【普段コンビニを使う人は知らないと絶対に損】
三菱UFJカードのリニューアルで、密かにコンビニ利用者が超お得になっていた!?
2024年2月1日
※当サイトを経由して商品が購入・申込された場合に、売上の一部が当サイトに還元されることがあります。
皆さんは、三菱UFJカードがリニューアルで日々進化していることをご存じだろうか?
クレジットカードの比較サイトを運営する仕事をしている筆者は、「銀行系のクレジットカードは、高いセキュリティとステータス性は魅力的だけど、還元率は微妙なイメージがあるな・・・」と思っていた。そんな常識を覆す、衝撃的なリニューアル。
なんと、
「年会費は年1回のショッピング利用で無料となり、セブン‐イレブンとローソンで脅威の19%相当のポイント還元」
・・・これはまさに、サブカードとして持つべき最強カード!!
そこで三菱UFJカードの利用者にインタビューしてみたところ、このリニューアルを知らずに使用していた人が多かった。もったいなさすぎる。
なので、この記事を読んでいる方は、これからお得にコンビニを利用して、こっそり周りと差をつけることができる。
それでは三菱UFJカードのリニューアルについて詳しく解説していこう。
年会費 | 還元率 |
---|---|
通常年会費 【本会員】 1,375円(税込) ※なお、初年度無料。年1回の利用で翌年の年会費も無料 |
0.5% コンビニ等の対象店舗で19% |
発行期間 | 国際ブランド |
最短翌営業日 発行 |
|
目次
セブン‐イレブン&ローソンで驚愕の19%相当のポイント還元!
リニューアル最大の魅力は、何といっても「セブン‐イレブン&ローソンで、何を買っても19%相当のポイント還元」
「うーん、いまいちすごさがわからない・・・」という方もいるだろう。
今まで色々なカードを比較してきた筆者が感激した、すごいポイントは以下の3つである。
ポイント① 19%相当という還元率
19%というのがどれほどすごいのか、同じくセブン‐イレブンやローソンに強いクレジットカードと比較してみた。
セブン‐イレブン、ローソンに強いクレジットカード比較
見ての通り、三菱UFJカードがぶっちぎりの還元率であることが分かるだろう。
ポイント③ お得なのは、実はコンビニだけじゃない
セブン‐イレブンとローソンだけと思いきや、実はコカ・コーラの自販機(タッチ決済、QUICPay、Coke ON)、ピザハット、松屋等でも同じく、1ヵ月のご利用金額合計1,000円ごとに19%相当のポイントが還元される。
日常的に使うお店で高還元率のカードを持つことは、サブカード選びの最大のポイントだ。
※Coke ONはThe Coca-Cola Companyの登録商標です。© The Coca-Cola Company
※QUICPayは、株式会社ジェーシービーの登録商標です。
貯めたポイントを、すぐに&賢く利用できる機能が充実!
「ポイントは貯まったけど、使う手続きが面倒臭そう…」「ポイントが現金みたいに使えたらいいのにな…」そんな風に思ったことはないだろうか?
実は、三菱UFJカードなら、それらが解決できてしまうのだ。
賢い利用方法① MUFGカードアプリでAmazonギフトカードなどに簡単交換
「ポイントは貯まったけど、使う手続きが面倒臭そう…」を解決できるのがこれ。
ポイントは、MUFGカードアプリで「Amazonギフトカード」などの電子ギフト券に、100ポイントから簡単に交換ができる。
交換した電子ギフト券はアプリ内ですぐに確認できその場で利用できる。
賢い利用方法② キャッシュバックでクレカの支払いを楽に
「ポイントが現金みたいに使えたらいいのにな…」を解決できるのがこれ。
1P=4円としてカードの請求額を打ち消す形で使える「ポイント充当」という機能がある。
なにか物品と交換であったり、特定のショッピングサイトでしか利用できないというポイントも多い中、普段の買い物のクレカ支払いに充てることができるのは、最も無駄のない賢い使い道と言える。
お得なうえに、年会費は実質永年無料!
「これだけ恩恵が多いと、年会費がかかるんだろうな…」と思っていたのだが、
なんと、初年度はもちろん無料で、年に1回でもカードをショッピング利用すれば、翌年の年会費が無料。
…あれ、年会費かかるじゃん。と思っただろうが、よく考えてみてほしい。
コンビニに1回も行かない年なんてあるだろうか?
つまり、普通に生活してコンビニで年1回でもカードを利用し続けていれば、年会費はずっと無料なのだ。すごすぎる。
タッチ決済、セキュリティカード対応は当たり前!
銀行系のクレジットカードといえば、一番の魅力はセキュリティ。
もちろんタッチレス決済、カード番号裏面化対応AI等の最新技術を活用した不正利用対策や、万が一の際の補償の充実さはバッチリだから安心だ。
さすが、日本最大手の総合金融グループである三菱グループのクレジットカード。
まとめ ~持つべき人、持たなくてもいい人の特徴~
ここまでリニューアルでパワーアップした三菱UFJカードを解説してきたが、様々なクレカを見てきた筆者が考える、このカードを「持つべき人の特徴」と「持たなくてもいい人の特徴」をそれぞれまとめてみた。
おすすめしたい人
- よく利用するコンビニが、セブン‐イレブンかローソンの方
- 松屋やピザハット、コカ・コーラ自販機をよく利用する方
- サブカードには、セキュリティと還元率を重視している方
- 三菱UFJ銀行の口座をお持ちの方(口座との併用メリットが多い)
- 主婦、アルバイト、学生の方(申し込み可能)
あまりおすすめできない人
- よく利用するコンビニが、セブン‐イレブンとローソン以外の方
- 普段コンビニをあまり利用しない方
- メインカードとして、基本還元率が高いカードをお探しの方
- 優待や特典の多いラグジュアリーカードをお探しの方
今申し込むなら1番お得な申し込み方法
筆者が色々なサイトを見た中でお得だった申し込み経路をご紹介するので、気になった方は下記の手順でぜひ申し込んでみてほしい。
特典
- 新規入会特典で最大10,000円相当のポイントプレゼント
- 三菱UFJカードをお友達・ご家族に紹介すると、何度でも最大10,000円相当のポイントプレゼント
- 家族カード追加&キャンペーン登録で現金2,000円プレゼント
申し込み手順
ステップ1 こちらをクリック
公式HP内の「お申し込みはこちら」をクリック
ステップ2 カードの種類、国際ブランドを選択
ステップ3 規約確認
ステップ4 お客様情報の入力(ご本人の基本情報を入力)
ステップ5 お客様情報の入力(お勤め先情報、申込カード、付帯サービス等を入力)
ステップ6 お支払口座の設定(該当する銀行口座のページに自動的に遷移し設定)
ステップ7 申込内容を確認し、申し込み完了!(計10分ほどで完了)
三菱UFJカードの基本情報
ついでに、三菱UFJカードの基本情報も載せておく。
公式ページでちゃんと詳細を確認したい方は、以下から確認してみてほしい。
三菱UFJカードの基本情報
- セブン‐イレブンとローソンで常時19%還元
- 年会費実質無料
初年度年会費無料、年1回の利用で翌年以降も無料 - タッチ決済対応
- 基本還元率は0.5%
- 最短翌営業日発行
- 海外旅行傷害保険:最高2,000万円
- ショッピング保険:年間100万円
記載の還元率・還元相当額は1ポイント5円相当の商品に交換した場合です。