダーの方が既にぶっ飛んでたからその差別化を図ってたのかもしれないけど
53無題Name名無し 24/05/02(木)13:11:35 IP:180.94.*(tcnet.ne.jp)No.2887243+
今でこそ平成ライダーも立派なシリーズになって色んな層がみてるが剣やってる頃は龍騎から拒否反応出て叩かれてることがしばしばあった
電王から風向きが変わった
54無題Name名無し 24/05/02(木)16:24:43 IP:61.25.*(zaq.ne.jp)No.2887274そうだねx1
>客演をしたら「80がスカイライダーの真似してるぞ」とそしりを受けたんじゃないかと思えてならないんだけど。
スカイライダーみたいに中盤毎週のように先輩が助けに来るのは極端な例だけど、節目の回での先輩ヒーローの客演は昭和のウルトラやライダーでは当たり前のことだったからなあ。
80は明確に歴代と同一世界だと明示してるんだから、むしろ年長のファンからもなんで客演しないの?って不満は出てた記憶。
55無題Name名無し 24/05/02(木)17:10:16 IP:180.145.*(eonet.ne.jp)No.2887278そうだねx3
>スカイライダーみたいに中盤毎週のように先輩が助けに来るのは極端な例だけど、節目の回での先輩ヒーローの客演は昭和のウルトラやライダーでは当たり前のことだったからなあ。
>80は明確に歴代と同一世界だと明示してるんだから、むしろ年長のファンからもなんで客演しないの?って不満は出てた記憶。
この辺書籍などでウルトラ兄弟だの歴代ライダーだのの設定がプッシュされてた上
該当する過去作がバンバン再放送されてる時代だったのが大きいと思う
ある意味過去作と現行作との垣根が薄いというか
下手すると野球などで潰れやすい現行作より1日2話を週5放送でどんどんかつ何度も消化される
旧作の方が馴染み深いくらいに
56無題Name名無し 24/05/02(木)21:35:36 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2887318+
>ティガが発表された当時、親とかはウルトラマン自体よりもV6の長野くん主演に驚いてた
ティガも当時はM78じゃなかったり紫色入ってたりで叩かれてたのかな
57無題Name名無し 24/05/02(木)22:48:50 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.2887322そうだねx2
    1714657730732.jpg-(128954 B)
128954 B
>そもそも当時の人等はウルトラシリーズの三作目っていう認識だったのかそれとも全く新しいヒーローという認識だったのかも気になる
>当時どんな風に宣伝されてたんだろう
今や語られることのない当時の反応と言えば
当時的には間違いなくウルトラシリーズ3作目だったキャプテンウルトラが
初代マンやセブンとどういう距離間を持って見られていたのかが気になる
58無題Name名無し 24/05/03(金)01:07:57 IP:49.96.*(spmode.ne.jp)No.2887337+
今はネットのおかげで新作の情報はすぐ拡散されるけど、ネットが普及する前はみんなどうやって新作の情報仕入れてた?
59無題Name名無し 24/05/03(金)05:52:21 IP:153.184.*(ocn.ne.jp)No.2887362そうだねx7
そりゃ普通に児童誌からさ
60無題Name名無し 24/05/03(金)06:17:38 IP:61.25.*(zaq.ne.jp)No.2887365+
> 神秘性がなくなる!とか児童誌の設定を逆輸入するな!とか批判されたのかな

児童誌の内容が小学館の独自設定だと当時から分かってた人はいないんじゃないかな
あの頃の設定が現在ほぼ全部非公式扱いされてるなんて、特ヲタ以外は知らないんじゃない?
番組本編ではセブンとタロウが従兄弟と描かれたことはないけど、従兄弟設定まで非公式と聞くと子供の頃、小学○年生で育った世代はビックリするんじゃないかなぁ
61無題Name名無し 24/05/03(金)08:32:56 IP:49.96.*(spmode.ne.jp)No.2887379そうだねx1
    1714692776926.jpg-(20437 B)
20437 B
ディケイドのときは正式発表前にこの画像が出て流ダサいとか嘘バレだろうって声も結構あった気がする
自分が当時そう思って記憶改変したただけな気もする
62無題Name名無し 24/05/03(金)10:23:58 IP:180.59.*(ocn.ne.jp)No.2887387そうだねx2
    1714699438816.jpg-(72587 B)
72587 B
響鬼は最初に出回った画像が音撃ライダーだったから、実物出てきた時はあの奇抜デザインでも逆に安心したな
63無題Name名無し 24/05/03(金)12:17:51 IP:133.186.*(winde.jp)No.2887393そうだねx1
>ネットが普及する前はみんなどうやって新作の情報仕入れてた?
冒険王とかテレビマガジンとかライダーは途中からになるけれど
あと、ポスターやハガキやチラシやシールは文具店や玩具屋だけではなく銀行や薬局や食料品店などで宣材として撒かれていたよ
64無題Name名無し 24/05/03(金)12:26:00 IP:133.186.*(winde.jp)No.2887397そうだねx3
>ウルトラシリーズ3作目だったキャプテンウルトラが
>初代マンやセブンとどういう距離間を持って見られていたのかが気になる
帰マンからリアル視聴の世代だからかもしれせんがキャプテンウルトラは完全に別作品として楽しんでいましたね
作品のテイストも製作も違うので、マンやセブンとかぶせて考えたことはなかった
当時はウルトラはウルトラC(流行語)という認識だったから、スーパーマンと仮面ライダースーパー1に関連性を感じないのと同じぐらいに
65無題Name名無し 24/05/03(金)15:49:28 IP:122.219.*(ucom.ne.jp)No.2887440+
スレッドを立てた人によって削除されました
>タロウは狙いからしておとぎ話モチーフで幼児ターゲットにしたわけだし
児童人気を意識したのは間違いないけれども、タロウの昔話とかやお伽噺系は後から出てきた要素やね
序盤はエースからの怪奇グロテスク路線を引き継ぎつつ明朗快活な東光太郎のキャラクターや
ウルトラの母とかトータス一家の救助とかを加えて抑制
66無題Name名無し 24/05/03(金)16:28:20 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2887448そうだねx3
書き込みをした人によって削除されました
67無題Name名無し 24/05/03(金)17:47:09 IP:153.240.*(ocn.ne.jp)No.2887474+
    1714726029058.jpg-(68006 B)
68006 B
ギンガが発表された時の反応とか知りたい
68無題Name名無し 24/05/03(金)18:05:48 IP:153.134.*(ocn.ne.jp)No.2887476+
>ギンガが発表された時の反応とか知りたい
当時の発表会のステージで暗闇に光るビジュアルが格好良くて一気に惚れたよ
その時に取ってたポージングが本編で降り立つ際のポーズとしても採用されてたやつ
69無題Name名無し 24/05/03(金)18:39:44 IP:133.204.*(mesh.ad.jp)No.2887478そうだねx5
>ギンガが発表された時の反応とか知りたい

「ギンガ」って新番組が始まるんじゃなくて、「列伝」内のミニコーナーみたいな感じでやるのかと思ってた。もう30分の作品は作れないとこまで落ちたのかと思ったけど、始まってみたら普通に1本丸々ギンガだったから安心したよ。
70無題Name名無し 24/05/03(金)19:21:59 IP:133.186.*(winde.jp)No.2887482+
書き込みをした人によって削除されました
71無題Name名無し 24/05/03(金)19:29:59 IP:133.186.*(winde.jp)No.2887485そうだねx1
    1714732199223.jpg-(276257 B)
276257 B
>番組本編ではセブンとタロウが従兄弟と描かれたことはないけど、従兄弟設定まで非公式と聞くと
わりと有名なヤツ
マンとゾフィーと帰りマンは似ているだけで血縁はなかった
72無題Name名無し 24/05/03(金)19:45:37 IP:110.132.*(home.ne.jp)No.2887488そうだねx1
>>ギンガが発表された時の反応とか知りたい

発表された時自体は結構みんな冷めてたな。
「こけそう」と。
でもってギンガSくらいから巻き返したかな?
73無題Name名無し 24/05/03(金)19:51:27 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.2887491+
>ギンガが発表された時の反応とか知りたい
宇宙船とかで他のウルトラマンや怪獣にウルトライブ出来るって紹介されててウルトラマンにもディケイドみたいなやつ来た!ってテンション上がってた
いざ始まったらヒカルの他ウルトラマンへのウルトライブはティガしかやらなかったけど
74無題Name名無し 24/05/04(土)17:14:00 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.2887616そうだねx9
>発表された時自体は結構みんな冷めてたな。
>「こけそう」と。
>でもってギンガSくらいから巻き返したかな?
発表されたときは久しぶりのテレビウルトラマンもあって概ね好評だったと思う。
本編始まってからはsスタートまで良い評価はかなり少なかった
75無題Name名無し 24/05/04(土)17:35:19 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.2887620+
>1714482595252.jpg
のウルトラ版が見たい
76無題Name名無し 24/05/04(土)21:03:31 IP:59.171.*(home.ne.jp)No.2887656そうだねx2
ディケイドまでしか知識がないけどリアタイでは全部最終回が尻すぼみだって叩かれてた印象
後年あれでいいって評価に持ち直したけれど
当時はクウガも最終フォームが活躍しないとか、龍騎も説明不足すぎるて夢オチに見えるって意見多数だった
77無題Name名無し 24/05/04(土)21:21:15 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.2887658そうだねx3
スレッドを立てた人によって削除されました
クウガ~ファイズは今見ても「そんなんでいいと思ったの?」て最終回でしかない
78無題Name名無し 24/05/04(土)21:46:01 IP:219.98.*(so-net.ne.jp)No.2887667そうだねx7
>クウガ~ファイズは今見ても「そんなんでいいと思ったの?」て最終回でしかない
そんな上から目線で感想持つとかライダーファンやめちまえ
79無題Name名無し 24/05/04(土)21:52:57 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.2887669そうだねx2
スレッドを立てた人によって削除されました
>>クウガ~ファイズは今見ても「そんなんでいいと思ったの?」て最終回でしかない
>そんな上から目線で感想持つとかライダーファンやめちまえ

断る。日本は民主主義国家だからな。
80無題Name名無し 24/05/04(土)23:42:08 IP:180.220.*(zaq.ne.jp)No.2887696+
>クウガ~ファイズは今見ても「そんなんでいいと思ったの?」て最終回でしかない
なぜ?
81無題Name名無し 24/05/05(日)06:50:24 IP:133.159.*(vmobile.jp)No.2887710そうだねx2
    1714859424427.jpg-(1163089 B)
1163089 B
ウルトラマンの児童誌設定はメビウスで一部公式化されてると思うんですが
セブンとタロウの従兄弟設定は母親の関係がHPには記載あり
82無題Name名無し 24/05/05(日)07:46:04 IP:106.132.*(au-net.ne.jp)No.2887715そうだねx3
他はともかく555最終回に関しては打ち切り番組ばりに詰め込み酷くて実際残念だったかな
それまで楽しく観れただけに余計
83無題Name名無し 24/05/05(日)07:52:21 IP:124.44.*(wakwak.ne.jp)No.2887716そうだねx8
>No.2887669
答えになってなくてワロタ
やっぱバカなんだな
84無題Name名無し 24/05/05(日)11:20:27 IP:60.88.*(bbtec.net)No.2887777そうだねx11
>クウガ~ファイズは今見ても「そんなんでいいと思ったの?」て最終回でしかない
クウガ最終回・・変身しない…攻めすぎだろ…(悪い意味での意識高い系?…)
アギト最終回・・自分は好きだけど最終章が蛇足だと言う人も一定層いる
龍騎最終回・・小林靖子脚本で、なんか湿っぽい路線になってしまった。王蛇戦えよ…
ファイズ・・終盤あたり尺をもて余したような無駄なベルトの争奪戦。井上敏樹、ちょっと迷走したと思った
ブレイド・・脚本家交代で持ち直した。素晴らしい最終回(ジョーカー化して世界を救う展開は最初から既定だったのかな??)
響鬼・・闘いは続く…細川さんのセリフ改編でちょっとテーマがブレた?
カブト・・最終回はセリフだけでご都合展開をごまかした
電王・・安定した最終回
キバ・・安定した最終回?
ディケイド・・「・・・・」

基本的に平成1期は、龍騎後半以降、電王以外は脚本が荒いというのがリアタイ時の感想
85無題Name名無し 24/05/06(月)16:23:28 IP:123.225.*(ocn.ne.jp)No.2888141+
>基本的に平成1期は、龍騎後半以降、電王以外は脚本が荒いというのがリアタイ時の感想
響鬼とカブトはバタバタしてたから許してやって欲しい
上手く辻褄合わせられた電王が凄いだけで
86無題Name名無し 24/05/06(月)17:49:18 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.2888149そうだねx7
ヒロイン途中降板って大ピンチが有りながら最後まで脚本がぶれなかった電王は凄い
87無題Name名無し 24/05/07(火)05:40:39 IP:14.193.*(j-cnet.jp)No.2888253そうだねx1
>龍騎最終回・・小林靖子脚本で、なんか湿っぽい路線になってしまった。王蛇戦えよ
数年前に見たドラマの所為でリセットオチを心配してたら、案の定で笑った記憶がある。
88無題Name名無し 24/05/07(火)18:07:21 IP:165.76.*(ipv4)No.2888327そうだねx2
スレッドを立てた人によって削除されました
真司を途中退場させて優衣嬢の命とライダーバトルやミラーモンスターによる人死にのどちらを選ぶか決断させなかった時点であちゃー
89無題Name名無し 24/05/07(火)18:08:57 IP:27.143.*(home.ne.jp)No.2888328そうだねx1
書き込みをした人によって削除されました
90無題Name名無し 24/05/07(火)18:10:04 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.2888330そうだねx15
>真司を途中退場させて優衣嬢の命とライダーバトルやミラーモンスターによる人死にのどちらを選ぶか決断させなかった時点であちゃー
あまりにもセンス無さ過ぎて笑える
91無題Name名無し 24/05/07(火)18:26:03 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2888340そうだねx7
>No.2888327
汚物
92無題Name名無し 24/05/07(火)21:17:48 IP:125.101.*(ucom.ne.jp)No.2888389そうだねx9
>真司を途中退場させて優衣嬢の命とライダーバトルやミラーモンスターによる人死にのどちらを選ぶか決断させなかった時点であちゃー
浅いなあ
93無題Name名無し 24/05/07(火)21:44:52 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2888391そうだねx15
汚物って言動見ていると元々創作関係の仕事に関わりたかったぽいんだけど
こいつの発想の貧困さ見るとそういう世界に行けなかった理由とか
世のプロが素人に比べどれだけ水準の高い作品を作っているのかがよく見えてくる
94無題Name名無し 24/05/07(火)23:18:53 IP:27.139.*(home.ne.jp)No.2888413+
書き込みをした人によって削除されました
95無題Name名無し 24/05/07(火)23:19:49 IP:27.139.*(home.ne.jp)No.2888414そうだねx5
真司の途中退場は意図不明だし
原作でも優衣の命とライダーバトルの停止は天秤にかかってたし
何が言いたいのかよくわからない……
96無題Name名無し 24/05/08(水)08:06:59 IP:133.159.*(vmobile.jp)No.2888445+
スレッドを立てた人によって削除されました
>真司の途中退場は意図不明だし
龍騎終盤は話を畳む都合でどのキャラクターも制作側の意図がちょっと露骨になっちゃった
真司には最終的な選択をさせられないので途中退場
蓮は彼女を殺す結果になってもいいように急に意識を取り戻して許可を与えた格好…とかね
話を広げないと人気出ないけど人気出たら話を閉じるのが難しくなる二律背反
>浅いなあ
あらすじレベルで浅くならない創作物は存在しない
しかもこれ着ぐるみが殴り合う児童向け番組だからね(笑)
つまり浅い話をどれだけ画面でしっかり描けるかって映像の問題なのだけれど、龍騎終盤はそれまでのやりたい放題に比べると少し常識的なオチの付け方に走り過ぎた
97無題Name名無し 24/05/08(水)08:16:47 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.2888446そうだねx3
汚物顔真っ赤長文反論始めてワロタ
98無題Name名無し 24/05/08(水)08:31:27 IP:126.54.*(bbtec.net)No.2888448そうだねx4
うーん…やっぱりセンスない…
小林靖子がいかに優れた脚本家なのがよくわかった
99無題Name名無し 24/05/08(水)08:57:16 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.2888456そうだねx4
>No.2888445
それなら自分の考える龍騎終盤のシナリオをぜひ教えてください
さぞ一線を画した内容だと思うから是非とも読んでみたい
100無題Name名無し 24/05/08(水)09:04:42 IP:60.96.*(bbtec.net)No.2888462そうだねx1
龍騎はラストが三つあるからなそもそも
井上の書いた男臭いあの二つがあってこその小林版って感じだ
101無題Name名無し 24/05/08(水)09:36:08 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2888471そうだねx2
>No.2888445
そこまで解説されてようやく何が言いたいのかわかったわ
つまり真司に優衣を殺す選択をさせなかったのが『逃げ』って話ね
……それだけのことを言うのにそんなに文字数要るんだ……
102無題Name名無し 24/05/08(水)11:07:55 IP:106.168.*(dion.ne.jp)No.2888497そうだねx5
内容以前に日本語が下手すぎるね
103無題Name名無し 24/05/08(水)14:29:06 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2888550そうだねx4
>あらすじレベルで浅くならない創作物は存在しない
>しかもこれ着ぐるみが殴り合う児童向け番組だからね(笑)
こう言うの見ても汚物って特撮とかマンガアニメみたいなサブカルを内心軽視してるんよな
世のプロがその着ぐるみで殴り合うジャリ番作るのにどれだけ心血削ってるか少しは考えましょうねw
こんな何様な態度取る割にコイツ自身の文章は10年以上掲示板にいてもプロはおろかそこらの素人以下の悪文な笑える
まぁコイツも自身のコンプレックスが上から目線の言動になって出てるんだろうし
ネットの片隅の匿名掲示板で吠えるくらいのカワイさは許容してやるべきなのかもなw
104無題Name名無し 24/05/08(水)21:06:07 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.2888610+
いや、どう見ても真司は話畳むために殺されてるだろ
悔しいが今回は汚物が正しい
[リロード]10日16:01頃消えます
- GazouBBS + futaba-