AIニュース

5万 件のポスト
フォロー
プロフィール画像を開きます
フォロー
AIニュース
@megamarsun
【休止中】AIのニュースを配信する予定です。
科学・テクノロジー練馬区twitter.com/BlendAIjp2022年7月からTwitterを利用しています

AIニュースさんのポスト

これ、じつはBlenderのほぼすべての主要機能を学ぶチュートリアルだったりします。モデリング、セットアップ、リグ、アニメーション、シミュレーションが学べる福袋みたいなチュートリアルです。ぜひこのお正月にチャレンジしてみてね!
引用
AIニュース
@megamarsun
毛虫くんを動かすチュートリアル。思った以上にリアルな毛の表現が出来て面白いですよ☺️
0:02 / 12:04
2
1,157
Blenderを使っている若者や収入の少ないクリエイターさんには、アドオンを無料で使ってほしいと思っています。寄付というか支援を強制するつもりはありません。ですが、Blenderが普及することで恩恵を受ける経営者やお金に余裕がある方はぜひ支援してほしいと思っています。
4
1,134
MAYAの人がBlenderでアニメーションするときに困る事…というか、MAYAじゃなくてもBlenderでアニメーションするときに絶対しらないとヤバい3つの機能。 ☑グラフエディタで選択したものだけ表示 →どう考えても必須機能なのになぜか標準でオフです。チェックするとMAYAと同じになります。…
さらに表示
画像
画像
画像
1,123
ChatGPTでのBlenderアドオン開発 1,テキトーに日本語でやりたいことを好き放題書く 2,すぐにコードを書かせずに、やりたいことをまずChatGPTに箇条書きでまとめさせる 3,この時、ChatGPTに伝わってない部分や省略された部分は箇条書きに追加する 4,箇条書きを元にアドオンを作らせる…
さらに表示
画像
2
1,054
手描きアニメっぽい髪揺れのコツ 作画アニメには外に髪が跳ねるところを極端にするテクニックがあります。3Dでこれを再現するには跳ねる最後のコマに房全体が戻らないようにし、跳ねる中間のコマが中割なしになる様にキーを2個打ちます。短い髪の房をS字にぐにゃぐにゃするのはよくありません。 #b3d
0:02 / 0:21
2
1,037
炎上覚悟で言いますが、Blenderをメインで使ってるならペイントソフトはOpenEXRが開けるkrita一択です。OpenEXRはIndustrial Light & Magic 社が1999年に開発したレイヤー付き16ビット対応画像形式ですが、クリスタでは開けません。フォトショでも未だにプラグインが必要です。
画像
2
1,031
何度も紹介したけどBlenderを初心者がやるべき練習法。90度の角度でパイプを曲げながら伸ばしていくだけというもの。これは、機能を覚えるためではなくBlenderらしい操作に体を慣れさせるための練習なので、しばらくBlender使ってなかったり、MAYAから戻ってきた時等にやるとリハビリにもなります。
0:01 / 1:43
2
1,022
9月にはBlender3.3LTSが出るのでユーザーが増えそうですが、Blenderを新規で始める皆様。日本語化する場合新規データのチェックは外しましょう!トラブルになりやすいためです。なお日本語以外で駄目なのは「/」。オブジェクト名には使わないように。Unityでプログラム制御時におかしくなります。
画像
1
1,009
下絵なしでモデリングするときに、ルビンの壺という錯視が参考になります。絵を描くとき顔に見える白い部分をトレスしようとすると手癖でよく知ってる顔を描いてしまいます。ところが、黒い壺の形には記号的な要素が全くないので、正確にトレースできるんです。3Dも全く同じ、参考の絵をみるとき、顔…
さらに表示
画像
907
本日のBlender解説動画は、ほんとうにガチで初めてBlenderを触る人向けにBlenderのダウンロードからインストール、プリファレンスの設定、日本語化など、丁寧に説明したスターターキット的チュートリアルを作りました!今日からBlenderを始める全人類で共有して下さい。 #b3d
0:01 / 7:31
3
856
3Dと手描きの違いとAIについて説明しておきます。3Dはすべて立体的に正しい中割というか中間の絵があるのに対して、手描きアニメはウソの中割が二次元的に入ります。この二次元的な中割がなめらかなんですよ。FPSが低くても手描きがなめらかなのは、中割が二次元的だからです。なおFPSの高いLive2Dが…
さらに表示
画像
4
849
返信先: さん
補足ですが、わたしが研究してる範囲で見ると、AIは進化するほど原画の様な絵を描けなくなります。その代わり、解像度が上がり、絵の加工が得意になってきています。つまり、アートの能力は下がり、ツールの能力が向上しています。とても良い傾向です。原画の仕事はなくなりません!
3
780
原作者尊重についてお願い 本当に原作者を尊重するつもりで活動しているなら、ずんだもんアイコンでわたしに誹謗中傷するのは、本当にやめて下さい😭結構複雑な気持ちになって辛いんですよ。
7
763
返信先: さん
誤解する人が多いのでアニメ業界のツイートは控えてたのですが今回は仕方ないか…。当アカウントはblenderと言うアニメ業界で利用が増えてきている3DCGソフトの情報を発信している真っ当なアカウントです。アニメ業界で仕事したい人は是非フォローして下さい。
753
返信先: さん
一応ご連絡ですがこのLoRAを作成してる人物を知っております。私は許諾されたLoRAやAIを推進してる立場ですが彼のLoRA制作の動機は相手の漫画家さんが嫌がる事を分かった上で挑発的な発言と共に、相手を侮辱する事が目的で作成されて公開されております。著作権だけでなく人格権侵害としても問題かと。
1
752
「もしALPS処理水が本当に安全なら、処理水を使ってそこで魚でも育てればいいじゃないか!(だが出来るわけがない!)」と言う人が結構いたけど、普通に育てて情報公開されていて驚きました…。
引用
東京電力(海洋生物飼育日誌)
@TEPCOfishkeeper
2023年8月24日9時 天気 晴 水温 18.7℃ 本日、ALPS処理水の海洋への放出を開始しました。 これまでこの飼育日誌を通じて、ヒラメとアワビの状況をお知らせしてきましたが、引き続き、トリチウムの生物影響に対するご不安にしっかりお応えできるよう、正確な情報発信に努めてまいります。(元)
さらに表示
画像
画像
画像
画像
5
697
Blender初心者でも簡単にキャラクターリグがセットアップ出来るAutoRigの解説動画をつくりました!実は録画しててミスがあったのですがそこを含めてそのまま動画にしています(笑)。 #b3d 今は他にもリグの自動化ツールはありますけど、十分めっちゃ楽ですよね~。昔は大変だったのよね
0:06 / 2:32
1
680
FreePencil v1.1.0がついに完成した。どういうタイミングで公開するか。英語対応はしたけど英語マニュアルはどうするか。ちゃんとサポート出来るのか。そのあたりがめちゃくちゃ悩ましい。でも、これだけは言える。めちゃくちゃ良いものになった!サンプル動画はボタン一発です!#blender #b3d
643
Blenderのデフォルトキューブ。なぜか地面に埋まった状態です。でも多くの場合、原点が地面にある状態の方が便利ですよね。いろいろ方法はあるのですが、最速で地面にあわせる方法をご紹介します。他にも方法はいくつかありますが、これがたぶん一番速いかと思います。#b3d #blender #初心者
0:01 / 0:20
1
641
Blender専門のCG会社設立について すでに会社設立(登記)は終わってます。現在会社を安定して運営していくための準備をしております。わたくし、一度会社を倒産させておりますので、今度は失敗しないように、有識者のアドバイスも受けながら慎重に準備をすすめております。…
さらに表示
8
645
本日のBlender解説動画は、アニメ調の炎を作る方法をご紹介します。とても基本的な作り方の紹介なので、これをいろいろ改造して使ってください。お役にたてましたらこのツイートにいいね押してお知らせください!モチベーションアップして明日も頑張れます! #b3d
0:02 / 10:36
640
何故3Dアニメより手描きアニメの制作費は安いのか?ちょっと話題になってたので説明しておきます。 まず日本のクリエイターの内訳をご覧ください。 日本のクリエイター内訳(BingAI調べ) アナログクリエイター3万人 デジタルクリエイター6万人  そのうち3DCGクリエイター1万人…
さらに表示
画像
10
631
返信先: さん
上記画像のは押し出しとスピンだけでつくっています。下記動画を参考に練習してみましょう。結び目のようにグルグルと内側に回り込むような形を作る練習をするといろいろな視点からオブジェクトを操作する能力がアップします!1日沢山やらずに、毎日10分やりましょう!
0:40
1
633
X有料化がなぜbot対策になるかですが、電話番号とクレジットカードが必要になるからです。ここで世間との感じ方の違い。世間では迷惑な投稿をbotと思ってるようですが、Xがつぶしたいのは数百アカウントを取得して世論操作する大規模bot業者です。残念ながら小規模の迷惑アカウントは残ると思います
9
630
返信先: さん
なぜアートの能力が下がるかと言うと、データセットのフィルタリング能力が向上し、著作権を配慮する機能が強化されているからです。仕事で間違って別の作品には似た絵が出るとプロは使えませんよね。生成AIは面白くない特徴のない絵しか描けなくなる進化をしていきます。ツールとしてはたすかります!
1
636
本日のBlender解説動画はUV展開の基礎です。あえてアドオンを使わずに、基本機能だけで出来るUV展開について説明してみました。かな~り頑張って毎日Blender解説動画をアップしています!応援よろしくね! #b3d
2
614
本日のBlender解説動画は、影を分けてレンダリングする方法です。アニメの仕事でよく使うやつです。意外に知られてないテクニックなので、Blenderを使ってるアニメ業界の人に教えてあげてください。お役に立てましたらポチッといいねを押してください!影がマゼンダだとなんか作画っぽいです #b3d
1
606
配布されているポリゴン数の多いモデルの正体がサブディビが適用されたものなのか知るにはBlenderにインポートしてデシメートというポリゴン削減モディファイアーの分割の復元を実行すると分かります。サブディビを適用したものを元の頂点数に戻してくれます。多少痩せますがAlt+Sでだいたい戻ります。
601
FreePencilとPencil+4のレンダリング時間などを比較してみました。同じ条件で作ったデータです。ずるはしてませんよ(笑) FreePencil 8秒 Pencil+4 17秒 やったー!なんとか、FreePencilのほうが速かった……のですが、…
さらに表示
画像
画像
4
595
BlenderにはAnimAllという標準アドオンがあります。このアドオンを有効にすると3dsMAXのように頂点アニメーションが簡単に実現出来ます。ただし、シェイプキーが設定されていると反応しなくなるので注意が必要です。服の埋まりなど最後の調整にすごく便利です。 #blender #Blender3d #b3d
589
本日のBlender解説動画は、手のモデリングを20分でやってみました。手のモデリングは難しそうに見えますが初心者でも作れる最小限の手順を紹介しているので、ぜひ自分でも作ってみて下さい!みんなの応援で毎日動画を投稿しています!いいね&フォローで応援してね! #b3d
5
565
LoopToolsの使い方決定版! 分かりやすくすべての機能を動画にしました!Blender標準アドオンでも知名度が高いLoopToolsですが初心者には分かりにくい動作もありますので、この機会にこちらの動画をなんども見てマスターしましょう! #b3d
2
569
Blenderで仕事をしていきたい人はわたしのアカウントをフォローしてください。初心者向けの情報だけでなく業務に使える情報や実際のお仕事情報も掲載していきます。私自身近いうちに社長に復帰して、Blender専門のCG会社を設立予定です。正式発表までこのアカウントをフォローしてお待ちください。
画像
3
556
本日50歳になりました。ここ数年うつ病で、5ヶ月ほど入院したり不調が続いておりましたが、去年薬もゼロになり、現在はバリバリ仕事しています9月にはBlender専門のCG会社も設立し、業務を拡大していく計画です。また最近はBlenderの作品投稿ポストなどやってます。アカウントフォローしてね!
33
508
こんにちは、榊正宗です。 NHKの『プロフェッショナル 仕事の流儀』で宮崎駿監督が「脳みそのフタ」という表現を繰り返し使っていたのは、興味深い点だと思いました。 この表現は、一見深層心理に関連しているように思えますが、実際はもっと根源的なものを指しているようです。…
さらに表示
画像
3
502
patreon.com/megamarsun0824 FreeStyleより10倍以上高速レンダリングできるFreePencilというアドオンを無料公開するためのパトロンを募集します。支援額は月額3$。支援額が150$(2万円くらい)を超えたらFreePencil v1.1を公開します。公開しちゃうと世界中からのサポート負担があるのでお願いします!
2
495
これは私の予想ですが、フル3Dの元請けが出来るアニメ会社は、セルルックからイラストルックに移行すると予想します。これは、スラムダンクが大ヒットしたためであの技術はおいそれと真似はできないのですが、出資者から「スラムダンクみたいなの作って」と言われることは増えると思います。
2
492
わしは絵も描けるし、3Dもモデリングもアニメーションも出来る、プログラムも組めるし、小説も書ける。アニメもゲームも作れる。時間があれば一人で全部できる。たが、50歳を越えて体力がない。炎上したせいで、わしをAI絵師と呼ぶ人が居るけど、呼ばれてもいい。AIの力を借りたいよ
12
488
これは流石に賛同できません!ひとつ間違うとAIを少しでも使うだけで逮捕される事になります!AIの悪用には私も断固反対ですが、AI作品を非親告罪にするのは無茶苦茶です!樋口先生の件は警察を経由して頂ければ協力します!でもこれは流石にやめて下さい!
引用
森川ジョージ
@WANPOWANWAN
漫画やイラスト作画の近い将来のツールとして使用できるものを大変な労力で作っている技術者もいます。 その人達のためにも必要なことだと思います。 このオンライン署名に賛同をお願いします!「「AI法」を作り画像生成AIからクリエーターを守りましょう!!」 chng.it/7F6QPtRh @change_jpから
さらに表示
2
484
鳥の翼をつくるBlender解説動画の進捗。 いろいろ試した結果シンプルなこの方法が一番キレイな形になるあとは、鳥の羽根の構造の種類だけ準備すればかなり短時間でモデリングできそう。今日動画公開します。リアルな鳥だとヘアー的な産毛みたいなのもあるんですが今回はなくてもいいかな
画像
画像
1
479
今日のBlender解説動画は、かっこいい雷エフェクトの作り方をご紹介します!Ivy Generatorという蔦を作る標準アドオンをベースにかっこよく作るテクニックを交えて動画にしました! #b3d #blender3d
1
476
3DCGクリエイターをプロとしてやっていくのに、センスとソフトを操作する技術はどちらが重要か?という問題があるかと思います。 今回はあんまり夢の無いお話です。 結論を言えば、3Dに関しては、絶対的にまずソフトを操作する技術です。…
さらに表示
1
468
本日のBlender解説動画は、教室の椅子をモデリングします。初心者の練習を一歩進めたもので、これが出来ればBlenderの基礎的なモデリングがかなり習得出来てると思います。初心者の次のステップとしてぜひチャレンジしてみてください。お役に立てましたらポチッといいねボタンをお願いします! #b3d
1
472
シェーダーだけでアニメっぽい陰をつくるのは、ほぼ無理なので最近はメッシュを使って(テクスチャーを使うケースもありますが)尖ったデザイン陰をつくる手法がとられることがあります。この作例では、デザイン陰はシュリンクラップしています。陰の位置の追加や変更も簡単です。#b3d #blender #bnpr
2
456
紙に手描き→スキャン→AIで線画清書→バケツ塗り→AIで厚塗り、この手順でAIでも完全なオリジナリティを維持出来ます。元の紙に描いた絵を保存しておけば、著作権の証明にもなります。このやり方は今後どんな法改正があっても違法になることはありえません。また、AIがどんなに進化しても、意図した絵…
さらに表示
引用
BlendAI【デルタもん公式】
@BlendAIjp
東京AI祭のキービジュアルを担当しました。 以下がその画像です!手描き+AIで制作しました。 制作過程はこんな感じです。
画像
画像
2
463
MAYA使ってる人で、Blenderのカーブエディタのアニメーション使いにくいと言ってる人、だいたいこのチェックを入れてない説。(MAYAだと標準でこの状態なので)
画像
457
昔から気になってた3Dモデルでの髪の毛の作り方   セルルック3Dあるあるなんだけど、ちまき餅っぽい髪が不自然だと昔から思ってたけど、なぜかこの形でつくる人が多いのよね。髪型の違いというよりも、髪の質感をイメージした描き方に反している。硬そうに見えてしまう。
画像
1
449

Xを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
Appleのアカウントで登録
アカウントを作成
アカウントを登録することにより、利用規約プライバシーポリシーCookieの使用を含む)に同意したとみなされます。
問題が発生しました。再読み込みしてください。
やりなおす