チャオーーーーー!!!!
肝心のスシオちゃんの目標「1トライ5タックル」は、「0トライ、20タックル(最初数えてたけどわからんくなってきた
)」ぐらいでした!
ルールも何もわかってないけど、「それでいい」「そのぐらいのほうがいい」とギャーミーが言ってくれるので、
これからもただ「すごいやん!!」って褒めて乗り切ろうと思います
で、気になってる人も多かったと思います。
ゆいたんの部活何にするの問題・・!
紫外線を浴びまくる競技だと体調的に厳しいからどうしたらいいのかな~と思っていたけど、
紆余曲折あって、ちゅんたんと同じ吹奏楽部の体験に行くことに・・・!✨
パァァァァァ・・・・!!✨
ちゅんたんに引き続き吹奏楽部に入部する可能性が出てきたーー!!
(私は吹奏楽部に入部してもらいたいと思っている)
ちゅんたんの吹いてたトランペットのマウスピース、もう使わないと思って捨てちゃったけど・・
もしかしたらゆいたんがトランペットになっちゃうかも!?
あちゃーーー!
捨てるの早まったかな~~・・・
そもそもゆいたん、最初は陸上部に入りたいと言っていたけどさすがに陸上は紫外線の関係で断念。
そして次にやりたいと言い出したのが テニス。
だがしかし、テニスもギャーミーコメントによると「下手したら陸上部よりも真っ黒になる」という意見多数。
・・たしかにテニス部は真っ黒に日焼けしている印象。
うううーん・・・テニスもやっぱり厳しいかなぁぁ・・
そして、似たような競技で最終的に見つけてきたのが「バドミントン」。
バドミントンなら室内で出来る競技だし、お友達もバトミントンに入部するといってるからゆいたんは「バドミントン」で乗り気になってたんです。
が、その前にお友達に誘われたので一緒に吹奏楽部の体験に行ってみることにしたらしい。
ちょうどちゅんたんが卒業したばかりでゆいたんが入部体験に行ったもんだから
弟の特権フル活用。
「わ~~~!ちゅんた先輩の弟!?
かわいい~~~♡
いらっしゃい~~~!!!
キャッキャキャッキャッキャ!!!」
それはそれはチヤホヤしてもらいまして。
ではさっそくいろんな楽器を吹いていってみましょう~~♪
この体験会でどれだけ新入生を勧誘出来るかが部の存続にかかわってくる。
部員にとっては絶好の営業活動時間なのであ~~る。
吹けるかな~~~♡
ドキドキ。
唇をぶるるるるr~~~っと震わせるようにして、息を吹き込んで
ぶるうううううう・・・・
そ~~そ~~そ~~~・・・
その調子~~~・・・
(よいしょ!!)
もうちょっと!
頑張れ!!
(どっこいしょ!!)
いいぞ!!!
(褒めて褒めて褒めまくっていい気にしたところでさらりと勧誘するんやぁぁぁ~~!)
・・・って盛り上げる方も大変。
・・・ぷすっ・・・・・・!!!!!
・・・っ・・・!!!
・・・ぴ・・・
あ・・あかん。
全然音デーへん。
が、頑張れ!!!
その調子だぞ!!!
ゆ・・ゆけ・・・・!!!!
もっと震わせて・・・・!!!!
「・・・っす!!!」
そう~~~!!!!!
ふんぐぐぐぐぐぐぐぐ・・・
がんばれがんばれゆいたん!
頑張れ頑張れゆ~い~~たん!!!
ぶはぁぁぁぁーーー!!!
・・・はぁ・・・はぁ・・・はぁ・・・
まさかの・・・
一音も鳴らず・・・・。
ピぃ・・・・
何の学期を吹いたって言ってたかな~~
ユーホニウムやったかな~~・・・(忘れた)
いずれにせよ何らかの金管楽器を吹いてみたものの、一音も出ず・・・
息も絶え絶え。
金管楽器だから難しかったのかな、
リコーダーに近い木管楽器ならまだ音が出るかな?と思って
今度は木管楽器を吹いてみることにする。
どうぞ!!!
下でリードを抑えながら細く息を出すような感覚で吹いて・・・!
・・・・っ!!!
・・・っ!!!!
ぷはっ!!!
そ・・そうよ!!その調子よ!!
ゆいたん頑張って!!
・・・・・くっ・・・!!!!
くーーーー!!!!
か~~~!!!
・・・はぁはぁ・・・
木管楽器も一音も出ず。。。
どええええええええーーい!!!
そしたらもう一回金管楽器戻ってみよ~~!!!
もういっぺん頑張ってみよ!!
唇震わせてぇぇぇぇぇーーー!!!!
ぶるるるるるるるるr・・・・
んぎぎぎぎっぎぎぎぎぎ!!!
ふんぬぬぬぬぬぬぬぬ・・・・!!
ぬぬーーーー!!!
ぷっは~~~~~!!!
・・・はぁ・・・hぁ・・・はぁ・・はぁ・・・
どれをやっても一音も鳴らず。
吹くのが無理なら叩いてみようか・・とパーカッションやってみるもうまくいかず、
「吹奏楽部入るのやめる」
あぅあああああああああ===
吹奏楽部に入る気が失せる。
ザザーーーン・・
私自身も中学時代は吹奏楽部だったのでこのエピソードを聞いてにわかに信じられなかった。
「一音も出ないなんてことある!?」「何かは出るやろ・・・!」て思ったけど中には何一つ音を出せない人もいるということで・・
まさに我が子がそれでした
で、結局どうしたのかというと、
バドミントン部に決定しましたーーー!!
テッテレー―!!
一年生の間は外練習が多いという噂だったけど、吹奏楽部に入ることが出来なかった以上、やっぱりバトミントンがいいということでついに入部しました・・・!
さっそくラケットとシューズも買いに行ったよ~~。
そうそう、昨日の記事で
「純粋に疑問なんですけど中学生が丸一日公園で何して遊ぶんですか?」という質問が2個ほどありました。
実は丸一日
公園でバトミントンしてたそうです

(平和)
ゆいたんがバトミントン部に入ってみて私自身驚いたことが2つ。
同じ中学の部活といえども活動がかなりゆるいこと!!
土日もみちみちに練習ないし、週に2回ぐらいお休みもある・・・!
びっくり!!
ちゅんたんの吹奏楽部が毎日練習&土日も練習&長期休みも練習だったけど、
うちのバトミントンはそんなにガッチガチの感じではありませんでした。
もっと上を目指したい人達、ゴリゴリに練習したい人達は個人でクラブチームなどに属してるだろうから
このぐらいゆるっとした雰囲気で楽しめる運動部があっただなんて・・・!
我が家のニーズにぴったりマッチしていてその点では安心しました。
しかも今年から外部委託が始まってん!!
スポーツクラブがバトミントン部の顧問をしてくださるそうで・・・!
実際スタートしたばかりなのだけど控え目に言って、
めっっちゃいい!!!
外部委託めっちゃいいやん!!
もっと広まったらいいのに~~!!
さすが民間企なだけあって出欠連絡のシステムもスムーズだし、
「外練習は本人と様子を見ながら相談してほしい」とか気軽に頼むことが出来るし、
なにより中学校の先生の負担軽減にもなるし
もっともっと外部委託が浸透したらいいのに~~と感激しました。
結論からいうと
この選択で正解だったのではないかなと今のところ思ってます!
そして兄弟二人それぞれ別々の部活に入ってみてますます思うのは
「何をやるかよりもどこに入るか」で決まるのだなということ。
競技のしんどさや大変さそのものよりも
部活の雰囲気やスケジュール、熱量を見極めて決めることが大事だなと思いました。
ゆるっとした雰囲気で楽しみたいのにゴリゴリの卓球部に入ると続かないし、
逆にめっちゃゴリゴリ野球やりたいのにゆるゆるの野球部に入ると合わないし。
あの時は他の部活を知らなかったから私も「そんなもんちゃうん」と思っていたけれど、
今、バトミントン部のスケジュール感と比べたら
やっぱり吹奏楽部は忙しかったし練習多かった!
土日も半日はつぶれるし長期休みも基本的に毎日部活あるし、
ちゅんたんが「練習が多い!しんどい!やめたい!!」と喚き出したのも
今ならちょっと分かるかも。
他に週3でゆるゆるやってる部活があるのを目の当たりにすると
「なんで私は吹奏楽部に入ってしまったんや!!」と選択を後悔する気持ちもわからなくもない。
でも、結果的に今も仲良しのハジメちゃんやマジメちゃんは吹奏楽部で知り合ったあお友達だし、
他の部活が夏引退なのに対して吹奏楽部は秋引退(10月)と他よりも活動期間が長いことで受験勉強とどう両立させるんだろう・・・できるのかな・・・って心配していたけれど、
終わってみれば、
みんな学業と両立させてそれぞれきちんとトップ圏内校に進学しているので
どこに入っても、何をやっても結局は本人次第なんだなとも思いました。
というわけでゆいまるたんは
新品のラケットとシューズを手に入れて

頑張ってちょうだいな!!!
※バトミントン部出身のギャーミー、これからゆいたんをよろしくお願いします♡
(ちなみにドキマルもバト部出身だそうです
)
感激した旅行グッズ
ちょっと!!
感激した旅グッズがあって広い日本どこかには「こういうの探し求めてたー!」という人もいるかもしれないのでお勧めします。
ネックピロー!!
去年、ケアンズに旅行に行った時にはネックピローなしに挑んだ我が家。
しかし・・結果的にネックピローがあればよかった!と超~~~後悔しました。
やっぱり直立したまま寝るのしんどいし、
熟睡し始めると首が横にポキッと折れてしまうので寝起きめっっっちゃくちゃ首が痛い。
ネックピローがあればもっと睡眠の質があがるのになぁと大後悔したことから
今年は絶対に買いたいと思っていたのだけど
ネックピローのネックといえば(ダジャレちゃうよ)
かさばること。
飛行機に乗る時にはもちろん、
こんなのを5個も収納するなんて場所取って仕方がないので
なんかいいの無いかな~~と探していたところ、
こんな素晴らしいアイテムを発見しました!
じゃじゃん!!
畳んだらこんなにコンパクトになるんです!
それなのに
空気を入れるとれっきとしたネックピローに変身!
とはいえ、空気を入れるの大変なんじゃない?
口でしゅーしゅー吹き込むやつでしょ?って思うやん?
ノンノンノン。
見て。
これだけでいいねん!
ポンプをペコペコするだけで
すぐ膨らむねん!!!
じゃーん!
あっという間に完成~!
撮影しながら片手でやって28秒だったのできちんと両手でやればほんと15秒ぐらいで膨らむ・・!
めっっちゃラクチン!!!
空気を抜きたい時にはバルブを開けて(入れると抜くのバルブが2種類あります)
5秒ぐらいで縮む!
かー!!!
めっっちゃくちゃ便利!!!
こんな素晴らしい商品があったなんて



私が買ったのはアマゾンのこれ↓
だけど、楽天のほうが半分ぐらいのお値段で、なおかつ素材がベロアのものがありました。
ただ バルブが1種類しかないので、
空気を抜く時がどういう感じになるのかこの商品ページだけでは分かりにくかったので要チェック!
レビューはよいので問題ないかと。
こちらのお店では同じ商品?に収納袋とアイマスクもついてます!
今日のお弁当