ふたばフォレスト

このページはふたば☆ちゃんねるの過去ログを収集しています。del機能は有効です。不適切な書き込みは各自削除して下さい。「PLAY」ボタンで音声読み上げ。隔離スレッドも収集中。
【2023_7_24】ふたばのカタログ荒らしが酷いのでレス0件のスレッドを非表示にしました。このレス数のフィルタは「設定」から変更できます。不具合報告はコチラまで。
top サイト説明 ふたば☆ちゃんねる
【広告】別ウインドウで開きます。

画像ファイル名:1714862636491.jpg-(235895 B)サムネ表示 

無念 Name としあき 24/05/05(日)07:43:56 No.1213056128 +5/08 12:35頃消えます
石油枯渇したら人類文明ってどうなんの?
削除された記事が5件あります.見る隠す
PLAY
無念 Name としあき 24/05/05(日)07:44:22 No.1213056184 del そうだねx63
悲しむ
PLAY
無念 Name としあき 24/05/05(日)07:45:41 No.1213056308 del そうだねx8
車無くなる
プラ製品も無くなる
無念 Name としあき 24/05/05(日)07:45:42 No.1213056312 del +
スレッドを立てた人によって削除されました
巨根の彼氏作りそうな身体しやがって…
無念 Name としあき 24/05/05(日)07:46:23 No.1213056386 del +
スレッドを立てた人によって削除されました
ドイツに勝ってコスタリカに負ける予想はマジ無理
PLAY
無念 Name としあき 24/05/05(日)07:47:05 No.1213056462 del そうだねx25
また貯まるまで待てばいいのさ
PLAY
無念 Name としあき 24/05/05(日)07:47:08 No.1213056470 del そうだねx17
戦車も戦闘機もミサイルも無くなってちょっと平和になる
PLAY
無念 Name としあき 24/05/05(日)07:47:22 No.1213056498 del そうだねx9
マッドマックスな世の中になる
PLAY
無念 Name としあき 24/05/05(日)07:48:05 No.1213056609 del そうだねx8
メタンハイドレート採掘技術が向上する
PLAY
無念 Name としあき 24/05/05(日)07:48:26 No.1213056676 del そうだねx30
人はほほえみ失くすだろう
PLAY
10 無念 Name としあき 24/05/05(日)07:48:58 No.1213056786 del +
レジ袋が金と同じ価値になる
PLAY
11 無念 Name としあき 24/05/05(日)07:50:02 No.1213056955 del そうだねx5
ゆるやかに減るものだからパニックにはならない
まず資源が燃料に使われることがなくなって車はEVだらけになる
それでも減ってきたらビニールやプラが貴重になってリサイクル法が厳しくなるあと旧世紀に埋め立てられた不燃ごみが発掘される
それでも完全に失くなるのはクソ遠い未来だから未来科学でなんとかしてるだろ
PLAY
12 無念 Name としあき 24/05/05(日)07:52:54 No.1213057394 del そうだねx11
あと採算がとれないからやってないだけで藻類に原油作らせるのは現代でもできる名前忘れた
PLAY
13 無念 Name としあき 24/05/05(日)07:53:58 No.1213057565 del +
>戦車も戦闘機もミサイルも無くなってちょっと平和になる
そうなったらロケットも飛ばせないから地球で干からびて滅ぶの確定だな…
PLAY
14 無念 Name としあき 24/05/05(日)07:55:32 No.1213057836 del そうだねx12
容易に取り易い場所の石油は既に取り尽くしたから一度文明が断絶して次の文明が石油使おうとしても難易度高いらしいな
PLAY
15 無念 Name としあき 24/05/05(日)07:56:27 No.1213057994 del +
>容易に取り易い場所の石油は既に取り尽くしたから一度文明が断絶して次の文明が石油使おうとしても難易度高いらしいな
というかもう無理だ
PLAY
16 無念 Name としあき 24/05/05(日)07:56:55 No.1213058073 del そうだねx1
死んだクジラ埋めて100年経てば石油に
PLAY
17 無念 Name としあき 24/05/05(日)07:57:59 No.1213058257 del そうだねx2
>容易に取り易い場所の石油は既に取り尽くしたから一度文明が断絶して次の文明が石油使おうとしても難易度高いらしいな
火の鳥のナメクジみたいに別のエネルギー使うと思う
PLAY
18 無念 Name としあき 24/05/05(日)07:58:05 No.1213058274 del そうだねx8
人工生成するようになるんじゃない
あとは電気エネルギー貯蓄関係に全力を傾けるだろうしなんとかなるべ
PLAY
19 無念 Name としあき 24/05/05(日)07:58:54 No.1213058427 del +
インカ帝国は太陽エネルギー使ってたんだっけ
PLAY
20 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:00:02 No.1213058625 del そうだねx7
無くなる少し前にどこがが独占しようとして揉め事なる
PLAY
21 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:00:41 No.1213058765 del そうだねx4
>容易に取り易い場所の石油は既に取り尽くしたから
そうなると難易度が高い所を採掘しても採算がとれるようになる…
PLAY
22 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:00:58 No.1213058820 del そうだねx20
俺が子供の頃は2000年あたりに石油は枯渇するって学校で習った
PLAY
23 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:02:09 No.1213059047 del +
>人工生成するようになるんじゃない
ドリーム燃料どこいった
PLAY
24 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:02:39 No.1213059152 del そうだねx18
幼少時枯渇すると言われてからずっと延長入ってるからこれもう枯渇ねえなって判断してる
さすがに技術が上がってるとはいえガキがオッサンになるまで残り年数減ってないのには違和感しか無い
地球人口もめっちゃ増えてんのに
PLAY
25 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:02:46 No.1213059179 del そうだねx10
50年前に石油はあと50年で枯渇するって教育受けたけど枯渇する雰囲気ないね
PLAY
26 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:03:59 No.1213059446 del そうだねx2
北海油田とか枯渇近いとか言われてるし昔からの有名なリグは枯渇してるとこあるんじゃない
PLAY
27 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:04:16 No.1213059511 del そうだねx1
それより温暖化
PLAY
28 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:04:53 No.1213059658 del そうだねx9
    1714863893412.jpg-(232058 B)サムネ表示
埋蔵量も増えてるから当分は大丈夫そう
PLAY
29 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:05:01 No.1213059691 del そうだねx7
>車はEVだらけになる
EVすら作れないよ
PLAY
30 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:05:10 No.1213059717 del そうだねx3
>50年前に石油はあと50年で枯渇するって教育受けたけど枯渇する雰囲気ないね
枯渇したらどこかから湧いて出るから心配ない
教育に出てくる範囲は向こうの情報操作したあとの情報だ
PLAY
31 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:05:33 No.1213059802 del そうだねx18
1980年代だと
あと30年で掘り尽くす可能性がある
ってさんざん言われてた
PLAY
32 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:05:58 No.1213059879 del そうだねx3
>埋蔵量も増えてるから当分は大丈夫そう
(おかしい・・俺が小学校で習った時は40年で枯渇すると・・・)
PLAY
33 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:06:19 No.1213059959 del そうだねx1
枯渇するほど化石燃料燃やしてたらCO2で人類滅びてそう
PLAY
34 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:07:07 No.1213060117 del そうだねx11
    1714864027787.jpg-(112677 B)サムネ表示
>50年前に石油はあと50年で枯渇するって教育受けたけど
>1980年代だとあと30年で掘り尽くす可能性があるって
>(おかしい・・俺が小学校で習った時は40年で枯渇すると・・・)
振れ幅大きい
PLAY
35 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:07:15 No.1213060151 del +
>あと採算がとれないからやってないだけで藻類に原油作らせるのは現代でもできる名前忘れた
オーランチオキトリウムか
PLAY
36 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:07:19 No.1213060161 del そうだねx5
実は生物由来とは確定できてないんだが(今のところ推測)
陰謀論者はそれに噛みついてくれない……
PLAY
37 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:07:39 No.1213060230 del +
あと50年で枯渇します...!(迫真)
(って言っときゃ気をつけるだろ...)
PLAY
38 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:07:40 No.1213060234 del +
>50年前に石油はあと50年で枯渇するって教育受けたけど枯渇する雰囲気ないね
最近中国がでかい所を見つけたけど海底油田はまだまだありそう
PLAY
39 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:07:59 No.1213060297 del そうだねx9
今は石油の埋蔵量よりそれらの燃料を使った温暖化問題のほうが深刻視されてる
PLAY
40 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:08:06 No.1213060320 del +
だいたい枯渇云々は詐欺と同じらしいね
値上げすれば採って採算取れるところは増えるっていう
とはいえ近年急に宇宙開発が加速して
月のレゴリスを狙い始めたのは
そろそろ経済ギャグでは済まない次元が近づいてるのかと思うけど
PLAY
41 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:08:24 No.1213060388 del そうだねx4
>あと50年で枯渇します...!(迫真)
>(って言っときゃぼったくれるだろ...)
PLAY
42 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:08:27 No.1213060397 del +
オイルサンドとかどうなったん
PLAY
43 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:08:31 No.1213060418 del そうだねx7
>容易に取り易い場所の石油は既に取り尽くしたから一度文明が断絶して次の文明が石油使おうとしても難易度高いらしいな
石油に限らず取りやすい表層の資源はあらかた取り尽くしたから
今人類が滅んだら同じように文明起こせる生物はまずいない
PLAY
44 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:08:44 No.1213060477 del +
これからは泥炭の時代さ
PLAY
45 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:08:46 No.1213060489 del +
縦だけじゃない横に掘ればいいのよ!
って人類が一段上のステージに進んだから
PLAY
46 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:08:47 No.1213060493 del +
あと10年以内に石油が枯渇する可能性があるからな
枯渇しない可能性ももちろんある
PLAY
47 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:09:07 No.1213060574 del +
石炭からの人造石油がいいよね
PLAY
48 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:09:24 No.1213060630 del そうだねx2
これはすべての人類の宿痾だけど…尻に火がつかないとやる気出さない……
PLAY
49 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:09:42 No.1213060691 del +
今の生物の進化度では燃料になる前に分解者らに持ってかれる
PLAY
50 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:09:47 No.1213060707 del +
まぁいよいよヤバくなったらさすがに核エネルギーに手を付けるだろ
PLAY
51 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:09:54 No.1213060731 del そうだねx4
俺も石油王に生まれたかった
PLAY
52 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:10:03 No.1213060752 del +
夏休みの宿題は最後までとっておく
PLAY
53 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:10:19 No.1213060799 del そうだねx10
>50年前に石油はあと50年で枯渇するって教育受けたけど枯渇する雰囲気ないね
当時の科学レベルならそれぐらいで取り尽くしてた
科学技術の発展で掘れる場所広がった
在庫増えた
シェールオイルとかその最たるものだし
PLAY
54 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:10:35 No.1213060848 del そうだねx1
俺は天然ガス王になったぞ
PLAY
55 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:10:50 No.1213060890 del そうだねx3
じっさい50年前の技術ならもうなかったろな
PLAY
56 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:10:52 No.1213060897 del +
>オイルサンドとかどうなったん
一時期環境破壊と石油価格の下落で下火になったけれど禁煙の価格暴騰で再開してる
PLAY
57 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:11:18 No.1213060971 del そうだねx2
一部の支配層と人工知能が文明を継承して行くから心配無用
PLAY
58 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:11:38 No.1213061026 del そうだねx11
石油なくなる詐欺がダメになったので温暖化詐欺に切り替えて今に至る
PLAY
59 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:11:59 No.1213061085 del そうだねx3
>俺は天然ガス王になったぞ
くっさー
PLAY
60 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:12:01 No.1213061092 del そうだねx1
>50年前に石油はあと50年で枯渇するって教育受けたけど枯渇する雰囲気ないね
(当時のバレル単価で掘れる)石油がなくなるだからな
今の単価なら掘れる
PLAY
61 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:12:16 No.1213061133 del +
あと50年で枯渇するって50年前から言われ続けてる
必ずしも嘘ではなくて「(今現在採掘可能な原油は)あと50年で枯渇する」ってだけで採掘可能な油田なんてのは常に増えてるからな
PLAY
62 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:12:29 No.1213061160 del +
>俺は天然ガス王になったぞ
千葉県民か
PLAY
63 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:12:29 No.1213061161 del そうだねx6
>今の生物の進化度では燃料になる前に分解者らに持ってかれる
石炭な
むかしは植物の繊維を分解できるやつがいなかったから全植物が腐らず堆積してたてスケールやばいよね
PLAY
64 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:13:05 No.1213061256 del +
やっぱ地底からどんどん湧いて出てるんじゃね
でもそうなると石油要らずの近世までに原油でパンクしなかったのが不思議
PLAY
65 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:13:27 No.1213061302 del そうだねx14
>石油なくなる詐欺がダメになったので温暖化詐欺に切り替えて今に至る
詐欺とかいってんのほんとバカそう…
PLAY
66 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:13:31 No.1213061315 del +
>(当時のバレル単価で掘れる)石油がなくなるだからな
>今の単価なら掘れる
ホモの掘れるアナルは枯渇しないのと同じ理論だな
絶対数は減っても年々掘れるアナルは新たに開発されるから…
PLAY
67 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:13:58 No.1213061393 del そうだねx1
新しいエネルギーは消される
PLAY
68 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:14:29 No.1213061475 del そうだねx5
死骸から石油ってそんなに死骸いっぱいあるんか
ほんとかなあ
PLAY
69 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:14:47 No.1213061524 del +
人工ガス(ブッ)
PLAY
70 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:14:51 No.1213061536 del そうだねx1
地球ほじくりまわすのも限度ってものがあるぞ
さっさと宇宙いかねーと詰むぞ
71 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:14:59 No.1213061567 del +
書き込みをした人によって削除されました
PLAY
72 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:15:17 No.1213061622 del +
>>あと50年で枯渇します...!(迫真)
>>(って言っときゃ今生きてる奴らが死ぬ前には無くなるって危機感煽れて意識下から枯渇って認識を強められるからぼったくれるだろ...)
PLAY
73 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:15:57 No.1213061728 del +
宇宙に石油の代用できるのが色々あるんじゃね
PLAY
74 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:15:58 No.1213061733 del そうだねx6
>>石油なくなる詐欺がダメになったので温暖化詐欺に切り替えて今に至る
>詐欺とかいってんのほんとバカそう…
陰謀論にハマってる奴が頭いいわけないじゃん
PLAY
75 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:16:45 No.1213061860 del +
>今は石油の埋蔵量よりそれらの燃料を使った温暖化問題のほうが深刻視されてる
石油を燃やした分は緑化しようが全くの無駄って聞いて絶望したわ
PLAY
76 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:17:04 No.1213061914 del そうだねx1
太陽光は地球滅亡まで持つからそっちになるんじゃない
PLAY
77 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:17:15 No.1213061946 del そうだねx1
バイオ燃料とかはコスト高いだけで生産難度はたいしたことはない
PLAY
78 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:18:05 No.1213062105 del +
>>今は石油の埋蔵量よりそれらの燃料を使った温暖化問題のほうが深刻視されてる
>石油を燃やした分は緑化しようが全くの無駄って聞いて絶望したわ
プランクトンになって海底に積もって再びマントルに還ってくれたらいいなあ
PLAY
79 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:18:07 No.1213062109 del +
農作物育てる肥料なんかも作ってるから意外と影響でかいかもな
OPECの減産で原油価格あがると飼料の価格も上がるので農作物の価格が上がるという説明を聞いた事がある
PLAY
80 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:18:40 No.1213062237 del そうだねx4
>死骸から石油ってそんなに死骸いっぱいあるんか
>ほんとかなあ
白亜紀に形成された石灰岩の地層だってプランクトンの死骸が堆積したものだぞ
時間のスケールが段違いだからありえるよ
PLAY
81 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:18:49 No.1213062268 del +
>バイオ燃料とかはコスト高いだけで生産難度はたいしたことはない
今のレースカーも代替燃料だもんな
PLAY
82 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:19:14 No.1213062360 del そうだねx1
>太陽光は地球滅亡まで持つからそっちになるんじゃない
そういやココ数十年で太陽の活動が停滞してプチ氷河期が来るって話はどこに逝ったんだろうな?
PLAY
83 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:19:19 No.1213062373 del そうだねx1
    1714864759058.jpg-(162909 B)サムネ表示
バイオ燃料なら再生可能エネルギーだぞ
PLAY
84 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:19:52 No.1213062500 del +
表層の数少ない石油が生物由来で
今大深度から吸ってるのが鉱物由来程度に考えておいた方がいいぞ
PLAY
85 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:20:07 No.1213062553 del +
まあナミビアで油田が見つかったからまだまだ枯渇するこたないだろ
PLAY
86 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:20:13 No.1213062574 del +
>>>今は石油の埋蔵量よりそれらの燃料を使った温暖化問題のほうが深刻視されてる
>>石油を燃やした分は緑化しようが全くの無駄って聞いて絶望したわ
>プランクトンになって海底に積もって再びマントルに還ってくれたらいいなあ
ヨシ
ドライアイスにしてマリアナ海溝の底に投棄しよう
PLAY
87 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:20:31 No.1213062628 del +
新しい油田が見付かったら枯渇する年数も伸びて行く
PLAY
88 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:20:32 No.1213062631 del +
>>死骸から石油ってそんなに死骸いっぱいあるんか
>>ほんとかなあ
>白亜紀に形成された石灰岩の地層だってプランクトンの死骸が堆積したものだぞ
>時間のスケールが段違いだからありえるよ
約1億4,500万年前から6,600万年前か
それを100年そこらで消費ってすごい贅沢
PLAY
89 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:20:33 No.1213062636 del +
トウモロコシ由来のバイオマス燃料は有望っていうが
PLAY
90 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:20:41 No.1213062668 del そうだねx1
>そういやココ数十年で太陽の活動が停滞してプチ氷河期が来るって話はどこに逝ったんだろうな?
長期的に見れば気象は変動するのは間違いないから長生きしろよ
PLAY
91 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:20:53 No.1213062708 del +
>太陽光は地球滅亡まで持つからそっちになるんじゃない
石油の服を着たり製品に囲まれて暮らしてるんですよ…燃料だけの話じゃ無いんで
PLAY
92 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:20:55 No.1213062716 del +
    1714864855855.jpg-(36458 B)サムネ表示
>表層の数少ない石油が生物由来で
>今大深度から吸ってるのが鉱物由来程度に考えておいた方がいいぞ
つまり・・・結局は枯渇すると?
PLAY
93 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:21:14 No.1213062790 del +
農業はリン鉱石がね
PLAY
94 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:21:38 No.1213062876 del +
掘るテクも上がっていくからな
PLAY
95 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:21:46 No.1213062893 del そうだねx1
    1714864906935.png-(160839 B)サムネ表示
クルマ走らせるだけなら石油じゃなくてもなんとかなる
PLAY
96 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:22:01 No.1213062957 del そうだねx2
間違い無いのは低コストリグは枯渇して高コストのリグや代替燃料に移行していく
そうなると化石燃料の価格は上がり続けてガソリンや電気代は上がる
PLAY
97 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:22:25 No.1213063042 del そうだねx2
>農業はリン鉱石がね
下水汚泥すなわちウンコから作れるぞ
コスト的に天然物が枯渇してからだが
PLAY
98 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:22:34 No.1213063073 del +
昔はガソリンよりミネラルウォーターの方が高かったんだっけ
PLAY
99 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:22:41 No.1213063101 del +
>間違い無いのは低コストリグは枯渇して高コストのリグや代替燃料に移行していく
>そうなると化石燃料の価格は上がり続けてガソリンや電気代は上がる
やはり自転車は移動にて最強
PLAY
100 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:23:05 No.1213063197 del +
無限にありそうな太陽エネルギーや地熱も活用すればいつかは枯渇するからな
PLAY
101 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:23:10 No.1213063217 del +
>そういやココ数十年で太陽の活動が停滞してプチ氷河期が来るって話はどこに逝ったんだろうな?
たがが100年程度なら地球の時間からしたらほんの数秒だから気長に待て
1000年くらい生きられたら体験できるかもしれんぞ?
PLAY
102 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:23:12 No.1213063223 del +
>>農業はリン鉱石がね
>下水汚泥すなわちウンコから作れるぞ
>コスト的に天然物が枯渇してからだが
メタウォーター株…いつ上がるかな?
PLAY
103 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:23:52 No.1213063352 del そうだねx1
石油の代替材料はいくつもあるからコストが上がるだけで産業構造は変わらん
PLAY
104 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:23:53 No.1213063354 del そうだねx1
でも太陽系出ないと人類の存続が…
PLAY
105 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:24:45 No.1213063548 del +
酸素や水も地球から減り続けていつか無くなるからな
PLAY
106 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:25:32 No.1213063716 del +
>>太陽光は地球滅亡まで持つからそっちになるんじゃない
>そういやココ数十年で太陽の活動が停滞してプチ氷河期が来るって話はどこに逝ったんだろうな?
水蒸気がどうとか氷河期がこうとかそういうのは大昔に否定されたやつなんですよ……とっくに死んだ仮説を近年のアメリカの保守が発掘してネットで流言飛語ばら蒔いただけなんですよ…
環境保護=リベラルだからムカつく!て理由で
PLAY
107 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:25:42 No.1213063747 del +
石器時代に逆戻りかな
PLAY
108 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:25:42 No.1213063748 del そうだねx6
俺が死んだ後のこととかどうでもいいじゃん
PLAY
109 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:25:56 No.1213063797 del そうだねx6
こんだけ取りまくっても枯れないのって地球内部で生成され続けてる気がするよね
PLAY
110 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:26:21 No.1213063872 del そうだねx1
ブラックホールですらいつかは蒸発するとか言われてるしな
PLAY
111 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:26:24 No.1213063888 del そうだねx7
>こんだけ取りまくっても枯れないのって地球内部で生成され続けてる気がするよね
20年前は俺もそう思っていた
みろよこの前髪
PLAY
112 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:26:50 No.1213063982 del +
まだ地球上を隈なく探したわけじゃないだろうし涸渇する前に次のが見つかるんじゃね
PLAY
113 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:27:09 No.1213064047 del そうだねx5
>>こんだけ取りまくっても枯れないのって地球内部で生成され続けてる気がするよね
>20年前は俺もそう思っていた
>みろよこの前髪
コワ〜
PLAY
114 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:27:16 No.1213064072 del そうだねx1
>20年前は俺もそう思っていた
>みろよこの前髪
なくなっても誰も困らないじゃないか
PLAY
115 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:27:22 No.1213064093 del +
>こんだけ取りまくっても枯れないのって地球内部で生成され続けてる気がするよね
掘りまくってとか言っても地球の表層のほんの薄皮一枚の上をちまちまほじくってるだけだぞ
PLAY
116 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:27:28 No.1213064119 del +
>石器時代に逆戻りかな
そうだよなチンパンの毛が抜けた程度の御先祖も乗り切った
氷河期だから俺たちも何となく乗り切れそうだよな・・・
人口は10万分の1ぐらいになってそうだけど
PLAY
117 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:27:36 No.1213064155 del そうだねx1
>ブラックホールですらいつかは蒸発するとか言われてるしな
誰が言ったんだそれ
PLAY
118 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:27:42 No.1213064173 del +
200年後の太陽発電の能力に期待
ウランも結局尽きるしな
工業地帯でアルミ製造が余裕でできるくらいの発電効率の世界が来ればなんとかなるだろうよ
太陽光と太陽熱の発電効率が極限まで行けたとして最大の難関は農業を支えるリンの枯渇をどうするかだな…
世界の消費量考えて毎日トン単位でリンを海とかから抽出できる?ムリなんだよな
PLAY
119 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:28:28 No.1213064335 del +
日本独自の問題として物価高騰と円安で輸入がままならない事になる可能性がある
現に30年前よりもガソリン代倍近く跳ね上がってるしガソスタの数も激減してる
かと言って電気自動車の普及が進んでるかと言えば…
PLAY
120 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:28:57 No.1213064444 del そうだねx3
>でも太陽系出ないと人類の存続が…
地球人は地球から出られずに緩やかに衰退して絶滅するのが現実的な未来かなって思うよ
現実は宇宙世紀までいけない……
PLAY
121 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:29:43 No.1213064618 del そうだねx7
>>ブラックホールですらいつかは蒸発するとか言われてるしな
>誰が言ったんだそれ
ブラックホール蒸発理論はホーキンス辺りから出た話かな
PLAY
122 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:30:15 No.1213064758 del +
値上げするにしてもアメリカのシェールオイルが調子づかない程度に抑えられるんじゃないの?
PLAY
123 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:30:34 No.1213064854 del +
宇宙規模のとんでもない災害が起きたりしたらその瞬間ゲームセットだよね
PLAY
124 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:30:52 No.1213064933 del +
>>でも太陽系出ないと人類の存続が…
>地球人は地球から出られずに緩やかに衰退して絶滅するのが現実的な未来かなって思うよ
>現実は宇宙世紀までいけない……
ボイジャー打ち出せたしやるだけの事はやったね
おつかれ人類
PLAY
125 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:31:11 No.1213065009 del そうだねx1
>>>農業はリン鉱石がね
>>下水汚泥すなわちウンコから作れるぞ
>>コスト的に天然物が枯渇してからだが
>メタウォーター株…いつ上がるかな?
ウンコから作ると言ってもそのウンコの元になる食事の野菜や家畜の資料の肥料の原料以上には集まらないぞ
今はほとんど下水から海に行くリンを全部回収できたとしてもだだっ広い海から利用量に足る規模で精製する方法は無い
PLAY
126 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:31:17 No.1213065049 del +
>表層の数少ない石油が生物由来で
>今大深度から吸ってるのが鉱物由来程度に考えておいた方がいいぞ
石油って単一の元素でなく混合物だというしな
鉱物由来で大深度から採掘できるなら日本にもワンチャン
PLAY
127 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:31:37 No.1213065130 del +
>宇宙規模のとんでもない災害が起きたりしたらその瞬間ゲームセットだよね
宇宙のステルヴィアみたいな天体規模の災害も起こる可能性はあるからな
PLAY
128 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:31:41 No.1213065147 del +
>俺が死んだ後のこととかどうでもいいじゃん
子孫はいないのか
PLAY
129 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:31:46 No.1213065172 del +
>宇宙規模のとんでもない災害が起きたりしたらその瞬間ゲームセットだよね
俺のオルカン分散投資もダメになっちゃうの?
PLAY
130 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:32:03 No.1213065245 del そうだねx3
>誰が言ったんだそれ
ホーキンスかな
PLAY
131 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:32:15 No.1213065294 del そうだねx10
>>俺が死んだ後のこととかどうでもいいじゃん
>子孫はいないのか
お前ひどい奴だな
PLAY
132 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:32:19 No.1213065307 del +
>200年後の太陽発電の能力に期待
>ウランも結局尽きるしな
>工業地帯でアルミ製造が余裕でできるくらいの発電効率の世界が来ればなんとかなるだろうよ
>太陽光と太陽熱の発電効率が極限まで行けたとして最大の難関は農業を支えるリンの枯渇をどうするかだな…
>世界の消費量考えて毎日トン単位でリンを海とかから抽出できる?ムリなんだよな
いくら工夫しても人類の数減らすのだけは絶対に必要なんだよな
足りぬ足りぬは工夫が足りぬ!にも限度はある…
それともスペースコロニーでも作るのか?
PLAY
133 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:33:06 No.1213065490 del +
>宇宙規模のとんでもない災害が起きたりしたらその瞬間ゲームセットだよね
近所でガンマ星バースト起きたら
普通に3日で人類終了はありえる
PLAY
134 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:33:28 No.1213065571 del +
>日本独自の問題として物価高騰と円安で輸入がままならない事になる可能性がある
>現に30年前よりもガソリン代倍近く跳ね上がってるしガソスタの数も激減してる
>かと言って電気自動車の普及が進んでるかと言えば…
作るときにエネルギー食う上に重量有り過ぎて負荷で路面が早く痛むから道路工事の頻度を増やす必要がある
現状は政治の道具であって全くエコじゃない
PLAY
135 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:33:28 No.1213065572 del +
>宇宙規模のとんでもない災害が起きたりしたらその瞬間ゲームセットだよね
多分それが起きるときは人類文明が存続してて観測できるほど短い期間でやってくることは無いと思う
PLAY
136 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:33:45 No.1213065637 del +
たしかに下水道からリン抽出も悪あがきの範疇でしかないんだよな
PLAY
137 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:34:48 No.1213065923 del そうだねx2
あんまり下水から栄養を取ったら今度は海が貧栄養化しちゃう
PLAY
138 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:34:57 No.1213065965 del +
>>宇宙規模のとんでもない災害が起きたりしたらその瞬間ゲームセットだよね
>俺のオルカン分散投資もダメになっちゃうの?
オルユニならなんとか
PLAY
139 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:35:02 No.1213065987 del +
いい100年だったな
後の世代ではオーパーツだな
PLAY
140 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:35:05 No.1213066004 del +
>>太陽光と太陽熱の発電効率が極限まで行けたとして最大の難関は農業を支えるリンの枯渇をどうするかだな…
>>世界の消費量考えて毎日トン単位でリンを海とかから抽出できる?ムリなんだよな
>いくら工夫しても人類の数減らすのだけは絶対に必要なんだよな
>足りぬ足りぬは工夫が足りぬ!にも限度はある…
>それともスペースコロニーでも作るのか?
宇宙都市作るより地上に閉鎖空間作るほうが遥かに楽なのでファンタジーな話はお辞め
PLAY
141 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:35:48 No.1213066231 del +
地熱発電とか太陽光発電とか風力発電とか
もっと発達してくれたらいいんだけどね
PLAY
142 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:36:02 No.1213066313 del +
宇宙の図鑑とか読んでると太陽のプロミネンスこえー!てなる
地球が何個も入る火柱とかちょっとした手違いで地球ジュッ!てなりそう
PLAY
143 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:36:42 No.1213066516 del そうだねx3
>いい100年だったな
>後の世代ではオーパーツだな
約1億4,500万年前から6,600万年分の石油じゃぶじゃぶ楽しかった!
PLAY
144 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:36:49 No.1213066550 del そうだねx1
>宇宙の図鑑とか読んでると太陽のプロミネンスこえー!てなる
>地球が何個も入る火柱とかちょっとした手違いで地球ジュッ!てなりそう
そこまで近づく前に死の星になってるよ
PLAY
145 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:36:58 No.1213066585 del そうだねx3
>あんまり下水から栄養を取ったら今度は海が貧栄養化しちゃう
昭和の時代の公害に懲りて排水浄化しまくったら
瀬戸内海の漁獲量が激減したという笑えない話
PLAY
146 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:37:04 No.1213066639 del +
>>それともスペースコロニーでも作るのか?
>宇宙都市作るより地上に閉鎖空間作るほうが遥かに楽なのでファンタジーな話はお辞め
地底帝国…!
PLAY
147 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:37:06 No.1213066652 del そうだねx1
    1714865826049.jpg-(24566 B)サムネ表示
リンてそんなに枯渇が心配されてるの?
しらんかった
PLAY
148 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:37:09 No.1213066670 del +
本当に温暖化になったらそれこそ暖房用の燃料が要らなくなって省エネの時代が来るんじゃないか
PLAY
149 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:37:56 No.1213066891 del +
>石器時代に逆戻りかな
そこまで戻らんが一回へし折れたら産業革命以後には二度と戻れない
まあいろんなものがロステク化して中世レベルに生活水準は落ち着くか
PLAY
150 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:38:10 No.1213066941 del +
>本当に温暖化になったらそれこそ暖房用の燃料が要らなくなって省エネの時代が来るんじゃないか
エアコンつけないおじいさんのレス
PLAY
151 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:38:23 No.1213067006 del +
>あんまり下水から栄養を取ったら今度は海が貧栄養化しちゃう
今既に浄水化できれいにしてから海に捨ててるから魚や蠣とかの身が小さくなる漁場はいくつもある
東京湾は東京の街作りが古すぎるせいで下水を海に流してるから汚過ぎて蠣も死ぬけどほどほどな海流になるところは貝類よく取れて中国人が漁業権とか無視してよく取っていく
PLAY
152 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:38:27 No.1213067024 del +
オレンジ油で代用できるだろ
PLAY
153 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:38:36 No.1213067072 del そうだねx1
>本当に温暖化になったらそれこそ暖房用の燃料が要らなくなって省エネの時代が来るんじゃないか
冷房用のエネルギーが爆増するから安心してよ
PLAY
154 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:38:47 No.1213067116 del +
    1714865927230.jpg-(82488 B)サムネ表示
ウチは太陽光発電でエネルギー自給自足してるからよ
PLAY
155 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:38:55 No.1213067145 del +
>リンてそんなに枯渇が心配されてるの?
主な鉱山が内モンゴルとかシベリアなので例の国々がお騒がせしてるせいもある
PLAY
156 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:39:23 No.1213067271 del そうだねx3
なんで嫌なやつのとこに資源あるんだろうな
PLAY
157 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:39:47 No.1213067402 del +
まあお魚の心配してる場合じゃないがな
PLAY
158 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:40:01 No.1213067463 del そうだねx2
勝手に湧き出てたものを作る作業が発生するってすごい労力になるなあ
ごめんね未来人
PLAY
159 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:40:09 No.1213067508 del +
>なんで嫌なやつのとこに資源あるんだろうな
でかいから
PLAY
160 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:40:31 No.1213067579 del +
電気エネルギーは石油が枯渇するころには石油以外でもなんとかしてるだろう
プラスチックみたいなものも炭素分子合成してんなんかしらつくるだろう
PLAY
161 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:40:50 No.1213067663 del +
>本当に温暖化になったらそれこそ暖房用の燃料が要らなくなって省エネの時代が来るんじゃないか
おまえ頭よいな
PLAY
162 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:41:19 No.1213067771 del +
>>プランクトンになって海底に積もって再びマントルに還ってくれたらいいなあ
>ドライアイスにしてマリアナ海溝の底に投棄しよう
その辺だよな
人工的に生成して問題にならないっぽいところへリリースする向きで
PLAY
163 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:41:27 No.1213067801 del +
>リンてそんなに枯渇が心配されてるの?
>しらんかった
最近リン鉱山が発見されたからあと200年くらい大丈夫かもと言われてる
でも尽きてくものだからね
鳥の糞から抽出できない?って話も数千年そうやって蓄積した離島のリンを数十年くらいで売り切っちゃうくらいだからなぁ
PLAY
164 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:41:30 No.1213067812 del +
実際問題枯渇した油田ってどれぐらいあるの?
PLAY
165 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:41:34 No.1213067832 del +
核融合発電はけっきょく作れるのか作れないのかハッキリしてくれい!
PLAY
166 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:41:53 No.1213067893 del そうだねx3
枯渇が見えてきたらそれを原因にした争いで滅びそう
PLAY
167 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:42:02 No.1213067924 del +
寒いのは電気毛布で我慢出来るけど暑いのはクーラー入れるしか無いから消費エネルギーは増えるな
PLAY
168 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:42:06 No.1213067937 del +
レンティア国家がうらやましい
PLAY
169 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:42:14 No.1213067972 del そうだねx1
>なんで嫌なやつのとこに資源あるんだろうな
資源があるから相手が頭を下げてもらいに来なきゃいけない状況を作れる
いくらでも横柄になれる
PLAY
170 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:42:20 No.1213068009 del +
>>容易に取り易い場所の石油は既に取り尽くしたから一度文明が断絶して次の文明が石油使おうとしても難易度高いらしいな
>石油に限らず取りやすい表層の資源はあらかた取り尽くしたから
>今人類が滅んだら同じように文明起こせる生物はまずいない
かつて繁栄した超古代文明とか今文明築いてるこの星は人類が一度滅んだ未来の地球みたいな設定の物語よくあるけど
この問題を解決してる作品見たことないし見なかったことにして楽しむしかない
PLAY
171 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:43:03 No.1213068163 del +
>そこまで戻らんが一回へし折れたら産業革命以後には二度と戻れない
>まあいろんなものがロステク化して中世レベルに生活水準は落ち着くか
そうだよなー
だから今の少子化の流れでも
ナチュラルに危ないという
PLAY
172 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:43:32 No.1213068261 del そうだねx2
>約1億4,500万年前から6,600万年分の石油じゃぶじゃぶ楽しかった!
もっと古くね?
PLAY
173 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:43:52 No.1213068328 del +
>容易に取り易い場所の石油は既に取り尽くしたから一度文明が断絶して次の文明が石油使おうとしても難易度高いらしいな
鯨油を盛んに使ってた19世紀レベルくらいには文明発展するんじゃね?
PLAY
174 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:44:32 No.1213068474 del +
>>なんで嫌なやつのとこに資源あるんだろうな
>資源があるから相手が頭を下げてもらいに来なきゃいけない状況を作れる
>いくらでも横柄になれる
その状況になったのって第二次世界大戦以降だが中国もロシアも何百年も前からやばい国やん
PLAY
175 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:44:49 No.1213068550 del +
日本だったら江戸時代の人糞発酵させた肥料にした稲作に戻る感じか
また江戸時代やるか
PLAY
176 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:45:22 No.1213068683 del +
>石油に限らず取りやすい表層の資源はあらかた取り尽くしたから
都市鉱山から発掘すればいいじゃない
すでに金属加工してあるからむしろハードル低いぞ
PLAY
177 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:45:26 No.1213068705 del +
人類が地球を去って数億年すればまた植物や動物が石炭や石油になるんじゃないの?
鉱物は隕石でも降らないと駄目なのかな
PLAY
178 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:46:00 No.1213068831 del +
>>>容易に取り易い場所の石油は既に取り尽くしたから一度文明が断絶して次の文明が石油使おうとしても難易度高いらしいな
>>石油に限らず取りやすい表層の資源はあらかた取り尽くしたから
>>今人類が滅んだら同じように文明起こせる生物はまずいない
>かつて繁栄した超古代文明とか今文明築いてるこの星は人類が一度滅んだ未来の地球みたいな設定の物語よくあるけど
>この問題を解決してる作品見たことないし見なかったことにして楽しむしかない
都市跡の遺跡掘って資源入手する展開ぐらいしか思いつかないな
原油の替わりに変性プラスチック化石掘って燃料にするとか
PLAY
179 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:46:27 No.1213068945 del +
石油の正体が数万年前の海藻だったらサイクル効いていいのになと思ったけど海底は暗すぎて海藻育たないから無理か
プランクトンならありえるけど地球からの生産量より消費量が多い限りもうどうにもならんか
PLAY
180 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:46:34 No.1213068970 del +
石油って実はマントルからでてるらしいな
PLAY
181 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:46:47 No.1213069018 del +
数億年後の人類が埋め立て地を鉱山として掘り起こす未来とかあんのかな
PLAY
182 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:46:53 No.1213069050 del +
>人類が地球を去って数億年すればまた植物や動物が石炭や石油になるんじゃないの?
>鉱物は隕石でも降らないと駄目なのかな
そもそもなんで石油が出来るのか分からんからなあ
PLAY
183 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:47:06 No.1213069114 del +
>人類が地球を去って数億年すればまた植物や動物が石炭や石油になるんじゃないの?
>鉱物は隕石でも降らないと駄目なのかな
大規模な地殻変動がないとダメなんじゃね?
PLAY
184 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:47:08 No.1213069119 del +
>容易に取り易い場所の石油は既に取り尽くしたから一度文明が断絶して次の文明が石油使おうとしても難易度高いらしいな
地球レベルの文明の勃興で考えたら
また植物の死骸が堆積してそのうち石油になるでしょ
PLAY
185 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:48:17 No.1213069409 del +
>数億年後の人類が埋め立て地を鉱山として掘り起こす未来とかあんのかな
数億年後には海も大気ももう無いよ
PLAY
186 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:48:47 No.1213069543 del +
石油って死骸が変化したものと考えらていますの域なのか
PLAY
187 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:48:53 No.1213069573 del +
それを巡って戦争になるかもって言うけどウイグルみたいに水資源の地だから侵略されて奴隷にされて民族浄化されて臓器バンクにされても他国から一切止められないみたいなことは既に起こってるから
一方的に奪われるよりは戦争になる方がマシかなぁ
PLAY
188 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:49:28 No.1213069733 del +
>数億年後には海も大気ももう無いよ
未来生物随分と過酷なんだな
PLAY
189 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:50:31 No.1213069989 del +
>数億年後には海も大気ももう無いよ
予測に幅はあると思うが太陽出力が上がって地球が干上がるのは確実だな
知的文明とはいえ惑星の軌道を修正して水が蒸発しないようにバランス取るのは不可能だろうし
PLAY
190 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:51:09 No.1213070153 del +
たしかまともに生き物が生きれるのあと一億年だっけ?46億年たってやっとここまできたのにもうクライマックスなのか…
PLAY
191 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:51:49 No.1213070306 del +
>そうだよなー
>だから今の少子化の流れでも
>ナチュラルに危ないという
先進国は漏れなく少子化だけど
今はアフリカとかインドとか東南アジアで人口増えてるから滅びる事はまずないよ
彼らだって普通に勉学に励めば頭よくなるし(というかインド人はめっちゃ頭良い)
PLAY
192 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:51:53 No.1213070320 del +
はやく軌道エレベーターで宇宙資源に手を出さないと
PLAY
193 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:52:21 No.1213070428 del そうだねx2
俺たちが最後の希望…
PLAY
194 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:52:26 No.1213070447 del +
>>数億年後には海も大気ももう無いよ
>予測に幅はあると思うが太陽出力が上がって地球が干上がるのは確実だな
>知的文明とはいえ惑星の軌道を修正して水が蒸発しないようにバランス取るのは不可能だろうし
生きれるのなら火星移住が現実的な線か
アルファケンタウリにノアの方舟はあまりにも夢見すぎか…
PLAY
195 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:52:40 No.1213070493 del +
世界中で一日どれくらい消費して(燃やして)るんだろう
PLAY
196 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:52:48 No.1213070522 del +
>たしかまともに生き物が生きれるのあと一億年だっけ?46億年たってやっとここまできたのにもうクライマックスなのか…
あと百年かもしれないしあと1000000000000000000000000000年かもしれない
一億の根拠は特にない
PLAY
197 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:52:57 No.1213070560 del +
>また植物の死骸が堆積してそのうち石油になるでしょ
石油ができたのは数億年前には死骸を分解する微生物が
現代より多様性がなかったからだよ
今いろんな死骸が埋まっても分解されて石油になるまえに消える
PLAY
198 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:53:00 No.1213070575 del +
>今はアフリカとかインドとか東南アジアで人口増えてるから滅びる事はまずないよ
滅びるか否かではなくて
技術継承ができるか否かの話
PLAY
199 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:53:07 No.1213070606 del +
1億年しかないの?
アルファケンタウリに移住して科学勝利目指せるのかな
PLAY
200 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:53:16 No.1213070649 del そうだねx1
>俺たちが最後の希望…
としあきや
なぜ次の世代を残さないのだ...
PLAY
201 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:53:36 No.1213070724 del +
値段が上がれば採算性合わない所から掘り始めるよ
石油化学製品がヤバイ
PLAY
202 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:53:38 No.1213070732 del +
>>>数億年後には海も大気ももう無いよ
>>予測に幅はあると思うが太陽出力が上がって地球が干上がるのは確実だな
>>知的文明とはいえ惑星の軌道を修正して水が蒸発しないようにバランス取るのは不可能だろうし
>生きれるのなら火星移住が現実的な線か
>アルファケンタウリにノアの方舟はあまりにも夢見すぎか…
木星の衛星に移住して木星帝国築こう
PLAY
203 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:53:50 No.1213070776 del +
>アルファケンタウリに移住して科学勝利目指せるのかな
俺文明の文化勝利の方が早いな
PLAY
204 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:53:52 No.1213070784 del そうだねx1
>アルファケンタウリにノアの方舟はあまりにも夢見すぎか…
太陽三つで更にそのうちの一個は閃光星って過酷すぎませんか
PLAY
205 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:53:58 No.1213070800 del +
アメリカもかなりの埋蔵量あるけど中東が枯渇するまで掘らないとかなんとか聞いたような気がする
PLAY
206 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:54:09 No.1213070863 del +
>アルファケンタウリに移住して科学勝利目指せるのかな
宗教勝利のほうが簡単だよ
中世以前の段階でラッシュ掛ければ
PLAY
207 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:54:10 No.1213070867 del +
もう次の知的生命体ガチャする時間ないのか
時間というジェムなくなったのか
PLAY
208 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:54:36 No.1213070991 del そうだねx4
>>俺たちが最後の希望…
>としあきや
>なぜ次の世代を残さないのだ...
人間が増えすぎて地球が持たないってよくきいたから…
PLAY
209 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:54:40 No.1213071014 del +
まああと一億というと少ない気がするが千年を十万回ていうとイケル気がする!
PLAY
210 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:54:55 No.1213071087 del +
そもそも1ヶ月後の天気も正確に予想出来ないのに100年後以降の地球の姿なんて誰が予想出来るんだ?
PLAY
211 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:55:02 No.1213071138 del +
石炭を流体に加工して石油みたいに使うという話はどうなったの?
PLAY
212 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:55:06 No.1213071148 del +
Falloutの前日譚の歴史みたいになる
PLAY
213 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:55:13 No.1213071183 del +
人間を超えた存在を作るしかない
PLAY
214 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:55:23 No.1213071217 del +
>人間が増えすぎて地球が持たないってよくきいたから…
アクシズ落とそうぜ…
PLAY
215 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:55:26 No.1213071229 del +
アルファケンタウリ人「宇宙人が攻めてきたぞ!」
PLAY
216 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:55:55 No.1213071372 del +
>>人間が増えすぎて地球が持たないってよくきいたから…
>アクシズ落とそうぜ…
🌍️なんでだよ
PLAY
217 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:56:01 No.1213071397 del +
    1714866961872.jpg-(94472 B)サムネ表示
サウジの石油枯渇したら間違いなくサウジ王家は革命起こされて一族ギロチン行きだろうな
PLAY
218 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:56:05 No.1213071413 del +
産業革命から200年で爆発的に発展したから枯渇する前に核融合発電かなんかで燃料消費を抑制できるはず
PLAY
219 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:56:06 No.1213071421 del +
>石油って死骸が変化したものと考えらていますの域なのか
非生物由来説は基本的に現在では否定されてるし
生物のほうも進化して消化能力が向上してしまったので
地層に有機物が大量に巻き込まれるより前に分解して二酸化炭素に変えちゃう能力を得ているので…
PLAY
220 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:56:07 No.1213071423 del +
>>>俺たちが最後の希望…
>>としあきや
>>なぜ次の世代を残さないのだ...
>人間が増えすぎて地球が持たないってよくきいたから…
やはり粛清……! 隕石落としは正義……!
PLAY
221 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:56:11 No.1213071450 del +
案外本当に枯渇しそうになった事で技術が進んで
核融合実現化出来たりして
PLAY
222 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:56:25 No.1213071510 del +
>>今はアフリカとかインドとか東南アジアで人口増えてるから滅びる事はまずないよ
>滅びるか否かではなくて
>技術継承ができるか否かの話
いやできるでしょ
というかインドなんて発展しまくってるし何も心配は無い
仮にインド滅んでも
地また何処か別の新興国が人類ひっぱるさ
地球環境変わらん限りは
PLAY
223 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:56:30 No.1213071529 del +
全球凍結とか地殻津波でリセットされれば1億年もリセットされるんじゃね
PLAY
224 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:56:31 No.1213071532 del +
>石炭を流体に加工して石油みたいに使うという話はどうなったの?
ナチスか
PLAY
225 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:56:36 No.1213071556 del +
>No.1213070863
そう言えば今CiV6がセールだっけ、買おう
PLAY
226 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:57:46 No.1213071829 del +
AIに深宇宙探査させて資源回収してこさせるか宇宙に太陽光パネル建造させて電気をマイクロウェーブで地上に送電させればなんとかなるっしょ
PLAY
227 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:57:49 No.1213071833 del +
>アメリカもかなりの埋蔵量あるけど中東が枯渇するまで掘らないとかなんとか聞いたような気がする
安く中東から買える間は中東から買えば良い
中東の原油が採れにくくなったらアメリカのを使う
と言うか今でもアメリカは世界一の産油国だし
PLAY
228 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:57:53 No.1213071847 del +
そもそも一億年ってゲームでいえば
ブレワイ2000万回開発するくらいの期間だからな?
夏休みの宿題に初日から取り掛かるタイプ以外には
リアリティある数字じゃないからな?
PLAY
229 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:58:10 No.1213071909 del +
>サウジの石油枯渇したら間違いなくサウジ王家は革命起こされて一族ギロチン行きだろうな
サウジ王家てゆるそうに見えてハンターのカキン王国みてーなことしてるからな…嫌な事件だったね…
PLAY
230 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:58:29 No.1213072023 del +
civ7まだなの?
PLAY
231 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:58:36 No.1213072062 del +
かつては枯渇するとか言われてたけど最近あんま言われないな
PLAY
232 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:58:53 No.1213072142 del +
もう純粋なエネルギー問題としては解決してるんだ
人類は藻から燃料作る技術を確立した
エネルギー危機は起きない経済的危機は起きるが
PLAY
233 無念 Name としあき 24/05/05(日)08:59:10 No.1213072207 del +
>石炭を流体に加工して石油みたいに使うという話はどうなったの?
人口石油の技術は戦時の日本でも既に実用化されてる
ただ掘るより莫大にコストか掛かるからやるだけ無駄
PLAY
234 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:00:25 No.1213072486 del +
    1714867225182.jpg-(12920 B)サムネ表示
>もう純粋なエネルギー問題としては解決してるんだ
>人類は水から燃料作る技術を確立した
PLAY
235 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:00:37 No.1213072527 del +
>>サウジの石油枯渇したら間違いなくサウジ王家は革命起こされて一族ギロチン行きだろうな
>サウジ王家てゆるそうに見えてハンターのカキン王国みてーなことしてるからな…嫌な事件だったね…
サウジはアメリカががっちりガード
ウクラの民主主義を守るための戦いとか嘘っぱち
利権と金のためなら独裁者でも守るよ
PLAY
236 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:00:53 No.1213072593 del +
経済的じゃないから掘って使ってるんだよね
作れるのでエネルギーそのものは枯渇しない
アホほど燃料が高くなるが…
PLAY
237 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:01:05 No.1213072633 del +
>civ7まだなの?
今年中にリリースするって今週発表あったばかりだぞ!
PLAY
238 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:01:24 No.1213072706 del +
いつか枯渇するのかもしれないが俺の寿命までは持ちそうだしそれでいい
次世代はまた新しいエネルギーが開発されてるだろ
PLAY
239 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:01:36 No.1213072757 del +
ガソリンリッター100円切ってたとか信じられん
PLAY
240 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:01:36 No.1213072759 del +
値段がね…
PLAY
241 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:01:44 No.1213072789 del そうだねx1
自然環境の回復の方が大変そうだな
PLAY
242 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:02:22 No.1213072956 del +
>石油枯渇したら人類文明ってどうなんの?
石炭から石油みたいに枯渇するまえに次世代エネルギーに変わるんじゃね?
PLAY
243 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:02:27 No.1213072973 del +
>>civ7まだなの?
>今年中にリリースするって今週発表あったばかりだぞ!
PC買い替えるか検討するか
PLAY
244 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:02:34 No.1213072998 del +
ダイソンリングみたいなアホなアイディアを
何らかの形で実現できれば世界は変わるだろうな
今んとこはそれに近いのがトウモロコシな気はするが
まだまだ人類側からの持ち出しが多い
PLAY
245 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:03:19 No.1213073200 del +
俺たちが生きている間は問題ない
子孫も残せないし使い切っても悔いはないだろう
PLAY
246 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:03:59 No.1213073357 del +
>サウジの石油枯渇したら間違いなくサウジ王家は革命起こされて一族ギロチン行きだろうな
サウジの王族は万単位でいるんでべつに滅びないよ
PLAY
247 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:04:05 No.1213073384 del +
>石油に限らず取りやすい表層の資源はあらかた取り尽くしたから
>今人類が滅んだら同じように文明起こせる生物はまずいない
ただでさえ知的生命体は発生しにくいのに高度に発展できるのは1惑星1回だけなのか
PLAY
248 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:04:13 No.1213073413 del +
人造石油はがんばってコスト三倍とか四倍だった気がする
ガソリン四倍になったらちょっとやってらんない
PLAY
249 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:04:21 No.1213073448 del +
>ガソリンリッター100円切ってたとか信じられん
イラク戦争で一気に120円台に上がったイメージ
PLAY
250 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:04:21 No.1213073451 del +
>>アメリカもかなりの埋蔵量あるけど中東が枯渇するまで掘らないとかなんとか聞いたような気がする
>安く中東から買える間は中東から買えば良い
>中東の原油が採れにくくなったらアメリカのを使う
>と言うか今でもアメリカは世界一の産油国だし
カスカスのシェールオイルばっかだけどな
地下水脈掘りまくってシェールオイル精製に
使いまくってて半世紀以内に水脈が無くなるんよ
そうなったら農業も産油もしゅーりょー
アメリカ貿易赤字でデフォルトだよ
PLAY
251 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:04:21 No.1213073452 del +
技術が進歩して石油はまだまだ安泰と言う事が分かった
PLAY
252 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:04:33 No.1213073491 del +
中東に気を使う必要がなくなって
いままで我慢していた西側がイスラム諸国にここぞとばかりに核を撃ち込む
PLAY
253 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:04:38 No.1213073506 del そうだねx1
>俺たちが生きている間は問題ない
>子孫も残せないし使い切っても悔いはないだろう
って言うか頑張っても使い切れない
PLAY
254 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:04:58 No.1213073579 del +
>自然環境の回復の方が大変そうだな
樹木についてはすでに1年あたり消費量の
7割くらいしか回復しない段階に来てるって
この前どっかのグラフで見た覚えある
PLAY
255 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:05:00 No.1213073589 del +
>>サウジの石油枯渇したら間違いなくサウジ王家は革命起こされて一族ギロチン行きだろうな
>サウジの王族は万単位でいるんでべつに滅びないよ
ギロチン用意するのが大変そう
PLAY
256 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:05:11 No.1213073634 del +
つーか原油産出量も2位のサウジ引き離して圧倒してるアメリカってズルくね!?
PLAY
257 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:05:15 No.1213073644 del そうだねx1
石炭燃料時代にもどるくらいで済めばいいね
PLAY
258 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:05:30 No.1213073691 del そうだねx1
EVのための電気も石油無関係じゃなかろう
PLAY
259 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:06:10 No.1213073837 del +
>つーか原油産出量も2位のサウジ引き離して圧倒してるアメリカってズルくね!?
シェールでものすごく産出量増えた
もともと油田いくつも持ってるんだけどねアメリカ
PLAY
260 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:06:12 No.1213073846 del +
>つーか原油産出量も2位のサウジ引き離して圧倒してるアメリカってズルくね!?
経済力はパワー
採掘技術がもりもり湧いてくる
PLAY
261 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:06:27 No.1213073898 del +
>つーか原油産出量も2位のサウジ引き離して圧倒してるアメリカってズルくね!?
リビアとかイラク分もカウントしてるんじゃね
PLAY
262 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:06:39 No.1213073940 del +
三池炭鉱復活
PLAY
263 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:06:41 No.1213073946 del +
>つーか原油産出量も2位のサウジ引き離して圧倒してるアメリカってズルくね!?
日本だって領海はクソでかいんだし
海底資源を引っ張り出す技術が成熟すれば
30年後どうなるかはまだまだ……まだまだ
PLAY
264 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:07:06 No.1213074055 del +
アメリカが石油トランプ再選したらシェールオイルの採掘が進むんじゃない?
PLAY
265 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:07:07 No.1213074056 del +
>つーか原油産出量も2位のサウジ引き離して圧倒してるアメリカってズルくね!?
敗戦国なうえ資源も無い日本てやっぱゴミだったか
PLAY
266 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:07:34 No.1213074161 del +
>>>サウジの石油枯渇したら間違いなくサウジ王家は革命起こされて一族ギロチン行きだろうな
>>サウジの王族は万単位でいるんでべつに滅びないよ
>ギロチン用意するのが大変そう
サウジの王族って血筋だけで言うならネズミ算式に増えてるよね
PLAY
267 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:07:40 No.1213074187 del +
>リビアとかイラク分もカウントしてるんじゃね
どうもアメリカ単体らしい
PLAY
268 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:07:47 No.1213074215 del +
国土でかいだけあって南部に古くから油田地帯がある
シェールまで確立して埋蔵量が膨れ上がった
PLAY
269 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:07:52 No.1213074232 del +
>>つーか原油産出量も2位のサウジ引き離して圧倒してるアメリカってズルくね!?
>敗戦国なうえ資源も無い日本てやっぱゴミだったか
IT技術も遅れとりまくりになりました
PLAY
270 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:07:52 No.1213074240 del +
EVで脱石油脱二酸化炭素ができるというナイーブな考え方
PLAY
271 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:07:54 No.1213074247 del そうだねx1
>敗戦国なうえ資源も無い日本てやっぱゴミだったか
日本にはAV産業があるから…
PLAY
272 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:07:56 No.1213074256 del +
>海底資源を引っ張り出す技術が成熟すれば
イタダキ中国アル
PLAY
273 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:08:29 No.1213074401 del そうだねx1
>日本にはAV産業があるから…
もう違法ダウンロードで儲けにもなってないと聞いたが
PLAY
274 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:08:53 No.1213074485 del +
>>つーか原油産出量も2位のサウジ引き離して圧倒してるアメリカってズルくね!?
>敗戦国なうえ資源も無い日本てやっぱゴミだったか
1度はジャパンアズナンバーワンで栄華を極めたから満足じゃろ
PLAY
275 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:08:56 No.1213074499 del +
>アメリカが石油トランプ再選したらシェールオイルの採掘が進むんじゃない?
アメリカは原油が安くなると自国の採掘を止める
高くなると自国で採掘始める
今でも供給力は十分だけど自国内のエネルギー価格調整弁として使うだけ
PLAY
276 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:09:04 No.1213074530 del そうだねx4
燃料はぶっちゃけどうとでもなる
しかしプラスチックとかの化学製品は代替えが効かないから致命的だな
PLAY
277 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:09:16 No.1213074584 del +
石油は枯渇しないと人類は慌てない
だから問題ない
PLAY
278 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:10:09 No.1213074833 del +
もし石油が枯渇したら未来の金持ちは
コスプレみたいな合成樹脂の服着て
安っぽいおしゃれメガネつけて
部屋にプラモ並べるのが金持ちの証みたいになるんだろうか
PLAY
279 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:10:19 No.1213074880 del +
今まで自然界には存在しないと思われていた
天然水素が地中に発見されて時代は天然水素ブームだよ
PLAY
280 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:10:24 No.1213074906 del +
アメリカのシェールオイルは採掘するとめっちゃ水使う上にやべぇレベルで地下水汚染するって話10年ぐらい前に聞いて
それ以降シェール革命とかいうワードも聞かなくなってたけど
今の技術なら環境負担少なくなってたりすんの?
PLAY
281 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:10:32 No.1213074944 del +
中国にも大慶油田があったんだけどまたこれがクソ油質でなぁ
重質で混ぜなきゃ使えないわ不要な混ざりもの多いわで結局ほとんど閉じちゃった
PLAY
282 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:10:35 No.1213074953 del そうだねx1
>>アメリカが石油トランプ再選したらシェールオイルの採掘が進むんじゃない?
>アメリカは原油が安くなると自国の採掘を止める
>高くなると自国で採掘始める
>今でも供給力は十分だけど自国内のエネルギー価格調整弁として使うだけ
最終的に他が枯渇したら自分らが独占側になるすんぽーよ
PLAY
283 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:10:39 No.1213074974 del +
エチオピアの油田が開拓される日は来るんだろうか?
PLAY
284 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:10:43 No.1213074991 del +
なんかアメリカってサウジとかの原油が枯渇しても平気な顔してそう
PLAY
285 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:11:58 No.1213075326 del そうだねx2
>なんかアメリカってサウジとかの原油が枯渇しても平気な顔してそう
まあある程度対応はできるけど普通に困ると思うよ
PLAY
286 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:12:24 No.1213075457 del +
>>そうだよなー
>>だから今の少子化の流れでも
>>ナチュラルに危ないという
>先進国は漏れなく少子化だけど
>今はアフリカとかインドとか東南アジアで人口増えてるから滅びる事はまずないよ
>彼らだって普通に勉学に励めば頭よくなるし(というかインド人はめっちゃ頭良い)
でもトータルで減っていって
2050年には人口減少に転ずるというのが最新のデータ
なので人口爆発による宇宙進出という設定が難しくなった
PLAY
287 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:12:24 No.1213075459 del そうだねx2
アメリカは資源開発を考える前に
資源の無駄遣いをやめないバカな国民を教育して
PLAY
288 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:12:37 No.1213075514 del +
技術が上がったので今まで無理なとこでも石油取れるようになったとは別に
枯渇して廃棄したとこから数十年後になぜか石油がわくなんてこともあって
しょくわからない石油
PLAY
289 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:12:44 No.1213075549 del +
    1714867964413.jpg-(16902 B)サムネ表示
>>つーか原油産出量も2位のサウジ引き離して圧倒してるアメリカってズルくね!?
>シェールでものすごく産出量増えた
>もともと油田いくつも持ってるんだけどねアメリカ
そもそもシェールって環境汚染ヤバいから他国は掘ってないだけなんだけどね
アメリカじゃ地下水に溶け込んで周辺の水道水に火を近づけると燃えたりするぜ
PLAY
290 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:13:40 No.1213075791 del +
水から石油作るって大阪の行政がやってた
実現できないのは石油メジャーの妨害のせいだってえらい人も言ってた
もう大丈夫
PLAY
291 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:14:04 No.1213075893 del +
>アメリカは資源開発を考える前に
>資源の無駄遣いをやめないバカな国民を教育して
世界の最終消費財の最大市場だからアメリカ人がエコになると世界が困る
全世界の経済が縮小する
PLAY
292 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:14:07 No.1213075914 del +
日本は海洋資源は豊富にあるからな
つまり鯨油
PLAY
293 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:14:07 No.1213075915 del +
>アメリカは資源開発を考える前に
>資源の無駄遣いをやめないバカな国民を教育して
むしろ最も有効活用して技術力を上げてる国やんか
PLAY
294 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:14:14 No.1213075935 del +
>しかしプラスチックとかの化学製品は代替えが効かないから致命的だな
生体プラで代用だ
PLAY
295 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:14:27 No.1213075996 del +
日本の領海は中国の領海だから海底資源は全て中国のものですね
憲法9条があるから中国人民軍が領海占拠されても日本は何もできないから安心安全
PLAY
296 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:14:40 No.1213076053 del +
>>しかしプラスチックとかの化学製品は代替えが効かないから致命的だな
>生体プラで代用だ
使い捨てストローすら代用できないくせにー
PLAY
297 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:14:40 No.1213076054 del +
石油無機起源説ってとしあき的にどうなん?
PLAY
298 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:14:51 No.1213076102 del +
>日本の領海は中国の領海だから海底資源は全て中国のものですね
>憲法9条があるから中国人民軍が領海占拠されても日本は何もできないから安心安全
お、おう
PLAY
299 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:15:35 No.1213076283 del そうだねx2
>石油無機起源説ってとしあき的にどうなん?
無機物起源だろうが精製されるのに何万年とかかるんだから
何の意味もない
PLAY
300 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:15:52 No.1213076363 del そうだねx2
>石油無機起源説ってとしあき的にどうなん?
分からん
今の説もちゃんと観測出来た訳じゃないし
PLAY
301 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:16:07 No.1213076431 del +
俺も一時期石油は地球内部から湧いてるんじゃねって考えに染まったけど
YouTubeでゆっくり勉強し直してやっぱり古代の植物が分解された自然物って結論になった
PLAY
302 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:16:20 No.1213076483 del +
中国は資源心配病がひどいよな
国内で全部揃えられないと落ち着かない!みたくなってる
不経済でもそっち優先するの偏執病になってると思うよ?
PLAY
303 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:16:50 No.1213076612 del +
>日本の領海は中国の領海
国際法無視しないなら違う
無視するならそう
PLAY
304 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:17:04 No.1213076670 del +
そんなに吸い上げたら地下スカスカになって危なくない?
PLAY
305 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:17:17 No.1213076736 del +
日本も新潟や東北で昔からチョロチョロ湧いてる
ここ10年はどうなったか知らんがさすがに枯れたのかな
PLAY
306 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:17:23 No.1213076768 del そうだねx3
調べたらカナダが地味にイラク以上の産油国で
北米だけで世界の3割くらい算出してた
やっぱりチートじゃねえか
PLAY
307 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:17:31 No.1213076800 del そうだねx2
昔の生物由来説もそうすると生物多すぎね?って話もある
PLAY
308 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:17:37 No.1213076828 del +
太陽系の地球以外の惑星で石油採掘できる可能性ってどれぐらいある?
PLAY
309 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:17:51 No.1213076884 del +
輸入した方が安く済むんだけど自国開発に固執するんだよね…
PLAY
310 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:17:52 No.1213076891 del +
>そんなに吸い上げたら地下スカスカになって危なくない?
代わりに水入れておけばヘーキヘーキ
PLAY
311 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:17:58 No.1213076914 del そうだねx4
>俺も一時期石油は地球内部から湧いてるんじゃねって考えに染まったけど
>YouTubeでゆっくり勉強し直してやっぱり古代の植物が分解された自然物って結論になった
ゆっくり解説...
PLAY
312 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:18:29 No.1213077062 del +
>昔の生物由来説もそうすると生物多すぎね?って話もある
古代の宇宙人さんが用意してくれたんだ
PLAY
313 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:18:36 No.1213077094 del +
>調べたらカナダが地味にイラク以上の産油国で
>北米だけで世界の3割くらい算出してた
>やっぱりチートじゃねえか
ランドパワーは資源パワーだ
PLAY
314 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:18:53 No.1213077158 del +
>>石油無機起源説ってとしあき的にどうなん?
>無機物起源だろうが精製されるのに何万年とかかるんだから
>何の意味もない
ほんとそれな
問題の本質から目をそらすだけの弁論よ
PLAY
315 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:19:09 No.1213077232 del そうだねx1
色々間違って議論してるスレだな
原油採掘の枯渇問題はいろいろ採掘技術が途上だったからいつも先延ばしになってきたけど
もう油田発見も技術も頭打ちでさすがに最終限度が見えてきていてあと50年とか70年だってよ
実際採掘コストはもう上昇のみのターンに入ってる
つまり石炭石油という夢の資源にありつけた時代は22世紀まで持たない
再生可能エネルギーとか種明しすると夢に消えるし
物流も通信も電気も医療も半導体もコストが見合わなくて衰退して消滅する
だが安心して欲しい
江戸時代の人類は石炭石油に依存してなかったんだ
願わくば最後のオイルショック恐慌でどこかの国家が1国も各ボタンを押さないことをだな
PLAY
316 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:19:09 No.1213077236 del そうだねx1
>俺も一時期石油は地球内部から湧いてるんじゃねって考えに染まったけど
>YouTubeでゆっくり勉強し直してやっぱり古代の植物が分解された自然物って結論になった
お前は偉いやつだ
PLAY
317 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:19:25 No.1213077311 del +
>>そんなに吸い上げたら地下スカスカになって危なくない?
>代わりに水入れておけばヘーキヘーキ
CO2を埋めるんじゃないか
流行ってんだろCCS
PLAY
318 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:19:30 No.1213077335 del +
マントルと鉱物が擦れ合って精製される説が量に対しては
一番素直なんだよな
PLAY
319 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:19:48 No.1213077397 del +
>>日本の領海は中国の領海
>国際法無視しないなら違う
>無視するならそう
中国は中華思想が上だから国際法は無意味
むしろ全ての国は中華思想に従う義務があるんだ
PLAY
320 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:20:03 No.1213077470 del +
あと70年でガンダムは無理そうだな
PLAY
321 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:20:06 No.1213077484 del +
>色々間違って議論してるスレだな
>原油採掘の枯渇問題はいろいろ採掘技術が途上だったからいつも先延ばしになってきたけど
>もう油田発見も技術も頭打ちでさすがに最終限度が見えてきていてあと50年とか70年だってよ
その正しい説の根拠はなんなの
PLAY
322 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:20:23 No.1213077571 del そうだねx2
>もう油田発見も技術も頭打ちでさすがに最終限度が見えてきていてあと50年とか70年だってよ
絶対また延びるフラグ
PLAY
323 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:20:25 No.1213077583 del そうだねx3
>水から石油作るって大阪の行政がやってた
>実現できないのは石油メジャーの妨害のせいだってえらい人も言ってた
>もう大丈夫
頭が大丈夫じゃないよぉ…
PLAY
324 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:20:30 No.1213077607 del +
中華中華うるせーよ
PLAY
325 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:20:59 No.1213077750 del +
日本は自然エネルギーも緩急ありすぎて使いづらいのがハードモードやな
PLAY
326 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:21:00 No.1213077753 del そうだねx2
>精製されるのに何万年とかかるんだから
どの起源かわからないのに精製に必要な年月は確定してるのか
PLAY
327 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:21:03 No.1213077766 del +
植物由来説って
植物の死骸が油田レベルでそんな堆積することある?
PLAY
328 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:21:10 No.1213077810 del そうだねx2
    1714868470341.jpg-(37648 B)サムネ表示
>あと70年でガンダムは無理そうだな
俺がガンダムになる事だ
PLAY
329 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:21:30 No.1213077905 del +
植物由来は石炭だろ
PLAY
330 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:21:43 No.1213077975 del +
江戸時代の生活に戻ってもバカスカ木切ってほんと何も残らなさそう
PLAY
331 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:21:47 No.1213077996 del +
普通に考えて化石が石油になる理屈が何年経っても理解できんかったんじゃが 
なんで石油について人類は愚かになるの
PLAY
332 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:21:50 No.1213078009 del +
ドリーム燃料の精製器を世界中にばらまけばいいだろ!
PLAY
333 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:22:06 No.1213078088 del +
まあ石炭の液化もできるし…石炭はまだまだアホほどあるし
PLAY
334 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:22:18 No.1213078145 del そうだねx8
石油より金属資源枯渇のがリアルなんだよなあ
PLAY
335 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:22:20 No.1213078156 del +
e-fuelとバイオエタノールは後何年後ぐらいに実用性確立できそうなん?
PLAY
336 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:22:43 No.1213078272 del +
楽観論悲観論合わせて多めに見積もって残り百年前後じゃね?
いずれにせよスペースコロニーは無理そうだな…
PLAY
337 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:22:45 No.1213078286 del +
>あと70年でガンダムは無理そうだな
人型は経済的に無駄だからお台場で飾るだけでいいだろう
PLAY
338 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:23:01 No.1213078364 del +
温暖化が止まらないから縄文時代のレベルにまでなるかも
PLAY
339 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:23:05 No.1213078376 del +
>そんなに吸い上げたら地下スカスカになって危なくない?
危ないよ?
でもアメリカってそもそも30年後くらいには地下水枯渇して砂漠化するし農業できなくなる
水位回復には最低でも千年単位かかるって言われてんのに
気にせずガンガン地下水吸い上げて農業やってる国だから危ないから何?
PLAY
340 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:23:07 No.1213078385 del +
>石油より金属資源枯渇のがリアルなんだよなあ
銅がやばいらしいな
PLAY
341 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:23:19 No.1213078435 del +
>普通に考えて化石が石油になる理屈が何年経っても理解できんかったんじゃが 
>なんで石油について人類は愚かになるの
化石の地層と同じぐらい掘って取れるから化石になる動植物とかが燃料になったんじゃね?って根拠
PLAY
342 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:23:29 No.1213078482 del +
鉛もヤバい
PLAY
343 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:23:29 No.1213078486 del そうだねx1
>人類が地球を去って数億年すればまた植物や動物が石炭や石油になるんじゃないの?
過去に文明があったかどうかは知らないが
あと2億年もたたないうちに大量の燃料が尽きてきて火力が上がり地球は灼熱の星になるので
今の人類現代文明が地球生命が宇宙に素だテル事実上のラストチャンス
PLAY
344 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:23:36 No.1213078513 del +
>なんで石油について人類は愚かになるの
利権
PLAY
345 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:23:48 No.1213078569 del +
>石油より金属資源枯渇のがリアルなんだよなあ
農業用のリンもやばい
この前ノルウェーででっかい鉱山見つかって一息つけたが
PLAY
346 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:24:03 No.1213078634 del +
石炭使えばいいのにね
なんで低効率な中国に合わせて高効率な日本が石炭廃止せなあかんのか
PLAY
347 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:24:06 No.1213078649 del +
>石油より金属資源枯渇のがリアルなんだよなあ
前の文明は鉄を使わずに残してくれてたんだよね
PLAY
348 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:24:14 No.1213078685 del そうだねx2
地下資源も知らない時代を1万年以上生き抜いてきた俺たちが今さら資源切れで音を上げるんじゃないよ
PLAY
349 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:24:21 No.1213078717 del +
人類やべー案件ばっかりだな!
こわいからhoi4でもするわ!
PLAY
350 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:24:40 No.1213078806 del +
>その正しい説の根拠はなんなの
ここの妄想連中と違ってちゃんと調査してる人はいるよ
ほんの200年前がどうだったかも冷静に考えてみ
PLAY
351 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:24:45 No.1213078835 del +
>銅がやばいらしいな
他もだいたいやばい
PLAY
352 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:25:01 No.1213078909 del そうだねx2
ヘリウムも少ないんだっけ
PLAY
353 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:25:14 No.1213078961 del +
リン鉱石って全部鳥のうんこ由来なの?
PLAY
354 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:25:28 No.1213079030 del +
なんか増えてるもん一つくらいないの?
PLAY
355 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:25:47 No.1213079119 del +
    1714868747142.png-(207835 B)サムネ表示
人工ガス(ブッ)
PLAY
356 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:25:52 No.1213079137 del +
コロナ禍の時にアホほどリミッター解除してなんとかしたから宇宙に巣立つのも…なんとか…
PLAY
357 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:25:59 No.1213079169 del そうだねx2
>なんか増えてるもん一つくらいないの?
人間
PLAY
358 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:26:04 No.1213079190 del +
>ヘリウムも少ないんだっけ
圧倒的に少ない
HTTR唯一の欠点ともいえる
PLAY
359 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:26:15 No.1213079239 del そうだねx3
>なんか増えてるもん一つくらいないの?
借金
PLAY
360 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:26:15 No.1213079244 del +
>>その正しい説の根拠はなんなの
>ここの妄想連中と違ってちゃんと調査してる人はいるよ
>ほんの200年前がどうだったかも冷静に考えてみ
昔の人もちゃんと調査してあと70年代に30年とか言ってたんですよねぇ
グイグイ伸びる
PLAY
361 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:26:16 No.1213079251 del そうだねx2
〇〇は〇〇年後に枯渇する!
枯渇する前に代替エネルギーに投資を!
とかって利権とか団体のアピール兼ねてるからな
その根拠のない説が伝言ゲームで話が大きくなったり事実として話す人が出てくる
PLAY
362 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:26:26 No.1213079301 del そうだねx2
>なんか増えてるもん一つくらいないの?
Co2…まぁ人間由来のものなんてたいしたことないけど
PLAY
363 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:26:32 No.1213079336 del +
>なんか増えてるもん一つくらいないの?
日本の海底火山の活動で出来た新島で金がザクザクとれるようになった
PLAY
364 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:26:36 No.1213079359 del そうだねx1
>>精製されるのに何万年とかかるんだから
>どの起源かわからないのに精製に必要な年月は確定してるのか
石油無機物由来説って別にとしあきみたいに根拠なく無機物じゃね?って言ってるんじゃなくって
ちゃんとどういう化学現象が起きて石油が生成されるか仮説立ててんだよ
そして無機物由来でも地中で万単位の長い年月かけて変化するものって説
だから無機物由来だろうが有機物由来だろうが人間の尺度から何の意味もないんであまり研究もされないんだよ
無機物だから枯れない!とかは無機物由来説の中身すら知らないアホの妄言
PLAY
365 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:26:42 No.1213079398 del +
>>その正しい説の根拠はなんなの
>ここの妄想連中と違ってちゃんと調査してる人はいるよ
>ほんの200年前がどうだったかも冷静に考えてみ
原油に全力投資したら大金持ちじゃん
PLAY
366 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:27:34 No.1213079647 del +
>リン鉱石って全部鳥のうんこ由来なの?
数億年前の化石もあるし金属鉱床みたいのもある
PLAY
367 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:27:42 No.1213079682 del +
>石炭使えばいいのにね
後1世紀ちょいで…
PLAY
368 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:27:58 No.1213079751 del +
>>その正しい説の根拠はなんなの
>ここの妄想連中と違ってちゃんと調査してる人はいるよ
>ほんの200年前がどうだったかも冷静に考えてみ
前は分かるけど後ろの話の繋がりが分からん
PLAY
369 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:28:13 No.1213079826 del そうだねx1
>>なんか増えてるもん一つくらいないの?
>借金
真理過ぎて笑う
PLAY
370 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:28:29 No.1213079911 del +
人類の数を10億人くらいに調整すれば資源も長持ちしそうなもんだけどな
PLAY
371 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:28:32 No.1213079929 del +
>>なんか増えてるもん一つくらいないの?
>日本の海底火山の活動で出来た新島で金がザクザクとれるようになった
だから日本の新島を韓国と中国が領土を主張しているよ
PLAY
372 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:29:05 No.1213080096 del +
>>なんか増えてるもん一つくらいないの?
>Co2…まぁ人間由来のものなんてたいしたことないけど
人口光合成という名目でCO2の資源化研究が進んでいるけど
実用に見合うコストに下がるのはいつになるのだろうか
PLAY
373 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:29:13 No.1213080134 del +
>人類の数を10億人くらいに調整すれば資源も長持ちしそうなもんだけどな
消えた70億人分の商品どこに売りゃいいんだよ?
PLAY
374 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:29:25 No.1213080189 del +
大型鯨類がいなかった時代に海洋プランクトンとその死骸がどれだけ大繁殖したかを考えればここまで膨大な原油が溜まったかの答えは見つかる
PLAY
375 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:29:37 No.1213080226 del +
国の借金は国民の資産なんだけどね
PLAY
376 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:29:41 No.1213080248 del +
>>>つーか原油産出量も2位のサウジ引き離して圧倒してるアメリカってズルくね!?
>>シェールでものすごく産出量増えた
>>もともと油田いくつも持ってるんだけどねアメリカ
>そもそもシェールって環境汚染ヤバいから他国は掘ってないだけなんだけどね
>アメリカじゃ地下水に溶け込んで周辺の水道水に火を近づけると燃えたりするぜ
じゃあ水が燃料になるなHAHAHA!!
バカしかいないのかアメリカって
PLAY
377 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:30:37 No.1213080495 del +
>消えた70億人分の商品どこに売りゃいいんだよ?
宇宙人にでも売ってきなさい
PLAY
378 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:30:49 No.1213080564 del +
まぁ水も減ってるんですけどね
PLAY
379 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:30:50 No.1213080571 del +
>昔の人もちゃんと調査してあと70年代に30年とか言ってたんですよねぇ
>グイグイ伸びる
だからグイグイ伸びてたのは昔であって
もう伸びないのよ
PLAY
380 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:31:16 No.1213080701 del +
正直自分が死ぬまで安定して持ってくれてれば後はいいやって気になってくる
PLAY
381 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:31:22 No.1213080721 del そうだねx3
>No.1213077232
あいつ
PLAY
382 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:31:46 No.1213080842 del +
>>昔の人もちゃんと調査してあと70年代に30年とか言ってたんですよねぇ
>>グイグイ伸びる
>だからグイグイ伸びてたのは昔であって
>もう伸びないのよ
昔の人もそう言っていた…
PLAY
383 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:32:24 No.1213081040 del +
オイルメジャーが利権のためにクリーン先進技術を潰してるから脱石油出来ないだけだしな
PLAY
384 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:32:41 No.1213081107 del +
予測通りに本格的に枯渇が70年後だとして
そこに至るまでにだんだんシフトがあるだろうから
早ければ10年後とかもうオイルショックが恒常化していく感じじゃないの
PLAY
385 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:32:44 No.1213081125 del +
昔の人をバカにしながら未来の人にバカにされることをする
PLAY
386 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:33:29 No.1213081322 del +
せや、今のうちに買い占めて高値で売ろう
PLAY
387 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:33:58 No.1213081449 del +
>早ければ10年後とかもうオイルショックが恒常化していく感じじゃないの
まずはSDGsからね
PLAY
388 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:33:59 No.1213081450 del +
時代はAI云々とか言ってるけど資源なくなったらお終いなんだよな…
PLAY
389 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:34:06 No.1213081477 del そうだねx1
>予測通りに本格的に枯渇が70年後だとして
>そこに至るまでにだんだんシフトがあるだろうから
>早ければ10年後とかもうオイルショックが恒常化していく感じじゃないの
石油値上がりしてるじゃん
PLAY
390 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:34:12 No.1213081515 del +
>昔の人もそう言っていた…
言ってない
油田探しも採掘技術も途上だったから伸びた
今は油田が全部見つかってるし採掘技術ももう限界
これが分からないのは馬鹿
PLAY
391 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:34:31 No.1213081591 del +
>人類の数を10億人くらいに調整すれば資源も長持ちしそうなもんだけどな
Sdgsかよ
PLAY
392 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:34:37 No.1213081624 del +
人口減少したら商品どこに売ろうってのは本当に切実な話だ
労働力の減少以上に市場の縮小は経済にとって大変
だって労働力は機械化できても売り先がないのは代替できない
PLAY
393 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:35:11 No.1213081796 del +
    1714869311447.jpg-(135074 B)サムネ表示
>じゃあ水が燃料になるなHAHAHA!!
>バカしかいないのかアメリカって
そもそもシェールっていうのは頁岩って岩の名前
この頁岩に水をぶっ掛けて水圧で粉々にして内部に少量含まれるガスとかを集めるのがシェール採掘
つまり地下に水を大量に流し込むのでその水と一緒にシェールガスやオイルも地下水に溶け込んで汚染するのは原理上不可避
だからシェールガスやオイルの埋蔵量はアメリカと同等かそれ以上の国はいっぱいあるけど
あまりの環境汚染の酷さのせいで積極的に採掘してる国はアメリカ以外ない
PLAY
394 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:35:13 No.1213081802 del +
>まずはSDGsからね
それ真逆
石油資源が今後永遠に継続する謎世界が前提なのがSDGs
PLAY
395 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:35:31 No.1213081893 del +
>人口減少したら商品どこに売ろうってのは本当に切実な話だ
>労働力の減少以上に市場の縮小は経済にとって大変
>だって労働力は機械化できても売り先がないのは代替できない
機械に作ってもらって機械に買って貰えばいいのでは?
PLAY
396 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:36:02 No.1213082039 del +
>機械に作ってもらって機械に買って貰えばいいのでは?
お前は何を言ってるんだ
PLAY
397 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:36:21 No.1213082154 del +
不妊ワクチン打つしかないな
PLAY
398 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:36:55 No.1213082305 del +
>>予測通りに本格的に枯渇が70年後だとして
>>そこに至るまでにだんだんシフトがあるだろうから
>>早ければ10年後とかもうオイルショックが恒常化していく感じじゃないの
>石油値上がりしてるじゃん
コロナで外出しなくなって石油が余ったんで減産してるだけよ
PLAY
399 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:38:09 No.1213082673 del +
全員ロボットのコンピューター帝国になれば生産者も消費者も維持できる
PLAY
400 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:38:44 No.1213082864 del +
新しい油田はどうせ見つかる
特に海中油田はね
PLAY
401 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:38:46 No.1213082875 del +
ローマやギリシャみたいに現代文明も滅びるのかな
PLAY
402 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:39:34 No.1213083135 del そうだねx2
石油の値上がりは大体が中東の戦争と政治由来の増減産なのだ...
PLAY
403 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:39:36 No.1213083142 del +
>それ真逆
>石油資源が今後永遠に継続する謎世界が前提なのがSDGs
やだなぁ…まずは持続可能な開発目標を刷り込んで
次は持続不可能だから制限しますねーだよ
PLAY
404 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:39:48 No.1213083198 del +
>石油の値上がりは大体が中東の戦争と政治由来の増減産なのだ...
まじかよイスラム最低だな
PLAY
405 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:40:02 No.1213083261 del +
>ローマやギリシャみたいに現代文明も滅びるのかな
ローマギリシャが滅びた時に他の文明も同時に滅びた?
PLAY
406 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:40:23 No.1213083355 del +
コスト度外視で代替エネルギーが生産される
そのうちに大量生産技術が生み出されて元の生活に戻る
PLAY
407 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:41:21 No.1213083634 del +
もう終わりだと喧伝する人間がいるんですよ
毎回そんなことなかったねで終わる
PLAY
408 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:42:07 No.1213083841 del そうだねx2
>ヘリウムも少ないんだっけ
ヘリウムに至っては元素だから消費して失われた分を取り戻す術が無い
PLAY
409 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:42:12 No.1213083868 del +
後30年もしたら地球はロボットに支配されて人間は生体電池として死ぬまで夢の世界で生活することになるから平気平気
PLAY
410 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:42:19 No.1213083899 del +
まぁ宇宙だっていつかは消滅するし
あんまり気にし過ぎるとハゲるぞ
PLAY
411 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:42:29 No.1213083946 del +
産業用途として必要なニーズは国が作り出すだろう
軍需なり農耕なり教育システムなり
PLAY
412 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:42:35 No.1213083977 del +
ヘリウムはどこかの小惑星から回収しましょう
PLAY
413 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:43:34 No.1213084241 del +
とりあえず月の開発はしたいよね
PLAY
414 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:43:46 No.1213084302 del +
減リウム…
PLAY
415 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:43:49 No.1213084314 del +
>>ヘリウムも少ないんだっけ
>ヘリウムに至っては元素だから消費して失われた分を取り戻す術が無い
そんな…
ヘリウムが無くなったらどうやって声変えて遊んだらいいんだ…
PLAY
416 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:44:02 No.1213084380 del +
石油が植物由来だとしたら他の惑星行っても石油だけは手に入らない
もう少し大事に温存するべきでは?
PLAY
417 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:44:35 No.1213084550 del +
貴重な元素で風船飛ばしたり声替えて遊んだり・・・意外とたくさん余っているのでは
PLAY
418 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:45:13 No.1213084722 del そうだねx1
石油だけなら人工石油作るだけだと思う
PLAY
419 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:45:16 No.1213084735 del +
>マッドマックスな世の中になる
イモータルジョーも走れなくなる
PLAY
420 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:46:33 No.1213085081 del そうだねx2
>ヘリウムが無くなったらどうやって声変えて遊んだらいいんだ…
実際もうその手のジョークグッズ何年も前から何処にも見ないでしょ?
産業用に需要がうなぎ登りの上再生が本当に不能だから値段が青天井よ
PLAY
421 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:47:27 No.1213085320 del +
水素でやれば遊べる可能性あるな
PLAY
422 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:47:56 No.1213085451 del +
>>ヘリウムが無くなったらどうやって声変えて遊んだらいいんだ…
>実際もうその手のジョークグッズ何年も前から何処にも見ないでしょ?
>産業用に需要がうなぎ登りの上再生が本当に不能だから値段が青天井よ
医療でも不可欠な元素だからな本当に無くなると大変な事になる
PLAY
423 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:48:20 No.1213085565 del +
としあきをかき集め熱圧縮して石油を作ろう
PLAY
424 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:48:20 No.1213085567 del そうだねx1
>水素でやれば遊べる可能性あるな
ぽんっ!
PLAY
425 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:48:32 No.1213085605 del +
水素電池が実用化すればヘリウムが排出されるから
自然に排出させないで貯めればいい
水素電池自動車は夢が広がるね
PLAY
426 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:48:53 No.1213085705 del +
>水素でやれば遊べる可能性あるな
火花が口の中に……
PLAY
427 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:49:24 No.1213085889 del そうだねx6
>水素電池が実用化すればヘリウムが排出されるから
水素電池は核融合じゃねえぞ!!
PLAY
428 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:49:40 No.1213085964 del +
>としあきをかき集め熱圧縮して石油を作ろう
公害が洒落にならないからやめて
PLAY
429 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:49:48 No.1213085999 del +
>やだなぁ…まずは持続可能な開発目標を刷り込んで
>次は持続不可能だから制限しますねーだよ
あげてる目標の全部が持続不可能なのが誰でも予測できる
PLAY
430 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:50:04 No.1213086063 del +
むしろ石油が枯渇した時こそ進歩のタイミングでは
PLAY
431 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:50:12 No.1213086097 del +
よっしゃ!月行くべ!
PLAY
432 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:51:21 No.1213086437 del +
>コスト度外視で代替エネルギーが生産される
>そのうちに大量生産技術が生み出されて元の生活に戻る
出てくる大替案が全部が全部石油エネルギーによる整備と維持を前提としてるのよね
PLAY
433 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:51:34 No.1213086507 del +
>水素電池が実用化すればヘリウムが排出されるから
>自然に排出させないで貯めればいい
>水素電池自動車は夢が広がるね
むしろ水素電池のリークテストでヘリウムを消費してるんだよな
PLAY
434 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:51:50 No.1213086581 del +
神「今から最後の一人になるまで殺し合ってください」
PLAY
435 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:52:36 No.1213086802 del +
>よっしゃ!月行くべ!
40億年前に地球にぶつかった時に重い元素全部地球に落としちゃった
PLAY
436 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:52:52 No.1213086868 del +
>貴重な元素で風船飛ばしたり声替えて遊んだり・・・意外とたくさん余っているのでは
実はノルウェーとか既に節約を理由にヘリウムを風船に使う事禁止になってる地域もある
PLAY
437 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:53:04 No.1213086931 del +
永遠に達成できないから持続可能な目標なんだぞ
PLAY
438 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:53:29 No.1213087044 del +
>むしろ石油が枯渇した時こそ進歩のタイミングでは
枯渇する前に解決しないと進歩できないまま終わりそう
まず今の生活が全然維持できないし
PLAY
439 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:53:56 No.1213087163 del そうだねx1
地殻の古細菌が原油を産出するペースのほうが早いので枯渇させるのは無理かもっていうのが最近の流れ
PLAY
440 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:54:10 No.1213087216 del +
あとあまり顧みられないけど結構危機的状況の資源を挙げるなら真水だな
これは農工業に限らず産業や生活の基礎だからマジでヤバイ
特にアメリカは農業用地下水の枯渇が目前だからここらへん石油より不味いはず
PLAY
441 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:54:14 No.1213087231 del +
>>水素電池が実用化すればヘリウムが排出されるから
>水素電池は核融合じゃねえぞ!!
仮に核融合発電が実用化されたとしても
生成するヘリウム量は微々たるもので需要を賄いきれないだろうな
PLAY
442 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:54:17 No.1213087242 del +
総鉄道社会のネオトキオが誕生する
PLAY
443 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:54:45 No.1213087360 del +
大昔の堆積物なのか地の底から湧いてくるものなのか
わかってないとかいい加減すぎるだろ
そんなレベルで心配してみてもしょうがない
PLAY
444 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:55:26 No.1213087556 del +
>地殻の古細菌が原油を産出するペースのほうが早いので枯渇させるのは無理かもっていうのが最近の流れ
だったら良いな
いや本当にそうだったら安心して未来を夢見れるんだけど…
PLAY
445 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:57:21 No.1213088122 del +
世界が核の炎に包まれても海面上昇で水没しても石油は枯渇しないからへーきへーき
PLAY
446 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:57:37 No.1213088203 del そうだねx2
石油枯渇より先に気温が…
PLAY
447 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:57:38 No.1213088211 del +
詳しく調べるの禁止な
PLAY
448 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:57:50 No.1213088259 del +
>大昔の堆積物なのか地の底から湧いてくるものなのか
>わかってないとかいい加減すぎるだろ
>そんなレベルで心配してみてもしょうがない
有機物だから堆積物だよ
地中から無限発生してるわけじゃない
PLAY
449 無念 Name としあき 24/05/05(日)09:58:46 No.1213088537 del そうだねx1
地球が活動続ける間は無くならない
掘る場所は変わるだろうけど
PLAY
450 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:00:08 No.1213088891 del +
>>50年前に石油はあと50年で枯渇するって教育受けたけど枯渇する雰囲気ないね
金鉱山とかも精錬技術上がってもっと搾れるやろー?ってなってるね
PLAY
451 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:00:51 No.1213089084 del +
シェールガスは悪い文明
PLAY
452 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:01:39 No.1213089297 del +
AI様がなんとかしてくれる
PLAY
453 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:01:42 No.1213089313 del そうだねx3
>石油枯渇より先に気温が…
それも二酸化炭素排出減らしたら解決するのかっていうと謎だし…
PLAY
454 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:02:30 No.1213089513 del そうだねx3
>>石油枯渇より先に気温が…
>それも二酸化炭素排出減らしたら解決するのかっていうと謎だし…
人間の活動よりも太陽のご機嫌の方が影響力でかいだろうしなあ
PLAY
455 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:02:44 No.1213089576 del +
>金鉱山とかも精錬技術上がってもっと搾れるやろー?ってなってるね
佐渡金山また復活させません?
PLAY
456 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:02:45 No.1213089580 del +
SDGsが大切なのはわかるしできるだけのことはしたいんだがそこにLGBT入れるのが訳がわからない
人類文明の存亡に関わる環境問題資源問題と余裕のある時にやるLGBTを同列に並べることで環境問題まで適当な扱いになる
PLAY
457 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:03:06 No.1213089677 del +
未来少年コナンみたいに廃棄プラスチックから燃料や食料を作り出しそう
PLAY
458 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:03:15 No.1213089711 del +
>地殻の古細菌が原油を産出するペースのほうが早いので枯渇させるのは無理かもっていうのが最近の流れ
一時的なトンデモであって
早々に否定されてるよそれ
PLAY
459 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:04:50 No.1213090116 del そうだねx2
化石とか何もない地層からもドバドバ出てくるので科学者は困惑しているとか
PLAY
460 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:05:21 No.1213090245 del +
まだ分かってない事が多い上に人間は陰謀論終末論大好きだからよく分からんけど滅亡しますぞーって毎年言っているのだ
PLAY
461 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:05:48 No.1213090357 del +
>50年前に石油はあと50年で枯渇するって教育受けたけど枯渇する雰囲気ないね
枯渇する雰囲気になってるよ
ちょっと採掘技術が高度になって(コストをかければ)掘れるようになったのと
ちょっと精製技術が高度になって(コストをかければ)売れるようになっただけ
このコストがどんどん増していくので油田はそこにあってももう掘れなくなる
PLAY
462 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:06:24 No.1213090496 del +
>石油枯渇したら人類文明ってどうなんの?
去年の段階で人工石油作れてるから枯渇する頃には掘る必要すら無くなる
https://news.yahoo.co.jp/articles/a870d20d32cca4d864fdd201dae0f9101ea32e46
PLAY
463 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:07:16 No.1213090726 del そうだねx3
>化石とか何もない地層からもドバドバ出てくるので科学者は困惑しているとか
そりゃ液体だから地中を移動して空洞に堆積していく
PLAY
464 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:08:14 No.1213090976 del +
>>石油枯渇より先に気温が…
>それも二酸化炭素排出減らしたら解決するのかっていうと謎だし…
そもそも人間の出すco2排出量より海から出てくる排出量のが圧倒的に大きくて地球温暖化自体が地球の気温変動の一つでしか無いとか
PLAY
465 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:08:21 No.1213091007 del +
>戦車も戦闘機もミサイルも無くなってちょっと平和になる
いっせいに無くなったらこうなるけど
実際は残り少ない資源を奪い合って最後にでっかい戦争だろうな
PLAY
466 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:08:29 No.1213091036 del +
>No.1213090496
何から何まであやしさしかないんだが
PLAY
467 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:08:46 No.1213091101 del +
>まだ分かってない事が多い上に人間は陰謀論終末論大好きだからよく分からんけど滅亡しますぞーって毎年言っているのだ
そういうお前が陰謀論が好きなだけで
いつか巨大隕石はまた地球にやってくるだろうし
いつか人類は滅びる
危機を予測することは普通に本能
その中でも原油枯渇はもう事実の範疇になってる
ていうかほんのここ200年で掘れるようになっただけの有限な資源なのを無限だとか思い込む方が頭がおかしい
PLAY
468 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:09:00 No.1213091165 del +
>そもそも人間の出すco2排出量より海から出てくる排出量のが圧倒的に大きくて
流石にそれは高校化学のヘンリーの法則勉強した方が良い
PLAY
469 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:09:35 No.1213091337 del +
存在する物はいつか必ず枯渇するんだわ
リチウムイオンとかもな
PLAY
470 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:09:42 No.1213091373 del +
>実際は残り少ない資源を奪い合って最後にでっかい戦争だろうな
でもウクライナの局地的な戦争ですらミサイル枯渇してるんだから
生産力足りなさすぎて思ったより酷い惨状にはならないのかも
PLAY
471 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:09:52 No.1213091419 del +
>>No.1213090496
>何から何まであやしさしかないんだが
そう言われてたんだけど本当に怪しくて偽情報であるならその発見の半年以内にはバレてる
技術確立されてから一年以上立ってるし本物
PLAY
472 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:10:06 No.1213091473 del +
>でもウクライナの局地的な戦争ですらミサイル枯渇してるんだから
>生産力足りなさすぎて思ったより酷い惨状にはならないのかも
核ミサイルがいっぱいあるぜ!
PLAY
473 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:10:41 No.1213091621 del +
もうすぐ核融合発電が実用化するからコイツが来ればあとはなんとでもなる
PLAY
474 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:10:47 No.1213091651 del +
>>まだ分かってない事が多い上に人間は陰謀論終末論大好きだからよく分からんけど滅亡しますぞーって毎年言っているのだ
>そういうお前が陰謀論が好きなだけで
>いつか巨大隕石はまた地球にやってくるだろうし
>いつか人類は滅びる
>危機を予測することは普通に本能
>その中でも原油枯渇はもう事実の範疇になってる
>ていうかほんのここ200年で掘れるようになっただけの有限な資源なのを無限だとか思い込む方が頭がおかしい
この広い宇宙に人間しかいないなんてことはありえないから宇宙人がやってくるのは確定だから省エネなんて言ってないで対宇宙防衛力整えるべき
大日本銀河帝国を作ろう
PLAY
475 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:10:47 No.1213091652 del +
石油をこんなに掘っていると大きな空洞になって崩れたりしないのかな
PLAY
476 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:10:59 No.1213091705 del そうだねx2
人類史数万年の中で石油資源はほんと300年弱くらいのボーナスなのよな
江戸時代に戻る日は22世紀すぐそこだ
PLAY
477 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:11:04 No.1213091732 del +
核ミサイルは有限だが人類の愛と勇気は無限大
PLAY
478 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:11:29 No.1213091864 del +
>実際は残り少ない資源を奪い合って最後にでっかい戦争だろうな
第4次世界大戦は人口激減することになりそうだね
PLAY
479 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:12:06 No.1213092034 del +
月や火星にも石油が埋蔵されていたりして
PLAY
480 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:12:12 No.1213092061 del +
その頃には多分地上の太陽が完成するだろ
PLAY
481 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:12:21 No.1213092098 del +
>ほんのここ200年で掘れるようになっただけ
あと1000年もつとはとても思えんしな
PLAY
482 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:12:27 No.1213092119 del +
>第4次世界大戦は人口激減することになりそうだね
人類減ったら少しは平和になりそう
PLAY
483 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:12:41 No.1213092170 del +
>核ミサイルは有限だが人類の愛と勇気は無限大
その愛と勇気が正しい方向に向いているとは限らんけどな...
ポルポトだってあいつなりの愛で国を作る気だったんだろう
PLAY
484 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:13:23 No.1213092353 del +
>>第4次世界大戦は人口激減することになりそうだね
>人類減ったら少しは平和になりそう
実際は土人単位でも戦争紛争してるから
PLAY
485 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:14:08 No.1213092545 del +
ガソリンを独占するなんてそんなのひどすぎる
PLAY
486 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:15:03 No.1213092829 del +
>核ミサイルは有限だが人類の愛と勇気は無限大
ウラン以外でも応用可能だから石油と同じくらい作れそう
PLAY
487 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:15:14 No.1213092891 del +
マントルぐらいまで掘り進めるとなんか出てこないの
石油生成してるおっさんとか
PLAY
488 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:15:41 No.1213093018 del そうだねx2
    1714871741803.jpg-(61063 B)サムネ表示
こいつの時代が来るな
PLAY
489 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:15:43 No.1213093027 del そうだねx3
穴掘ると原油が吹き出してた頃のEOI(Energy Return on Investment)は200だった
つまり投入したエネルギー1に対して200のエネルギーが回収できた
今では効率はどんどん下がってきててシェールオイルとかは10を割り込むレベル
経済的に採算が合うのは3.3までと言われている
PLAY
490 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:15:59 No.1213093090 del +
>マントルぐらいまで掘り進めるとなんか出てこないの
>石油生成してるおっさんとか
そんなことすると地底人オコだぞ
PLAY
491 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:16:34 No.1213093260 del +
>その頃には多分地上の太陽が完成するだろ
核融合炉は完成すると言われてるけど
重水素核融合の技術が不可能なことがわかって
三重水素核融合なら可能ってなったものの
自然界に存在しない三重水素を作り出すために石油エネルギーが欠かせないので
結局この核融合炉は実現しても石油の代替にはならない
って結論になってる
PLAY
492 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:16:35 No.1213093270 del +
人口維持できなくなるからディストピア化間違いなしだろう
PLAY
493 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:16:51 No.1213093350 del +
>実際は残り少ない資源を奪い合って最後にでっかい戦争だろうな
その頃には想像と違う戦争になるかも
ロシアとウクライナのドローン戦争に驚いたし
PLAY
494 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:17:15 No.1213093483 del +
>マントルぐらいまで掘り進めるとなんか出てこないの
地熱発電とか
マントルには貴金属がたくさんあるよ
PLAY
495 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:17:25 No.1213093532 del +
>マントルぐらいまで掘り進めるとなんか出てこないの
>石油生成してるおっさんとか
そこまで掘ったら地熱発電した方がはえーだろ
PLAY
496 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:17:26 No.1213093535 del +
純粋に人工石油出来て今と変わらんよ
PLAY
497 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:17:39 No.1213093598 del +
魚の死骸から石油作れないの?
PLAY
498 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:17:42 No.1213093611 del +
>人間の活動よりも太陽のご機嫌の方が影響力でかいだろうしなあ
観測の結果太陽活動すら人間の経済活動の前には雑魚だと判明した
PLAY
499 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:17:43 No.1213093621 del +
>こいつの時代が来るな
ちゃんと見るとそいつらは核戦争で色々無くなったけど油田を活用している文明なのよな
PLAY
500 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:17:55 No.1213093677 del +
戦争するための資源がなくなりそうでござる
PLAY
501 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:18:03 No.1213093700 del +
>>マントルぐらいまで掘り進めるとなんか出てこないの
>>石油生成してるおっさんとか
>そんなことすると地底人オコだぞ
ロシアの世界一深く掘った穴から人の声がして埋めてたね
都市伝説だけど
PLAY
502 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:18:19 No.1213093778 del +
マントル層はFeだっけ
がんばって掘ってもしょうがないな
PLAY
503 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:18:43 No.1213093886 del +
>純粋に人工石油出来て今と変わらんよ
人工石油の生産コストどうなってる?
PLAY
504 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:18:47 No.1213093907 del +
イネ科の植物から高効率の燃料作れるんでしょ
まぁウッドチップみたいにして燃やす木炭みたいな使い方するらしいからこれで発電とかは大変そうだけど
PLAY
505 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:20:13 No.1213094324 del +
昔藻で人工石油作るっていってIHIと協業してたベンチャーのユーグレナもメディアでもてはやされてたわりには全く続報を聞かんな
って思って調べたらこの会社の大株主電通であっ・・・(察し)ってなった
PLAY
506 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:20:46 No.1213094477 del そうだねx1
>マントルぐらいまで掘り進めるとなんか出てこないの
ザ・コアっていう洋画が面白かったよ
ダイヤモンドの地層とか止まりそうなマントルを爆弾で回復させたり
PLAY
507 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:20:50 No.1213094493 del +
軌道エレベーター作って大気圏外でソーラー発電
しようにもどうやってメンテナンスしよう
PLAY
508 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:20:52 No.1213094503 del +
>>人間の活動よりも太陽のご機嫌の方が影響力でかいだろうしなあ
>観測の結果太陽活動すら人間の経済活動の前には雑魚だと判明した
人間が頑張っても数度変わるだけだけど太陽のご機嫌は季節作るレベルだぞ
なんならその数度も太陽活動の影響かもしれんし
PLAY
509 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:21:42 No.1213094740 del +
>イネ科の植物から高効率の燃料作れるんでしょ
>まぁウッドチップみたいにして燃やす木炭みたいな使い方するらしいからこれで発電とかは大変そうだけど
それ外来種で土壌の栄養を使い切る連作障害を起こすってよ
PLAY
510 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:21:53 No.1213094794 del +
人工石油のe-fuelが300円/1Lぐらいと言われているな
量産でどれぐらい価格下がるんでしょうね?
PLAY
511 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:22:07 No.1213094853 del +
ダイソン球完成すれば石油に頼ることなくエネルギー問題解決するよ
PLAY
512 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:22:20 No.1213094910 del そうだねx1
>イネ科の植物から高効率の燃料作れるんでしょ
>まぁウッドチップみたいにして燃やす木炭みたいな使い方するらしいからこれで発電とかは大変そうだけど
結局化石燃料の代替になるだけ作ったら食糧問題のほうで頭打ちになるやつ
PLAY
513 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:22:33 No.1213094969 del +
バイオエタノールの第二世代技術がそこそこ有望ととしあきに聞いた
PLAY
514 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:22:46 No.1213095038 del +
>軌道エレベーター作って大気圏外でソーラー発電
>しようにもどうやってメンテナンスしよう
ミサイル撃たれて落ちて来たゴミを撃って処理するガンダム世界に憧れ
PLAY
515 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:22:51 No.1213095061 del そうだねx2
>ダイソン球完成すれば石油に頼ることなくエネルギー問題解決するよ
プラスチック製品どうやって作るんです?
PLAY
516 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:22:52 No.1213095063 del +
>ダイソン球完成すれば石油に頼ることなくエネルギー問題解決するよ
地球が滅びるわ
PLAY
517 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:23:24 No.1213095208 del +
あのさぁ……衛星軌道上で発電しなよ
PLAY
518 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:23:50 No.1213095320 del +
>>イネ科の植物から高効率の燃料作れるんでしょ
>>まぁウッドチップみたいにして燃やす木炭みたいな使い方するらしいからこれで発電とかは大変そうだけど
>それ外来種で土壌の栄養を使い切る連作障害を起こすってよ
つまり朝鮮人参みたく毎年作る場所を変えていく必要があるのか
広い土地と水資源が必要で石油並に恵まれた土地ガチャだな
PLAY
519 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:24:10 No.1213095412 del +
プラスチック作る植物を遺伝子改良で作れるんでしょ?プラスチック製造は植物に任せよう
PLAY
520 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:24:49 No.1213095593 del +
喪失感を覚える
PLAY
521 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:24:53 No.1213095608 del +
>No.1213093260
重水素同士の核融合すら実用化困難なら
太陽そのものの軽水素核融合を地上で実現するのはほぼ夢物語だな
PLAY
522 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:25:14 No.1213095701 del そうだねx1
めんどくせぇなぁ……奴隷にチャリ発電させたらイイダロバカバカしい
PLAY
523 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:25:53 No.1213095904 del +
コストに見合わなかった別の代替燃料に代わるだけ
むしろインフラが完全刷新されて今より科学発達するかも
PLAY
524 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:26:28 No.1213096064 del +
>イネ科の植物から高効率の燃料作れるんでしょ
国内で外来種の3m近く成長する稲で実験しているね
余りに成長しやすく繁殖が爆発的過ぎて回りの環境に影響ないか心配されているけれど
何度か違う植物で失敗しているそうで
PLAY
525 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:26:57 No.1213096171 del そうだねx5
>めんどくせぇなぁ……奴隷にチャリ発電させたらイイダロバカバカしい
発電量よりも奴隷管理費のがたかくつく
PLAY
526 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:27:07 No.1213096225 del +
    1714872427021.png-(466169 B)サムネ表示
>>ダイソン球完成すれば石油に頼ることなくエネルギー問題解決するよ
>プラスチック製品どうやって作るんです?
プラスチックはエネルギーじゃないから無問題
なおダイソン球作成の資源は考慮しないものとする
PLAY
527 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:27:58 No.1213096441 del +
>石油枯渇したら人類文明ってどうなんの?
リサイクルが今以上に重要視されて少しマシな世の中になったりして
PLAY
528 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:28:01 No.1213096463 del +
誰も人工石油について触れないのな
PLAY
529 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:28:07 No.1213096482 del そうだねx2
>人工石油のe-fuelが300円/1Lぐらいと言われているな
>量産でどれぐらい価格下がるんでしょうね?
それはお安く製造できて維持できて運用できている石油由来の設備とインフラがあっての数字だよね
石油に依存しないで人工石油だけで経済回す試算をすると回せないっていう結論になるのよ
つまり代替にはならない
PLAY
530 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:29:19 No.1213096800 del +
>実は生物由来とは確定できてないんだが(今のところ推測)
肝心の無機起源説はソ連発祥のプレートテクトニクスすら反対する陰謀論的な説なんだが
PLAY
531 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:29:47 No.1213096903 del +
>誰も人工石油について触れないのな
全部詐欺だから触れる必要はない
PLAY
532 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:30:03 No.1213096984 del +
何せ黒い液体ダイヤだから各企業が必死に地球上を調べまくった
・新油田を発見したよカード
・新しい採掘技術を考えたよカード
これで何度か延命しただけ
もうカードは無い状況だから今後は覚悟しとけよ
PLAY
533 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:30:12 No.1213097020 del +
ジャイアントミスカンサスとエリカンサスだっけ
勝手に育って勝手に枯れて勝手に乾燥して集めて圧縮しただけで木炭みたいになるイネ科植物
PLAY
534 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:31:22 No.1213097303 del +
人の屁でも火がつく程だからバイオ的なガスとか有効そうだけど昔から失敗しているね
PLAY
535 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:31:34 No.1213097353 del +
>誰も人工石油について触れないのな
イーロンマスクみたいな金持ちが本腰入れて資本投入すれば実用化の目処が立つかもしれないけど現状は厳しい
PLAY
536 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:31:57 No.1213097467 del +
海の潮力で発電しながら海から無限に水素取り出して水素で発電したらいいじゃない
PLAY
537 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:32:43 No.1213097652 del +
牛のゲップを集めたり牛の堆肥から出るガスを集めたらかなり高効率な燃料になるんじゃないの?
PLAY
538 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:33:13 No.1213097797 del +
こういうスレ見るとSDGsって重要なんだなと思う
PLAY
539 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:33:19 No.1213097829 del +
原油が70年で枯渇ってことはそれよりだいぶ前に今度は永続的な石油ショックが始まるわけだな
原油採掘は実際に現在もうピークを過ぎてコスト的に減産になってる
あと20年30年というごく間近な未来にもう色んな制約が始まるんだよ
今の子供達が人生の後半には電気なんて使えなくなる運命
PLAY
540 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:33:22 No.1213097838 del そうだねx2
このスレ見てて思うのは石油問題が発電だけだと思ってるアホが多いって事
PLAY
541 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:33:28 No.1213097861 del +
>>誰も人工石油について触れないのな
>イーロンマスクみたいな金持ちが本腰入れて資本投入すれば実用化の目処が立つかもしれないけど現状は厳しい
そんなことすれば石油メジャーからイロンマスクが粛清暗殺されちゃうじゃん
PLAY
542 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:33:33 No.1213097889 del そうだねx4
>もうカードは無い状況だから今後は覚悟しとけよ
君なんでそんな偉そうなの?
PLAY
543 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:33:50 No.1213097972 del +
電気で代替できる物はそうすればいいとして電気で代替できない物はどうしようもないのがな
具体的に言うと海輸と空輸
PLAY
544 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:33:53 No.1213097989 del そうだねx3
>こういうスレ見るとSDGsって重要なんだなと思う
逆だけどね
PLAY
545 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:34:12 No.1213098092 del +
>コストに見合わなかった別の代替燃料に代わるだけ
>むしろインフラが完全刷新されて今より科学発達するかも
そのインフラを刷新するための資源はどうするんですかね
PLAY
546 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:34:33 No.1213098194 del +
海底の採掘技術が上がって海に大油田また発見されたりしないんだろうか
PLAY
547 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:34:45 No.1213098260 del そうだねx1
    1714872885010.png-(169086 B)サムネ表示
>牛のゲップを集めたり牛の堆肥から出るガスを集めたらかなり高効率な燃料になるんじゃないの?
そんなとしあきが思いつくようなことはとっくにやってるんだわ
PLAY
548 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:34:54 No.1213098303 del +
枯渇前に核融合ができるだろ
PLAY
549 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:35:51 No.1213098560 del +
これから始まる石油ショックについては
ちょっとダイヤモンドがなぜ超高額なのかを知っておくと予備知識になると思う
PLAY
550 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:35:52 No.1213098572 del +
早く見積もって500年後に枯れるとしてももう石油使ってなさそう
PLAY
551 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:36:30 No.1213098727 del +
牛の糞使うと農業に使う堆肥や窒素肥料が更に不足する問題がな
PLAY
552 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:36:52 No.1213098836 del そうだねx1
>>>誰も人工石油について触れないのな
>>イーロンマスクみたいな金持ちが本腰入れて資本投入すれば実用化の目処が立つかもしれないけど現状は厳しい
>そんなことすれば石油メジャーからイロンマスクが粛清暗殺されちゃうじゃん
だから名だたる富豪が手を上げないのかもしれない
人工石油を事業化するとしても本当に石油が枯渇すると判明するまでは命がヤバイから動けない
PLAY
553 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:37:13 No.1213098940 del +
>海底の採掘技術が上がって海に大油田また発見されたりしないんだろうか
そのターンはとっくの昔に終わってて
新油田発見されてもコスト的に赤字なのばっかりなのが現状
PLAY
554 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:37:16 No.1213098948 del +
>これから始まる石油ショックについては
>ちょっとダイヤモンドがなぜ超高額なのかを知っておくと予備知識になると思う
ダイヤモンドなんて人工と天然が鑑定士も区別つかないレベルになってるやん
PLAY
555 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:37:49 No.1213099092 del +
>早く見積もって500年後に枯れるとしてももう石油使ってなさそう
70年だって言われてる
PLAY
556 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:38:00 No.1213099137 del +
誰でも簡単に作れて真似しやすくないとテロされて終わるものな
PLAY
557 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:38:20 No.1213099233 del +
石油は作り出すことができるので枯渇することはない
PLAY
558 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:38:26 No.1213099264 del +
>そんなことすれば石油メジャーからイロンマスクが粛清暗殺されちゃうじゃん
石油がなくなることに一番危機感持ってるのはその石油メジャーだからもし芽のある技術なら石油メジャーが買い取って支援してると思うよ
PLAY
559 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:38:38 No.1213099323 del +
>ダイヤモンドなんて人工と天然が鑑定士も区別つかないレベルになってるやん
そうだよ
それなのに値段が下がらないのはなぜ?って話
PLAY
560 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:38:50 No.1213099377 del +
>70年だって言われてる
そのゴールポスト動きすぎ
PLAY
561 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:38:51 No.1213099384 del +
燃え続けてる油田火災をまずどうにかしろよ
PLAY
562 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:39:24 No.1213099550 del +
エネルギーは全て原子力にする
プラスチックなどの石油製品は
リサイクルで凌ぐ
PLAY
563 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:39:46 No.1213099660 del +
すぐ枯れるは値上げの方便だわな
564 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:39:50 No.1213099674 del +
書き込みをした人によって削除されました
PLAY
565 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:40:15 No.1213099800 del +
>石油は作り出すことができるので枯渇することはない
作り出すために石油由来の設備が必要
人工石油だけでは生み出し続けることはできない
分かれよ
PLAY
566 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:40:34 No.1213099890 del +
>燃え続けてる油田火災をまずどうにかしろよ
危険なガスを燃やしてるのを知らない人?
PLAY
567 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:40:44 No.1213099941 del +
>>70年だって言われてる
>そのゴールポスト動きすぎ
採算性を考慮しなければまだまだ動くよ
採算が取れる油田開発は大体そのくらいで限界だって話
…これも新技術で安価に採掘出来るようになってまたゴールポストが動く可能性は割とあるけど
PLAY
568 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:40:46 No.1213099949 del +
利権だの独占させるなという話をするために調べろとか言うやつは話が面倒過ぎて相手する気にならない
PLAY
569 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:41:26 No.1213100165 del +
>すぐ枯れるは値上げの方便だわな
むしろ石油を売ってる側は枯渇を隠蔽してる側だぞ
PLAY
570 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:41:47 No.1213100261 del +
>…これも新技術で安価に採掘出来るようになってまたゴールポストが動く可能性は割とあるけど
ゴールポストが動いたらラッキーだよね
石油は枯渇しない派の学者でも採掘コストの関係で節約するに越したことはないと言ってる
PLAY
571 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:42:25 No.1213100457 del +
>…これも新技術で安価に採掘出来るようになってまたゴールポストが動く可能性は割とあるけど
どこにそんな新技術が
各企業どれだけケツ叩かれてやってると思ってんの
PLAY
572 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:42:52 No.1213100593 del +
>>石油は作り出すことができるので枯渇することはない
>作り出すために石油由来の設備が必要
>人工石油だけでは生み出し続けることはできない
>分かれよ
藻から取れる
わかれよ
PLAY
573 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:42:56 No.1213100615 del +
>このスレ見てて思うのは石油問題が発電だけだと思ってるアホが多いって事
アナルセックスに使う潤滑油だって石油なのにな
PLAY
574 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:43:52 No.1213100885 del +
>…これも新技術で安価に採掘出来るようになってまたゴールポストが動く可能性は割とあるけど
宇宙開発にもそんな新技術が自然に生まれてくるみたいに言う奴がいるけど
金はかけまくってるのにもう衰退してるよね
PLAY
575 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:44:37 No.1213101075 del そうだねx1
>アナルセックスに使う潤滑油だって石油なのにな
石油由来のものはなんか怖いからポリ系の入ってないの選んでるわ
PLAY
576 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:44:51 No.1213101137 del +
>>…これも新技術で安価に採掘出来るようになってまたゴールポストが動く可能性は割とあるけど
>どこにそんな新技術が
>各企業どれだけケツ叩かれてやってると思ってんの
そもそもケツ叩かれてきたから前世紀から30年で枯渇する設定が動いて来たんで
1900年代からずっと残り◯十年は動いてきたからそれが今後も起きないとは俺には言えん
PLAY
577 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:44:59 No.1213101175 del +
    1714873499013.jpg-(47274 B)サムネ表示
理論上は可能
石油が枯渇したらこうならざるを得ないので
歩留まりは良くなるよ
PLAY
578 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:45:00 No.1213101182 del +
掘っても採算がとれないから生産してない油井もあるし枯渇はないでしょ
PLAY
579 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:45:23 No.1213101306 del +
    1714873523016.png-(7212 B)サムネ表示
第二次世界大戦の時の技術でこんなのもある
PLAY
580 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:45:37 No.1213101360 del +
>藻から取れる
>わかれよ
藻から取った石油でその設備を建造してエンジン車で輸送輸送して経済回してから言え
藻以下のカスが
PLAY
581 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:45:41 No.1213101374 del +
石油無機起源説
PLAY
582 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:46:19 No.1213101543 del +
>石油がなくなることに一番危機感持ってるのはその石油メジャーだからもし芽のある技術なら石油メジャーが買い取って支援してると思うよ
逆に言えば自分=石油メジャーのものにならなきゃ支援どころか毒刃を送り込んでも不思議じゃないわけだ
人類が滅びるまでにそういう対立をどうにかできるんかね?
PLAY
583 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:46:34 No.1213101618 del +
>藻から取った石油でその設備を建造してエンジン車で輸送輸送して経済回してから言え
>藻以下のカスが
まともに言い返せないなら黙ってれば?
PLAY
584 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:47:14 No.1213101815 del +
>掘っても採算がとれないから生産してない油井もあるし枯渇はないでしょ
だから「採算的枯渇」と言われてるよ
行って掘って持ってきたら赤字になる行為を誰がやってくれんの?
PLAY
585 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:47:41 No.1213101954 del +
>藻から取った石油でその設備を建造してエンジン車で輸送輸送して経済回してから言え
>藻以下のカスが
石油の蒸留なんてそんな難しい技術じゃないのになに暴れてるんだ?
お前の脳みそスポンジかなにかか?
PLAY
586 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:48:29 No.1213102200 del +
>まともに言い返せないなら黙ってれば?
藻で石油経済が回せると思ってるの?
死ねよ
PLAY
587 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:49:17 No.1213102426 del +
>石油の蒸留なんてそんな難しい技術じゃないのになに暴れてるんだ?
>お前の脳みそスポンジかなにかか?
自己紹介できるんだな藻以下でも
PLAY
588 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:49:22 No.1213102441 del +
普通にリッター500円とかになれば有休油田も稼働再開するでしょ
PLAY
589 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:50:18 No.1213102757 del +
>幼少時枯渇すると言われてからずっと延長入ってるからこれもう枯渇ねえなって判断してる
>さすがに技術が上がってるとはいえガキがオッサンになるまで残り年数減ってないのには違和感しか無い
>地球人口もめっちゃ増えてんのに

例えるなら、物凄い狭い隙間のずっと奥に溜まってるような原油にも届くように科学力と工業力の粋を尽くして物凄く贅沢なマジックハンドを用いて石油を取って来てるのが現状。
科学力と工業力の限界を尽くしても届かないと子の原油しか残って無い局面まで来たら終わり
PLAY
590 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:50:30 No.1213102833 del +
藻を集めて生成して輸送して設備を維持する石油が藻から作れるかどうかは
藻でも分かりそうな話
PLAY
591 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:50:32 No.1213102844 del +
>だから「採算的枯渇」と言われてるよ
>行って掘って持ってきたら赤字になる行為を誰がやってくれんの?
赤字になるのはその土地やその土地をもつ国家が地代だの人件費だので"上等すぎる"からで
無人化してむっちゃ安くなってかつ採掘をロボットとかで代行できるようになったら分からんね
PLAY
592 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:50:39 No.1213102891 del +
ガソリンより天然水のほうが高い時代に戻って
PLAY
593 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:51:42 No.1213103234 del +
昔は海底油田掘削は未来のテクノロジーだった
今は当たり前だけどね
シェールガスもそんな感じになりそうだったので
そちらよりコスト低い値段で中東が油売って邪魔しようとかしたりした
細かい足の引っ張り合いはあるが俺も当分オイルで動く乗り物は無くならないと思うわ
594 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:51:47 No.1213103263 del +
書き込みをした人によって削除されました
PLAY
595 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:52:05 No.1213103348 del +
俺達が心配してもどうせなるようにしかならんし使い切っちゃおう
PLAY
596 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:52:43 No.1213103555 del +
>>普通にリッター500円とかになれば有休油田も稼働再開するでしょ
>そうやって5000円になって5万円になって5億円人った時をイメージしてみよう
はいデノミ
終了!閉廷!!
PLAY
597 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:52:56 No.1213103643 del +
>普通にリッター500円とかになれば有休油田も稼働再開するでしょ
そうやって5000円になって5万円になって5億円になった時をイメージしてみよう
森に行って薪をひろってくるべえ竹を削ってこさえるべえ
になるわけよ
PLAY
598 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:54:10 No.1213104045 del +
BEVも新車0kmの段階でエンジン車10万km走行分ぐらいの化石燃料燃やしてるんだよね
これで化石燃料と二酸化炭素の問題解決できると思った欧州官僚としあきより頭わるくね?
PLAY
599 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:54:51 No.1213104268 del +
>はいデノミ
>終了!閉廷!!
原油を掘るコストとの比率は変わらねえよ?
PLAY
600 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:56:29 No.1213104798 del +
石油枯渇と南海トラフは似ているようでちょっと違う
PLAY
601 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:57:23 No.1213105096 del +
>5億円人った時をイメージしてみよう
5億円とかいう極論じみた価格になる頃には人類は宇宙進出しててもう太陽系にいないと思うよ
PLAY
602 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:57:25 No.1213105110 del そうだねx1
真面目な話仮に原油価格が10倍程度に上がったとしてまだ海輸と空輸では使われ続けるだろう
もうグローバル経済やめゆ!って世界的になるなら別だけど
そうなったとして輸送コスト高で輸出入品がとてつもなく高くなるだろうが
PLAY
603 無念 Name としあき 24/05/05(日)10:58:50 No.1213105632 del +
>これで化石燃料と二酸化炭素の問題解決できると思った欧州官僚としあきより頭わるくね?
そんなもん方便とか言い訳でハナからマネーゲームと覇権争いに決まっておろう
PLAY
604 無念 Name としあき 24/05/05(日)11:00:10 No.1213106090 del +
地震からエネルギーを取り出せれば……
PLAY
605 無念 Name としあき 24/05/05(日)11:00:22 No.1213106180 del +
>はいデノミ
>終了!閉廷!!
デノミでリッター100万円がリッター100円になりますた
原油採掘コストが今は100兆円から100億円になりますた
でもコストが増えるので来月1000億円に来年1兆円になるよ

デノミは解決にならねえな
PLAY
606 無念 Name としあき 24/05/05(日)11:02:10 No.1213106853 del +
>BEVも新車0kmの段階でエンジン車10万km走行分ぐらいの化石燃料燃やしてるんだよね
>これで化石燃料と二酸化炭素の問題解決できると思った欧州官僚としあきより頭わるくね?
いずれ以降しなければいけないのは間違いないからまだ余裕のある今のうちにしておいて損はないと思う
PLAY
607 無念 Name としあき 24/05/05(日)11:02:33 No.1213107008 del +
>真面目な話仮に原油価格が10倍程度に上がったとしてまだ海輸と空輸では使われ続けるだろう
石油は自国分も不足し始めたのでもう売れません
って言われた時をイメージしてみよう
PLAY
608 無念 Name としあき 24/05/05(日)11:02:58 No.1213107154 del +
>医療でも不可欠な元素だからな本当に無くなると大変な事になる
現在の宇宙で一番多い元素が水素で
その水素が最初の核融合でヘリウムになるのでまあ無くなるということはない
地球というか太陽系に鉄が多いだけであって
PLAY
609 無念 Name としあき 24/05/05(日)11:03:34 No.1213107384 del +
>地震からエネルギーを取り出せれば……
核を遥かに上回る莫大なエネルギーをどう貯蔵するかだな
PLAY
610 無念 Name としあき 24/05/05(日)11:04:15 No.1213107621 del +
高度医療技術があと数十年のうちに破綻するのがまあ
上でも書かれてるけどここ100年そこらのボーナスタイムだったんだ
PLAY
611 無念 Name としあき 24/05/05(日)11:04:29 No.1213107693 del +
>>真面目な話仮に原油価格が10倍程度に上がったとしてまだ海輸と空輸では使われ続けるだろう
>石油は自国分も不足し始めたのでもう売れません
>って言われた時をイメージしてみよう
仮にそうなったらイコールグローバル経済の破綻だろ
サウジアラビアとか超絶食料輸入国だけど自国分しか無いので
食料輸入諦めて大飢饉を招きますとでも言うのか
PLAY
612 無念 Name としあき 24/05/05(日)11:04:41 No.1213107759 del +
太平洋上に農業用大規模フロート浮かべる時代が来るな
PLAY
613 無念 Name としあき 24/05/05(日)11:05:15 No.1213107969 del +
>地球というか太陽系に鉄が多いだけであって
鉄は星の核融合反応で最後に到達する超不活物質らしいいからなあ
鉄を他の元素に変換できる錬金術を身に付けたら人類は次のステージへ進めるだろう
PLAY
614 無念 Name としあき 24/05/05(日)11:07:24 No.1213108676 del +
>高度医療技術があと数十年のうちに破綻するのがまあ
>上でも書かれてるけどここ100年そこらのボーナスタイムだったんだ
「人類は甘すぎた/ボーナスタイムの間に/統一政権を樹立できず/多様性という名の/革新の否定により/滅び去ったのだ」って碑文でも今のうちに残しておこうかね
PLAY
615 無念 Name としあき 24/05/05(日)11:07:27 No.1213108695 del +
原油を掘りだして精製物のポリマーで車を作り、燃料で車を走らせ、アスファルトで車が走る道を敷く
このビジネスソリューションがあまりに優秀過ぎた
PLAY
616 無念 Name としあき 24/05/05(日)11:07:42 No.1213108785 del +
>鉄を他の元素に変換できる錬金術を身に付けたら人類は次のステージへ進めるだろう
それを為すには大量のエネルギーが必要なんだよな
PLAY
617 無念 Name としあき 24/05/05(日)11:08:44 No.1213109158 del +
>仮にそうなったらイコールグローバル経済の破綻だろ
>サウジアラビアとか超絶食料輸入国だけど自国分しか無いので
>食料輸入諦めて大飢饉を招きますとでも言うのか
枯渇に向かう最中の話までしかしてないのがお前
枯渇はその後すぐやってくる
わかるかな?
PLAY
618 無念 Name としあき 24/05/05(日)11:09:52 No.1213109562 del +
>>医療でも不可欠な元素だからな本当に無くなると大変な事になる
>現在の宇宙で一番多い元素が水素で
>その水素が最初の核融合でヘリウムになるのでまあ無くなるということはない
>地球というか太陽系に鉄が多いだけであって
地球の重力だとヘリウムが宇宙空間に逃げてしまうので
ウランやトリウムからのα崩壊しか供給源がなく貴重な資源になってしまう
PLAY
619 無念 Name としあき 24/05/05(日)11:10:00 No.1213109603 del +
    1714875000547.jpg-(305237 B)サムネ表示
ピークオイルとかいうけど
原油価格の上昇が金融・先物商品化によるオーバーシュートなのかOPECの減産なのかほんとうに供給能力が減少してるのか分析した詳細なデータなんであるの?
具体的にピークオイルって思想どこの機関が支持してるのよ?
PLAY
620 無念 Name としあき 24/05/05(日)11:10:01 No.1213109610 del +
>>仮にそうなったらイコールグローバル経済の破綻だろ
>>サウジアラビアとか超絶食料輸入国だけど自国分しか無いので
>>食料輸入諦めて大飢饉を招きますとでも言うのか
>枯渇に向かう最中の話までしかしてないのがお前
>枯渇はその後すぐやってくる
>わかるかな?
経済的枯渇した所で物理的に枯渇するまでは使われ続けるだろってだけの話だよ
それまでに海輸と空輸が別エネルギーで出来るようになってれば別だがね
PLAY
621 無念 Name としあき 24/05/05(日)11:10:48 No.1213109871 del +
ヘリウムって医療の何に欠かせないんだっけ
PLAY
622 無念 Name としあき 24/05/05(日)11:12:05 No.1213110294 del +
>経済的枯渇した所で物理的に枯渇するまでは使われ続けるだろってだけの話だよ
枯渇してないうちは当たり前だろ
枯渇する事が現実問題なわけで向き合えよ
PLAY
623 無念 Name としあき 24/05/05(日)11:12:45 No.1213110538 del +
「どうせその頃には俺はもういないしwww」の精神
PLAY
624 無念 Name としあき 24/05/05(日)11:13:07 No.1213110666 del +
>ヘリウムって医療の何に欠かせないんだっけ
MRIの超伝導磁石の冷却に不可欠だな
PLAY
625 無念 Name としあき 24/05/05(日)11:13:39 No.1213110826 del +
>具体的にピークオイルって思想どこの機関が支持してるのよ?
ローマクラブ
PLAY
626 無念 Name としあき 24/05/05(日)11:14:00 No.1213110936 del そうだねx2
>鉄を他の元素に変換できる錬金術を身に付けたら人類は次のステージへ進めるだろう
それはできるんだがほんのちょっとの金や銀を生成するだけで恐ろしいほどのエネルギーがいるので割に合わない
PLAY
627 無念 Name としあき 24/05/05(日)11:14:09 No.1213110986 del そうだねx2
医療に限らずヘリウムは極低温な機器とか高真空な機器に欠かせないぞ
PLAY
628 無念 Name としあき 24/05/05(日)11:14:15 No.1213111020 del +
>具体的にピークオイルって思想どこの機関が支持してるのよ?
ローマクラブと創価学会
PLAY
629 無念 Name としあき 24/05/05(日)11:14:44 No.1213111198 del +
>>具体的にピークオイルって思想どこの機関が支持してるのよ?
>ローマクラブ
中国が経済成長したら資源が足りなくなって世界が終わるとか言ってたところか
PLAY
630 無念 Name としあき 24/05/05(日)11:14:45 No.1213111200 del +
>1714875000547.jpg
枯渇性資源であることは昔から明言してるんだな
その割にはいつまでもあるよ石油資源的な風潮なのが怖いね
PLAY
631 無念 Name としあき 24/05/05(日)11:14:56 No.1213111261 del +
>>ヘリウムって医療の何に欠かせないんだっけ
>MRIの超伝導磁石の冷却に不可欠だな
ガスクロマトグラフとかでも使うね
やっぱり無いと困る
PLAY
632 無念 Name としあき 24/05/05(日)11:15:12 No.1213111357 del そうだねx1
>>具体的にピークオイルって思想どこの機関が支持してるのよ?
>ローマクラブと創価学会
あっ・・・(察し)
PLAY
633 無念 Name としあき 24/05/05(日)11:16:46 No.1213111871 del +
>>1714875000547.jpg
>枯渇性資源であることは昔から明言してるんだな
>その割にはいつまでもあるよ石油資源的な風潮なのが怖いね
そら地球という有限のリソースから採掘してる以上そうでしょ
問題は君が言ってるような今世紀中早ければ次世代に石油が完全に枯渇して電力が使えなくなるとかいう極論を誰が指示してんの?って話なわけで
PLAY
634 無念 Name としあき 24/05/05(日)11:16:49 No.1213111886 del +
ヘリウムガス供給がなくなったら超高額なスクラップにしかならない機器が結構あるってことか
PLAY
635 無念 Name としあき 24/05/05(日)11:17:51 No.1213112246 del +
>>鉄を他の元素に変換できる錬金術を身に付けたら人類は次のステージへ進めるだろう
>それはできるんだがほんのちょっとの金や銀を生成するだけで恐ろしいほどのエネルギーがいるので割に合わない
仮にエネルギー保存則無視して別の物質に変換できる方法があったら
くりまんじゅうバイバインと同じで宇宙壊れるな
PLAY
636 無念 Name としあき 24/05/05(日)11:17:54 No.1213112262 del +
>中国が経済成長したら資源が足りなくなって世界が終わるとか言ってたところか
まあそれはそう
自然を軽視して氏族の発展=人口増を重視するって日本でいう外来種と同じ構図だし
儒教は人口統制手段としては最悪の部類だしね
PLAY
637 無念 Name としあき 24/05/05(日)11:17:55 No.1213112270 del +
>問題は君が言ってるような今世紀中早ければ次世代に石油が完全に枯渇して電力が使えなくなるとかいう極論を誰が指示してんの?って話なわけで
試算ができる知能を持ってるのよ人類は
PLAY
638 無念 Name としあき 24/05/05(日)11:18:45 No.1213112518 del そうだねx1
    1714875525706.jpg-(37620 B)サムネ表示
なんだよ石油枯渇あきどっか学会で査読受けた論文とか基に話ししてるかと思ったけど
ソースは創価学会かよ・・・
PLAY
639 無念 Name としあき 24/05/05(日)11:19:19 No.1213112700 del +
>石油を燃やした分は緑化しようが全くの無駄って聞いて絶望したわ
AI「やはり人類は滅ぼすべきでは?」
PLAY
640 無念 Name としあき 24/05/05(日)11:20:01 No.1213112915 del +
>ヘリウムガス供給がなくなったら超高額なスクラップにしかならない機器が結構あるってことか
ヘリウムの用途の大半が冷媒なんで他に冷媒ができるか用途先を絞ればなんとかなる
問題は用途の一つに核融合技術があるからむやみに制限すると他国に遅れをとること
PLAY
641 無念 Name としあき 24/05/05(日)11:20:32 No.1213113083 del +
>試算ができる知能を持ってるのよ人類は
その計算式とやらに基づいた採掘可能年数が延びまくってる事実に一言お願いします
PLAY
642 無念 Name としあき 24/05/05(日)11:20:39 No.1213113122 del +
>問題は君が言ってるような今世紀中早ければ次世代に石油が完全に枯渇して電力が使えなくなるとかいう極論を誰が指示してんの?って話なわけで
枯渇が言われて先延ばし技術投入しても限界が見えてきているって言う話を前にして
まだ数百年規模で枯渇しないと言ってる方が極論なんじゃねーかな
PLAY
643 無念 Name としあき 24/05/05(日)11:20:41 No.1213113142 del +
今ですら安全性やコスト的に微妙なだけで水素とかの代替燃料自体はあるんで
もし石油が尽きるならその辺のリスク受け入れて代替燃料にするだけなんじゃないですかね
PLAY
644 無念 Name としあき 24/05/05(日)11:21:10 No.1213113293 del +
ソイレントグリーンって映画
50年くらい前に「2022年はこんな絶望的な世界になってる」ってのを想像した映画なんだけど
人口爆発、環境破壊、あらゆるものに不足が怒るって昔の人は想像したってのがよく解るんだ
PLAY
645 無念 Name としあき 24/05/05(日)11:21:27 No.1213113393 del +
>ソースは創価学会かよ・・・
SDGsはそうだな
石油枯渇とは真逆の花畑論だが
PLAY
646 無念 Name としあき 24/05/05(日)11:22:21 No.1213113691 del +
>>誰も人工石油について触れないのな
>全部詐欺だから触れる必要はない
いや日本で実際に製造されてるんだが
陰謀論者?
PLAY
647 無念 Name としあき 24/05/05(日)11:22:36 No.1213113766 del +
>問題は用途の一つに核融合技術があるからむやみに制限すると他国に遅れをとること
そこは問題じゃないな

核融合炉は完成すると言われてるけど
重水素核融合の技術が不可能なことがわかって
三重水素核融合なら可能ってなったものの
自然界に存在しない三重水素を作り出すために石油エネルギーが欠かせないので
結局この核融合炉は実現しても石油の代替にはならない
って結論になってる
PLAY
648 無念 Name としあき 24/05/05(日)11:23:36 No.1213114108 del +
「今のまま推移すると〇〇年後には…」ってのは今まであまりにも言われすぎて陳腐化したけど
少子化は予想を上回る勢いで推移してる
ほとんど外れるというか予想外の要因でズレるけど当たる事もちゃんとある
PLAY
649 無念 Name としあき 24/05/05(日)11:23:45 No.1213114167 del +
>今ですら安全性やコスト的に微妙なだけで水素とかの代替燃料自体はあるんで
>もし石油が尽きるならその辺のリスク受け入れて代替燃料にするだけなんじゃないですかね
石油精製物の代替が水素で賄えるってどんな新技術?
PLAY
650 無念 Name としあき 24/05/05(日)11:24:10 No.1213114286 del +
>枯渇が言われて先延ばし技術投入しても限界が見えてきているって言う話
これはどこが言ってるの?ちなみにローマクラブの成長の限界は見事に予想外してるよ?
主要な石油メジャーや油田データベース会社も特に支持してない考え方みたいだけど?
>1714875000547.jpg
PLAY
651 無念 Name としあき 24/05/05(日)11:24:14 No.1213114312 del +
水素は水の電気分解で手に入れられるけどヘリュウムはそうは行かないから厄介だな
PLAY
652 無念 Name としあき 24/05/05(日)11:25:14 No.1213114633 del +
>>誰も人工石油について触れないのな
>イーロンマスクみたいな金持ちが本腰入れて資本投入すれば実用化の目処が立つかもしれないけど現状は厳しい
普通に国が支援すりゃよくね
戦後の半導体産業も国が支援して高度経済成長期になった訳で
PLAY
653 無念 Name としあき 24/05/05(日)11:26:39 No.1213115100 del +
鉄に光を当てるとヘリウムに分解できるよ
太陽の250倍以上重い恒星の中心核くらいの高温高圧じゃないと無理って些細な問題があるだけだ
PLAY
654 無念 Name としあき 24/05/05(日)11:26:47 No.1213115144 del +
    1714876007277.jpg-(79492 B)サムネ表示
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
PLAY
655 無念 Name としあき 24/05/05(日)11:26:47 No.1213115147 del +
>これはどこが言ってるの?
社会科学畑の人らが言ってるので
君が気にしてるそんな昔の業界人のソースとか無意味よ
PLAY
656 無念 Name としあき 24/05/05(日)11:27:00 No.1213115227 del +
地球を大事に
と言うなら富を分けてくれ
俺には地球をもたせる以前に自分の生活すら覚束ないんだ
PLAY
657 無念 Name としあき 24/05/05(日)11:28:06 No.1213115623 del +
掘削技術の発達により50年後も枯渇はしないのである
PLAY
658 無念 Name としあき 24/05/05(日)11:28:26 No.1213115721 del +
>1714876007277.jpg
実用化ですかすごいですね
PLAY
659 無念 Name としあき 24/05/05(日)11:28:37 No.1213115784 del そうだねx3
>>これはどこが言ってるの?
>社会科学畑の人らが言ってるので
>君が気にしてるそんな昔の業界人のソースとか無意味よ
社会に出たこともない社会学者の言葉に何の妥当性があるんだよ
それこそ無意味なソースだろ
PLAY
660 無念 Name としあき 24/05/05(日)11:29:10 No.1213115966 del +
>>>誰も人工石油について触れないのな
>>イーロンマスクみたいな金持ちが本腰入れて資本投入すれば実用化の目処が立つかもしれないけど現状は厳しい
>普通に国が支援すりゃよくね
>戦後の半導体産業も国が支援して高度経済成長期になった訳で
うちの会社一枚噛んでるので早く実用化してほしいです
PLAY
661 無念 Name としあき 24/05/05(日)11:29:28 No.1213116077 del そうだねx2
>>これはどこが言ってるの?
>社会科学畑の人らが言ってるので
>君が気にしてるそんな昔の業界人のソースとか無意味よ
社会科学とか全く畑違いで笑う
地質学者とか採鉱学者ですらないんかい
PLAY
662 無念 Name としあき 24/05/05(日)11:29:38 No.1213116138 del +
やっぱり一般としあきでは資源とエネルギー量の循環の問題を理解できない奴が多いな
その人工石油で天然石油に依存しないで経済を回すインフラを維持できたらやっと大替になるってことがまるで分かってない
PLAY
663 無念 Name としあき 24/05/05(日)11:29:51 No.1213116207 del そうだねx1
海底のレアアースなんかペイ出来ないみたいな話しあるな
PLAY
664 無念 Name としあき 24/05/05(日)11:30:53 No.1213116543 del +
そもそもピークオイル論が事実として原油価格上がれば儲かる石油メジャーが軒並みピークオイル支持してない時点でね・・・
PLAY
665 無念 Name としあき 24/05/05(日)11:31:17 No.1213116688 del +
>社会科学とか全く畑違いで笑う
>地質学者とか採鉱学者ですらないんかい
むしろ経済を理解しない物質科学馬鹿には分からない話なんだ
PLAY
666 無念 Name としあき 24/05/05(日)11:32:04 No.1213116936 del +
一般人が気軽に使えないだけでコスト度外視の研究用開発用に使えるならいい
PLAY
667 無念 Name としあき 24/05/05(日)11:32:39 No.1213117115 del +
24世紀くらいに宇宙文明になってる人類なんてのは夢物語だったのね
PLAY
668 無念 Name としあき 24/05/05(日)11:32:58 No.1213117209 del そうだねx2
>>社会科学とか全く畑違いで笑う
>>地質学者とか採鉱学者ですらないんかい
>むしろ経済を理解しない物質科学馬鹿には分からない話なんだ
あっ・・・そっスか・・・
PLAY
669 無念 Name としあき 24/05/05(日)11:33:36 No.1213117409 del +
>原油価格上がれば儲かる石油メジャーが軒並みピークオイル支持してない時点でね・・・
それ自体はあと数十年で終わる将来性のない物だと明言するメリットはメジャー側にはないので…
ただ他の天然資源の話をせずに石油だけピーク云々言われてるのはちょっと笑うわ
石油以外なら尽きてもええんかい
PLAY
670 無念 Name としあき 24/05/05(日)11:34:25 No.1213117642 del +
>24世紀くらいに宇宙文明になってる人類なんてのは夢物語だったのね
21世紀には銀色の全身スーツ着て空飛ぶ車に乗ってるはずだったのに
PLAY
671 無念 Name としあき 24/05/05(日)11:34:29 No.1213117663 del +
(石油枯渇あきが思ったより馬鹿で困惑しているとしあき)
PLAY
672 無念 Name としあき 24/05/05(日)11:34:49 No.1213117777 del +
>あっ・・・そっスか・・・
そうだよ
お前がそのバカの見本になったね
経済抜きでどうやって語るんだよこれ
PLAY
673 無念 Name としあき 24/05/05(日)11:35:19 No.1213117941 del そうだねx1
>21世紀には銀色の全身スーツ着て空飛ぶ車に乗ってるはずだったのに
まだ21世紀は始まったばかりだぜ
PLAY
674 無念 Name としあき 24/05/05(日)11:35:20 No.1213117946 del +
>(石油枯渇あきが思ったより馬鹿で困惑しているとしあき)
荒らすなよ
PLAY
675 無念 Name としあき 24/05/05(日)11:35:46 No.1213118107 del +
わかめに期待しよう
PLAY
676 無念 Name としあき 24/05/05(日)11:36:04 No.1213118193 del +
>SDGsが大切なのはわかるしできるだけのことはしたいんだがそこにLGBT入れるのが訳がわからない
はいっとらんだろ
根源が同じなだけで別筋だ
PLAY
677 無念 Name としあき 24/05/05(日)11:36:19 No.1213118280 del +
そもそもピークオイルを語り出してるやつはなんなの
昔の用語すぎて今と時代背景も違うし
PLAY
678 無念 Name としあき 24/05/05(日)11:37:02 No.1213118502 del +
どのあたりまで採算の割に合うのかって話だ
PLAY
679 無念 Name としあき 24/05/05(日)11:37:59 No.1213118765 del そうだねx1
もう欧米では小型の原子炉大量に作るのがベストって結論出たじゃん
これからは脱石油で核の電力の時代だ
PLAY
680 無念 Name としあき 24/05/05(日)11:38:39 No.1213118968 del そうだねx2
>経済抜きでどうやって語るんだよこれ
応用研究レベルの地質学者と採鉱学者が経済全くわからない馬鹿って論拠はどこにあんの?
採鉱学の論文で鉱山や油田の採算性に言及している論文なんて腐るほどあるでしょ?
馬鹿にもわかるように説明してくれないですかね?
PLAY
681 無念 Name としあき 24/05/05(日)11:38:43 No.1213118991 del +
雰囲気としては今の石油値上がりが一時的ではなくて
今後ずっと値上がりしていくっていう方向はもう変わらないんだろうな
緩やかに上がっていってたのがある時急に高騰したらそれが終わりの始まりの前兆
PLAY
682 無念 Name としあき 24/05/05(日)11:39:31 No.1213119217 del +
>まだ21世紀は始まったばかりだぜ
もう4分の1ぐらい過ぎてるんで急いでください
PLAY
683 無念 Name としあき 24/05/05(日)11:39:35 No.1213119234 del +
まぁ簡単に掘れるとこのが終わったら死に物狂いで難しいとこからの採掘とその低コスト化やるだろ
PLAY
684 無念 Name としあき 24/05/05(日)11:39:57 No.1213119341 del +
>>社会科学畑の人らが言ってるので
>>君が気にしてるそんな昔の業界人のソースとか無意味よ
それでその社会科学畑とやらの石油枯渇論の論文はどこにあんの?
ちょっと引用してよ
PLAY
685 無念 Name としあき 24/05/05(日)11:40:10 No.1213119406 del +
>応用研究レベルの地質学者と採鉱学者が経済全くわからない馬鹿って論拠はどこにあんの?
ならさ
>社会に出たこともない社会学者の言葉に何の妥当性があるんだよ
>社会科学とか全く畑違いで笑う
>地質学者とか採鉱学者ですらないんかい
この論拠を先に言いなよ
PLAY
686 無念 Name としあき 24/05/05(日)11:40:31 No.1213119504 del +
    1714876831588.jpg-(184514 B)サムネ表示
今廃油の値段が高騰しつつあるとかいう冗談みたいな話がある
PLAY
687 無念 Name としあき 24/05/05(日)11:40:55 No.1213119626 del +
>雰囲気としては今の石油値上がりが一時的ではなくて
>今後ずっと値上がりしていくっていう方向はもう変わらないんだろうな
>緩やかに上がっていってたのがある時急に高騰したらそれが終わりの始まりの前兆
別に枯渇してるから値上がりしてるんじゃなくて中東とウクライナロシアのいざこざと円が弱くなってるからだぞ
PLAY
688 無念 Name としあき 24/05/05(日)11:41:08 No.1213119694 del +
>まぁ簡単に掘れるとこのが終わったら死に物狂いで難しいとこからの採掘とその低コスト化やるだろ
それはそう
それでも延命が限界でいつか尽きるのもそう
そこまでに代替品が出来てる可能性に期待してるかどうかが楽観論と悲観論の違いだろうね
PLAY
689 無念 Name としあき 24/05/05(日)11:41:56 No.1213119956 del +
>それでその社会科学畑とやらの石油枯渇論の論文はどこにあんの?
>ちょっと引用してよ
調べられない子に餌を与えられる掲示板だと思うなよ
PLAY
690 無念 Name としあき 24/05/05(日)11:41:58 No.1213119968 del +
単に自家用車の燃料が無くなるってだけの問題じゃなく
食料の生産がすべて人力になるから今の人口は賄えなくなる
えらい数の餓死者が出る
PLAY
691 無念 Name としあき 24/05/05(日)11:42:23 No.1213120108 del +
気温上昇生存圏の縮小
食料問題のほうが早く来るとは思う
PLAY
692 無念 Name としあき 24/05/05(日)11:42:45 No.1213120226 del +
EVに敵意向けてる右翼がやたら多いけどどっかで転換しないと人類的には不味いんだろうけどね
PLAY
693 無念 Name としあき 24/05/05(日)11:43:41 No.1213120489 del そうだねx3
>調べられない子に餌を与えられる掲示板だと思うなよ
解らないことをそうやって煙に巻く馬鹿みたいなやついるよな
PLAY
694 無念 Name としあき 24/05/05(日)11:43:54 No.1213120540 del そうだねx1
>この論拠を先に言いなよ
石油の採掘埋蔵年数推測するのに地質学と採掘学の知見どう考えても必要だと思うんですけどこれ以上なんか説明することありますかね?
PLAY
695 無念 Name としあき 24/05/05(日)11:44:21 No.1213120670 del そうだねx1
デタラメ並べてソース要求されるとお前が調べろって言って逃げるのすげえよな
PLAY
696 無念 Name としあき 24/05/05(日)11:45:12 No.1213120917 del +
>今廃油の値段が高騰しつつあるとかいう冗談みたいな話がある
ちゅごくの汚水路の油を食用にするよりはマイルドな冗談だな
PLAY
697 無念 Name としあき 24/05/05(日)11:45:25 No.1213120985 del +
採掘技術が上昇してるからこそ今高額でも石油が買えるんであって
危機が提唱された頃の技術だともう石油枯渇してるって噂を聞いたけど本当かしら
PLAY
698 無念 Name としあき 24/05/05(日)11:45:43 No.1213121075 del +
>デタラメ並べてソース要求されるとお前が調べろって言って逃げるのすげえよな
すげえも何もレス乞食の基本しぐさじゃん
PLAY
699 無念 Name としあき 24/05/05(日)11:45:59 No.1213121164 del +
>デタラメ並べてソース要求されるとお前が調べろって言って逃げるのすげえよな
お前みたいな馬鹿と知識共有したくねえんだよ
PLAY
700 無念 Name としあき 24/05/05(日)11:46:03 No.1213121185 del +
>単に自家用車の燃料が無くなるってだけの問題じゃなく
>食料の生産がすべて人力になるから今の人口は賄えなくなる
>えらい数の餓死者が出る
それ以前の問題だよ食料輸入国が食料の輸入出来なくなるんだから
そうなると食料自給率の高い国家が生き残るのかなってシンプルな話になる
PLAY
701 無念 Name としあき 24/05/05(日)11:46:11 No.1213121219 del +
    1714877171877.gif-(46795 B)サムネ表示
少なくとも昔みたいな値段にはならんだろうな
PLAY
702 無念 Name としあき 24/05/05(日)11:46:49 No.1213121407 del +
>お前みたいな馬鹿と知識共有したくねえんだよ
欲しがりのバカがまだデタラメほざいてら
PLAY
703 無念 Name としあき 24/05/05(日)11:46:58 No.1213121457 del +
>採掘技術が上昇してるからこそ今高額でも石油が買えるんであって
>危機が提唱された頃の技術だともう石油枯渇してるって噂を聞いたけど本当かしら
その通りだね
頑張って延命してる感じ
PLAY
704 無念 Name としあき 24/05/05(日)11:47:23 No.1213121578 del +
自給率っていってもな
燃料肥料含めての自給がな
PLAY
705 無念 Name としあき 24/05/05(日)11:47:35 No.1213121641 del +
放射線いくらでも撒き散らしていい宇宙で核融合炉と無線送電を実用化せねば……
PLAY
706 無念 Name としあき 24/05/05(日)11:47:41 No.1213121668 del +
人口が増えすぎて食料生産の少しの差がリスクになっちゃってるのはあるわな
昔なら1000万人死んでるレベルが今は1億死ぬ可能性がある
PLAY
707 無念 Name としあき 24/05/05(日)11:48:02 No.1213121774 del +
>俺が子供の頃は2000年あたりに石油は枯渇するって学校で習った
石油は枯渇しオゾン層は消え温暖化が進み砂漠となり中国の歴史が2000年から3000年に伸びてノストラダムスの予言で人類は滅びるって聞いた
PLAY
708 無念 Name としあき 24/05/05(日)11:48:27 No.1213121903 del +
ひょっとして江戸時代が一番正しい人口飽和状態だったのかな
PLAY
709 無念 Name としあき 24/05/05(日)11:48:45 No.1213121995 del そうだねx1
オゾン層問題の対応は数少ない成功例やぞ
PLAY
710 無念 Name としあき 24/05/05(日)11:49:19 No.1213122159 del +
>ひょっとして江戸時代が一番正しい人口飽和状態だったのかな
制御されてないものに正しいなんて評価はありえないので
PLAY
711 無念 Name としあき 24/05/05(日)11:49:27 No.1213122211 del +
まあ俺が生きてるうちに枯渇することはないんだから心配することないな
PLAY
712 無念 Name としあき 24/05/05(日)11:49:41 No.1213122298 del そうだねx1
なんか人類滅びる詐欺が許せん!みたいな逆方向におかしな人居るよね
PLAY
713 無念 Name としあき 24/05/05(日)11:50:01 No.1213122404 del +
    1714877401046.jpg-(515808 B)サムネ表示
>>それでその社会科学畑とやらの石油枯渇論の論文はどこにあんの?
>>ちょっと引用してよ
>調べられない子に餌を与えられる掲示板だと思うなよ
「石油枯渇 社会科学 論文」で検索してトップにでてきた論文
https://opac.ll.chiba-u.jp/da/curator/900118654/13482084_63_317-332.pdf
PLAY
714 無念 Name としあき 24/05/05(日)11:50:08 No.1213122437 del そうだねx1
>まあ俺が生きてるうちに枯渇することはないんだから心配することないな
それはどうかね
PLAY
715 無念 Name としあき 24/05/05(日)11:50:42 No.1213122629 del +
>今廃油の値段が高騰しつつあるとかいう冗談みたいな話がある
元々からして再利用率が割と高いからな
そりゃ航空燃料に寄越せって言われたら価格上がるわ
PLAY
716 無念 Name としあき 24/05/05(日)11:50:50 No.1213122665 del +
本当に石油の枯渇が目に見えてきたら先ずガソリンEVに関わらず自家用移動手段が消えるんじゃねえかな
その前に徐々に石油原料製品の原材料高騰化による市場からの消失が先か
PLAY
717 無念 Name としあき 24/05/05(日)11:51:01 No.1213122711 del +
植物に発電してもらえよ
PLAY
718 無念 Name としあき 24/05/05(日)11:51:03 No.1213122721 del +
>石油の採掘埋蔵年数推測するのに地質学と採掘学の知見どう考えても必要だと思うんですけどこれ以上なんか説明することありますかね?
それは公表されるデータだから誰でも知ることが出来る情報じゃん
お前の負け
PLAY
719 無念 Name としあき 24/05/05(日)11:51:51 No.1213122972 del +
そもそも石油がどうやって出来るものなのか
本当は分かっていないのである
化石燃料なんて昔は呼ばれてたが最近はそれも言われなくなってる
PLAY
720 無念 Name としあき 24/05/05(日)11:51:53 No.1213122984 del +
>「石油枯渇 社会科学 論文」で検索してトップにでてきた論文
>https://opac.ll.chiba-u.jp/da/curator/900118654/13482084_63_317-332.pdf
そんな短期で尽きることはねーよ!…当然イノベーションがある事前提だけどね
って割と中立寄りの論文な感じね
PLAY
721 無念 Name としあき 24/05/05(日)11:52:16 No.1213123098 del +
>それは公表されるデータだから誰でも知ることが出来る情報じゃん
???
それの何に問題が?
PLAY
722 無念 Name としあき 24/05/05(日)11:52:29 No.1213123176 del +
コンピューターがここ50年で無茶苦茶進化したように採掘技術と内燃機関の省エネ性も向上してんだから石油が地球上から完全に無くなるのはずっと先の話じゃね?
PLAY
723 無念 Name としあき 24/05/05(日)11:52:50 No.1213123256 del +
シェールオイルなんかは岩盤を科学的に溶かして精製して石油を得てるとかいう
わりとコストの高いことやってるけど世界的に石油が高くなってるから採算が取れてるだけで
あとはこのシェールオイルがどれだけ拡大できるかの問題になっちゃうんじゃないかね
PLAY
724 無念 Name としあき 24/05/05(日)11:53:26 No.1213123438 del +
>本当に石油の枯渇が目に見えてきたら先ずガソリンEVに関わらず自家用移動手段が消えるんじゃねえかな
>その前に徐々に石油原料製品の原材料高騰化による市場からの消失が先か
目に見えてきてるけど70年先ならまだ余裕があってこうしていられるってだけだな
でも実際色んな人が何か手を打とうとしてるのはやっぱり見えてるからだよ
PLAY
725 無念 Name としあき 24/05/05(日)11:53:44 No.1213123524 del +
>コンピューターがここ50年で無茶苦茶進化したように
コンピュータもムーアの法則逸脱して失速してきてるらしいのう
PLAY
726 無念 Name としあき 24/05/05(日)11:54:02 No.1213123610 del +
>化石燃料なんて昔は呼ばれてたが最近はそれも言われなくなってる
仮に生物由来だったとしてもとんでもない量の炭素が地中に固定化されてる訳だからな
PLAY
727 無念 Name としあき 24/05/05(日)11:54:20 No.1213123714 del +
>コンピューターがここ50年で無茶苦茶進化したように採掘技術と内燃機関の省エネ性も向上してんだから石油が地球上から完全に無くなるのはずっと先の話じゃね?
省エネ為に高い機材買えないからあまり省エネ出ない中古の機材買うね…って所も多いだろうし
PLAY
728 無念 Name としあき 24/05/05(日)11:54:41 No.1213123821 del +
漁船も動かなくなるし積んでる冷凍設備も動かんやろ
おしまいだよ
PLAY
729 無念 Name としあき 24/05/05(日)11:54:53 No.1213123882 del +
石炭は泥炭とかの中間素材が見つかってるからほぼ確定なんだろうけど
石油は謎が多いどすな
PLAY
730 無念 Name としあき 24/05/05(日)11:54:55 No.1213123896 del +
藻類から油をとる方法はすでに実用化してるからな
コスト面で採掘するより利益出るようになれば出回るぞ
まあ広大な平たい水が溜まる場所が必要なんだが
PLAY
731 無念 Name としあき 24/05/05(日)11:55:12 No.1213123979 del そうだねx2
結局石油枯渇論を支持する論文は出せないわけね
しょーもな・・・
PLAY
732 無念 Name としあき 24/05/05(日)11:55:26 No.1213124056 del そうだねx1
>藻類から油をとる方法はすでに実用化してるからな
>コスト面で採掘するより利益出るようになれば出回るぞ
日本で撤退してた記憶ある
PLAY
733 無念 Name としあき 24/05/05(日)11:55:51 No.1213124190 del +
>EVに敵意向けてる右翼がやたら多いけどどっかで転換しないと人類的には不味いんだろうけどね
右翼かは知らんが今の電池持久力で買いたいとは思わないのが大半だろ
PLAY
734 無念 Name としあき 24/05/05(日)11:55:54 No.1213124200 del +
>>コンピューターがここ50年で無茶苦茶進化したように
>コンピュータもムーアの法則逸脱して失速してきてるらしいのう
というか量子力学的な観点から言ってもう物理的に微細化の限界
PLAY
735 無念 Name としあき 24/05/05(日)11:56:04 No.1213124250 del +
実は中東が売り渋りして減産掛けてるっていうのは一部ブラフで
本当は産出量も減ってることを隠してるからだったりして…
PLAY
736 無念 Name としあき 24/05/05(日)11:56:25 No.1213124352 del +
石油枯渇云々も結局中東に容易に金儲けさせない為に大きく主張してるってのはあると思うけどな
PLAY
737 無念 Name としあき 24/05/05(日)11:56:33 No.1213124398 del そうだねx1
>シェールオイルなんかは岩盤を科学的に溶かして精製して石油を得てるとかいう
>わりとコストの高いことやってるけど世界的に石油が高くなってるから採算が取れてるだけで
>あとはこのシェールオイルがどれだけ拡大できるかの問題になっちゃうんじゃないかね
それも続ければ続けるほど質が低下してコストが上がっていくからね
どこかでコストの限界に直面するよなぁ
PLAY
738 無念 Name としあき 24/05/05(日)11:56:41 No.1213124435 del そうだねx5
そもそも自家用車が無駄のカタマリ
人間一人が移動するのに空気運びながら1.5トンの金属塊をガソリン燃やして走ってるのバカみたい
キックボードと公共交通乗ってろ
PLAY
739 無念 Name としあき 24/05/05(日)11:56:51 No.1213124483 del +
>というか量子力学的な観点から言ってもう物理的に微細化の限界
思うんだけどCPUのサイズ物理的に大きくしたらアカンのかあれ
PLAY
740 無念 Name としあき 24/05/05(日)11:56:54 No.1213124492 del +
エネルギーがどうにかなったとしてプラスチックとか医薬品とか化学製品ほとんど石油製だしそっちも代替無いとヤバくね?
PLAY
741 無念 Name としあき 24/05/05(日)11:57:16 No.1213124623 del +
単純な燃料という観点から言えば一番バランスが取れてるってのがメリットなんで
最悪枯渇しても代替の燃料自体は存在する
プラスチックとかアスファルトとかそっちの代替品が出るかどうかが鍵
PLAY
742 無念 Name としあき 24/05/05(日)11:57:32 No.1213124696 del +
いう枯渇するかはわからんけど
いつ枯渇しても文明を存続させる為の研究をしておく事は大事だと思う
PLAY
743 無念 Name としあき 24/05/05(日)11:57:45 No.1213124760 del +
また枯渇問題話してるけど人工石油で全て解決するのに話す必要ある?
PLAY
744 無念 Name としあき 24/05/05(日)11:57:56 No.1213124815 del +
>結局石油枯渇論を支持する論文は出せないわけね
>しょーもな・・・
お前と知識共有したくないって言ってるだろ
PLAY
745 無念 Name としあき 24/05/05(日)11:58:25 No.1213124969 del +
>石油枯渇云々も結局中東に容易に金儲けさせない為に大きく主張してるってのはあると思うけどな
用意に金儲けできる材料になってない?
PLAY
746 無念 Name としあき 24/05/05(日)11:58:34 No.1213125010 del +
いざ枯渇したら江戸時代のライフスタイルに回帰すれば
PLAY
747 無念 Name としあき 24/05/05(日)11:58:47 No.1213125084 del +
>実は中東が売り渋りして減産掛けてるっていうのは一部ブラフで
>本当は産出量も減ってることを隠してるからだったりして…
その手の陰毛()論で良いならそれこそ石油枯渇説は陰謀だ!とか言えちゃうから
そう言う仮定は誰も得しないぞ
PLAY
748 無念 Name としあき 24/05/05(日)11:59:02 No.1213125154 del そうだねx1
>>結局石油枯渇論を支持する論文は出せないわけね
>>しょーもな・・・
>お前と知識共有したくないって言ってるだろ
横だけどそれ言い訳にしか聞こえないよ
ダッサ
PLAY
749 無念 Name としあき 24/05/05(日)11:59:25 No.1213125275 del +
人間一人の移動なら250ccバイクで事足りるもの
自動車は贅沢すぎるよ
PLAY
750 無念 Name としあき 24/05/05(日)12:00:04 No.1213125455 del +
>>実は中東が売り渋りして減産掛けてるっていうのは一部ブラフで
>>本当は産出量も減ってることを隠してるからだったりして…
>その手の陰毛()論で良いならそれこそ石油枯渇説は陰謀だ!とか言えちゃうから
言えばいいのでは?
まともな論文も無いしどっちも陰謀論でしかない
PLAY
751 無念 Name としあき 24/05/05(日)12:00:23 No.1213125568 del そうだねx2
>また枯渇問題話してるけど人工石油で全て解決するのに話す必要ある?
滅茶苦茶単純に考えたとしても燃やして高いエネルギー取れる物質を空気から作るならそれと同じだけのエネルギーを投入しないと作れないぞ
PLAY
752 無念 Name としあき 24/05/05(日)12:00:28 No.1213125597 del +
>そもそも自家用車が無駄のカタマリ
>人間一人が移動するのに空気運びながら1.5トンの金属塊をガソリン燃やして走ってるのバカみたい
それな
国が自動車産業を大事にするからこれを言える偉い人がいない
リニア計画とかもだ
いつまで無限の石油を前提に続けてんだ
PLAY
753 無念 Name としあき 24/05/05(日)12:00:47 No.1213125678 del +
石炭フィーバーが起きる
PLAY
754 無念 Name としあき 24/05/05(日)12:00:52 No.1213125704 del +
論文とか言ってもそれって「未来のことはわからないだろ!だから枯渇するわけがない」って言ってるに等しいわけで
んなこと言われてもどの研究分野も「未来のことはわからない」で済む話になっちゃうんじゃないの
PLAY
755 無念 Name としあき 24/05/05(日)12:01:26 No.1213125905 del +
>横だけどそれ言い訳にしか聞こえないよ
>ダッサ
ほらそう言う態度のお前がさ
PLAY
756 無念 Name としあき 24/05/05(日)12:01:29 No.1213125915 del +
ただ一つ言えるのは既に枯渇してる筈の年代に入っているのに余裕で出てくるという事
そして人工石油が開発されたという事
PLAY
757 無念 Name としあき 24/05/05(日)12:01:35 No.1213125951 del +
>その手の陰毛()論で良いならそれこそ石油枯渇説は陰謀だ!とか言えちゃうから
>そう言う仮定は誰も得しないぞ
まあそれもそうか
まあ高値で売れるなら売りたいだろうから今のママで大きく産出する気も無いってのも別に存在する本人なんだろうなあ
PLAY
758 無念 Name としあき 24/05/05(日)12:02:12 No.1213126148 del そうだねx2
>ほらそう言う態度のお前がさ
そもそも横だぞ俺
無能はレスつけんといて
PLAY
759 無念 Name としあき 24/05/05(日)12:02:22 No.1213126217 del +
現代に生まれて良かった
それ以上のこと考えない
みんな偉いな
PLAY
760 無念 Name としあき 24/05/05(日)12:02:29 No.1213126248 del +
今実用化見えてる人口石油技術なんかあるのか?
コスト考えなきゃできなくはないんだろうけどインフラ担うにはまだまだ遠いだろ
PLAY
761 無念 Name としあき 24/05/05(日)12:02:36 No.1213126285 del +
>論文とか言ってもそれって「未来のことはわからないだろ!だから枯渇するわけがない」って言ってるに等しいわけで
>んなこと言われてもどの研究分野も「未来のことはわからない」で済む話になっちゃうんじゃないの
予測能力がない人にはそう
PLAY
762 無念 Name としあき 24/05/05(日)12:02:50 No.1213126358 del +
    1714878170455.jpg-(41361 B)サムネ表示
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
PLAY
763 無念 Name としあき 24/05/05(日)12:04:09 No.1213126787 del +
>今実用化見えてる人口石油技術なんかあるのか?
>コスト考えなきゃできなくはないんだろうけどインフラ担うにはまだまだ遠いだろ
そもそも枯渇までまだ程遠いので実用までの期間は十分じゃね
PLAY
764 無念 Name としあき 24/05/05(日)12:04:29 No.1213126878 del +
>現代に生まれて良かった
>それ以上のこと考えない
>みんな偉いな
枯渇するより多少前の段階で20年後くらいにもう永続的なオイルショックに突入してる可能性すらあるからね
他人事じゃないよ
PLAY
765 無念 Name としあき 24/05/05(日)12:04:58 No.1213127050 del +
>今実用化見えてる人口石油技術なんかあるのか?
>コスト考えなきゃできなくはないんだろうけどインフラ担うにはまだまだ遠いだろ
何を持って実用化というか次第だが
ブラジルのバイオエタノールはコスト的にもガソリン代替にはなってるんじゃね?
PLAY
766 無念 Name としあき 24/05/05(日)12:05:26 No.1213127198 del そうだねx2
既に活用できる形で埋まってるから石油に価値があるわけで
人工石油なんてゴミだよ
PLAY
767 無念 Name としあき 24/05/05(日)12:05:34 No.1213127251 del そうだねx1
>人間一人の移動なら250ccバイクで事足りるもの
>自動車は贅沢すぎるよ
屋根はほしいのでオート三輪ぐらいにはなってほしいな
PLAY
768 無念 Name としあき 24/05/05(日)12:05:47 No.1213127329 del +
>ただ一つ言えるのは既に枯渇してる筈の年代に入っているのに余裕で出てくるという事
>そして人工石油が開発されたという事
なんで二つ言ってんの?
どっちも論破されてまけてるし
PLAY
769 無念 Name としあき 24/05/05(日)12:05:49 No.1213127333 del +
url貼る程度の労力も惜しむ程度に知的に怠惰なやつが知識共有したくないとか笑えるな
PLAY
770 無念 Name としあき 24/05/05(日)12:06:22 No.1213127520 del そうだねx2
>ブラジルのバイオエタノールはコスト的にもガソリン代替にはなってるんじゃね?
としちゃんバイオエタノール作る農機動かしてんのはガソリンなのよ
PLAY
771 無念 Name としあき 24/05/05(日)12:07:14 No.1213127782 del +
石油もヤバいけど水もヤバいんだよね
何処もかしこもカンバツしてるし 
PLAY
772 無念 Name としあき 24/05/05(日)12:08:00 No.1213128015 del +
>屋根はほしいのでオート三輪ぐらいにはなってほしいな
エンジンが贅沢なので三輪自転車になるね
PLAY
773 無念 Name としあき 24/05/05(日)12:08:05 No.1213128035 del +
やはり石器時代に戻すしか
PLAY
774 無念 Name としあき 24/05/05(日)12:08:07 No.1213128042 del +
>どっちも論破されてまけてるし
どっちも現実におこった事例だから論破するならそれらは無いと断定する必要があるのよ
このスレでそういった論文は発表されてないね
PLAY
775 無念 Name としあき 24/05/05(日)12:09:10 No.1213128359 del +
    1714878550256.jpg-(15657 B)サムネ表示
真面目に人工減らそう
少子化対策とかキチガイな事いってないで自然に人口減してくのが一番良い
人間が1/10になれば石油の消費量も1/10になるんだから
PLAY
776 無念 Name としあき 24/05/05(日)12:09:16 No.1213128395 del +
石油枯渇はいずれする
という事実と
それが比較的近い時期に起こる問題だ
は別筋なんだけど
残念ながら政治界隈にはこれすら区別できない人種がうようよしてるんです
PLAY
777 無念 Name としあき 24/05/05(日)12:09:39 No.1213128528 del +
少なくとも経済界は枯渇するとかミリも思ってないよ
本当に思ってるならこんなん作らない
>BEVも新車0kmの段階でエンジン車10万km走行分ぐらいの化石燃料燃やしてるんだよね
PLAY
778 無念 Name としあき 24/05/05(日)12:09:42 No.1213128546 del そうだねx1
>人間が1/10になれば石油の消費量も1/10になるんだから
経済が支えられん
共産主義でもやるか?
PLAY
779 無念 Name としあき 24/05/05(日)12:10:26 No.1213128809 del そうだねx1
>ただ一つ言えるのは既に枯渇してる筈の年代に入っているのに余裕で出てくるという事
余裕は無くなってる
>そして人工石油が開発されたという事
経済を回せないことも判明してる
PLAY
780 無念 Name としあき 24/05/05(日)12:11:14 No.1213129090 del +
>経済が支えられん
>共産主義でもやるか?
石油枯渇にそなえてゆっくり文明をアジャストしてくか
石油枯渇して盛大に死滅するかの二択で後者を選ぶか?
PLAY
781 無念 Name としあき 24/05/05(日)12:11:23 No.1213129147 del そうだねx1
>余裕は無くなってる
だから論拠の論文貼れって
PLAY
782 無念 Name としあき 24/05/05(日)12:11:44 No.1213129279 del そうだねx2
>少なくとも経済界は枯渇するとかミリも思ってないよ
思ってるからあるうちにできるだけ自分が使おうって言う連中はそうだぞ
PLAY
783 無念 Name としあき 24/05/05(日)12:12:27 No.1213129526 del +
やっぱり早い事ダイソン球作らないとな
PLAY
784 無念 Name としあき 24/05/05(日)12:13:01 No.1213129723 del +
>真面目に人工減らそう
>少子化対策とかキチガイな事いってないで自然に人口減してくのが一番良い
>人間が1/10になれば石油の消費量も1/10になるんだから
いや今自然に人口減してるじゃん日本
その為に子供減らすから少子高齢化になってる訳で
PLAY
785 無念 Name としあき 24/05/05(日)12:13:35 No.1213129911 del +
どの道石油無しじゃ今の文明は完全崩壊するんだからギリギリまで楽しんで盛大に死滅してもいいだろう
あとは残った逞しい人達が身の丈にあった文明一から作り直してくれるさ
PLAY
786 無念 Name としあき 24/05/05(日)12:13:44 No.1213129965 del そうだねx1
>だから論拠の論文貼れって
論文馬鹿すぎる
掘削技術問題も精製技術問題もこのスレだけでたくさん挙がってるだろ
論文で石油掘ってこいよこの馬鹿
PLAY
787 無念 Name としあき 24/05/05(日)12:13:50 No.1213129998 del +
>思ってるからあるうちにできるだけ自分が使おうって言う連中はそうだぞ
それならそういう連中に石油尽きますぞ論のお偉い方々はボロクソ言わないといけない
でもそうはならなかったならなかったんだよロック
PLAY
788 無念 Name としあき 24/05/05(日)12:14:14 No.1213130146 del +
>石油枯渇はいずれする
>という事実と
そのいずれは本来今の時代なんだよ
それがまるで無いんで枯渇とは?って話になってるのよ
PLAY
789 無念 Name としあき 24/05/05(日)12:14:58 No.1213130414 del そうだねx1
>>あと採算がとれないからやってないだけで藻類に原油作らせるのは現代でもできる名前忘れた
>オーランチオキトリウムか
勝谷が持ち上げてた胡散臭いやつって印象しかない
PLAY
790 無念 Name としあき 24/05/05(日)12:15:26 No.1213130581 del +
>石油枯渇にそなえてゆっくり文明をアジャストしてくか
>石油枯渇して盛大に死滅するかの二択で後者を選ぶか?
石油に依存しない文明に進化させるか文明崩壊するかの二択だぞ
PLAY
791 無念 Name としあき 24/05/05(日)12:15:37 No.1213130647 del そうだねx1
>BEVも新車0kmの段階でエンジン車10万km走行分ぐらいの化石燃料燃やしてるんだよね
>これで化石燃料と二酸化炭素の問題解決できると思った欧州官僚としあきより頭わるくね?
欧州は原発再エネ率高いから7万キロ走行ほどで逆転するよ
原発再エネ率は年々上昇するから比例して分岐点走行距離は減っていく
PLAY
792 無念 Name としあき 24/05/05(日)12:15:52 No.1213130725 del +
>>だから論拠の論文貼れって
>論文馬鹿すぎる
>掘削技術問題も精製技術問題もこのスレだけでたくさん挙がってるだろ
>論文で石油掘ってこいよこの馬鹿
横だけど論文は無いのね
恥の上塗りってこの事を言うのね
PLAY
793 無念 Name としあき 24/05/05(日)12:15:53 No.1213130738 del そうだねx1
>どの道石油無しじゃ今の文明は完全崩壊するんだからギリギリまで楽しんで盛大に死滅してもいいだろう
>あとは残った逞しい人達が身の丈にあった文明一から作り直してくれるさ
核ボタンを押すバカがいないことを祈りたいねマジで
石油がない江戸時代にも華やかな文化もあったんだしさ
PLAY
794 無念 Name としあき 24/05/05(日)12:16:05 No.1213130788 del +
>でもそうはならなかったならなかったんだよロック
漫画のセリフでなんか言った気分にだけなる奴〜
PLAY
795 無念 Name としあき 24/05/05(日)12:16:28 No.1213130924 del +
>>だから論拠の論文貼れって
>論文馬鹿すぎる
>掘削技術問題も精製技術問題もこのスレだけでたくさん挙がってるだろ
>論文で石油掘ってこいよこの馬鹿
結局ソースも貼れないんだな
馬鹿はレス禁止だぞ?
PLAY
796 無念 Name としあき 24/05/05(日)12:16:41 No.1213130993 del +
>>石油枯渇にそなえてゆっくり文明をアジャストしてくか
>>石油枯渇して盛大に死滅するかの二択で後者を選ぶか?
>石油に依存しない文明に進化させるか文明崩壊するかの二択だぞ
人工石油で文明維持がねえな
PLAY
797 無念 Name としあき 24/05/05(日)12:16:46 No.1213131020 del +
オーランチキチキバンバンは研究頓挫してたのか
PLAY
798 無念 Name としあき 24/05/05(日)12:16:46 No.1213131022 del +
>漫画のセリフでなんか言った気分にだけなる奴〜
反論できないからそういうとこツッコむしかない奴〜
PLAY
799 無念 Name としあき 24/05/05(日)12:16:53 No.1213131063 del そうだねx1
>横だけど論文は無いのね
>恥の上塗りってこの事を言うのね
何度も正面をずっと横って言い張ってて笑える
PLAY
800 無念 Name としあき 24/05/05(日)12:17:14 No.1213131179 del +
>>掘削技術問題も精製技術問題もこのスレだけでたくさん挙がってるだろ
問題が上がってるのと意見の根拠は全く別だよね?
馬鹿?
PLAY
801 無念 Name としあき 24/05/05(日)12:17:21 No.1213131207 del そうだねx1
>人工石油で文明維持がねえな
石油依存してるじゃん
PLAY
802 無念 Name としあき 24/05/05(日)12:17:56 No.1213131378 del +
少なくとも枯渇が見えてるならもっと値段が上がる
当面枯渇が見えてない証拠
PLAY
803 無念 Name としあき 24/05/05(日)12:18:19 No.1213131509 del +
>何度も正面をずっと横って言い張ってて笑える
同じことを言い続ける分身の術も使ってる
PLAY
804 無念 Name としあき 24/05/05(日)12:18:22 No.1213131534 del +
>何度も正面をずっと横って言い張ってて笑える
正面ってお前の相手一人だと思ってんのか…
少なくとも俺はやり取りみてお前が間違ってるなと思ってレスしてるのよね…
PLAY
805 無念 Name としあき 24/05/05(日)12:18:39 No.1213131630 del +
>人工石油で文明維持がねえな
ねえよ
頭使えないのか
PLAY
806 無念 Name としあき 24/05/05(日)12:18:40 No.1213131636 del そうだねx1
このスレに出てる話だけで言うと「燃料としての石油には代替品がある」
「工業製品としての石油には代替品があんまりない」って話になるので
工業製品としての石油の代替品がどの程度出てくるかが鍵だろうねってなるね
PLAY
807 無念 Name としあき 24/05/05(日)12:19:00 No.1213131728 del +
>>BEVも新車0kmの段階でエンジン車10万km走行分ぐらいの化石燃料燃やしてるんだよね
>>これで化石燃料と二酸化炭素の問題解決できると思った欧州官僚としあきより頭わるくね?
>欧州は原発再エネ率高いから7万キロ走行ほどで逆転するよ
>原発再エネ率は年々上昇するから比例して分岐点走行距離は減っていく
CO2排出量だけを見ればそうだが
それ以外の影響は考慮してない数字だよ
PLAY
808 無念 Name としあき 24/05/05(日)12:19:08 No.1213131782 del +
>正面ってお前の相手一人だと思ってんのか…
なるほど分身の術
PLAY
809 無念 Name としあき 24/05/05(日)12:19:10 No.1213131792 del そうだねx1
石油は涸渇するんだぁぁぁぁぁぁ(ソースは無し)
PLAY
810 無念 Name としあき 24/05/05(日)12:19:35 No.1213131941 del +
>>人工石油で文明維持がねえな
>石油依存してるじゃん

>石油枯渇して盛大に死滅するかの二択で後者を選ぶか?
>石油に依存しない文明に進化させるか文明崩壊するかの二択だぞ

お前の二択これだろ
三択目なんだよ俺が出したのは
PLAY
811 無念 Name としあき 24/05/05(日)12:19:36 No.1213131951 del そうだねx1
>問題が上がってるのと意見の根拠は全く別だよね?
>馬鹿?
やっと自覚できたのか
うんお前が馬鹿なのよ
PLAY
812 無念 Name としあき 24/05/05(日)12:19:37 No.1213131959 del +
>石油に依存しない文明に進化させるか文明崩壊するかの二択だぞ
経済優先はまず後者でしょ
完璧な共産主義があれば前者になりえるけど現実の共産主義も後者なのがなぁ
なんか画期的な代替燃料だしてくれる天才が未来から来てくれねーかなぁ
PLAY
813 無念 Name としあき 24/05/05(日)12:20:07 No.1213132138 del +
つうかエネルギー庁のHPくらいは読んでからやるべきだし
読む能力がない
政府広報は嘘をついてるってひとはまさはる案件からは距離をとりなさい
PLAY
814 無念 Name としあき 24/05/05(日)12:20:11 No.1213132160 del +
>>正面ってお前の相手一人だと思ってんのか…
>なるほど分身の術
統合失調症か…
PLAY
815 無念 Name としあき 24/05/05(日)12:20:13 No.1213132178 del +
>石油は涸渇するんだぁぁぁぁぁぁ(ソースは無し)
創価学会とローマクラブがソースだそうだぞ
あとなんか知らん社会科学の学者
PLAY
816 無念 Name としあき 24/05/05(日)12:21:00 No.1213132464 del +
>このスレに出てる話だけで言うと「燃料としての石油には代替品がある」
>「工業製品としての石油には代替品があんまりない」って話になるので
>工業製品としての石油の代替品がどの程度出てくるかが鍵だろうねってなるね
燃料はすなわち水素か水素を原料にした炭化水素なので
プラスチックも水素から作れるわけ
PLAY
817 無念 Name としあき 24/05/05(日)12:21:32 No.1213132646 del そうだねx1
>CO2排出量だけを見ればそうだが
>それ以外の影響は考慮してない数字だよ
そうやって自分で言ったこと無視してすぐ条件追加する
PLAY
818 無念 Name としあき 24/05/05(日)12:21:43 No.1213132706 del +
昔昔石油枯渇で脅されて未来の自動車で
原子力自動車なんてモンを科学漫画で読んだよ
それから数年して太陽光発電で走る車が
未来の自動車になるって
ダン吉は中々実用化しないなぁ
PLAY
819 無念 Name としあき 24/05/05(日)12:21:48 No.1213132739 del そうだねx1
>お前の二択これだろ
>三択目なんだよ俺が出したのは
三択目って何?
石油資源環境に依存しないで人工石油で経済回せると思ってるやつは地球に一人もいないぞ
お前が一人目なのかな
PLAY
820 無念 Name としあき 24/05/05(日)12:21:52 No.1213132764 del +
>頭使えないのか
そらお前さんじゃろ
レスバしたいだけなら返さんぞ
PLAY
821 無念 Name としあき 24/05/05(日)12:22:17 No.1213132895 del +
    1714879337776.png-(825695 B)サムネ表示
>オーランチキチキバンバンは研究頓挫してたのか
別な藻類バイオはまだやってるみたいだが
どうなるやら
https://president.jp/articles/-/55620
PLAY
822 無念 Name としあき 24/05/05(日)12:22:21 No.1213132920 del そうだねx1
    1714879341360.jpg-(160109 B)サムネ表示
>>>BEVも新車0kmの段階でエンジン車10万km走行分ぐらいの化石燃料燃やしてるんだよね
>>>これで化石燃料と二酸化炭素の問題解決できると思った欧州官僚としあきより頭わるくね?
>>欧州は原発再エネ率高いから7万キロ走行ほどで逆転するよ
>>原発再エネ率は年々上昇するから比例して分岐点走行距離は減っていく
>CO2排出量だけを見ればそうだが
>それ以外の影響は考慮してない数字だよ
化石燃料とco2の話してたよね?
日本は火力発電率高いからトヨタ資料だと製造時排出含めて10年10万キロでHVとトントン
PLAY
823 無念 Name としあき 24/05/05(日)12:22:37 No.1213133007 del +
俺がガキの頃から石油は枯渇する言ってるわ
PLAY
824 無念 Name としあき 24/05/05(日)12:23:02 No.1213133153 del +
>創価学会とローマクラブがソースだそうだぞ
>あとなんか知らん社会科学の学者
創価学会員の息子らしいレス
PLAY
825 無念 Name としあき 24/05/05(日)12:23:05 No.1213133167 del +
>経済優先はまず後者でしょ
>完璧な共産主義があれば前者になりえるけど現実の共産主義も後者なのがなぁ
>なんか画期的な代替燃料だしてくれる天才が未来から来てくれねーかなぁ
いやそれは経済優先に見せかけた共産主義にも劣るローマクラブ信者
PLAY
826 無念 Name としあき 24/05/05(日)12:23:37 No.1213133351 del +
>三択目って何?
>石油資源環境に依存しないで人工石油で経済回せると思ってるやつは地球に一人もいないぞ
>お前が一人目なのかな
おるやん
嘘つかれても…
https://spaceshipearth.jp/synthetic
人工石油の実用化はいつ頃ですか?
実用化はいつ頃に? 合成燃料に取り組む日本の企業事例 では、合成燃料の実用化はいつ頃になるのでしょうか。 経済産業省の考えでは、2030年までには効率的で大規模な製造技術を確立させ、2040年までには商用化を目指すというロードマップを描いています。
PLAY
827 無念 Name としあき 24/05/05(日)12:23:42 No.1213133381 del そうだねx1
>水から石油作るって大阪の行政がやってた
>実現できないのは石油メジャーの妨害のせいだってえらい人も言ってた
>もう大丈夫
大阪人の知能のレベルがよくわかる
PLAY
828 無念 Name としあき 24/05/05(日)12:24:15 No.1213133552 del +
>真面目に人工減らそう
>少子化対策とかキチガイな事いってないで自然に人口減してくのが一番良い
先進国は女性の社会進出()でどこも滅びそうになってるじゃん
イスラムとアフリカはガンガン増えてるけど
減らすならあいつらだろ
PLAY
829 無念 Name としあき 24/05/05(日)12:24:34 No.1213133650 del +
>いやそれは経済優先に見せかけた共産主義にも劣るローマクラブ信者
いやーとしあきが言う経済優先は100年後を見据えた理想のやつでしょ
一年ごとに業績が評価される株式システムじゃ100%無理よ99%じゃないよ100%だよ1%の可能性もない
PLAY
830 無念 Name としあき 24/05/05(日)12:24:35 No.1213133664 del +
>やっと自覚できたのか
>うんお前が馬鹿なのよ
早くソースのリンク貼れよ
ちなみにctrl+cとctrl+vでコピペができるぞ
一つ賢くなったな?
PLAY
831 無念 Name としあき 24/05/05(日)12:24:36 No.1213133668 del +
>大阪人の知能のレベルがよくわかる
公的な情報を信じない時点で君はただの陰謀論者なんよ
君の負けだしあきらめな
PLAY
832 無念 Name としあき 24/05/05(日)12:24:47 No.1213133733 del +
まあそれこそ今だって安全性ガーコスト面ガーって言われてるだけで
水素エンジンとか普通に存在するわけだしな
値上がり幅は別としてグローバルな経済活動自体は全然出来ちゃうと思うよ
PLAY
833 無念 Name としあき 24/05/05(日)12:24:56 No.1213133780 del +
人工石油は電動化が難しい飛行機などのために必要
希少な人工石油を車で消費してるようだと結局文明維持できない
PLAY
834 無念 Name としあき 24/05/05(日)12:25:25 No.1213133948 del +
    1714879525826.webp-(96104 B)サムネ表示
>ダン吉は中々実用化しないなぁ
一応製品化したやつもある
理論上1日の太陽光発電で70km走行出来ると名乗ってる
お値段が25万ユーロとクソ高い
https://lightyear.one/lightyear-0/
PLAY
835 無念 Name としあき 24/05/05(日)12:25:47 No.1213134073 del +
>いやーとしあきが言う経済優先は100年後を見据えた理想のやつでしょ
それは経済優先と思い込んでるだけの破滅主義
小泉進次郎のアレだよ
PLAY
836 無念 Name としあき 24/05/05(日)12:26:08 No.1213134191 del そうだねx1
>レスバしたいだけなら返さんぞ
君は色々馬鹿だからね
設備維持をその人工石油で維持できるかどうかから考えてみ
PLAY
837 無念 Name としあき 24/05/05(日)12:26:13 No.1213134235 del +
大戦中のドイツは石炭から作る人工石油実用化してたし
結局は掘れば湧いてくる石油と比較して採算合うかだよ
PLAY
838 無念 Name としあき 24/05/05(日)12:27:06 No.1213134521 del +
>まあそれこそ今だって安全性ガーコスト面ガーって言われてるだけで
>水素エンジンとか普通に存在するわけだしな
>値上がり幅は別としてグローバルな経済活動自体は全然出来ちゃうと思うよ
EVや水素エンジンで車は一応代用出来るしな
人工石油きて更に自然石油に頼らんで暮らせるようになる
PLAY
839 無念 Name としあき 24/05/05(日)12:27:43 No.1213134739 del そうだねx1
>おるやん
>嘘つかれても…
だからさあ
それは天然石油依存のインフラでの話なの
君がこれを分からないのは最初から判明してるけど
PLAY
840 無念 Name としあき 24/05/05(日)12:27:48 No.1213134773 del そうだねx1
    1714879668810.png-(54902 B)サムネ表示
>>大阪人の知能のレベルがよくわかる
>公的な情報を信じない時点で君はただの陰謀論者なんよ
>君の負けだしあきらめな
大阪の行政は場所提供しただけで関係無いってもう逃げたやつだぞ
https://www.city.osaka.lg.jp/kankyo/page/0000588970.html
PLAY
841 無念 Name としあき 24/05/05(日)12:28:53 No.1213135122 del +
>EVや水素エンジンで車は一応代用出来るしな
>人工石油きて更に自然石油に頼らんで暮らせるようになる
勝手にはこないぞ
EV化でどれだけ苦労してると思ってるんだ
石油を使うことにペナルティかけないと勝手には転換しない
PLAY
842 無念 Name としあき 24/05/05(日)12:29:44 No.1213135395 del +
ここでインフラの勉強会をひらけって言われても俺はパスだからな
わかりあう期待はしていない
PLAY
843 無念 Name としあき 24/05/05(日)12:30:06 No.1213135511 del +
>No.1213134773
逃げた根拠のソースにならないじゃん
嘘でしたっていうソースちょうだいよ
PLAY
844 無念 Name としあき 24/05/05(日)12:30:53 No.1213135762 del +
大阪とかお笑い都市じゃん
まともに相手してたら万博が大成功することになるぞ
PLAY
845 無念 Name としあき 24/05/05(日)12:31:01 No.1213135811 del +
その人工石油で運搬トラックのガソリンも精製燃料のガソリンも全部賄って売り物のガソリンをお出し出来るかって話か
無理だね
5/08 12:35頃消えます
【広告】別ウインドウで開きます。

©  ふたばフォレスト