ロードレースはファンスポー
ツだ。審判がいる競技で
ある。
ある。
そして、ファンスポーツ=
審判のいる正式競技という
意味ではなく、ファンが
いるスポーツでもある。
審判のいる正式競技という
意味ではなく、ファンが
いるスポーツでもある。
レースは観客がいてこそ盛り
上がるし、ファンあればこそ
成立する。
成立する。
ルマン24時間に出場した綿貫
マイクは、世界選手権の伝統
レースを35万人の観衆の中
で走れてよかったと思う。
今の全日本は1980年代初
期の川崎球場でのパリーグ
戦程度しか客が入らないか
らだ。(数百~1000人程)
鈴鹿に18万人が詰めかけた
1980年代とは全く別物。
(トイレに並ぶのに1時間
半とかザラ)
また、昔とは何もかもが
別物の今の全日本は、運営
と選手が意識レベルが低す
ぎるという事実がある。
これは現実として。
メーカーの車の製作方向性
も悪ければ、競技運営者の
質も走る人間の中身も宜し
くない。
日本の二輪自体と二輪スポ
ーツの未来は暗い。
レースを35万人の観衆の中
で走れてよかったと思う。
今の全日本は1980年代初
期の川崎球場でのパリーグ
戦程度しか客が入らないか
らだ。(数百~1000人程)
鈴鹿に18万人が詰めかけた
1980年代とは全く別物。
(トイレに並ぶのに1時間
半とかザラ)
また、昔とは何もかもが
別物の今の全日本は、運営
と選手が意識レベルが低す
ぎるという事実がある。
これは現実として。
メーカーの車の製作方向性
も悪ければ、競技運営者の
質も走る人間の中身も宜し
くない。
日本の二輪自体と二輪スポ
ーツの未来は暗い。