酒の肴に野球の記録BACK NUMBER

広島商vs広陵、プロ入り後の成績ベストナインは? 達川光男や金本知憲、野村祐輔に中村奨成…カープ色強め!? 100年超え宿敵の勝敗がスゴい 

text by

広尾晃

広尾晃Kou Hiroo

PROFILE

photograph bySports Graphic Number/Kou Hiroo

posted2022/03/24 11:03

広島商vs広陵、プロ入り後の成績ベストナインは? 達川光男や金本知憲、野村祐輔に中村奨成…カープ色強め!?  100年超え宿敵の勝敗がスゴい<Number Web> photograph by Sports Graphic Number/Kou Hiroo

広島商出身の達川光男と広陵出身の野村祐輔。両校OBにはカープに縁ある選手も多い

☆広陵高等学校☆
甲子園通算成績
春 出場24回 38勝21敗1分 優勝3回 準優3回
夏 出場23回 34勝23敗 準優4回

 1896年創設の私学。全国中等学校優勝野球大会には第2回の1916年から参加。1923年夏に全国大会初出場、1926年春には初優勝を飾り、殿堂入りした田部武雄や小川年安などの有力選手を輩出した。

 戦後は一時衰えたものの1958年春に戦後初の甲子園に出場すると、甲子園の常連校となる。広島商と対照的に春に強く、1991年と2003年に優勝している。近年では2017年夏に強打の捕手・中村奨成を擁して準優勝している。

スタメンには金本ら野球殿堂入りが3人も!

・スタメン
1遊/白石勝巳1937(1574安84本571点210盗 率.256)
2三/二岡智宏1994(1314安173本622点48盗 率.282)
3右/岩本義行1931(859安123本487点140盗 率.275)
4指/金本知憲1987(2539安476本1521点167盗 率.285)
5左/佐野恵太2012(387安47本189点1盗 率.299)※
6中/福富邦夫1961(1076安89本425点70盗 率.255)
7一/新井良太2001(298安40本151点5盗 率.238)
8捕/門前眞佐人1935(892安80本543点50盗 率.237)
9二/上本博紀2004(522安30本161点94盗 率.265)

 白石勝巳は巨人草創期の遊撃手。1950年に広島カープが創設されると移籍し、53年からはプレイングマネージャーとして活躍した。二岡智宏も巨人の内野手で、のち日本ハム移籍。岩本義行は戦前は南海、戦後は松竹の中心選手として大活躍した。

 金本知憲は広島とFA移籍した阪神で中軸を打つ。1492試合連続フルイニング出場はNPB記録で、岩本と金本はトリプルスリーを記録している。

 DeNAの佐野恵太は今売り出し中で、2020年の首位打者。福富邦夫はヤクルト、太平洋で活躍したシャープな左打者で、新井良太は新井貴浩の弟。中日から阪神に移籍し、兄弟で試合に出場した記録を持つ。門前眞佐人は戦前は阪神、戦後は大洋・広島で活躍した名捕手。上本博紀は阪神の内野手で、弟の上本崇司は広島の内野手だ。

 白石、岩本、金本は野球殿堂入りしている。

門前・小林・中村らと捕手を輩出してきた歴史

控え選手
内/濃人渉1933(436安11本163点73盗 率.212)
外/福田周平2010(380安4本98点68盗 率.261)※
捕/小林誠司2007(345安15本137点8盗 率.211)※
内/田部輝男1934(319安35本179点21盗 率.251)
外/藤川俊介2005(310安9本86点28盗 率.249)
捕/久保祥次1959(257安22本94点4盗 率.259)

 控えの層は広島商より厚い。濃人渉はハワイ出身の日系二世で、戦後、日鉄二瀬の監督として江藤慎一や古葉竹識などを育てる。ロッテの監督としてリーグ優勝も果たした。オリックスの福田周平は昨年、内野から外野にコンバートされるとともに1番に定着し、リーグ優勝に貢献した。

 広陵は名捕手を輩出している。正捕手の門前眞佐人、巨人の現役、小林誠司、広島で一時期正捕手だった久保祥次、さらには外野転向の話もあるが中村奨成もいる。

【次ページ】 野村・有原・吉川・福原・西村ら投手陣も充実

BACK 1 2 3 4 NEXT
CCPA Notice
今、あなたにオススメ
広島商業高校
広陵高校
大下剛史
三村敏之
柳田悠岐
鶴岡一人
山本一義
岩本貴裕
達川光男
上垣内誠
土屋雅敬
山本和行
白石勝巳
二岡智宏
岩本義行
金本知憲
佐野恵太
福富邦夫
新井良太
門前眞佐人
上本博紀
福田周平
小林誠司
藤川俊介
野村祐輔
佐伯和司
有原航平
吉川光夫
福原忍
西村健太朗
中田廉

プロ野球の前後の記事

ページトップ