いだち政宗

3,816 件のポスト
フォロー
プロフィール画像を開きます
フォロー
いだち政宗
@ra_mendaisuki56
必読/当アカウントのポストやプロフィールの無断スクリーンショット、反AI派閥(他称を含む)方々の当アカウントの全てを無断学習禁止/ X(旧Twitter)以外の場所へ文字または画像の転載禁止/Xの機能を使わず文章または画像を改変の有無を問わず転載、引用する行為の禁止。反AI規制派。 一部改訂。天安門事件
2022年12月からTwitterを利用しています

いだち政宗さんのポスト

凍結されるようなことしなきゃ通報されても凍結されないんじゃねーの? X(Twitter)の規約読んで使ってるんだよね? そもそも組織的に通報されたくらいで凍結するならAI推進派なんて残らず凍結されてるだろう……AI推進派が残ってて反AIが次々凍結されてる意味を少しでも考えればいいのに。 x.com/mokumemomoji/s
1
28
学習されない権利を作れ!って話はわかるんだけど、現時点では存在しない権利を行使してめちゃめちゃ言ってる奴らが多すぎるんだよなぁ… 法整備が進んでない!→まあわかる 将来的には規制されるはずだ!→なるほど? だから無断学習を禁止します!→は? 確かにこれじゃ法も判例も出来ないわ…
引用
にもさん
@nimosan93
生成AIの無断学習に関して「現行法では著作物を学習されない権利はない」という主張があるが、規制を求める人はその現行法とそれに即した行為がおかしいと言っているのである。 法や判例が無ければ声を上げてはならないというなら、いつまで経っても法や判例はできない。
27
🦀、違法ベースの二次創作と合法ベースの生成AIを一緒にしてる人はたまにいるから分けて考えてほしいかな。 怒られたら辞めるなんていう昔気質の二次創作作家もだいぶ減っちまったが、まだ一応は界隈では多数派なのかな...
引用
速瀬みさき@オカサーの姫連載中
@hayasemisaki
二次創作と無断学習生成AIをごっちゃにしたツイート時々流れてくるけど、これに尽きるんだよな 大抵の二次創作作家は 「公式から怒られたら土下座して作品全部取り下げる」 覚悟でやってるし AI絵師は公式からやめてと言われても 「別に法律違反してませんが何か?」 するじゃん 一緒にしないでほし
さらに表示
28
前にちらっと言ったけど、AI出たての頃にAI推進派が絵師や反AI派閥にも丁寧に原理や構造を説明すれば界隈に大きな発展を発展をもたらすツールだから受け入れて貰えると思ってたのが最大の失敗 絵師という存在を法を超えて神格化する宗教の過激派一派に論理的な対話を期待してはいけなかった x.com/AiKawasu1000/s
このアカウントの所有者はポストを表示できるアカウントを制限しているため、このポストを表示できません。詳細はこちら
あんまこういうレッテル張るのもアレなんですけど、生成AI関係でも他でもそうだけど、法やルールを無視してでも自分のお気持ちを優先しろ!世界が悪い!日本が悪い!って言ってる人大体その、腐女子の方なんですよね……
7
27
そもそも手書きの証明なんて本来必要ないのだから、勝手な妄想と想像で魔女を作り出してイチャモンつけて騒いでる魔女狩り反AI連中を排斥すれば手書きの証明なんていらないし、変なマークつける必要もないし、誰も苦労しなくて済むのでは x.com/papa32pa/statu
このアカウントの所有者はポストを表示できるアカウントを制限しているため、このポストを表示できません。詳細はこちら
逆逆、生成AI側が最初に過激派の反AI勢力に殴られてんの、これは俺が当事者だからの発言だぞ。 ついでに言えば生成AI側はAI絵師っていうデカい主語で2022年の9月くらいからずっと殴られてるんだよね。 一年半粘着されてんだぞ俺ら。 このポストも2022年の年末くらいだったら双方に通じたかもね。
引用
ゆうしゃアシスタント
@yuusyaasisutant
返信先: @yuusyaasisutantさん
著作権周りの危惧や警鐘が、他人を攻撃する為の棒やマウント取りにすげ代わっていくのは正直心地よい物とは言えないな 元々生成AI側の過激派が暴れていた事が根本にあるかもしれんが、それに引っ張られて被害者側が加害者側になっては本末転倒 向こうが先に手を出したから、は当事者同士でしか通じん
さらに表示
27
定期的に”同じこと”を書かれてるのに「1歩進んだな」とか「これで違法だとはっきりした」とか言っちゃう実際には内容を一切読んでない脊髄反射的ツイートする人多すぎて笑っちゃう。 たぶん半年後に同じ画像が反AIの間で出回っても「1歩進んだな」「これで違法だとはっきりした」とか言ってそう。
引用
いかぽん@『朝起きたら探索者~』3巻、2024年2月28日発売予定!
@ikapon1
驚くほどはっきりと明示されたな。
画像
金稼ぐ気満々で、流行りのテーマのエロイラストを投稿してFANBOX誘導するタイプの二次創作絵師の対極みたいな存在ですね。
引用
アプロ
@rUyaCVtIiRxgC9M
某渋とかのAIイラスト 「この人は今まで自分の性癖をアウトプットする才能が無くて、やっと性癖を解放できる手段を手に入れたんだなあ」 という感じの人がちょくちょくいてほっこりする。 金を稼ぐ気は皆無で、一貫したテーマでアブノーマルな18禁イラストを黙々と投稿しまくるタイプ x.com/fussoo_moe/sta…
さらに表示
26
昨日だか一昨日に自称絵師のサブ垢を名乗る人間がエンジニアに対してマニュアルさえ見れば誰でもなれる職業、イラストレーターがエンジニアに平均給与負けてるのは納得いかない、って暴れまわってましたよ。 気づいたらツイート全消ししてましたけどねそいつ。
引用
比呂ころく
@hirokoroku
絵師 「オレ様ァ特権階級だぞ?底辺無産は首を垂れて地に跪きな!!」 →いない AI絵師 「時代の流れに◯されろ!!」 「絵師は選民思想を捨てろ!!」 「国の発展のために犠牲になれ!!」 「特権階級という思い込みを改めろ!!」 「AI絵師の邪魔をするならさっさと廃業しろ!!」 →いっぱいいる
さらに表示
僕の考えた最強の著作権披露会、今日はいろんなところで起きてるな。 たぶんパブコメも僕の考えた最強のAI規制とかであふれてるんだろうな、と想像に難くない。
26
”絵描きを傷つける道具”っていう認識が他称推進派と反AIでは全然違ってて、ついでに他称推進者の人は少なくとも俺の観測範囲では皆悪用者を批判してる。 一部の絵師が良くわからない理論で勝手に傷付いてそれを『推進派に傷つけられた!』と生成AIに他称推進派に責任転嫁してるイメージはある。 x.com/yk_funa/status
このポストは表示できません。
1
26
R18じゃないアニメや漫画の絵柄を再現してR18イラスト描いて金儲けしてる人が数えきれないほどいる上に、そんなイラストが秒単位でアップロードされてるとんでもないサイトがあるんですよね、pixivって言うんですけど。 倫理的に終わってるのになんで二次創作絵師って捕まらないんでしょうね? x.com/1010_nununu/st
このポストは表示できません。
1
25
生成AIを嫌うのは個人の自由だし、嫌いだと公言したり規制を求めるのも個人の自由だけど 無知から来る思い込みや良く調べもせずレッテル張りしたりデマを鵜呑みにして偏った情報を積極的に拡散したり、個人や団体を誹謗中傷したりする奴は漏れなく反AIだと認識されてるよ、もちろん推進派以外からもね
AI製であるかどうかの表記に拘ることに関しては、批判の対象となる層は企業から購買層としては見なされていない可能性があり、そのため無視されているのかもしれません。 AI製であることを表示しても燃やされるし、表示しなくても燃やされるという状況であり、リスクとしては変わりません。
引用
あやかし
@ayaka_shi
返信先: @rumi_mitsさん
無いですねぇ。 しかし「AI絵の商品なら買いたくない」という人がいるなら表記した方が無難かと。 批判覚悟で表記するのも選択ですが。 「AIとわからないようにしてAI嫌いにも売りたい」なら偽装と言われてもしょうがないでしょう。 絵が同じなら等価である、かどうかは買い手が決めるものですし。
さらに表示
1
25
こういう暗黙の了解云々を公共のSNSで発信することの危うさ、『二次創作させてもらってる』という謙虚さが失われつつあるのは普通に悲しい。 著作権侵害して金儲けしてるのをリスペクトって言葉でごまかしてるんだからせめて権利元の建前くらいは乗ってやれよ、ダメなものはダメ(建前)でいいんだよ。
引用
ふぇいず
@Phase0329
「同人活動はガイドラインを守って行いましょう!」は完全に正だしその通りなんだけど、サンライズ(バンダイナムコフィルムワークス)のような「実質的&実際的には同人活動を黙認してるけど、何かあったとき用に対外的には "あかんで"…
さらに表示
画像
1
24
変な勘違いしたまま生成AIユーザーが悪いような書き方をするポストがめちゃめちゃ不快で嫌っていう話。 生成AIが出始めの頃からそうだけど、良く知らないのに他人の創作活動をなぜそんなに簡単に否定してしまえるのか。 俺が推進派にいる理由は大体これ。 俺の創作を否定した奴ら忘れないからな。
22
無断学習とかいうバカなこと言ってるうちは一生かかってもAI規制なんて出来んと思ってたけど、表現規制ってなってくると周りから空気入れてくる奴らいくらでもいるから、反AI側が表現規制で意見が纏まるようなら相当めんどいフェーズに入るかもしれんぞ
23
反AIついに大々的に自分らでi2i使って炎上でっちあげ始めたの? こういうの見ちゃうと過去の炎上も反AIが自分らで自作自演して炎上させたんじゃないかと疑っちゃいますよね
1
22
AI絵師がかつて絵師に行った所業を忘れるな!俺たちは被害者だ!とか言ってる奴たまにいるけど 現在進行形でずっと嫌がらせや誹謗中傷されてるAI絵師はどうしたらいいんだ、絵師より圧倒的に被害者じゃん
1
22
つまりガイドラインを読んだ上で立ち止まれない二次創作絵師は子ども以下だった……? そういや日本で生成AIによって被害を被ったって法的に認定された人誰かいたっけ、石恵先生の場合は和解だからちょっと違うよな。
引用
ぷれぇんしっぷ
@plain_ship
生成AIというオモチャを取り上げられたくないという気持ちはものすごくわかる。自分だって新しい技術が出てきたら触ってみたいもの。 でもそれによって被害を被った人々や、それを生み出す為に犠牲にされた人々、今後も犠牲になる人々の「やめて」を聞いて立ち止まれないなら、それは子供以下でしょ。
1
24
「世間のあらゆるクリエイター()」という絵師界隈の、それも反AIを自称する集団とその取り巻き界隈というクソ狭い世間。 というか反AI絵師の方たちは絵師以外はクリエイターと認めないし、プロのイラストレーターの方も趣味で書いてるような人は絵師ではないみたいに言ってたし何なんだこの界隈。
引用
汚泥灰
@pesopesojamp
AIについて話してるとこのリプ欄で「AIイラスト使ったら世間のあらゆるクリエイターから嫌われてブロックされて訴訟されるかもしれないけどいい?」という趣旨のリプを見つけて「すげぇシンプルな脅迫だ!!!」って感動
23
テキトーなこと言って推進派の有利になるような発言を繰り返す反AIや規制派のアカウントが推進派の成り済ましなら、きゃんちゃんとかのネームドは全員推進派の成り済ましってことになるよね
2
22
ウマエロAI製云々で文句言いたい気持ちはわかるが、AI製ウマエロよりも、「これはウマエロではありません!」っていう絵師個人の独自基準で下着姿とかビキニとか胸や臀部を強調したりそういう行為をほのめかすイラストの方が多いと思うけど誰の基準でなんで許されてるんだ?
23
かき集めたフォロワーといいねを絵の絶対評価だと勘違いしてしまったSNSを拗らせた絵師がよくかかる病。 イラスト1枚に掛けた時間でのマウントバトル、必殺技はこの絵を描けるようになるまで〇〇年かかりましたという年功序列とマウント。 それが効かない生成AI相手への反発はまぁ、見ての通り。
引用
Shin-Gen
@SG_Azalee
「手間暇かけることが偉い」というある種の信仰があって機械化による作業の代替に忌避感を示す人間がいるというのは古今東西かわらない話だけど、イラストに関してはSNS上での地位と密接に関わるステータスだっただけに、より強い反発が反AIによる生成AIへの憎悪と誹謗中傷に結び付いている感はある。
正直俺も含めて推進派には結構効いてると思うよ、絵柄割れ厨って言葉。 まさかここまで連中が愚かだと思わなかったし、こんななりふり構わず悪意と憎悪をぶつけてくるとは思ってなくて悲しくなったわ。 なんというか議論とか話し合いとかのフェーズってとっくに終わってたんだな。
2
23
どこから情報得たのかわかないけど、明確に間違ってますね。 少なくとも反AIという言葉は他称推進派が呼びだしたものじゃないです、2022年7~9月頃に当時の規制派が自分達を反AIと呼称し始めたのが始まりです。 その後海外のNoAI運動に触発された形でよー清水氏が反AIという呼称を広めました。
引用
ZAKOROBO(雑魚型ロボット)
@HuruOwa
返信先: @Name_is_Luck_さん
最近Xで騒がれてる方の反AIとかであればあれ生成AI推進派と呼ばれてる人達がAI全体を反対してると思わせたくて呼び出したやつで あの人達が言う反AIと言われる人が言ってるのは生成AIの無断学習やめてってのと悪用多いから規制してほしいって事でどちらかといえば生成AI規制派が正しい
さらに表示
1
23
”法律云々よりも”はさすがに草
引用
エイト
@o4R2zBuDLY0SAru
返信先: @Lantern_pumpkinさん
ご親切にありがとうございます 法律云々よりもそもそもAIイラストは元々のイラストなどを"勝手に"学習してそれを元に制作している為、"盗作"と呼ばれても過言ではないのですよ? pixivでそう言った事が起きた事は知っていますよね?
さらに表示
2
22
どこの業界でもって、客をSNSで晒上げてバズる文化って絵師界隈くらいしか普段見ないけど…… そういう晒し文化があって怖いので値段提示してほしいって話をしてるのに、たまにしか会わないから気にするな!って その「たまに」に自分が遭遇したくないから値段の提示を求めてるのではないのか?
引用
シンノ-Illustrator- / VTuber
@shinno_Arts
返信先: @shinno_Artsさん
「こんな値段提示してきた!舐めてるのか!」みたいな晒しがあるっていうイメージがあるみたいなんだけど...それはどこの業界でも人間だから怖い人ってたまにいるよねっていう怖い人に当たったパターンとか依頼の口調が最初から失礼みたいな一部のパターンがSNSの性質上多く拡散されてるだけで...
さらに表示
返信先: さん
あいつらフェミさんより数が多く、フェミさんより攻撃性が高く、フェミさんより結束力がないし司令塔も居ないので下手に無視すると去年みたいに各自が付き勝手に動く魔女狩り祭りが起きそうという厄介度。
1
22
同じ方向を向いてるだけで主義主張はてんでバラバラ、独自の倫理観をそれぞれ持ち、同派閥内でもお互いの理屈を否定し合う上に共感性が低いため妥協が出来ない。 集団生活が苦手な陰キャ気質が多く正論多数派意見には逆張り傾向、成果で評価される世界で年功序列第一。 組織は嫌いだが群れるのは好き。
引用
みるずん
@miruzusan3
唐突だが反AI関連で一番疑問に思ってるのは「何故反AI派閥が結束して団体になったり署名を集めてみたりしないのか?」なんだよな 法制度を変えるには判例とか改革後のメリットデメリットを検討して政府に提出するプロセスが必要なのに見た事が無いしリーダーと言える纏め役がいないのも不思議…
1
21

Xを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
Appleのアカウントで登録
アカウントを作成
アカウントを登録することにより、利用規約プライバシーポリシーCookieの使用を含む)に同意したとみなされます。
問題が発生しました。再読み込みしてください。
やりなおす