2015年8月24日 プライバシー設定: 公開
「あん玉くじ」
青森の限定駄菓子を探して!
街グルメ青森にて
先に投稿
あん玉製造中止の記事に
お菓子関係の方から
探してみるとあるハズという
ご指摘を頂き
探してみました!
結果ありました。
あったのは駄菓子屋さんではなく
青森駅のすぐ近く
“小山内商店”
ここはお菓子ばかりが売られている露店タイプのお店です。
この隣には
割と知られた
駄菓子の卸が2店あり
実際行ってアン玉があるか聞き
どちらも無かったので
駄菓子屋さんでもないこちらのお店に
売っててビックリでした。
もちろんサンロードの
駄菓子屋を始め
数カ所の思い当たる
駄菓子屋はまわってみました。
小山内商店さんの
店頭にはアン玉の空箱のみで
聞くところによると
なんと冷凍にて保存していました
すぐに溶けますから
食べられる時は
少し前に戻してくださいね
という事で
アン玉は
もともと冬のお菓子
夏場は日持ちがしませんから
このようにしており
こちらのお店では
通年アン玉を用意していると
お店のおばさんが
おっしっておりました。
戻って
アン玉クジ引いて
食べてみました。
ハズレと当たりが一つづつで
割とすぐに解凍され美味しく頂きました。
そんな甘くはなく
程よい甘さ加減でしたよ
冷凍でもそんなあじが悪いということは
なかったです。
冷凍でも良いという方
こちらでご購入ください
場所はアウガの裏手
ニコニコ通り
カフェデジターヌさんと
ミセスの洋服屋のあいだ
細長い通路に商品を並べる
小山内商店さんです。
販売価格 1,890円(税込)です
青森市で「あん玉」といえば、このあん玉くじの事を指します。
あん玉自体がくじになっており、割った時に色がついていたら、それぞれの色に対応した当たりがもらえます。
若干キャラの
アンパンマンとまる子が引っかかりました。
まあ大目に見てやってください。
◆当たり
1等(赤一番大きい)1個
2等(青二番目に大きい)2個
3等(黄三番目に大きい)4個
4等(白四番目に大きい)10個
最後にアン玉製造終売について
実際店頭におきましても
大手青森市内の駄菓子屋さんにて
足を運んで
ご説明も受けての投稿でしたが
ご指摘の通りアン玉が製造されておりました。
多くの方に誤解を招くような投稿をしてしまった事をこの場をお借りして
お詫び申し上げます。
今後とも正確な情報とみなさまにお役にたてる様な情報提供に努めてまいりたいと思っております。
よろしくお願いいたします
記事編集/鈴木勇
すべてのリアクション:
コメント9件
シェア12件
「いいね!」
コメントする
関連度の高い順

三浦 恵美
芋クジも青森だけだよねー
懐かしい(´▽`)
小村 博幸
クソ懐かしいじゃないか❗
あの頃は本当にワクワク感も当たった時のテンションアップもデカかったなw
あん玉くじ引きは青森だけかな?...
さらに表示
杉山 利加
あん玉懐かし今何処でうってるの
鈴木 真利子
ちっちゃい頃はこればっかり楽しみでした〜💕
角田 久乃
懐かしいあん玉、たべたぁい
佐藤 富美子
お盆時期津軽地方で販売しておりましたが…
安藤 知子
シェアします。あんだ玉青森だけのくじですよね?弘前では見ないんですよね。
南 夕子
面白い🎵わくわく楽しみ~🎵
小栗山 亨
あん玉懐かしい(*^^*)これ、小さいとき、よく食べてたなぁ(^O^)たべたい(^^)