「みんなで大家さん」は、複数人で出資して利益を分配する不動産投資クラウドファンディングの中でも人気のサービスです。商業ビルや開発用地を中心にさまざまな不動産への投資ができ、想定利回りも6.0〜7.0%という高利回りで話題を呼んでいます。
この記事では、編集部で「みんなで大家さんで投資した人へ独自アンケート」を実施しました。
利用者の口コミや満足度をはじめ、サービスの特徴や1口1万円から出資できるCOZUCHIなど他サービスとの比較、運営会社の信頼性を詳しく分析・解説するので、ぜひ参考にしてください。
【2024年4月21日更新】最新のファンド情報|販売中
\販売中のファンドを確認する/
みんなで大家さん公式サイト
みんなで大家さんのリアルな口コミ・評判と満足度
マイナビ編集部で独自調査したみんなで大家さんの利用者によるリアルな評判や満足度を紹介します。口コミは、利用者アンケートの中から、信憑性の高い口コミを抜粋しました。
※以下の口コミは個人の感想です。投資については十分に検討したのちにご自身の判断でおこなってください。
※紹介する口コミはクラウドワークス調べによるものです。(2022/10/15〜2023/2/2・回答者37人)
みんなで大家さんの満足度
<ユーザー評価点詳細>
・登録のしやすさ:
(平均3.55点)・運営企業への信頼度:
(平均3.34点)・ファンドの質や件数:
(平均3.39点)・利回り:
(平均3.71点)・運用の手軽さ:
(平均3.53点)・知人や親族に勧めたいか: (平均3.11点)
口コミ評判からわかった「みんなで大家さん」とは
良い口コミと悪い口コミをまとめると、みんなで大家さんは次のようなサービスであることがわかりました。
・契約書の送付や担当者からの説明がしっかりあり、不安を解消しながら投資ができる
・商業用の物件や開発用地など個人では難しい物件にも投資ができる
・節税効果はあまり期待できない
・悪い噂が多くて心配になるユーザーが多い
口コミを見る限り、みんなで大家さんは高利回りで運用できるサービスを探している個人の投資家にとって有力な選択肢となるでしょう。
担当者と信頼関係を築きながら投資ができるため、初心者でも挑戦しやすいです。1口100万円からの投資であるためハードルはやや高めですが、1口1万円〜投資できる簡易的なクラウドファンディングとは異なり、資産運用セミナーや電話窓口などを設けて丁寧なサポートをおこなっています。安心度では他のサービスよりも高いといえるでしょう。
一方、「節税効果が期待できない」「運営会社の悪い口コミが多くて心配」という声も見られました。事実、みんなの大家さんの運営会社は平成25年に資産の過大計上がもとで行政処分を受けた経歴があります。
しかし、行政処分から10年以上経過してもなお一度も元本割れを起こしておらず、年6回の分配が必ずおこなわれている実績に間違いはありません。当時、行政処分を受けて返金を求めたユーザーにもすべて返金が完了しており、現在までとどこおりなく運営されています。
みんなで大家さんの良い口コミ
編集部が実施した利用者アンケートの中から、より信憑性の高い口コミを抜粋しました。良い口コミを紹介します。
良い口コミ|高い利回りに期待!配当金に満足
![](https://news.mynavi.jp/fudosan-toushi/wp-content/uploads/2022/07/944_color-300x300-1.webp)
他社と比べて高利回りな案件が多く、抽選の倍率もそこまで高くない点。(東京都狛江市/年収800万〜1,000万円/20代)
![](https://news.mynavi.jp/fudosan-toushi/wp-content/uploads/2022/07/943_color-e1658418105864.webp)
2ヶ月ごとに配当金が受け取れるところが一番いいことです。契約書もしっかり送られてくるので安心できる。(香川県観音寺市茂木町/年収200万〜400万円)
![](https://news.mynavi.jp/fudosan-toushi/wp-content/uploads/2022/07/3081_color-300x297-1.png)
過去に一度も想定利回りである7%を下回ったことがないのは素晴らしい。(東京都豊島区/年収600万〜800万円/30代)
![](https://news.mynavi.jp/fudosan-toushi/wp-content/uploads/2022/07/3079_color-1-300x300-1.png)
大損する事は無さそうなので、一口100万円だけ投資してみた。来年から年間7万円の分配金が貰えそう。銀行金利ほぼ0%よりよほど良い。(長野県松本市/年収400万〜600万円/30代)
良い口コミ|1口100万円から始められる
![](https://news.mynavi.jp/fudosan-toushi/wp-content/uploads/2022/07/3079_color-1-300x300-1.png)
1口100万円から始める事が出来るので、コストを抑えたい初心者でも安心でした。(東京都葛飾区/年収400万〜600万円/20代)
![](https://news.mynavi.jp/fudosan-toushi/wp-content/uploads/2022/07/3081_color-300x297-1.png)
私は不動産投資に興味がありましたが、資金や知識が不足していて、なかなか踏み出せませんでした。そんなときに、みんなで大家さんというサービスを見つけました。1口100万円から投資できるというのが気軽に始められると思いました。”口コミ引用元:みん評”
良い口コミ|担当者の対応に満足!説明がわかりやすい
![](https://news.mynavi.jp/fudosan-toushi/wp-content/uploads/2022/07/13137_color-300x300-1.webp)
説明が分かりやすく、配当が必ず支払われている。あと、個人では出来ない物件に携われるから。(愛知県豊橋市/年収400万〜600万円/50代)
![](https://news.mynavi.jp/fudosan-toushi/wp-content/uploads/2022/07/3079_color-1-300x300-1.png)
利回りのよさと担当さんが非常に懇切丁寧であり、信頼関係を構築できたこと。(宮城県登米市/年収600万〜800万円/30代)
良い口コミ|手間がかからない
![](https://news.mynavi.jp/fudosan-toushi/wp-content/uploads/2022/07/944_color-300x300-1.webp)
不動産に関わる管理業務はすべて運営会社が行っているため、手間がかかりません。市場評価の影響もほとんど受けていないので、安定した運用が出来ています。”口コミ引用元:みん評”
良い口コミまとめ
みんなで大家さんを利用した人の口コミでは、「今まで一度も利回り7%を下回ったことがないのはすごい」「2ヶ月ごとに配当金をもらえるのは嬉しい」「個人では投資できない物件にも携われる」「管理の手間が無い」といったサービス内容を評価する声が多く見られました。
相場の利回りが3〜5%の不動産クラウドファンディングサービスの中で、過去に一度も7%を下回ったことがないのはみんなの大家さんの強みといえます。また、2ヶ月ごとに配当金が受け取れて利益を回収しやすいのも、評価につながっているようです。
全体的に、口コミからはみんなで大家さんに対する安心感が伺えます。利回りが高い分きちんと支払われるのか、利用前は不安になるユーザーもいたかもしれません。
しかし、みんなで大家さんは契約書の迅速な送付や2ヶ月ごとの配当金支払い、一度も利回り7%を下回っていない実績、担当者の丁寧な対応などあらゆる角度からユーザーの不安を解消するよう配慮しています。
みんなで大家さんの悪い口コミ
編集部が実施した利用者アンケートの中から、より信憑性の高い口コミを抜粋しました。悪い口コミを紹介します。
悪い口コミ|最低出資額が100万円以上
![](https://news.mynavi.jp/fudosan-toushi/wp-content/uploads/2022/07/dansei-hukidasi.webp)
最低出資額が100万円以上となるので、投資のしやすさはないのでもう少し出資金額を下げて欲しいです。(千葉県印旛郡栄町/年収400万〜600万円/40代)
悪い口コミ|出資から運用開始までの期間が長い
![](https://news.mynavi.jp/fudosan-toushi/wp-content/uploads/2022/07/oldwoman_06201757..webp)
新商品の場合の出資から運用開始までの期間が短ければもっといいと思います。空きのある商品の、出資の勧誘を月一回程度知らせて欲しいと思います。(岩手県盛岡市/年収200万〜400万円/60代)
悪い口コミ|節税効果は期待できない
![](https://news.mynavi.jp/fudosan-toushi/wp-content/uploads/2022/07/joosei-hukidasi.webp)
他の不動産投資に比べると、節税効果には期待が出来ませんでした。(東京都葛飾区/年収400万〜600万円/20代)
悪い口コミ|初回の分配金はギフトカード
![](https://news.mynavi.jp/fudosan-toushi/wp-content/uploads/2022/07/oldman_06201757..webp)
初回の分配金のみ事務処理の関係でギフトカードになるということで、多少不安を感じました。その後は無事に振り込まれてるので特に問題はありませんが、信頼感覚としては初回からきちんと振り込みできる体制になると良いと思います。(東京都葛飾区/年収200万円未満/40代)
悪い口コミまとめ
みんなで大家さんは1口100万から投資可能ですが、決して安い金額とはいえないでしょう。ポンと気軽に出資できない投資家にとってハードルが高いと感じてしまう点が悪い口コミにつながっています。
また、「初回の分配金のみ事務処理の関係でギフトカードになる」について、運用開始から分配金をもらうまでが長い場合には、補填の意味で特典としてギフトカードを配布することがあります。口コミのように、現金で分配されないことに不安を感じるユーザーもいるようです。
なお、寄せられた口コミでは明らかにならなかった、「返金されない」「債務超過」など悪い噂の真偽については記事の後半で解説しています。
\気になった人はまず無料相談!/
みんなで大家さんの公式サイト
運営会社「みんなで大家さん販売株式会社」は信頼できる?
※画像引用元:みんなで大家さん販売株式会社公式サイト
みんなで大家さんは都市綜研インベストファンド株式会社が運営する不動産クラウドファンディングサービスです。複数の出資者から資金を集め、営業担当者と出資者で匿名組合契約(※1)を結び、物件管理をおこないます。
株などの資産運用は利益が変動しやすく、元本割れする可能性も高いですが、みんなで大家さんは賃貸利益を基にした不動産評価基準を採用しているため、市場評価に影響されにくくに安定して資産運用できるのが特徴です。
また、みんなで大家さんを運営している「都市綜研インベストファンド株式会社」は、「不動産特定共同事業(※2)許可」という取得が厳しい資格を得て不動産投資事業をおこなっています。
複数の厳しい条件をクリアしないともらえない許認可なので、運営会社の信頼性は法的な観点から見てもとても高いといえるでしょう。
注
※1)商法535条で規定された契約のこと。出資者が匿名組合に出資し、その資金で運営会社が不動産運用して得た利益を出資者に分配する仕組み。
※2)許可を得た運営会社が複数の出資者を募って不動産投資事業をおこない、その利益を分配する事業のこと。
\気になった人は今すぐ無料相談/
みんなで大家さんの公式サイトをみる
「みんなで大家さん」はこんな人におすすめ!
- 運用や手続きの手間をかけずに不動産投資をはじめたい人
- 高利回りの不動産投資サービスを利用したい人
- 不動産投資で短期間で利益を得たい人
【2024年4月最新】みんなで大家さんの案件・実績
みんなで大家さんで募集・運用がされている、2024年4月現在の最新案件を紹介します。
ファンド名 | 想定利回り | 優先出資率 | 劣後出資率 | 募集総口数 | 状況 | 募集開始日 | 運用期間 |
シリーズ成田18号 |
7.0% | 80% | 20% | 15,368口 | 募集中 |
2024年4月 | 5 年 |
シリーズ伊勢8 |
7.0% | 80% | 20% | 15,368口 | 運用中 | 2024年4月 | 3 年 1 ヶ月 |
シリーズ成田17号 | 7.0% | 80% | 20% | 14,808口 | 運用中 | 2023年12月 | 5年 |
シリーズ49号 | 6.2% | 80% | 20% | 312口 | 運用中 | – | 3年6ヶ月 |
シリーズ成田16号 | 7.0% | 80% | 20% | 29,060口 | 運用中 | 2023年7月20日 | 5年 |
シリーズ成田15号 | 7.0% | 80% | 20% | 27,900口 | 運用中 | 2023年2月28日 | 5年 |
シリーズ成田14号 | 7.0% | 80% | 20% | 25,372口 | 運用中 | 2022年11月24日 | 5年 |
案件募集頻度は年に4~6回程度が目安です。募集中の案件がないかこまめに公式サイトを確認しましょう。
【募集中】シリーズ成田18号
※画像引用元:みんなで大家さん公式サイト
最新のシリーズ成田18号は、2024年4月21日時点で募集中の最新ファンドです。成田国際空港から北西に位置し、約45.5万m²の大型開発用地の一部を不動産として組み入れた商品です。
成田国際空港は、政府目標である訪日外国人数6,000万人達成に向けた取り組みで、2028年度を目途に年間発着数を30万回から50万回への増便を目指していることから、開発に力を入れています。
案件は常に募集されているわけではありません。抽選ではなく先着順のため、興味のある方は早めに申し込みしましょう。
過去のいずれの案件も、想定利回りを下回ることなく運用されています。他にもさまざまな案件があるので、みんなで大家さんでの投資に興味がある場合は、公式サイトにて運用実績などを確認してみてください。
\案件の詳細をみてみる!/
みんなで大家さんの公式サイト
【常時開催】みんなで大家さんのキャンペーン情報
みんなで大家さんは、お得なキャンペーンを多く開催していますが、キャンペーンの有無に関わらず出資回数や出資口数によって会員ランクというものがつきます。
会員ランクによってもらえるギフトカードの額や特典は異なりますが、1口でも投資をしたらもらえるため投資家には嬉しいサービスです。
会員ランク | 紹介特典 | ボーナス | 条件 |
ホワイト会員 | 2,000円分ギフトカード | 1,000円分ギフトカード | 出資口数1口以上 |
ブロンズ会員 | 2,000円分ギフトカード | 1,000円分ギフトカード | 出資口数5口以上・2回以上 |
シルバー会員 | 2,000円分ギフトカード | 2,000円分ギフトカード | 出資口数10口以上・2回以上 |
ゴールド会員 | 2,000円分ギフトカード | 2,000円分ギフトカード | 出資口数20口以上・2回以上 |
プラチナ会員 | 2,000円分ギフトカード | 2,000円分ギフトカード | 出資口数50口以上・2回以上 |
\気になった人はまず無料相談!/
みんなで大家さんの公式サイト
みんなで大家さんの「償還されない」「営業停止」など悪い噂を調査
みんなで大家さんは2007年のサービス開始から15年という実績があるサービスですが、ネットで検索すると悪い口コミや評判が目につきます。そこで、よく見かける以下の悪評が本当かどうか検証しますので、参考にしてください。
- 償還(返金)されない?債務超過の噂は?
- 行政処分を受けて営業停止になった?
- 投資で失敗?元本割れで後悔した人はいる?
- 高い利回りが怪しい!詐欺ではないの?
償還(返金)されない?債務超過の噂は?
「みんなで大家さんへの投資に失敗して後悔している」という口コミは見つかりませんでしたが、ネット上では「みんなで大家さんは返金されない?」「債務超過?」という疑問を目にします。実際に2013年にみんなで大家さんが行政から上場基準の会計基準を求められたときに、一時的に債務超過にみえたという件がありました。
その際に、みんなで大家さんを利用していた投資家が「危ないのでは?」と思い、解約が殺到しました。一時返金が遅れた事実はあるようですが、その後すべて返金が完了したことが公式に報告されています。
行政処分を受けて営業停止になった?
前述した2013年に行政から上場基準の会計基準を求められた際に、みんなで大家さんは行政処分を受けています。
大手のソーシャルレンディングサービスの中にもサービス開始時に行政処分や指摘を受けている業者はあります。行政処分と聞くと怖く感じるかもしれませんが、みんなで大家さんが行政処分を受けたのは行政側との見解の違いによるものです。「架空のファンドで出資金を募った」「投資物件の情報に虚偽記載があった」というような悪質なものはありません。
10年以上実績を出しているサービスであり、不動産特定共同事業許可も取得しているので、投資詐欺のような心配はしなくてもよいでしょう。行政処分を受けた後も顧客に対して誠実に説明や返金などの対応をしており、信頼性の高いサービスといえます。
投資で失敗?元本割れで後悔した人はいる?
みんなで大家さんへの投資に失敗し、投資を後悔している人がいないか調査した結果、そのような口コミは見つかりませんでした。2024年4月時点において、みんなで大家さんでは元本割れが起きた案件がないため、このような結果になったと考えられます。
また、みんなで大家さんでは優先劣後システムを採用しているため、20%までは元本割れが起きても出資者が不利益を被ることはない仕組みになっています。
調査の結果、現時点では明らかな投資失敗で後悔している人は見つからず、また仕組みとしても元本割れが起きにくいシステムが採用されていることがわかりました。
高い利回りが怪しい!詐欺ではないの?
みんなで大家さんの想定利回りは6.0%~7.0%で、これまで想定利回りを下回ることなく運用しています。ネット上では、「高い利回りが怪しい!根拠が不確かだ」といった内容の悪評も見かけますが、実は不動産投資において6.0%~7.0%の利回りは怪しいほどの高利回りではありません。
人気の不動産投資クラウドファンディングであれば、以下の表のように6.0%~7.0%以上の利回りを維持しているサービスもあります。
サービス |
みんなで大家さん | COZUCHI(コヅチ) | TECROWD(テクラウド) |
---|---|---|---|
平均利回り | 6.0~7.0% | 3.0~12.0% | 平均8.0%~ |
ネット上では、みんなで大家さんに限らずたくさんの情報が発信されていますが、なかには誤った情報もあります。発信者について調べたり、他の口コミも参考にしたりして、誤った情報や主観的な意見に惑わされないよう注意しましょう。
\気になった人はまず無料相談!/
みんなで大家さんの公式サイト
危なくない!みんなで大家さんの6つの特徴・メリット
※画像引用元:みんなで大家さん公式サイト
みんなで大家さんには、以下の6つの特徴があります。
- 想定6.0~7.0%と高利回り
- 運用や管理の手間は一切かからない
- 3~5年の中長期案件でしっかり収益化
- 投資家を守る優先劣後方式で安心
- 配当は隔月(2ヶ月に1回)
- 途中で解約(地位の譲渡)が可能
それぞれ詳しく解説します。
特徴①:想定6.0〜7.0%と高利回り
みんなで大家さんの想定利回りは6.0〜7.0%です。一般的な目安は3.0~5.0%とされているので、通常の不動産投資より高利回りと考えられます。
※画像引用元:みんなで大家さん公式サイト
過去に元本割れした事例はないので、安定した資産運用を求めている人にメリットがあります。
特徴②:運用や管理の手間は一切かからない
不動産管理は「みんなで大家さん」にすべてお任せなので、出資者に手間がかかることはありません。
通常の不動産投資では、清掃や修繕などの管理業務や固定資産税などの税金管理をおこなう必要があります。
※年に1回の確定申告のみ必要です。
特徴③:3〜5年の中長期案件でしっかり収益化
一般的な不動産クラウドファンディングの運用期間は、数ヶ月~1年程度の短期案件がほとんどですが、みんなで大家さんは短くても3~5年の中長期案件がメインです。
サービス名 | 平均利回り | 運用期間 |
みんなで大家さん | 6.0~7.0% | 36〜60ヶ月 |
COZUCHI(コヅチ) | 3.0~12.0% | 2~84ヶ月 |
TECROWD(テクラウド) | 平均8.0%~ | 3~121ヶ月 |
短期間の投資では、高利回りだとしても利益はさほど得られません。高利回りかつ長期間の投資だからこそ、しっかり利益を得られるのです。
また通常の不動産経営では、物件を売却しない限り運営は続きます。みんなで大家さんは収益化が分かりやすく、物件売却の手間がないのもメリットです。
特徴④:投資家を守る優先劣後方式で安心
みんなで大家さんは、優先劣後方式を採用しています。優先劣後方式とは、出資者が優先で営業者を劣後とし、万一収益が落ちた場合でも出資者が損しないようにするものです。
例えば80%の優先出資で20%の劣後出資の場合は、不動産評価額が下がっても下落率が20%以内であれば、損失は営業者が負担して出資者の元本の評価に影響が出ない仕組みです。
ただし、下落率が20%超えとなった場合は、出資者にも負担が発生することがあります。
特徴⑤:配当は隔月(2ヶ月に1回)
みんなで大家さんの運用期間は3~5年ですが、配当は2ヶ月に1回あります。本当に収益を受け取れるのかといった不安がなく、年金や教育資金、貯蓄などさまざまな用途の足しにできます。
特徴⑥:途中で解約(地位の譲渡)が可能
ほとんどの不動産クラウドファンディングサービスでは、一度案件(ファンド)に応募し投資してしまうと運用終了まで途中解約ができません。
しかし、みんなで大家さんは満期償還を迎える前でも、地位の譲渡という形式でいつでも解約が可能です。出資金から解約手数料が差し引かれた額が戻ってくるため、急に手元にお金が必要になった時も助かります。
\気になった人は今すぐ無料相談/
みんなで大家さんの公式サイトをみる
みんなで大家さんとCOZUCHI(コヅチ)など他サービスを比較
みんなで大家さんのほかにも不動産投資型クラウドファンディングサービスはたくさんあります。それぞれに強みや特徴があるため、人気のサービスの想定利回りやファンド種類、特徴を以下にまとめました。
サービス |
みんなで大家さん | COZUCHI(コヅチ) | TECROWD(テクラウド) |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|
特徴 |
|
|
|
平均利回り | 6.0~7.0% | 3.0~12.0% | 平均8.0%~ |
運用期間 | 約3〜5年 | 2~84ヶ月 | 3~121ヶ月 |
最低投資額 | 100万円 | 1万円 | 10万円 |
配当回数 | 年6回 | 年4回 | 年1回、年4回 |
募集頻度 | 年4~6回 | 月1~2回 | 月1回 |
おすすめの人 |
|
|
|
キャンペーン情報 | 2024年4月30日までに出資した人を 対象に三井住友VJAギフトカードを プレゼント |
2024年4月30日までAmazonギフト カード最大50,000円分プレゼント |
なし |
公式サイト |
COZUCHIやTECROWDも想定利回りが高く設定されており、知名度も高い人気のサービスですが、人気のためファンドの募集がすぐに締め切られてしまい、なかなか応募ができないことも多いようです。
案件の募集頻度は月1~2回とハイペースですが、運用期間が1~2年程度の短いものが中心になっています。
また、COZUCHIで利益を出したいなら1口1万円のため複数口購入する必要がありますが、その点みんなで大家さんは、1口100万円で2ヶ月ごとに配当金がもらえます。
案件ペースは他の2社より少なめですが、運用期間5年と長めの募集が多いのも特徴です。安定して収益を得たい人にはみんなで大家さんをおすすめします。
1万円からお手軽に不動産投資!おすすめの不動産投資クラウドファンディング
「【投資専門家が監修】人気の不動産クラウドファンディングおすすめ19選比較|口コミ評判と実績・選び方も解説」では、「不動産投資に興味があるけど、少額から手軽に始めたい」「不動産クラウドファンディングって本当に儲かるの?」という人に向けて、おすすめのサービスをランキングで紹介します。
さらに、投資専門家に聞いた信頼できるサービスの選び方や、利回りが高いサービスも紹介しているので、ぜひご覧ください。
みんなで大家さんを賢く活用するコツ・デメリット・注意点
ここでは、みんなで大家さんを賢く活用するコツや注意点を紹介します。
オンラインの個別相談や説明会に参加する
不動産投資を個人ではじめるには、さまざまな知識が必要となり独学で勉強するのは大変です。
また、不動産投資型クラウドファンディングは複数の人から出資金を集めて運用する「共同出資」による不動産投資なので、イメージも掴みにくいかもしれません。
みんなで大家さんは、オンラインや対面で個別相談会や面談を随時開催しています。仕組みや商品の詳細が分かりますし、担当者と実際に話すことで不安が解消できますので、みんなで大家さんで投資を検討している人は、まずは説明会に参加することをおすすめします。
参加の流れは次のとおりです。
- 公式サイトにアクセス
- 「個別相談について」「商品・サービス説明会について」をクリック
- 申し込みフォームに必要事項を記入して送信
- 担当者から電話連絡
- 当日対面もしくはWebで相談
説明会やセミナーの日程は公式サイトに掲載されており、随時更新されています。
※画像引用元:みんなで大家さん公式サイト
都合のよい開催日程があるか確認してみましょう。もしない場合は個別相談を申し込みすれば、第三希望まで日程を指定できます。
説明会や個別相談を通じて、投資のメリットやリスクをしっかり把握してからサービス利用を検討しましょう。
\気になった人はまず無料相談!/
みんなで大家さんの公式サイト
元本保証はない
みんなで大家さんにおいて、元本や分配金の保証はされていません。
しかし、みんなで大家さんでは優先劣後システムを採用しているため、万が一投資した物件の不動産価値が下がってしまった場合でも、運営企業の劣後出資分から負担されるため、安心度は高いといえます。
出資割合も20%と他のサービスと比較しても高いのと、過去15年間で元本割れしたことはない実績も安心できる要因です。不動産クラウドファンディングで元本割れのリスクはつきものですが、その中でもみんなで大家さんは安心して利用できるサービスといえるでしょう。
節税対策には向かないが「相続税対策」には使える
みんなで大家さんは、不動産小口化商品(※1)という部類にあたり、不動産を所有するわけではありません。ほったらかしの投資で通常の不動産投資より経費が多くかからないため、所得税などの節税目的には適していません。
注
※1 )不動産小口化商品とは、不動産を100万円程度で小口化販売し、賃料などの収益を投資額に応じて出資者に配当する商品のこと。
確定申告を忘れずに
会社員でも給与所得以外から年間20万円以上の収益が発生した場合は、確定申告が必要になります。
確定申告には期間の定めがあるため、忘れず実施するようにしましょう。
\気になった人はまず無料相談!/
みんなで大家さんの公式サイト
みんなで大家さんで投資する流れ
みんなで大家さんで投資を始めたいものの、やり方が分からない人に投資の流れを解説していきます。流れとしては次の順におこないます。
- みんなで大家さんに資料請求する
- WEB・対面での個別相談会や商品・サービス説明会に参加する
個別相談会の場合は、申し込みフォームから希望日時を入力してください。電話での申し込みも可能です。
商品・サービス説明会は、資産運用を考えている人向けに、みんなで大家さんの仕組みや商品、投資リスクなどについて詳しく聞くことができます。
また説明会に参加したあとに個別相談を受けることも可能です。資料請求や相談会参加費は無料のため、みんなで大家さんでの投資に興味がある人は気軽に問い合わせてみましょう。
\気になった人は今すぐ無料相談/
公式サイトを見る
【利用者人気】おすすめ不動産クラウドファンディングTOP3
マイナビニュース編集部でおこなったアンケートから、おすすめの不動産クラウドファンディングを紹介します!
まとめ
みんなで大家さんは、平均利回りが6.0~7.0%という高利回りの不動産クラウドファンディングです。また3~5年の運用期間なのでしっかり収益を得ることができ、運用途中でも譲渡して現金化できるのも大きな魅力です。
面倒な管理や運用は不要で出資後は配当を待つだけなので、投資初心者にメリットが高いといえます。
それでも投資には多少のリスクがあります。みんなで大家さんでは、無料で説明会や個別相談も実施しているので、自分が納得いくまで相談し、仕組みや注意点を把握してから資産運用していきましょう。
\気になった人は今すぐ無料相談/
公式サイトを見る
※「マイナビニュース土地活用・不動産投資」は以下に記載されたリンク先からの情報をもとに、制作・編集しております。
・https://www.fsa.go.jp/news/30/20190328_summary.PDF
・https://www.fsa.go.jp/news/r4/kokyakuhoni/20230120/kpi_toushin_230120.pdf
・https://www.mlit.go.jp/kankocho/minpaku/overview/minpaku/law1.html
・https://www.mlit.go.jp/totikensangyo/content/001411696.pdf
・https://www.fsa.go.jp/
◆記事で紹介した商品・サービスを購入・申込すると、売上の一部がマイナビニュース・マイナビウーマンに還元されることがあります。◆特定商品・サービスの広告を行う場合には、商品・サービス情報に「PR」表記を記載します。◆紹介している情報は、必ずしも個々の商品・サービスの安全性・有効性を示しているわけではありません。商品・サービスを選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品・サービススペックは、メーカーやサービス事業者のホームページの情報を参考にしています。◆記事内容は記事作成時のもので、その後、商品・サービスのリニューアルによって仕様やサービス内容が変更されていたり、販売・提供が中止されている場合があります。