1: 2024/05/03(金) 06:31:20.467
地方なら金持ちなんだが?
no title

2: 2024/05/03(金) 06:32:38.923
主人の明細をあげる妻か

3: 2024/05/03(金) 06:33:20.306
階級ひくそう

4: 2024/05/03(金) 06:33:29.380
良い方じゃねぇか

6: 2024/05/03(金) 06:33:56.613
しかしバカでも出来るんだし
勉強して昇進すれば良かったのでは?

手当次第で変わるんだろ

8: 2024/05/03(金) 06:34:38.086
転職すればよかったのでは

9: 2024/05/03(金) 06:34:40.217
共済とか財形ってこれ貯金みたいなもんじゃねーの?

10: 2024/05/03(金) 06:35:13.072
幹部なら年収数千万だろ

11: 2024/05/03(金) 06:35:17.559
専属軍人でこれとか泣けるな

13: 2024/05/03(金) 06:35:42.580
控除多くね

14: 2024/05/03(金) 06:38:02.892
25年って47歳でしょ
月29万じゃ沖縄県でも下から数えた方が早いよ

15: 2024/05/03(金) 06:38:15.582
ボーナスたくさん出るから問題ない

16: 2024/05/03(金) 06:38:57.942
高卒曹でも賞与入れれば年収600~700万貰えるんだなら十分じゃね

17: 2024/05/03(金) 06:39:24.056
あよく見たら額面は41万か
それなら田舎なら普通レベルだな

18: 2024/05/03(金) 06:39:24.352
41万ってけっこうもらえてるやん

19: 2024/05/03(金) 06:43:50.037
500くらいナスは?

20: 2024/05/03(金) 06:45:34.694
公務員ってボーナスどのくらいか知ってる香具師いないか

>>20
4.4ヶ月

28: 2024/05/03(金) 06:49:45.542
>>21
ってことは年800くらい行くのか税金考えてもいいとこ感んじじゃんね

22: 2024/05/03(金) 06:47:23.218
公務員は営利企業じゃないからボーナスは無いぞ

25: 2024/05/03(金) 06:47:56.475
>>22
あるが

27: 2024/05/03(金) 06:49:06.601
>>25
期末手当と勤勉手当はあるけどボーナスは無い

30: 2024/05/03(金) 06:51:11.780
>>27
ぐぐったら自衛隊はあるみたいだが
2.2ヶ月分だってさ

36: 2024/05/03(金) 06:54:29.773
>>30
いや公務員だから賞与(ボーナス)では無いって事言いたいんじゃ無いか

38: 2024/05/03(金) 06:58:10.119
>>30
実態は賞与だが名目上は勤勉手当と期末手当だから賞与って概念は公務員には無いって言ってんだろ

23: 2024/05/03(金) 06:47:48.027
良くわからん嘆きだが嫌なら高い給料の職に転職すりゃいい話では無いのか?
公務員という税金で食ってるのだから安易な給料アップも出来ないだろ

24: 2024/05/03(金) 06:47:54.497
全国平均より貰ってるじゃんw

階級は1曹以上になるのかな
no title


高卒で入隊したと仮定すれば25年間所属すると40代前半になるのか
no title

31: 2024/05/03(金) 06:52:34.184
>>24
それ会社員でいう基本給だから実際は手当マシマシにして41万なんで2曹か3曹だろ

61: 2024/05/03(金) 07:41:47.484
>>24
一番偉くなっても月120万もいかないのか…
日本って貧しい国だなあ

63: 2024/05/03(金) 07:44:38.333
>>61
それ基本給みたいなもんだから手当入れたら倍くらいになるぞ

>>63
あ、そうなんだありがとう
それでも月300万いかないのかあ

軍でずっと頑張って一番偉くなったとして上限がそこって何というか夢がない…
いや増やしてほしいってわけじゃないけど

74: 2024/05/03(金) 08:08:11.515
>>70
アメリカ軍の最高司令官でも年俸20万ドルなんだから軍人なんかそんなもんだろ

76: 2024/05/03(金) 08:13:31.841
>>70
そもそも競争率があれだろ
メジャーとマイナーリーグぐらい学歴違うだろ

32: 2024/05/03(金) 06:52:47.172
41万はちゃんと稼いでるだろ

34: 2024/05/03(金) 06:54:03.011
平均年間労働時間が1600時間だからフルタイムワーカーが平均年収を上回ってるのは当たり前よ
1日8時間年245日働くと年間労働時間時間1960時間になるからね

37: 2024/05/03(金) 06:55:36.350
中卒だろうが誰でも出来る底辺の受け皿の軍人選んどいて何いってんだ

40: 2024/05/03(金) 07:04:22.436
自衛官ってか公務員は何歳くらいでどのくらい出世してたら給料いくらになるか全公開してるやろ
自衛官って言ってもどんな手当つく仕事してるかで全然違うからな
戦闘機パイロットや艦載ヘリパイロットは2000万くらい貰えるぞ

41: 2024/05/03(金) 07:07:16.438
十分だろ
年収で600万ぐらい

42: 2024/05/03(金) 07:10:26.231
しかもここから制服とか装備の大半は自腹出費

43: 2024/05/03(金) 07:11:08.373
トイレットペーパーも自腹w

44: 2024/05/03(金) 07:12:23.186
どんな金銭感覚してたらこれを安いと思えるんだろう

45: 2024/05/03(金) 07:13:04.481
>>44
んほこれ

48: 2024/05/03(金) 07:15:55.111
>>44
普通の企業に25年も勤めたら年収600くらい普通にいくだろ

51: 2024/05/03(金) 07:22:29.444
>>48
600とか30歳で行くだろとか言ってたじゃんお前ら。。

52: 2024/05/03(金) 07:23:24.610
>>48
きみの感覚、完全に世間ズレしてるよ
自覚もってね

>40代で年収600万円を稼いでいる人の割合は40代前半では約6.8%、40代後半では約8.5%
https://boxil.jp/beyond/a6832/

53: 2024/05/03(金) 07:24:55.480
>>52
ズレてるのはお前だよ
25年継続して勤務してない奴らを除いたデータ見てみろ

54: 2024/05/03(金) 07:25:57.092
>>53
いや、主張する側がデータ提示しろよ^^;

60: 2024/05/03(金) 07:37:45.786
>>54
やめたれwww

46: 2024/05/03(金) 07:13:12.606
退職金でマイホーム一括で購入したと言う人が居たよ

引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1714685480/