[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在3790人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: 人工知能 ZOIDS
fu3416110.jpg[見る]


画像ファイル名:1714396212599.jpg-(106360 B)
106360 B24/04/29(月)22:10:12No.1183808972+ 23:14頃消えます
買い貯めた?
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が1件あります.見る
124/04/29(月)22:12:47No.1183810255+
おう
224/04/29(月)22:14:01No.1183810881そうだねx14
とっとと買っておけばよかった
もうどこも高い
324/04/29(月)22:14:41No.1183811196そうだねx1
もう素麺くうわ
424/04/29(月)22:15:21No.1183811523+
消費期限ぎりぎり2年分2リットル買った
524/04/29(月)22:15:40No.1183811686+
パスタは和風スパゲッティやナポリタンで我慢するとしてアヒージョはどうしたらいいんだ
624/04/29(月)22:16:42No.1183812195+
なんかないの似た油
724/04/29(月)22:19:56No.1183813681そうだねx9
3月に買い貯めたやつが正解だしその前に買い貯めた奴はもっと正解
今から買い溜める奴も半年後には正解になってる
824/04/29(月)22:21:02No.1183814236そうだねx13
貧乏人はオリーブオイルなんか使うな
924/04/29(月)22:21:18No.1183814354+
あまり多く買い溜めても酸化しそう
1024/04/29(月)22:21:53No.1183814651+
未開封なら…未開封なら…
1124/04/29(月)22:22:31No.1183814938+
酸化気にするならリッター単位の瓶買わずに500とか300mlの小瓶で買い貯めた方がよかったんだよな
1224/04/29(月)22:22:51No.1183815095+
ロレンツォNo5買っといたけど1本で余裕で1年は持つんだよな
1324/04/29(月)22:24:46No.1183816070そうだねx4
>3月に買い貯めたやつが正解だしその前に買い貯めた奴はもっと正解
>今から買い溜める奴も半年後には正解になってる
でも買い溜めても劣化するし…
1424/04/29(月)22:26:59No.1183817091+
>パスタは和風スパゲッティやナポリタンで我慢するとしてアヒージョはどうしたらいいんだ
我慢せずにパスタもオリーブオイルでいいじゃん?
1524/04/29(月)22:27:22No.1183817270+
>なんかないの似た油
代用で満足するの?
1624/04/29(月)22:28:06No.1183817625+
6月には海苔も値上げするぞ!買いだめしとけ!
1724/04/29(月)22:28:21No.1183817749+
オリーブの香りがする安い代用品ならいくら健康に悪くてもいくらでも買ってやるよ
キャノーラとの混合油てめーはダメだ
1824/04/29(月)22:28:43No.1183817925+
>6月には海苔も値上げするぞ!買いだめしとけ!
嘘だろ!?
1924/04/29(月)22:28:50No.1183817980そうだねx4
パスタ屋が死んでしまう
2024/04/29(月)22:29:14No.1183818194+
そこまで使ってないなと思って近所のドラッグストアで500mlを一本買った
一本しか買えなかったともいう
2124/04/29(月)22:29:19No.1183818225+
どうすんだよ…俺会社の弁当いっつも貧乏パスタなのに海苔まで値上げされたらおにぎりに鞍替えすらできなくなるだろ…
2224/04/29(月)22:30:29No.1183818766+
これって1年くらいの我慢で済む話?
2324/04/29(月)22:30:38No.1183818828+
値上げされても買えるならまだいい
俺が買ってたやつ3月末で終売になった…
2424/04/29(月)22:31:49No.1183819383+
>これって1年くらいの我慢で済む話?
ここ10年の不作がついに市場を崩壊させてるのにどうして1年我慢すれば戻ると思った?
2524/04/29(月)22:32:10No.1183819545+
>これって1年くらいの我慢で済む話?
オリーブ自体の記録的不作とスエズ運河使えず喜望峰ルートになってる事が原因だから絶対無理
2624/04/29(月)22:32:29No.1183819694+
円安も直撃しそうで
2724/04/29(月)22:32:46No.1183819805+
熱帯がマジで農業に向かない地域と化してきてる
2824/04/29(月)22:33:22No.1183820069+
>パスタは和風スパゲッティやナポリタンで我慢するとしてアヒージョはどうしたらいいんだ
半分くらいサラダ油混ぜる
2924/04/29(月)22:33:43No.1183820227+
コーヒーもカカオもオリーブも舶来品は全部ダメだな!
3024/04/29(月)22:34:13No.1183820438+
今の円安の影響は秋には出るゾ
3124/04/29(月)22:34:23No.1183820518+
温暖化というか過剰化によってオリーブ畑がもうオリーブ育てらんないの
年間を通じて温和な気候で良く晴れて風の強くない場所がもうないの
3224/04/29(月)22:34:56No.1183820797+
>今の円安の影響は秋には出るゾ
そんくらいだよね…どうしようかどうしようもないんだけど
3324/04/29(月)22:35:01No.1183820834+
国産なら値上げないんか?
3424/04/29(月)22:35:57No.1183821281+
品種改良で育ちやすい種は作ってこなかったのか?
3524/04/29(月)22:36:12No.1183821415+
国産は値段は据え置きかもしれないけど需要が高まったら品薄になってそもそも手に入らんのでは
3624/04/29(月)22:36:48No.1183821711+
国産はそもそも生産量無いからなあ
3724/04/29(月)22:36:54No.1183821762そうだねx3
>国産なら値上げないんか?
300mlが5000円超えする超高級小豆島産を買えるお大尽様なら海外産が値上げされても買えるだろうよ
3824/04/29(月)22:36:54No.1183821764+
小豆島で青田買いしてくる
3924/04/29(月)22:36:58No.1183821820+
地球さんなんとかしてくださいよぉー!
4024/04/29(月)22:37:00No.1183821834+
すげえぜ干ばつ
4124/04/29(月)22:37:08No.1183821905+
そもそも純国産のやつべらぼうに高いじゃん…
4224/04/29(月)22:37:16No.1183821976そうだねx1
>国産なら値上げないんか?
国産なんか元から馬鹿高いが
4324/04/29(月)22:37:32No.1183822098+
ペペロンチーノは諦めて食べるラー油でなんとかするか…
4424/04/29(月)22:37:48No.1183822228そうだねx2
>>パスタは和風スパゲッティやナポリタンで我慢するとしてアヒージョはどうしたらいいんだ
>半分くらいサラダ油混ぜる
まっず…
4524/04/29(月)22:37:52No.1183822256+
>ペペロンチーノは諦めて食べるラー油でなんとかするか…
スパゲッティも安い中華麺で済ませるか…
4624/04/29(月)22:38:08No.1183822374+
無理に買わなくてもいいんじゃない
4724/04/29(月)22:38:30No.1183822540+
「」が昼くらいにオススメしてたよ
https://www.nisshin-oillio.com/products/goods/detail.html?id=801 [link]
オリーブオイルの良いところが全部死んでるし
油の特性上加熱用なので風味も全部無くなるし
ブレンドのせいなのか吐き気を催す味になるって
4824/04/29(月)22:38:33No.1183822568+
パスタはサラダ油で代用する…ペペロンチーノ以外ならまぁ妥協できる
4924/04/29(月)22:38:41No.1183822628+
庭でオリーブ栽培するか…
5024/04/29(月)22:38:53No.1183822724+
貯め込むより無くなってから劣化してない高いオイル買った方がよくない?
そんな毎日使うものでもないと思うし
5124/04/29(月)22:39:12No.1183822878+
オリーブオイルはどうでもいいけどつまみになるオリーブの実は許してやってくれんか
5224/04/29(月)22:39:31No.1183823029+
加熱用途でグレープシードのピュアオイル使って
最後の仕上げにオリーブオイルちょっと使って風味つけりゃいいのよ
アヒージョはそれじゃ出来ないけどさ
5324/04/29(月)22:39:36No.1183823079+
ひまわり油混ざったオリーブオイル使ったことあればわかるけどオリーブオイルを前面に出した料理には全く向かない
5424/04/29(月)22:40:01No.1183823279+
封切らなきゃ油の中ではトップクラスに長持ちだよオリーブオイル
5524/04/29(月)22:40:47No.1183823672+
> https://www.nisshin-oillio.com/products/goods/detail.html?id=801 [link]
何のために売り出したんだってレベルだな…
5624/04/29(月)22:41:48No.1183824162そうだねx1
せめてオリーブオイルの方が多く入ってろよ…
5724/04/29(月)22:41:54No.1183824214+
バターもオリーブオイルも高くて…ソース作るのマジで困る…
5824/04/29(月)22:42:25No.1183824481+
パスタやめてうどんとか食おうぜ
5924/04/29(月)22:43:39No.1183825046そうだねx4
まぁまだせいぜい値上がりするで済む範囲だから自宅利用ならそこまで困らないだろう
飲食は地獄だと思う
6024/04/29(月)22:43:47No.1183825095+
仕方ないからエキストラバージンじゃなくてグレープシード油混合ので我慢する
6124/04/29(月)22:43:49No.1183825111+
もしかしてパスタ屋さん大ピンチなのでは?
6224/04/29(月)22:43:49No.1183825114+
近所のトルコ料理屋にトルコ産オイルあるけど個人輸入だから結局お高い……
6324/04/29(月)22:43:54No.1183825148+
ごま油じゃダメかしら?
6424/04/29(月)22:43:59No.1183825192+
オリーブオイル買い溜めるってバカじゃん
香りも味も飛んだのありがたるぐらいならオリーブオイルじゃなくてもいいだろ…
6524/04/29(月)22:44:09No.1183825280+
タケノコご飯にもたっぷり入れて炊くから無いと困る…
6624/04/29(月)22:44:17No.1183825334+
サイゼで3本買ってきた
6724/04/29(月)22:44:19No.1183825340+
> https://www.nisshin-oillio.com/products/goods/detail.html?id=801 [link]
これだけでかでかとオリーブって書いてあるんだからせめて50%はオリーブオイルだと思うじゃん?
30%なんだよね
あと日清だけじゃなくて味の素も出しててこっちはサラダにも使えるよ!(使えない)ってパッケージに書いてあるからもっと悪質
https://www.j-oil.com/consumer/product/cp_a_eurolive.html [link]
6824/04/29(月)22:44:32No.1183825451+
長く置いとくと劣化するしつらい…
米より値上がりしたら困る…
6924/04/29(月)22:45:05No.1183825705+
>タケノコご飯にもたっぷり入れて炊くから無いと困る…
タケノコご飯にオリーブオイル!? いやちょっと美味しそうだけど
7024/04/29(月)22:45:21No.1183825831+
瓶入りを冷暗所に置きな!
7124/04/29(月)22:45:38No.1183825935+
なんで半乾性油と不乾性油ブレンドしてんだ?
7224/04/29(月)22:45:57No.1183826086+
瓶入りのオリーブオイルって垂れやすくて好きじゃない
7324/04/29(月)22:45:58No.1183826090+
>タケノコご飯にオリーブオイル!? いやちょっと美味しそうだけど
風味がよくなるよ
なんなら焼いたタケノコをオリーブオイルと醤油混ぜたドレッシングで食べてもおいしいよ
7424/04/29(月)22:46:19No.1183826251そうだねx1
>あと日清だけじゃなくて味の素も出しててこっちはサラダにも使えるよ!(使えない)ってパッケージに書いてあるからもっと悪質
ユーロリーブは昔から文句言われてたね
7524/04/29(月)22:46:35No.1183826376+
>なんで半乾性油と不乾性油ブレンドしてんだ?
食用油の老舗が出してるんだ
きっと何か深い理由があるんだろう
7624/04/29(月)22:47:18No.1183826698+
>なんで半乾性油と不乾性油ブレンドしてんだ?
加熱前提だからだと思う
これでサラダドレッシングに使えますとかだと
具合悪くさせたいんだと思う
7724/04/29(月)22:47:52No.1183826967そうだねx1
>コーヒーもカカオもオリーブも舶来品は全部ダメだな!
島国だから身の回りのだいたいのものが舶来品ジャンッ
つまり…だいたいのものがまたこれからも値上がりするってことなんです…?
7824/04/29(月)22:48:09No.1183827132+
先々月くらいに紙パックのやつ買いだめたんだけど瓶に移した方がいいか?
7924/04/29(月)22:48:56No.1183827511そうだねx1
どうせ火入れたら香り飛ぶんだから仕上げに一回しするだけでいいだろ…
8024/04/29(月)22:49:17No.1183827651そうだねx1
外気に触れさせる方がまずいから紙パックのまま冷暗所に
8124/04/29(月)22:49:19No.1183827668+
>先々月くらいに紙パックのやつ買いだめたんだけど瓶に移した方がいいか?
開けないほうがいい
8224/04/29(月)22:49:25No.1183827728そうだねx1
グレープシードオイルも結構お値段しない?
8324/04/29(月)22:50:18No.1183828137+
庭にオリーブの木植えたわ
これでしばらくは安心
8424/04/29(月)22:50:24No.1183828172+
>どうせ火入れたら香り飛ぶんだから仕上げに一回しするだけでいいだろ…
そうやってるプロもマジでいる
8524/04/29(月)22:51:03No.1183828489+
オリーブオイルもだけど
バターの物価もインドくらいにならねえかな…
8624/04/29(月)22:51:15No.1183828578+
なんでもかんでも値上げしやがってよぉ…
8724/04/29(月)22:52:42No.1183829237そうだねx4
よく香り飛ぶって言う人いるけど口の中に入れた時の風味は加熱調理でも全く違うから他の油で代用できない
8824/04/29(月)22:52:46No.1183829272+
世界の異常気象のせいでなんかもう色々酷いね
オレンジも最近無くなってオリーブもダメで日常で使ってたものが気軽に使えなくなってきた
8924/04/29(月)22:52:49No.1183829295+
1Lくらいの2本ある
もっといるかな…
ごま油はあんまり買ってなかった買っときゃよかった
9024/04/29(月)22:53:16No.1183829498+
>>どうせ火入れたら香り飛ぶんだから仕上げに一回しするだけでいいだろ…
>そうやってるプロもマジでいる
実際アヒージョみたいなやつ以外はこれでいいと思うよ
普通の味覚と嗅覚してる人間にはわからん
9124/04/29(月)22:53:40No.1183829676+
ボスコって結構青臭いよね
9224/04/29(月)22:53:58No.1183829798+
賃金があがったから家計には影響がないはずです
9324/04/29(月)22:54:31No.1183830035+
エキストラバージンは苦いから普通のやつ買ってるけどそれでも高い
9424/04/29(月)22:54:39No.1183830089+
>庭にオリーブの木植えたわ
>これでしばらくは安心
収穫できる時期と収穫見込み量とそこから絞って取れる油の見込み量どんだけあるんだよ!?
9524/04/29(月)22:55:07No.1183830302+
こめ油で代用できるやつはそうする
9624/04/29(月)22:55:20No.1183830415+
オリーブ今から植えて収穫は5年後ぐらいかな…
9724/04/29(月)22:55:38No.1183830537+
瀬戸内がなんとかしてくれる…
9824/04/29(月)22:55:52No.1183830657+
>収穫できる時期と収穫見込み量とそこから絞って取れる油の見込み量どんだけあるんだよ!?
400粒で100mlくらい
9924/04/29(月)22:55:56No.1183830685+
国内に出回ってるのは元々粗悪な油ばっかりだったからたいして変わらないのでは?
10024/04/29(月)22:55:57No.1183830693+
>ボスコって結構青臭いよね
割とちゃんとしてるんだな
10124/04/29(月)22:56:03No.1183830732+
国内製造のこそ高級品じゃねーか!!
10224/04/29(月)22:56:16No.1183830809+
オイルは家でそんなに使わないんだけど実を良くツマミにするからとても困る あれも値上がる
10324/04/29(月)22:56:27No.1183830888+
えなんかあったの?
10424/04/29(月)22:56:47No.1183831023+
しばらく米油でパスタ作ってみようと思ってる
10524/04/29(月)22:56:54No.1183831072そうだねx1
元々あんま使ってなかったけど買えなくなるって言われると欲しくなる
10624/04/29(月)22:57:13No.1183831215+
>しばらく米油でパスタ作ってみようと思ってる
胡麻油で作ろうぜ
10724/04/29(月)22:57:24No.1183831287+
>えなんかあったの?
今更だがずっと収穫量落ち続けてたのが今年やっと価格に反映されたのが爆発してる
10824/04/29(月)22:57:30No.1183831326+
全部胡麻油でいいよ
10924/04/29(月)22:57:30No.1183831331+
>えなんかあったの?
ここ10年くらいず~~~~っと不作なところにウクライナ情勢も相まってもう無理って値上がる
11024/04/29(月)22:57:35No.1183831364+
普段使いだとあまり使ってないから今年いっぱいアヒージョ食べるのを控える感じだな…
11124/04/29(月)22:58:11No.1183831643+
>普段使いだとあまり使ってないから今年いっぱいアヒージョ食べるのを控える感じだな…
今年いっぱいの我慢で終わると思えるのかよ
11224/04/29(月)22:58:12No.1183831654+
ここ2年くらい何かありすぎてな
11324/04/29(月)22:58:19No.1183831691+
いつも買うようなパッケージとペットボトルに似た商品で
普通の油にちょびっとエキストラヴァージンオリーブオイルを混ぜたファンタみたいなオリーブオイル買ってしまってクソぁってなった
11424/04/29(月)22:58:25No.1183831742そうだねx1
他のオイルと混ぜたの見ると勿体無いことするな…!って思う
他のオイルはオイルでいいところもあるのにオリーブオイルと混ぜて代替品にしたらもうゴミなんよ
11524/04/29(月)22:58:27No.1183831755そうだねx5
>普段使いだとあまり使ってないから今年いっぱいアヒージョ食べるのを控える感じだな…
ウクライナ抜きにしても来年になって解消するかなぁ
場合によっては悪化しそう
11624/04/29(月)22:59:03No.1183832022+
チョコもこの調子でガクンと上がるんかな
11724/04/29(月)22:59:15No.1183832101+
まず海運もやばい
11824/04/29(月)22:59:21No.1183832143+
普段買ってるのがなかったから知らないメーカーのかちゃった……
11924/04/29(月)22:59:37No.1183832272+
地中海の気候が奇跡的に元に戻るか旱魃でもなんとかなるオリーブの品種が生まれない限りはずっと変わらないと思う
12024/04/29(月)22:59:41No.1183832293+
100円の板チョコは無くなりそうだ
12124/04/29(月)22:59:44No.1183832307+
ちょうど切れた
12224/04/29(月)22:59:47No.1183832320+
>他のオイルと混ぜたの見ると勿体無いことするな…!って思う
>他のオイルはオイルでいいところもあるのにオリーブオイルと混ぜて代替品にしたらもうゴミなんよ
ゴミってこたぁないでしょ食べらんないわけじゃないんだから
12324/04/29(月)22:59:50No.1183832355+
しゃあねえな俺がオリーブ農家になって国産の安いやつ作るか…
12424/04/29(月)23:00:09No.1183832501+
もともと高くなってたからオリーブオイル自体使わなくなってた
今は米油で代用してるけど案外いいよ
12524/04/29(月)23:00:09No.1183832506+
これあくまでオリーブの需給の問題で値上げするから
最近の円安は想定してないしまた後で追撃が来るぜ
12624/04/29(月)23:00:24No.1183832603+
>しゃあねえな俺がオリーブ農家になって国産の安いやつ作るか…
どうせ拘って高給品作り始めるんだろ
騙されんぞ
12724/04/29(月)23:00:27No.1183832612+
>ゴミってこたぁないでしょ食べらんないわけじゃないんだから
どっちつかずのよくわからん油だよ
12824/04/29(月)23:00:29No.1183832631+
>えなんかあったの?
干ばつ3年目で収穫量がコロナ前の1割まで落ち込んだ
原材料取引価格が10倍近くなった
その価格の反映が今来てる
12924/04/29(月)23:00:36No.1183832676+
日本の気候的に合わないから瀬戸内くらいでしか作れないらしいな
13024/04/29(月)23:00:51No.1183832813+
半年の出張から帰ってきてニンニクマシマシアヒージョするぜ!って買い物行ったらボスコの70ml位のプラボトルで600円してた…
13124/04/29(月)23:00:59No.1183832882+
カカオもそうだけど特定の国や地域に特定の作物依存するのって無茶苦茶リスク高いのでは?
13224/04/29(月)23:01:02No.1183832900+
>えなんかあったの?
不作過ぎてとりあえず50%~80%ぐらい値上げになる
そもそも在庫もどれだけ確保できるか分からないから飲食店とか割とヤバい
13324/04/29(月)23:01:03No.1183832909+
チョコよりはマシじゃないだろうか
どんなに上がっても倍くらいだろうし
13424/04/29(月)23:01:06No.1183832941そうだねx3
こういうパニックモード入ると実際の需給以上に上がるからな
13524/04/29(月)23:01:39No.1183833179+
考え過ぎかなぁって思ってたけどあらゆるものが値上げしてるし円安だしもしかしてめちゃくちゃ嫌な時代に突入しているのでは?
13624/04/29(月)23:01:44No.1183833217+
バターもそうだけど
外国から入ってこないならなんで国内で作ろうと思わないの?
13724/04/29(月)23:01:52No.1183833273+
なんか豊作なもんはねぇのか
国内は鰤とホタルイカか…
13824/04/29(月)23:01:56No.1183833312そうだねx3
>カカオもそうだけど特定の国や地域に特定の作物依存するのって無茶苦茶リスク高いのでは?
特定の国や地域じゃねえと作れないんだよ!
気候変動でちょっとズレるとみんな死ぬ
13924/04/29(月)23:01:58No.1183833324+
家にもう二リットルしかない
多分夏越えられないな
14024/04/29(月)23:02:03No.1183833351+
今バニラ農家とオリーブ農家どっちになって大儲けするか悩んでいるところなんだ
14124/04/29(月)23:02:10No.1183833409+
fu3416110.jpg[見る]
昨日深夜に教えてもらって2本買いに行ってきた
ありがとう…
14224/04/29(月)23:02:14No.1183833442+
木の品種改良はめちゃくちゃ時間かかるしもうだめだな
14324/04/29(月)23:02:29No.1183833552+
書き込みをした人によって削除されました
14424/04/29(月)23:02:35No.1183833584+
日本は23%~80%の値上げ予定だけど
イタリアとスペインは既に800%値上げされてる
14524/04/29(月)23:02:38No.1183833621+
>カカオもそうだけど特定の国や地域に特定の作物依存するのって無茶苦茶リスク高いのでは?
じゃあ誰が奴隷労働してくれるんですかって話になると皆黙るんだもん
14624/04/29(月)23:02:56No.1183833745そうだねx2
>もう素麺くうわ
オリーブオイル素麺知らないんだな…
14724/04/29(月)23:02:57No.1183833757+
>バターもそうだけど
>外国から入ってこないならなんで国内で作ろうと思わないの?
少なくとも今オリーブを1から作るのは無理だよ!
バターは利権問題で無理
14824/04/29(月)23:02:58No.1183833760+
>バターもそうだけど
>外国から入ってこないならなんで国内で作ろうと思わないの?
入ってこなくなってから作っても遅いし入ってくるうちは儲かんないから
14924/04/29(月)23:03:05No.1183833814+
しょうがねえ明日庭にオリーブ植えるか
15024/04/29(月)23:03:06No.1183833823+
健康になっちまうな!ガハハ!
15124/04/29(月)23:03:15No.1183833885+
>バターもそうだけど
>外国から入ってこないならなんで国内で作ろうと思わないの?
作れるような場所がマジで国内にない
瀬戸内がギリ でも作付面積少なすぎで無理
なので国産オリーブオイルは海外産の10倍くらい高い
15224/04/29(月)23:03:26No.1183833967+
>イタリアとスペインは既に800%値上げされてる
ご家庭レベルですら壊滅するじゃん
日本人から米か醤油取り上げるレベルじゃん
15324/04/29(月)23:03:35No.1183834012+
>カカオもそうだけど特定の国や地域に特定の作物依存するのって無茶苦茶リスク高いのでは?
カカオラインって呼ばれてて赤道にある特定の国と地域でしかカカオは収穫できない
小笠原でもカカオ栽培やってるけど毎年カスみたいな収穫量
15424/04/29(月)23:03:35No.1183834014+
食物というのはどこでも育つわけじゃねえんだよ
15524/04/29(月)23:03:40No.1183834047+
毎日使う食生活してないからまあ
15624/04/29(月)23:03:49No.1183834115+
>日本は23%~80%の値上げ予定だけど
>イタリアとスペインは既に800%値上げされてる
なそ
15724/04/29(月)23:03:56No.1183834173+
500mlで2000円とかになるのかな…流石に厳しい
15824/04/29(月)23:03:59No.1183834185+
日本だとオリーブの成木一本からは毎年10キロほどの実が収穫できて絞ると1~2リットルぐらい取れる
10本ぐらい植えておけば自給自足できるかもな
15924/04/29(月)23:04:01No.1183834205+
>fu3416110.jpg[見る]
十分高くなってるよなあ…
ほんの1年前は同じ値段で1L買えたよ
16024/04/29(月)23:04:08No.1183834242+
特定の地域以外でも育つ奴なら良いんだけどね
16124/04/29(月)23:04:14No.1183834285+
トルコも8倍値上げがニュースになってたね
16224/04/29(月)23:04:35No.1183834428+
生食メインですぐ手に入るので選ぶとみのす一択になる
16324/04/29(月)23:04:57No.1183834586+
牛乳クソ余ってたの全部バターにすりゃよかったのに利権やらで無理なの本当に終わってると思う
16424/04/29(月)23:05:01No.1183834610+
>日本は23%~80%の値上げ予定だけど
>イタリアとスペインは既に800%値上げされてる
あいつらいま何食ってんの?
16524/04/29(月)23:05:08No.1183834666+
>>日本は23%~80%の値上げ予定だけど
>>イタリアとスペインは既に800%値上げされてる
>なそ
元いくらだったんだろうな?
16624/04/29(月)23:05:10No.1183834682+
大雑把に言えば収量1/10以下なので価格10倍くらいにしないと継続できない
16724/04/29(月)23:05:12No.1183834697+
>バターもそうだけど
>外国から入ってこないならなんで国内で作ろうと思わないの?
オリーブに関しては作れる環境が厳しい
バターは牛乳余っててもそっちに回すことが得にもならないからな…
16824/04/29(月)23:05:16No.1183834742+
瀬戸内で今からオリーブ農家に参入したら儲けられるって事!?
16924/04/29(月)23:05:23No.1183834797+
日本は日本で国内独自の表記基準のせいで粗悪品とか事実上の偽物みたいなオリーブオイルばっかりだったけど
そのおかげで全体としてみると値上げの影響を緩和できてるの皮肉すぎる
17024/04/29(月)23:05:30No.1183834841+
日本人なら米油食えよ
17124/04/29(月)23:05:35No.1183834886+
もこみちはどう思う?
17224/04/29(月)23:05:43No.1183834954そうだねx1
所詮油なんだし摂取控えろってことじゃん?
17324/04/29(月)23:05:54No.1183835037+
コストコで買えばよくね
17424/04/29(月)23:05:57No.1183835057そうだねx3
今から買っても遅い?
17524/04/29(月)23:05:57No.1183835064+
こう言われると欲しいけど普段そこまで使うかって言ったら微妙
だけど日常の食から選択肢が消えるのは辛い
17624/04/29(月)23:06:05No.1183835123+
こんだけ昔から栽培されてるのに寒い地域でも作れるように品種改良とかしなかったのかよオリーブ
17724/04/29(月)23:06:21No.1183835238+
>今から買っても遅い?
結構売り切れてるところ多いだろうよ今日は
17824/04/29(月)23:06:31No.1183835296+
小豆島産が高級品から超高級品になってしまう
17924/04/29(月)23:06:42No.1183835369そうだねx4
>瀬戸内で今からオリーブ農家に参入したら儲けられるって事!?
見てくれよこの小豆島オリーブ公式通販サイト!
小豆島産は高過ぎて売れないから主力はスペイン産オリーブオイルなんだぜ!
18024/04/29(月)23:07:00No.1183835492+
>今から買っても遅い?
今店に置いてる分ならまだ安い
置いてれば…
18124/04/29(月)23:07:01No.1183835501+
オリーブオイル顔に塗るとかブルジョアかよ
18224/04/29(月)23:07:11No.1183835571+
チョコの値上がりは冬ごろ?
18324/04/29(月)23:07:15No.1183835609そうだねx1
バターは利権問題って言われるとカス!ってなるけど本邦における酪農家という職や役割の維持・保護みたいなところまで行くので結構たいへん
18424/04/29(月)23:07:21No.1183835650そうだねx1
これからマジックショーの時に何の曲かけたらいいんだ…
18524/04/29(月)23:07:31No.1183835734+
>元いくらだったんだろうな?
もこみちのオリーブオイル紀行だと1リッター200円くらいだったね
それでも日本国内のお高いヤツより美味しいって飲んでた
18624/04/29(月)23:07:32No.1183835743+
パスタやるときはバターで代用できるけど
サラダは俺ドレッシングじゃなしにオリーブオイルだけかけるから代用できる物が思いつかないのが辛い
料理は菜種油しかつかわない
18724/04/29(月)23:07:34No.1183835757+
もう高くなってても新品1本は確保しておくべきだったか…
18824/04/29(月)23:07:51No.1183835880+
>こんだけ昔から栽培されてるのに寒い地域でも作れるように品種改良とかしなかったのかよオリーブ
今までは地中海性気候のエリアで低コストで量産できていたわけで
寒い地方で無理して育つようにした生産性低い品種作ったところで市場競争で勝てるチャンスあると思うか?
18924/04/29(月)23:08:11No.1183836032+
まぁでも高くなってても結局買うよ
俺は日常的にドバドバ使うしもう仕方ない
19024/04/29(月)23:08:27No.1183836110+
チョコは買いだめしてもすぐ不味くなるから2kgまでにした
19124/04/29(月)23:08:33No.1183836156+
コーヒーとチョコも買いだめておけよ!
Coffeeはまだ世界のコーヒーキチガイ達が頑張ってるけどチョコは厳しい
19224/04/29(月)23:08:40No.1183836213+
これからは香り高い胡麻油の時代だぜ!
19324/04/29(月)23:08:43No.1183836236+
これ元には戻らんの?
永遠に高いの嫌なんだけど
19424/04/29(月)23:08:50No.1183836286+
>もこみちのオリーブオイル紀行だと1リッター200円くらいだったね
>それでも日本国内のお高いヤツより美味しいって飲んでた
エシレバターが日本だと100g1400円だけどフランス本土では100円みたいなもんか
19524/04/29(月)23:08:57No.1183836338+
高くなるだけじゃなくて入手も安定するか分からないのが怖い
19624/04/29(月)23:09:03No.1183836385+
>寒い地方で無理して育つようにした生産性低い品種作ったところで市場競争で勝てるチャンスあると思うか?
北海道で米作ってるのどう思う?
19724/04/29(月)23:09:17No.1183836483そうだねx1
どっちにしろ高いなら向こう産じゃなしに国産に変えるかってやっても国産オリーブは値段高い割にそこまで美味しくないのがきつい
19824/04/29(月)23:09:25No.1183836537+
>これ元には戻らんの?
>永遠に高いの嫌なんだけど
新しく作付けに向いた土地見つかって苗から植えたとすれば
6年後くらいに安定収穫になる
19924/04/29(月)23:09:26No.1183836546+
>こんだけ昔から栽培されてるのに寒い地域でも作れるように品種改良とかしなかったのかよオリーブ
1年で育つ基礎作物なんかと比べて木の品種改良はめっっっっっっっちゃ大変
あと地中海でほっといても大量に取れたから品種改良の必要がなかった
20024/04/29(月)23:09:47No.1183836685+
温暖化もっと進めるか…
20124/04/29(月)23:09:56No.1183836760+
>こんだけ昔から栽培されてるのに寒い地域でも作れるように品種改良とかしなかったのかよオリーブ
今日本で育ててるのも瀬戸内の気候で育つように改良したものだよ
20224/04/29(月)23:10:03No.1183836812+
>これからマジックショーの時に何の曲かけたらいいんだ…
そういえばこの間オーケストラアレンジのインストゥルメンタルガチャガチャぎゅーっとふぃぎゅあっとメイトかけながらストリートカードマジックしてるイカれたマジシャンを見かけたよ
声が小さいしカードマジックだしふぃぎゅあっと爆音だしであんま分からなかった
20324/04/29(月)23:10:20No.1183836944+
マジかよもう直ぐイタリア行くんだけどオリーブオイル買うにはもう遅いか
20424/04/29(月)23:10:36No.1183837063そうだねx1
コーヒーも数十年後には壊滅だから
20524/04/29(月)23:10:55No.1183837191+
チョコは諦めたけどオリーブオイルはなあ…
20624/04/29(月)23:10:56No.1183837197+
>北海道で米作ってるのどう思う?
あれは短期的なコスト度外視してでも行政主導で品種改良する動機があったからやったんだわ
オリーブでそれはなかった
20724/04/29(月)23:10:56No.1183837206+
>6年後くらいに安定収穫になる
結構かかるんだな……
というか作物はこんなものなんだろうか
20824/04/29(月)23:10:58No.1183837225+
>これ元には戻らんの?
>永遠に高いの嫌なんだけど
ロシア関連の海運問題は無視してもどれだけ短くてもあと5年くらいは無理じゃないかな…
20924/04/29(月)23:11:12No.1183837311そうだねx1
というかバターの利権問題こそなんかあったときに自給できるためにやってることなんで
21024/04/29(月)23:11:14No.1183837340+
嗜好品がバンバン消えてどんどん健康になるな
21124/04/29(月)23:11:20No.1183837391+
スペインの水資源
運輸のコスト
円安
ここら辺解決しないと元には戻らない
21224/04/29(月)23:11:23No.1183837411+
みかん農家はみかんやめてオリーブ作れ
21324/04/29(月)23:11:43No.1183837561+
>>6年後くらいに安定収穫になる
>結構かかるんだな……
>というか作物はこんなものなんだろうか
樹木とその辺の根菜みたいなの一緒にするんじゃない
21424/04/29(月)23:11:58No.1183837682+
洋食食うのやめて和食中心にするか
21524/04/29(月)23:12:14No.1183837796そうだねx1
ぶっちゃけるなら小豆島産オリーブオイルは
チリとかオーストラリア産より美味しくない
品種の問題だろうか?
21624/04/29(月)23:12:16No.1183837811+
>>6年後くらいに安定収穫になる
>結構かかるんだな……
>というか作物はこんなものなんだろうか
オリーブって木の実だもん
1年生の野菜なんかとはわけがちがう
21724/04/29(月)23:12:40No.1183838014+
カカオ オリーブ コーヒー辺りは本当に20年後とか超高級品になりそうでやだ
21824/04/29(月)23:12:56No.1183838135+
>結構かかるんだな……
>というか作物はこんなものなんだろうか
木になる果実はどれもそんなもん
大根とかなら土作りさえすれば1サイクル数ヶ月で生産できるんだけどね…
21924/04/29(月)23:13:06No.1183838200+
今はこれまでそのスーパーで見なかったボトルが置かれ始めてる感じ
これも手に入らなくなると本格的にバカ高くなるんだろうな…
22024/04/29(月)23:13:24No.1183838354+
>洋食食うのやめて和食中心にするか
味噌汁にオリーブ入れないんだな…
22124/04/29(月)23:13:28No.1183838380+
あじの素のオリーブオイル風調味料でしばらくしのぐ
22224/04/29(月)23:13:38No.1183838451+
ぶっちゃけ金で買える内はまだいいんじゃない
22324/04/29(月)23:13:39No.1183838467そうだねx3
>あじの素のオリーブオイル風調味料でしばらくしのぐ
あれゲロマズじゃない?
22424/04/29(月)23:13:43No.1183838497そうだねx1
いたりあじんはこれからなんの油で生きてくの…?
22524/04/29(月)23:13:43No.1183838503+
卵は安くなったな
22624/04/29(月)23:14:05No.1183838667+
まだ倍で済んでるけどここから先はモノ自体がなくなってさらに値上がるってとこまで見えるからな
22724/04/29(月)23:14:09No.1183838701+
イタリア人じゃないし他の油でどうにでもなるだろ
22824/04/29(月)23:14:09No.1183838707+
ブレンドオイルはマジどっちのオイルの良さも殺してるから
混ぜずに売って欲しい
22924/04/29(月)23:14:10No.1183838709+
>あれゲロマズじゃない?
でも安いから…
23024/04/29(月)23:14:22No.1183838806+
イタリアのマーマ絶滅しそう

- GazouBBS + futaba-