18きっぷで静岡県区間は鬼門?
ハハハ、何言ってるんだ?1時間だけ焼津の駅で降りてみな?駅前に温泉あってお肌スベスベになるし、体力回復するしロングシート座ってても苦痛が全くないぞ?何のための18切符だ?悪いこと言わない。静岡県焼津駅で途中下車・温泉休憩するのです…
西輝望見
西輝望見
23.6万 件のポスト
フォロー
西輝望見
@westnozomi
西輝望見(さいきのぞみ)が様々なことにちょっとだけ首を突っ込んだり突っ込まなかったりします
2nd
Missky
misskey.io/@westnozomi
Bluesky
bsky.app/profile/westno
ishikawa Prefecture2010年3月からTwitterを利用しています
西輝望見さんのポスト
被災した県民よりも「政争」が大事
被災した県民よりも「万博中止」が大事
被災した県民よりも「自らの主張」が大事
被災した県民からはそういう風にしか見えんげんけど
引用
あめとりん
「是々非々」は大事だよ
@2010ameame
被災した県民よりも「観光」が大事
被災した県民よりも「万博」が大事
被災した県民よりも「維新」が大事
被災した県民よりも「原発」が大事
石川県、予算案に1000万円「大阪万博」関連事業費計上「私は維新の顧問」馳浩知事の開き直りに県民の怒り爆発smart-flash.jp/sociopolitics/
さらに表示
あくまで地元民から見た感想だけど。
発災から2ヶ月通して。消防や警察、自衛隊などの初動は早かった。行政も対応は早かったほう。しかし、地理的制約が大きすぎた。加えて報道もSNSも、何故か政治に絡める内容が多くて本当の現場の声が伝わらない或いは誤解される。そしてその対応に奔走される。
「復興が遅い」なんて誰でも言えるんだよ。過去の震災に比べても困難な状況が多いなか、必死に道路や水道復旧に携わる現場みたのか?本当に被災地の現状解ってんのか?と当事者から見たら言いたい。七尾の県水も想定より1~2ヶ月早く復旧する見込みだし、みんな出来ることを着実に進めているだけだ。
返信先: さん
私から言わせてもらえば、地震の本当の怖さも知らず寄り添うフリして政治批判したい人達の方が余程、寄り添ってないと思うけどな?毎日、必死に生きてる人の休息タイムにすらケチつけて楽しいですか?マジでそんな暇あるなら、何度も言いますが御自身の身の回りの防災対策を見直した方が良いですよ?
復旧復興が遅い
→道路がやられているからね。強靱な道路は大事。
ヘリコプター使え!ヘリポート造れ
→そこまで道路が無いと運べないよね
港を使え
→そこまで道路が無いと運べないよね
チクショウ!こんな無駄な道路造らず支援に回せ
→話聞いてる???
さらに表示地理歴史オタの知人に「鶯谷って繁華街でもないのになんでラブホ多いか知ってる?」と問われたことがある。「元々上野駅が夜行列車の終点だったでしょ?あそこは元々旅館街だったの、で街が変わる中でラブホ街になっていった。でもラブホの数だけで言えば新宿など繁華街の方が多い」目から鱗の話だった
金沢って屋外に大きな看板を掲げると景観条例に引っ掛かるから、ガラス越しに屋内に店名を掲げて「これは屋外看板ではありません」ってしてるお店が多いの考えたなぁ?といつも感じる。
ラサールさんとこの石井さん。能登半島地震の件では「二次避難所は有料だ」というデマばらまきキツイお灸を据えられたはずなのに、また内容も確認せずデマばらまいてるの本当に何なん?政治的思想の違いはまぁ仕方ないとしても、批判のためならデマでも何でも良いという姿勢は非常に不快感しかない。
聞こえますか?聞こえますか?東海道新幹線が不通で…困ってる皆様の心に直接…語りかけてい…ます。北陸新幹線に乗るの…です。金沢で乗り継げば…多少時間かかりますが一気に大阪まで行け…ます。
冗談では…ありま…せん。本気です。
X(旧Twitter)の中とはいえ「居酒屋談義のつもりだった」「そんなマジにならなくても…」と言って逃げるくらいなら最初から絡んでくんな。一人で持論を騒いでろ。こっちは元旦の1月1日午後4時10分から今日まで全力で戦ってるんだ。何度も泣いて、でも立ち直り前に進んでいるんだ。遊びじゃないんだ。
当時の山出市長が「全国の新幹線駅を思い出してください。パッと写真見せられて何処の駅か分かりますか?東京駅くらいしか分からないでしょ?新しい金沢駅は誰もが金沢駅と分かるものでなくちゃいかん」って話されたの本当にそうなってるもんな。
実際の経済効果はほとんどない能登町「イカキング」が“復興のシンボル”でいいのか
sbbit.jp/article/cont1/
「うるせぇ!黙ってろ!余計なお世話じゃ!」としか言えないし、何故そこまで目くじらを立てるのか分からない。ここまで来ると復興邪魔したいのか?とか邪見すらする。邪魔したいんだろうな
石川県アンテナショップオープンに馳浩知事、森元首相、岸田首相そろい踏みで募る国民のイライラ(SmartFLASH)
news.yahoo.co.jp/articles/0737d
県の施設なんだから県知事でるの当たり前だし、首相も復興支援言ってる手前出ても不思議じゃない。イライラしてるのは国民じゃなくて記者なのでは?
「鉄道屋なんだから鉄道で稼げ」か
阪急「歌劇団と音楽学校やろ」
阪神・西武「球団経営しよ」
東武「動物園やでっかいタワー作ろ」
その他多数「百貨店でもするか」
古来から日本の鉄道会社は利用者を増やすため本業とは関係ない所で稼ぐのは当たり前の話だったんだが。何故それが叩かれるんだ?
遠巻きに「アイツは本当に被災者なのか?」「こんな時に美少女アニメの話してるキモオタ」「真剣に考えろ」って騒いでるのを観測しましたが。ごめんね?私、皆さんみたいに崇高な政治活動してないの。普通の一般石川県民なの。元々このアカウントはそういう運用してんの。一体、何しに絡んできたの?
界隈で話題になってたので、すでに御存じの方も多いと思いますが、大人気アニメ「花咲くいろは」のモデルともなった金沢湯涌温泉の旅館「秀峰閣」閉館。その大きな理由が営業不振よりも、人手不足と後継者の担い手不足とは。日本のリアルな現実を見せつけられてる感があります。
久々に怒りで青筋がたった。
逆に伺いたいが、地震発生から約100日。100日で街が綺麗に片付けると思っているなら、それは被災した現状を全く分かっていない。東京の新聞社やテレビやインフルエンサーが映す光景はごく一部。どれだけ現場が苦慮しているのか?それを見ずによく偉そうなこと言えるな
なぜ最近の新幹線駅は「巨大駐車場併設」が増えているのか 各地で見えてきた実情と課題 itmedia.co.jp/business/artic
地方は駐車場あってナンボ。この感覚は車を日常必要としない都市部ユーザーや識者には説明しても解ってもらえない。地方の新幹線駅は、空港みたいなもの。
色々な政治家が来て「大変でしたね」「被災地はひどい」という声を発信しているが、明確に「能登に必ず返すから。キリコ祭りが出来るようにしますから」という言葉を発したのは馳知事のみ。たかだか祭りというかもしれないが、能登のアイデンティティを守り地域を本気で思う気持ちはなかなか出ないもの
なぜ近藤さん、石川県能登地方という超保守王国でいつも自民候補と接戦して選挙区で落ちても比例上位当選してるかってこの姿勢なんだよ。政権与党にもの申すが、それは住民のためであって決して政争するためではない。「立憲は嫌いだが近藤さんは好き」という人は結構多い。これが国会議員のあるべき姿
まだ性懲りもなくデマを拡散させる気ですか?
二次避難所は原則として無料です。ただし食事や駐車料は別です。これは自治体からも発災当時から繰り返し発表されていることです。貴方達は当地の人間が必死になっていることを何だと思っているのですか?恥を知りなさい
city.wajima.ishikawa.jp/article/202401
東京の電車では可愛い女の子のキャラクターを起用すると「性的だ!」「如何わしい」「公共交通機関として不適切だ」と言われるのですか。ちなみに、私が住む石川県では胸元はだけたセクシー美女や、上半身裸の男性キャラクターが描かれた列車がほぼ毎日運行されてますが…不謹慎って聞いたことないなぁ
山本太郎ふりかえる「能登地震でおきたボランティア叩きの正体」深刻人手不足の一因に
news.yahoo.co.jp/articles/7655a
「ルールを守れ」「被災地に迷惑かけるな」単純にこの2つしか言ってないんだが。『ボランティアに来てやったぞ?』という認識からそもそも間違ってる。
2ヶ月経ちました
確かに風景はあまり変っていません
しかし、苦境な状況でも一歩ずつ私達は進んできました
頼りないなら党首に重機操作して手伝わせては如何?
無責任に傍観し批評するより現場で汗水流す人達、困難に立ち向かう人達にエールを。そして被災した人間だからこそ助け合って前を向きたい。
元旦の発災以来、自衛隊の方々には大いに助けていただいたし、今も多方面において助けてもらっている。激励のブルーインパルス飛行を喜ぶ人はいても、いちいちそれに対して文句や批判を言う人は余程の暇人かあるいは元々自衛隊という組織が嫌いなだけでは?としか感じないが。という石川県人の感想。
引用
北國新聞・富山新聞
@hokkokushimbun
ブルーインパルス 能登へ 3月16日 被災地激励
#がんばろう能登 #ブルーインパルス
hokkoku.co.jp/articles/-/132
オタク旅は「水曜どうでしょう」や「太川蛭子のバス旅」ほどのガチ度と「タモリ倶楽部」や「ブラタモリ」のような観光地よりもマニアックなまでの知的好奇心に満ち溢れた行程にむしろ歓喜するという2つの要素を兼ね備えられた人らなら2人以上でも十分楽しめる。
問題はそういう人が身近に居ないだけ。
「これ以上無駄な道路はいらない!」「既存の設備で十分だ!」「少子高齢化で不要だ!」と言ってる意識高い系の人々が渋滞にハマリ悲鳴あげてるの眺めていると控えめにいって「バカなの?」という感想しかない。
たぶん、能登半島地震でアレコレ文句言ってる多くの人達。能登半島が平地ばかりと思ってる節あるな?能登で平地があるのは精々七尾市までよ?輪島市や珠洲市の外浦(日本海側)は断崖絶壁ばかりよ?そしてこう言う場所が軒並み道路寸断されていて、海岸は隆起しているから苦慮してるんだよ。
申し訳ないな。私は皆さんが理想とする悲しんで不平不満をあげて政治活動に加担する被災者じゃないんだ。私達が望むものは政争ではなく復興。文句言う前に手を動かせ。そのために七尾市へ支援に入らせてもらっている。ちなみに、私の家も地震でいまも傾いてるけどな?
のと里山海道は冗談抜きで生命線なんだよ。あそこが通れるのと通れないのでは、能登半島へのアクセスが天と地ほど違う。「なら何故直さない?」やってるよ。壊滅的に損壊して「こんなん無理やろ」という場所も無理矢理仮設道路通して1車線絞り出してるんだよ?その現場の苦労を何だと思っているのか?
家が全壊してなかったら被災者じゃないの?
仕事を失っていなかったら被災者じゃないの?
地震で誰かを亡くしていないと被災者じゃないの?
毎日哀しみに暮れて誰かを批判してないと被災者じゃないの?
これに該当しない人は罵っても良いの?
なんで?違うよね?私がおかしいの?
つい先日まで高齢ドライバー問題で「人間はミスする」「完全自動運転が実現すれば安全だ」と言ってたコメンテーターが、シーサイドラインの事故で手のひら返しで「完全自動運転は危険だ」「人間が操縦しないと安全は確保されない」って言ってて「じゃどうすりゃいいんだ?」ってなってる
sponichi.co.jp/society/news/2
>「何としても、創造的復興を成し遂げますから。能登に帰って来られるように。キリコ祭りができるように。里山、里海を元に戻せるように頑張りますから、そのためにも、今は2次避難所で待っていて下さいと申し上げております」
馳さん、アンタよく言ったよ。見直したわ。
「京都からICカードで…」
『京都!?』
『敦賀から先はハピラインさんで、今ここはJRではないんですよ?精算ですか…』
まーそりゃこうなる。
それにしても京都からICって…新幹線ならOKだけど在来線はね
誰が見捨てるですって?冗談にしては言って良いことと悪いことがあります。こっちは本気で復興させるために支援に入っているんです。黙っていればいいのは其方です。
引用
Chainsaw&Shotgun Man with Horn
@HeroPandemic
だから奥能登はもう見捨てる方向で動いている。
それがいいということなのだから黙ってればいい。 x.com/westnozomi/sta…
なんで野党を支持しないのか?
なんでキシダやハセを支持してるのか?
そこからして違うんだわ
支持不支持で言えば、元々反馳、反岸田派なんだわ
災害を前に党派の賛否なんて後回しなんだわ
能登の立憲民主党議員は率先して災害対応優先してるぞ
誰々のせいとデマすら使って騒ぐやつを軽蔑してるだけ
Q.今の若者はユースホステル使わずどこ使うんだ?
A.余裕があればビジホ。大体は快活クラブでしょ?
ユースホステルという単語すら若者に浸透してないということを自覚して欲しい。一体いつの話をしているのか?
本質論を突いている。まさにこの通り。
石川県内から発信する情報と、県外から発信される情報の乖離が激しすぎる。私達は昨日より今日出来たことを感謝し、一歩一歩復興へ進んでいる。まだ先は長い。ところが県外報道は「誰々が悪い」「遅い」ときにはデマさえ報じて足を引っ張るのにウンザリする日々
引用
smile
@kanazawa_smile
返信先: @westnozomiさん
石川県内のテレビニュースは、
あれが始まったやこんな事が進んだとポジティブな内容だが、
全国ニュースは遅れてるや始まっていない・足りないなどのネガティブな内容ばかり。
マスコミ報道はショッキング画や話だけ流しているのよ。
さらに表示
政府から1万2千円給付か?との報道
「新幹線の片道にもなんねー」
「青春18きっぷ1回分か」
「都内のホテル1泊出来るな」
「エロゲ1本分かよ」
「ガソリン代と高速代で…」
「LCCなら北海道往復ワンチャン?」
「デリ頼めない」etc.
(゜_゜) みんな景気貢献する気満々やね
というか考え方にワロタ
さらに表示二次避難所は無料ではなく有料だ
→事前に説明されている。「滞在費は無料」と言っている
ボランティアから千円取るとは何事だ
→宿提供して、千円は食費。
そもそもボランティアは自己完結が大原則。
悪意のある情報歪曲が過ぎる
そこまでして誰かの批判のために被災地を混乱させたいのか?
大阪に本社があるJR西日本が先だってハローキティの装飾させた新幹線を運行させたところ「なぜ東京へ乗り入れさせない」「JR東海との確執が~」などと色々鉄オタ界隈から言われているの見て、なんで東京に来て当然みたいな話が出てくるのかまずそこに疑問しかない。
返信先: さん
本当にGoTo起因としてるなら人気観光地で交流人口多い我が県も相当感染者増えてるはずだが。実際GoTo使った立場で言えばホテルや交通手段の感染症対策、やり過ぎじゃない?と思うくらい徹底してるのにそこが叩かれ、他は野放しっておかしくない?って話。目的と手段をはき違えてるとしか思えない。
鉄道系交通YouTuberの新幹線単独駅紹介してる動画ってなんで揃いも揃って「こんな所に駅作って不便ですね」一辺倒なんだろう?みんな使うんだよ。安い目当てだから使うんだよ?何でも鉄道で完結する地域じゃないんだよ?わかってねーなーってなる。全部が全部ではないけど理解する人少ないのね?
石川県立図書館。能登半島地震では、金沢でも震度5以上あって山間部では土砂崩れや住居崩壊した地区もあるから再開は先かな?と思ったら、まさかの正月休み明けには再開してたのがね。円形構造+最新の免震構造だとやっぱり違うのか
いらないなんて誰も言ってません。
発災直後「あちこちで道路が被災して通れる道が非常に限られ救援の手が届かないから”今は”控えて」と繰り返し繰り返しアナウンスされました。状況は逐一変化しています。右派左派関係なく正確な情報の認知を何卒お願いします。
mainichi.jp/articles/20240
引用
LETF愛好家ᡕᠵ᠊ᡃ່࡚ࠢ࠘ ⸝່ࠡࠣ᠊߯᠆ࠣ࠘ᡁࠣ࠘᠊᠊ࠢ࠘𐡏
@25Tmf
いやまず1月あたりにボランティアなんていらないとか言い出したのは右派側だろ
あくまで左派はそれに対して批判したのであって…
今さらになって歴史修正とかほんといやらしいやり方だな x.com/westnozomi/sta…
さらに表示
返信先: さん
「誰々が悪い」なんて糾弾した所で復興が進むわけでは無い。だが常に誰かの批判や、被災地を自身のアピールの場と考えている人の多さに辟易する。継続的に支援して頂けるならアピールでも結構。しかし実際はそうでは無い。そしてそう言う人は自身の主張のためなら正確な情報すら歪曲する。それがデマ
返信先: さん
評論家「でも1日数便のために巨額な税金が~」
県「無駄にせんけりゃ良いんやろ?」
日本航空学園「そんないい土地あるの?行く行く」→航空学園誘致成功
評「ターミナルビル無駄だろ」
県「奥能登の行政施設集約しよ。ついでに広い駐車場とトイレあるし道の駅にしよう!」
日本初の空港道の駅誕生
文句言うなら早く新大阪まで繋げてよ。敦賀から先は関西の話。金沢延伸から9年。コツコツと線路を伸ばしてようやく敦賀まで来た。その9年の間、関西の皆さんは真剣に北陸新幹線に向き合ってくれたのだろうか?それを棚にあげて「不便になった」「東京に吸われる」「分断だ」と言われても、そらそうよ
私たちは政争したいわけではない。
万博中止なんて気にしてる暇ない。
裏金?トーイツキョーカイ?はぁ……で?
今は目の前の現実に対峙することで精一杯なんだ。慰めや励ましの言葉は有り難いが、私達を自らの主張の駒の一つみたいに考えてる心無い言葉浴びせるくらいなら帰っていいよ。求めてない。
引用
西輝望見
@westnozomi
大体、当の石川県民からしたら地元メディア含めて「万博」がどうたらなんて誰も言ってないし。言ってるとしてもそれは政治色のある主張してる人達だけ。最初から万博がどうたらと言ってる人達は被災地の復興よりも万博中止のほうが大事なんだなってことは当事者からしたらとっくの昔に気付いてるんだわ
ひろゆき氏「いくら旅行を支援しても街は戻らない」被災地、「惨状」動画引用し私見(日刊スポーツ)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/7abd8
こういうの寄り添ってるフリして被災地の人間を殴ってる自覚ないんだなと。金沢や加賀で提供されてる魚が何処から来てるのかフランスからでは分からないか
能登半島地震関連でデマが酷いというと県外の人に結構驚かれるのですが、間近で見ていると本当に酷いってものじゃありません。発災直後は現場を逆に混乱させ、復興に至る現在は発災直後を持ち出し「来るなと言っただろw」と言われる始末。この方々が見ているのは石川・能登ではなく政治なんだなと
一般献花を朝から眺めていたけど、早朝は熱心な支援者や地方から来たっぽい人(私も含めて)が多かったが、10時過ぎからは明らかに一般の人達が続々と並んでどんどん列が伸びていった感。逆に反対デモ。百歩譲って国民の過半数が反対ならデモの列はどんどん延びても不思議じゃないのにそれは無かった
震災で痛感したのは、優しく寄り添ってくれる人が大勢いる一方で寄り添うフリをして「ね?酷いですよね?さぁ皆さんも○○へ怒りましょう!」と怒りや哀しみをやたらと煽ったり、ダイレクトに心ない言葉を投げかける人が本当にいるということ。そう言う人達は絶対に相手にしてはいけない。(戒め)
引用
西輝望見
@westnozomi
能登半島地震でも同じような心ない言葉を何度もかけられた。投げかけた本人は「冗談のつもり」とか言うのかも知れないが、こちらはただでさえダメージ受けてるのに些細なことでも精神的にくるものがある。全国の皆さんからの温かい言葉や支援は感謝してもしきれないが、このような酷い言葉は許せない
鉄道詳しい人間からすると俄には信じられないけど、で東京から広島まで行きたいけど途中大阪立ち寄りたいなら大阪で途中下車するけど。普通の人は「東京~大阪」「大阪~広島」で行った先ごとに切符を買い直す人も多いとの話聞いて、そりゃ鉄道詳しくない人と詳しい人との認識差広がるよなと痛感する
ブルーインパルス飛行の件をポストしたら「それは貴方の意見ですよね?」とコメント来た。そうですよ?地震経験して被災した石川県民としての私の意見ですよ?もちろん、そうじゃない方々もいるでしょう。それはそれで良いんですよ?
・・・で、当事者である私達の意見には何故耳を傾けないのですか?
引用
西輝望見
@westnozomi
元旦の発災以来、自衛隊の方々には大いに助けていただいたし、今も多方面において助けてもらっている。激励のブルーインパルス飛行を喜ぶ人はいても、いちいちそれに対して文句や批判を言う人は余程の暇人かあるいは元々自衛隊という組織が嫌いなだけでは?としか感じないが。という石川県人の感想。 x.com/hokkokushimbun…
返信先: さん
金沢駅鼓門をみるといつも思う。
「こんなのは金沢に似つかない」と大反対された際、当時の市長は「金沢は古い街ではない。古くて新しい街だ。100年後も愛される駅舎にしたい」そうして現在のあの駅舎が完成した。いまは金沢が世界に誇る観光名所の一つになった。
Xを使ってみよう
今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
問題が発生しました。再読み込みしてください。
やりなおす