本当に離婚したの??

と思うくらい普通に楽しい

最後のデートでしたが

それももう終わりが近づいていた。




車中の会話も他愛もない世間話から

今後の話へシフトしていく…


おそらく次の春に転勤なんだけど、

Millyさんに任せっきりで何も分からないから

多分、色々と電話で教えてもらうと思う。

その時はよろしくね。


と夫、いや元夫が口にする。

ええー!意外!!


てっきり離婚したら

もう会わないし

連絡もしないと思ってたよー!


円満にお別れができて嬉しい反面、

こんな感じなら離婚しないでも

良かったんじゃないの??と少し腹が立つ。


電話で答えるくらいなら良いけど、

こっちも働いてるから手伝いにいったりは

できないからね!

ゴミの分別厳しいし、

ちゃんと計画的にやらないと大変だよ。


と釘を刺す。

少しは私の苦労を思い知るが良い。

転勤って結構大変なんだよ。


空港が近づく。

私には夫と別れる前に

聞かなければならない事があった。

それは


離婚の理由


あまりにも急な展開だった今回の離婚騒動。

ずっと前から不仲だったと言うこともなく

相手が浮気した、とか

隠していた借金が発覚した、と言った

急な出来事もなく突然夫は私を避け、

心を壊し、離婚を告げた。


どんなところが嫌なの?

嫌なら直すから教えてよ!

と言っても


そう言うところだよ!


と声を荒げる夫に、それ以上何かを

問い詰めることはできなかった。

そう言うところ…


お財布をガッチリ握って

お小遣いアップを渋るところ?


健康に気を使いすぎて

添加物や栄養にうるさいところ??


悪ふざけでどつきあったところ???


心当たりがありすぎた。

夫は確かに嫌そうにはしていたけれど

一緒に楽しんでいる様子もあると

感じていたんだけど…


やっぱり私が悪いんだ。

私は最低最悪な人間だ。

生きているだけで誰かを不快にさせるんだ。


そう思って生きているのが辛かった。

自分を責めて責めて、

消えていなくなりたいと何度も思った。


このままだと自分を作る全てが原因のような

気がして前に進めない。

だから夫に聞いた。


最後に教えて欲しいんだけど

離婚の原因って何??


すると夫は意外な事を口にした。




今日は仕事初日!

久しぶりにちゃんとお化粧したよー。

ファンデはこれ↓


現在、半額以下のキャンペーン中♪

ツヤのあるナチュラルな仕上がり。セットのパウダーをつけるとマットな感じに


靴はこれ↓

スペシャルプライスになってる♪


ヒール高いのは丸井でもっと安い!


あぁ、やっぱり傘が欲しい…
傘ってなかなか壊れないから失敗したくなくて
買うのに慎重になりすぎて買えない

可愛さ重視でマリメッコにするか
日傘にも使えるのにするか…
大きいやつが欲しかったのに、なぜかコンパクトなのばかり気になる!スマホサイズだって!




AD

リブログ(1)

  • ”最後に聞かなければならない事”

    こんにちは、ミホです。【夏こそ気を付けたい!食中毒予防のポイント】食品衛生責任者講習を受けた私がお伝えする、安全な食品取り扱いのコツ暑い季節は食中毒が発生しやすい時期です。食品衛生責任者講習を受けた経験を持つ私が、皆さんが夏を健やかに乗り切るための食中毒予防のポイントを分かりやすくお伝えします。適切な食品の扱い方や保存方法、キッチンの衛生状態を保つための実践的なアドバイスをご紹介。家庭での食中毒リスクを効果的に減らすお手伝いをします。【夏こそ気を付けたい!食中毒予防のポイント】食品衛生責任者講習を受けた私がお伝えする、安全な食品取り扱いのコツ夏場は高温多湿で細菌が活発になり、食中毒のリスクが高まります。2023年5月の時点で既に全国で11,080人が食中毒の患者になっているそうです。主な原因菌はサルモネラ菌やカンピロバクター、病原性大腸菌。生ものや加熱不足の卵料理、鶏肉、貝類が典型的なリスク食材です。中にはおう吐や脱水症状で重症化し、入院が必要になるケースも。予防対策としては、卵料理は必ず中火で、鶏肉は中心部が75℃以上になるよう十分加熱を。調理済み料理は小分けにして冷蔵庫に保存し、生と加熱済み食材は分けて保管します。また、冷蔵庫の掃除と古い料理の廃棄も欠かせません。一人ひとりが意識を高め、食材の選び方や調理、保存方法に細心の注意を払えば、食中毒は予防できます。======================このような食中毒予防の知識は、ママにはもちろん、全ての家族にとっても大切なものです。食生活は健康の源です。より安全で健やかな食生活のヒントが詰まった『ミホの食中毒予防マニュアル』はバナーから。======================食品衛生責任者講習を受けた私がお伝えする食中毒うちの子供の命は私が守る!食中毒リスク徹底対策かわいい笑顔と共に娘の1才~2才の成長記録 私の娘が1歳から2歳にかけての可愛くて忘れがたいエピソードです。保育園でぽろぽろとご飯をこぼしながら一生懸命食べる姿や、サークルから脱出しようと布団を足場にして冒険を試みた瞬間など、思わず笑ってしまうような日々の出来事を振り返っています。毎日が新しい発見となる幼い子供たちの成長をかいてみました。ぜひ私のブログに遊びにきてくださいね。【ここをクリックして全記事を読む】お得な情報を発信“友達登録”をお願いします。 NEW食品衛生責任者講習を受けた私がお伝えする夏こそ気を付けたい!食中毒予防のポイント糖尿病の基本知識 NEW娘の1才~2才の成長記録反抗期がやってきた‼ SEOを活用して人気ブログを作成意外と知らないブログの歴史 意外と知らない“ハッシュタグ”こちらからNEWナチュラル&フェミニンが◎2024年の水着トレンド夏に楽しむ夏のコーデュロイスタイリング術2024年夏のレディース夏スタイル知っていましたか?ファショントレンドの発信源2024年 春夏ファッショントレンドよく聞く“コットンパール”って何?体感温度に対応するおしゃれなルームウェアセット‼for/c × yukiちゃんコラボの速乾シャツ!ナイキ・ランドセル・2025年モデル肌の健康と美しさを手に入れたい”エルセーヌ”エルセーヌの無料エステ体験 自宅で楽しむフルーツブーケ

    シングルマザー・ミホのブログ

    2024-05-07 16:42:15