ログイン新規登録

Qiitaにログインして、便利な機能を使ってみませんか?

あなたにマッチした記事をお届けします

便利な情報をあとから読み返せます

1
3

この記事は最終更新日から1年以上が経過しています。

Pythonなどを学べるサイト備忘録

投稿日

Pythonや機械学習などのコンテンツについて自分が学ぶ際の参考にしているサイトについて、ふとまとめたくなったのでまとめます。
随時追加予定

東京大学 数理・情報教育研究センター 「Pythonプログラミング入門」

Pythonの基礎を押さえた上で、代表的なライブラリから機械学習の基礎まで扱っています。
リンク先のページでは、HTML版やColab版、Jupyter版も提供されているので、好きな形で閲覧できます。
Google Colabという無償の実行環境でPythonコードを手軽に実行できるので、Pythonの環境を作らずともPythonについて学ぶことができます。

東京大学 Pythonプログラミング入門

京都大学 「Pythonプログラミング演習」

東大のものと比べると文字が大きくて図版が豊富であり見やすい印象です。
Colabノートなどは用意されていませんが、環境構築から説明されているので、Python及びプログラミング初学者でも安心して学べます。

京都大学 Pythonプログラミング演習

Python Japan 「ゼロからのPython入門講座」

プログラミング未経験者を対象に、Pythonに必要な基礎知識を学ぶことができます

Python Japan ゼロからのPython入門講座

東京工業大学 機械学習帳

東京工業大学情報理工学院 機械学習の講義で使用した講義ノート「機械学習帳」が無料公開されています。
機械学習の理論と実装を一緒に説明することで、理論の実装や応用に触れています。

東工大 機械学習帳

Chainer ディープラーニング入門

ChainerはPythonの深層学習フレームワークです。
環境構築の方法やディープラーニングで使われる数学など、 ディープラーニングを学び始めるのに必要な前提知識を可能な限りスキップせず解説されています。
開発が終了していますが基本的な内容のため参考になります。

Chainer ディープラーニング入門

とりあえず思いついたサイトについて軽く列挙しました。
Python関連の内容を学びたいときは基本的にはここで紹介している東大と京大のコンテンツで十分に学べると思います。

1
3
0

新規登録して、もっと便利にQiitaを使ってみよう

  1. あなたにマッチした記事をお届けします
  2. 便利な情報をあとで効率的に読み返せます
  3. ダークテーマを利用できます
ログインすると使える機能について
crane74

@crane74

都内在住のしがない理系大学生。土日に記事を書いていきたいと思います。

コメント

この記事にコメントはありません。

いいね以上の気持ちはコメントで

記事投稿キャンペーン開催中

音声認識APIを使ってみよう!

~
詳細を見る
1
3

ログインして続ける

ソーシャルアカウントでログイン・新規登録

メールアドレスでログイン・新規登録