「絶滅危惧種が知れてよかった」自然を体験し学ぶアースデイろくのへ 六戸町
六戸町の公園で自然に触れながら地球環境を考える催しが開かれました。 六戸町の舘野公園で開かれた「アースデイろくのへ」は、NPO法人ろくのへ自然塾が開きました。会場では自然とふれあいながら地域の魅力を知ってもらおうと、動物のふれあい体験やツリークライミングなどが行われました。また園内にあるさつき沼周辺で自生する動植物を学ぶツアーも行われました。さつき沼は去年閉校し…
2024.04.30 09:15
「ふじ」発祥の地藤崎町に町の魅力を発信する新しい施設がオープンしました。全国で唯一「りんご科」があった旧弘前実業藤崎校舎の建物を活用しています。
オープニングセレモニーには近隣の市町村長やりんご団体の関係者など70人が出席しました。新しい施設の「リンゴカ」は5年前に閉校した旧弘前実業藤崎校舎の建物を活用して先月完成しました。全国で唯一りんごについて学ぶ「りんご科」があったことにちなんで名付けられました。「リンゴカミュージアム」では町の歴史や文化をクイズやゲームなど体験しながら楽しく学ぶことができます。SNSで写真映えすることも意識して作られており、りんご箱に入ってりんごになった気分で写真を撮ることができます。また3階では農福連携によるキノコ類の栽培が行われます。
★藤崎町 平田博幸 町長
「来る人たちに多く集まっていただいて堪能していただいて、そしてさまざま経験していただいてりんごの歴史をかいつまみながらファミリーで来て欲しいと思っています」
藤崎町の新施設「リンゴカ」は午前9時から午後6時まで開館し毎週月曜日が定休です。
「絶滅危惧種が知れてよかった」自然を体験し学ぶアースデイろくのへ 六戸町
六戸町の公園で自然に触れながら地球環境を考える催しが開かれました。 六戸町の舘野公園で開かれた「アースデイろくのへ」は、NPO法人ろくのへ自然塾が開きました。会場では自然とふれあいながら地域の魅力を知ってもらおうと、動物のふれあい体験やツリークライミングなどが行われました。また園内にあるさつき沼周辺で自生する動植物を学ぶツアーも行われました。さつき沼は去年閉校し…
2024.04.30 09:15
【特集】尊富士に続け!つがる旭富士ジュニアクラブの後輩たちの思い
大相撲春場所で110年ぶりの新入幕優勝を果たした尊富士の原点です。つがる市の相撲クラブでは偉大な先輩に続けと後輩たちが稽古に励んでいます。 あさって五所川原市で行われる尊富士の優勝を祝うパレード。 開催をまえに尊富士を輩出した「つがる旭富士ジュニアクラブ」の後輩たちも毎日熱の入った稽古を続けています。 尊富士が所属していたおよそ10年前は20人ほどが所属してい…
2024.04.29 20:05
国道交差点でライトバンと大型バイクが衝突 バイク運転の男性死亡
きょう午前9時まえ八戸市青葉1丁目の国道45号で右折していたライトバンと直進していた大型バイクが衝突しました。 この事故で大型バイクを運転していた八戸市諏訪2丁目の会社員 大山拓さん54歳が腰の骨を折るなどして八戸市内の病院に運ばれましたがおよそ7時間後に亡くなりました。 ライトバンを運転していた37歳の男性にけがはありませんでした。 警察によりますと現…
2024.04.29 18:42
尊富士の地元・五所川原市で「金木桜まつり」開幕 あさって凱旋パレード
芦野公園では「金木桜まつり」が開幕。 園内ではシダレザクラや八重桜の見頃が続き来月5日まで地元アイドルのライブなど様々なイベントが行われます。 会場では恒例の「金木桜まつり県小中学校相撲大会」も開かれました。 新入幕優勝の快挙を成し遂げた尊富士も出場した大会です。 パレードのコースでは準備が進み尊富士効果で観光客が増えることを期待しています。 斜陽館には長さ8メート…
2024.04.29 17:50
爽快!八甲田春スキーに海外からも 「銅像茶屋」6年ぶり復活 名物おでんやそばでにぎわう
八甲田ではきょう多くのスキーヤーがシーズン最後の滑りを楽しみ、峠では6年ぶりに茶屋の出店が復活しました。 青空が広がったきょうの八甲田。ロープウェーには大勢のスキーヤーやスノーボーダーが乗り込みました。ほとんどの人がもう手袋はしていません。 標高1324メートルの田茂萢岳山頂付近からは岩木山を望むことができました。日中の山頂の気温は10度、積雪は50センチま…
2024.04.29 17:45