AI絵師さん、完全に死亡確定へ・・・

  • follow us in feedly
AI絵師 AIパトロンサイト PerfTile ART 二次創作 AI イラスト 禁止 死亡 権利者 削除要請に関連した画像-01

AIパトロンサイト『PerfTile ART』さん

■ツイッターより


一部投稿の非公開、及び削除についてのお知らせ | お知らせ | PerfTile ART - AIイラスト・マンガ投稿サイト | AIでもっと、創作を楽しもう

AI絵師 AIパトロンサイト PerfTile ART 二次創作 AI イラスト 禁止 死亡 権利者 削除要請に関連した画像-02

いつもPerfTile ARTをご利用いただきありがとうございます

一部投稿の非公開、及び削除に関するお知らせです。

この度、メンバーシップコンテンツを中心に二次創作に関する投稿の非公開や削除の対応を行いました。

本件につきまして、権利者様から当社宛へ削除要請をいただいたことによる対応となります。

またこの度の対応と並行して、当社が自主的に下記の方針で利用規約を変更させていただく予定です。

アートワーク 全年齢のみ、二次創作の投稿が可能

メンバーシップ 全年齢を含め、二次創作の投稿を禁止

今後も同様の対応が発生しうることを想定し、二次創作に関する投稿に制限を設けさせていただきます。
本改訂については二次創作といった文化を否定するものではなく、今後の運営や昨今の情勢などを鑑みて、当社が自主的に行うものとなります。

以下、全文を読む


↓この結果・・・

最後のご挨拶 | メンバーシップ | PerfTile ART - AIイラスト・マンガ投稿サイト | AIでもっと、創作を楽しもう

AI絵師 AIパトロンサイト PerfTile ART 二次創作 AI イラスト 禁止 死亡 権利者 削除要請に関連した画像-03

昨日の騒動から一夜明けて、冷静になって色々と考えた結果、明確な法規制が決まらない現状下ではAI関係の全ての活動から永久に引退することにしました。

pixiv、ツイッターも含めて全てのアカウントを近いうちに削除します。

私がメンバーシップに投稿していた作品は非表示の扱いであり、削除ではないため心配しすぎだと自分でも思います。

しかし、リスクと対価が見合っておらず、そこまで危険を冒すことはもうやめておこうとの判断です。

以下、全文を読む


ガイドラインの変更について | メンバーシップ | PerfTile ART - AIイラスト・マンガ投稿サイト | AIでもっと、創作を楽しもう

AI絵師 AIパトロンサイト PerfTile ART 二次創作 AI イラスト 禁止 死亡 権利者 削除要請に関連した画像-04

完全に寝耳に水で突然方針が変わりほぼ全ての二次創作作品が非公開となってしまいました。

支援していただいた方本当に申し訳ありません…こんなことになるとは予想すらしていなかったため私自身も今後どうしようか何も考えられていません。

3ヶ月程度ではありますが私の思っていたよりもはるかに反響があり個人的にももっと良いものをお届けしたいと頑張っていましたが、

発表すら感じられると流石にモチベーションなどに影響があります…

以下、全文を読む


■ツイッターより


<この騒動への反応>

明確に二次創作全面的に禁止されたのはAIが初である

AI二次創作は二次創作というより海賊版だから仕方ないね

放置しておくと無法地帯になるのが目に見えてるから先に止めるわな

正義が勝ったか

やっぱ俺はヤバいと思ってたよ
公式の二次創作とかじゃないほぼまんまな偽物を無限に出力できるんだから
明確に公式にダメージ与えてる


明らかに既存キャラっぽいAI絵を商用広告に使われてたりするからそらそうなるわ

流石に百合作品のキャラをまんまコピーして男とやってる絵を生成して放流しまくってるの見た時は害悪だと思った

唯一の版権AIパトロンサイトだったん?


いいぞ!この勢いで二次創作は全面禁止になって欲しい


禁止になるのはAI二次創作でのマネタイズだけだぞ
金稼ぎとか考えずに二次創作やろうね


そもそも二次創作を商用利用するのはAI抜きにしてガチヤバ案件だからな


二次創作って公式が黙認してるだけで著作権的には真っ赤なアウトだからな…

Xでは泣き言凄いな
権利者の指摘があった二次創作マネタイズだけ禁止にすればいいだろ!全面禁止はおかしい!!
だってさ


二次創作で金儲けするの糞だと思ってるからGJ


渾身のオリキャラ投稿すりゃいいんだろ?
むしろAIのとっていい流れかもよ


AI馬鹿は二次創作までも潰すのだろうか
本当害にしかなってないね





まあ、AIイラストの二次創作ってほぼ版権イラストそっくりの
コピー品だからな・・・それで金儲けしてたらそりゃ怒られるわ・・・
d33a3a34



これはAI絵師かなりダメージありそうだな・・・
今後こういうことでどんどん規制が増えていきそう・・・
800eb35b


葬送のフリーレン(13) (少年サンデーコミックス)

発売日:2024-04-17
メーカー:
価格:583
カテゴリ:Digital Ebook Purchas
セールスランク:
Amazon.co.jp で詳細を見る

鬼畜英雄(8) (GANMA!)

発売日:2024-04-25
メーカー:
価格:792
カテゴリ:Digital Ebook Purchas
セールスランク:
Amazon.co.jp で詳細を見る


今週の人気記事

その他おすすめサイト

今日のおすすめゲーム

▼激安速報!▼
カドカワ祭ゴールデン2024 第2弾!
カドカワの書籍【最大50%ポイント還元】開催中!🙌

Amazon.co.jp: カドカワ祭ゴールデン2024: Kindleストア
https://amzn.to/3w9GWbG

ダンジョン飯、鍛冶屋ではじめる異世界スローライフ、治癒魔法の間違った使い方、異世界おじさん、その他コミックやライトノベルなどを含む6000タイトル以上が対象📚まとめ買いでさらにポイント還元😆
4月26日から5月9日まで!

※一部50%還元対象外になった作品もあるようなので、購入前に確認してね!

人気の少年マンガ売れ筋ランキングはこちら
https://amzn.to/4ascYia

COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://~」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゴミ↓
    このコメントへの返信 :>>20
  • 2  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    (´・ω・`)そりゃそうだ
  • 3  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIに限らず二次創作で儲けるの禁止にしろよ
    金銭絡まない趣味ならAIでも手書きでも勝手にしたら良い
    このコメントへの返信 :>>8>>19>>36>>73
  • 4  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゴミ↑
  • 5  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI画像とか邪魔だからネットに上げないでほしいよ
    一人で勝手にやってろ
  • 6  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    二次創作はセーフならんけどな
  • 7  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    相殺できなかった…
  • 8  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>3
    手書きは権利者たちも同じ道を歩んで今があること多いからね
    AIは完全な寄生虫
    このコメントへの返信 :>>13>>23
  • 9  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵は削除でいい
  • 10  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    手描きの二次創作は明確にOKって事か
  • 11  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    二次創作なんてただでさえグレーだからな
    それに加えて生成AI使ってますなんてリスク回避のために避けるもやむなし
  • 12  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIだと公式まんまみたいのを簡単に作れるからね
    二次創作の範囲を超えて海賊版なのよ
    ネットに上げずに個人で消費する分には問題ないんだから個人だけで楽しめ
    このコメントへの返信 :>>33
  • 13  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>8
    時代がかわってるのだから両方アウトでもいいで
  • 14  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    やったぜ
  • 15  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    二次創作がダメなん?
    それってAIだろうが手書きだろうがダメなんじゃないの?
  • 16  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もうAIに肩入れしても勝ち目なさそうやね
    手書き絵師の側につくわ
  • 17  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    同人誌は良いです笑
  • 18  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    新たなサイトができるだけでは?
    このコメントへの返信 :>>28
  • 19  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>3
    権利者が言えば余裕で禁止にできるのが今回の例でも分かるだろ
    でもあえてAI二次創作だけ禁止にする権利者が多い
    その理由が分からないのはAI過激派だけ
  • 20  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    人間の二次創作は下手すぎて本物じゃないと瞬時に分かるからセーフって事か
  • 21  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI使ってもいいけどせめて自分で描け
  • 22  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    楽して金儲けは許しません!
    日本らしい足の引っ張り合い
    そら衰退するわ
    このコメントへの返信 :>>26>>31
  • 23  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>8
    人様のキャラクターを勝手にこねくり回して金儲けに利用してるのは手書きも同じだろ

    丹精込めて作ったキャラクターが勝手に同性愛者にされたりレイプされたりリョナられたりして嬉しい作者なんかいない
    金が絡むなら尚更な
    このコメントへの返信 :>>35>>50
  • 24  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    おかしくね?もう絵描きは要らないって言ってた連中が
    そいつらが描いてる絵の二次創作なんかするわけないじゃん
    嘘も休み休み言えよ
    このコメントへの返信 :>>43
  • 25  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「生活かかってるやつだっているんだぞ!」
    時間あるんだし働けばええんちゃうのこれ
    このコメントへの返信 :>>34>>44
  • 26  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>22
    不正競争防止法って良いよな
  • 27  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵でマネタイズするアホが潰されてホッとしたわ
    こういう害悪はAI絵の発展自体の邪魔
  • 28  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>18
    マネタイズするまで時間かかるし割に合わんぞ。
  • 29  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    面倒だから全面禁止にするわってことか
    判別するの困難だろうしな
  • 30  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今後AIでの生成禁止コンテンツ増えそう
    そうなると手描きで描いてる奴にアンチはAIで描いてるだろって凸したりしてめちゃくちゃ荒れそうで楽しみ
  • 31  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>22
    足引っ張ってくるやつを振り払っただけやで
  • 32  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI厨が一次創作者に喧嘩売った結果
    オリジナルAI作品なんて誰も興味ないから二次創作でしかマネタイズできないのに
    このコメントへの返信 :>>45
  • 33  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>12
    AI生成である事を明記した上で金を取らないならネットにあげても良いと思う
  • 34  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>25
    正論で人をいじめて楽しいのか!😠
  • 35  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>23
    謎に作者の気持ちを代弁してるけどそれが間違ってるっていうのが今回の事実で分からんのか
  • 36  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>3
    これはその通り
    まあ著作権元が決めることなんだけど
  • 37  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まだ今のうちなら遅くない…
    もしイラストを使った仕事や収益を得たいなら、基礎から学んで手描きで描けるようになろう!
    想像力、創作力はかなりあるんだ、ここで諦めたり面倒臭がらずに手描きの技術を身に付けさえすれば頭の中にあるイメージはちゃんと表現できるようになる!これだけは絶対に保証する!
    このコメントへの返信 :>>42
  • 38  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIイラスト用投稿サイトとかあったのか
    もともと二次創作は法的にはアウトだけど、権利者も昔やってたからというお目溢しで維持されてきた
    AIには遠慮する気はないというのは当然のことか
    まあ今後は版権以外でやることだね
    このコメントへの返信 :>>54
  • 39  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まぁ乞食の小さい脳みそでも
    二次創作文化を破壊してた側がどちらなのかようやく理解できたようだな
  • 40  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIは公式絵そっくりの画風で二次創作するもんな
    明確にR18だったら偽物かどうかも分かるけど健全絵だったら公式の区別つかんし
  • 41  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI二次創作絵師って創作してないからな
    手描きなら「元ネタはあるけどこの絵を描いたのは私です」って言えるけどAIはネタも作画も全部他人のもので自分はボタン押すだけ
  • 42  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>37
    AIに一度手出したら手描きには戻れない
    完成度はもちろん創作時間が違いすぎて絶望する
    このコメントへの返信 :>>62>>80
  • 43  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>24
    なんかAI描いてる奴や、SNSやここでコメント書いてる奴が自分以外1人しかいないって思いこんでる人かな?
  • 44  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>25
    絵師の地位と仕事奪うカタルシスが無いだろ!
  • 45  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>32
    不思議だよな
    AIが出始めた頃は
    「これもう、全自動で漫画がかけるじゃん! 誰でも漫画家になれる時代きた!」っていってたのに
    蓋を開けてみたら増えたのは権利盗作乞食ばかり
  • 46  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIでオジリナルは禁止って言ってないんだからオリジナル作品作ればええやん
  • 47  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    掲示板とかでも公式絵とそっくりなままエロ絵にして貼ってるAI絵師いるしな
    元々手描きの二次創作でも公式と誤解するくらい絵柄似せてる奴は怒られてたりしたし
  • 48  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんでAIで手描きの真似事してるんだろうな
    AIを活かしたやり方すれば良いのに
    このコメントへの返信 :>>76
  • 49  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵柄学習させて公式と見紛うレベルの絵上げてたら
    こっそり公式絵混ぜてもわからんやろって奴もいそう
  • 50  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>23
    同じじゃないから今回はAIしかない小さいとこが潰されてんでしょ
    おなじならfantiaとかもっとでかい規模のとこにいうでしょ
    そういうこと言ってんのAI絵師だけやん
  • 51  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一次創作でいいんじゃない?って思ったけど
    知らん所で誰かのキャラクターを出力しちゃってる場合があったりするのかな?
  • 52  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これが、お前らがお気持ち()wと呼んで馬鹿にしたものを蔑ろにし続けた結果だよ
    何故今まで二次創作がグレー見ようによっちゃガッツリ黒なのに見逃され続けたのかちょっと考えりゃ分かることだろうに
    本来の権利元の強権は時として法よりも重く尊重しなきゃいけない。それが分からないやつはタコ殴りにされるのが道理ってもんよ
  • 53  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    エロで抜くだけならAIだろうが正直関係ないな
  • 54  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>38
    間違ってる
    別に二次創作は法的にアウトじゃない、権利者がアウトと言えばアウトだしセーフと言えばセーフ
    それに二次創作でマネタイズ経験のある一次創作者なんて別に多数派とも言えん
  • 55  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    手書き二次でも「こっそりやるなら見逃してやらんでもない」って立場なのに
    AI絵師は態度がでかすぎた。そりゃ潰される
    このコメントへの返信 :>>70
  • 56  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ばれないような2次創作すればいい。
  • 57  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    黙認と問題無しとの違いの判らん奴が大暴れ。
  • 58  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何逃げてんねん
    法規制されたらちゃんと責任とってお務め果たしに行けよ
  • 59  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まるでクローン技術
  • 60  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もっと相手側の都合に寄り添ってりゃわかりあえただろうにね
    好き勝手にやりすぎましたね
  • 61  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    同人誌は黙認しても同人グッズは厳しく取り締まるってところが多いように
    黙認するかどうかの線引きは要は公式の商売と競合するか否か
    版権絵そっくりの二次創作絵なんてもろに競合するんだから取り締まれて当然だ
  • 62  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>42
    最初はかなり時間が掛かるかもしれんが、慣れてくれば段々と手描きスピードもあがって来るんやで
    クオリティだっていくらでもオリジナルやら試行錯誤で高みを、唯一無二の作品を目指せる
    絶望するには勿体ないぞ
  • 63  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそも二次創作だって権利者がダメだよしたらアウトになるグレーな存在だったんだから同じポジならそりゃこうなるわな
  • 64  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIだろうが手書きだろうが2次創作の商用利用は禁止なのは常識だろ
  • 65  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    好みのAI絵は欲しいからな、金になるって事か
  • 66  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    オタク分野における理系の文系コンプレックスがキモい事以外
    得られる教訓がないな
  • 67  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    というか個人で出せる量が多すぎるのが問題なんでしょ
    個人手書きが出す量くらいは黙認してやるってだけで
  • 68  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    やっぱこうなるよな
    散々絵師に対して二次創作絵で金取るなって叩いてた奴らがこぞって同じことし始めて
    しかも極力絵柄もそっくりに寄せていくっていう
    自分達のほうがよほど悪どいじゃん
  • 69  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIじゃない方も版権のものをトレスして金儲けしたら普通に捕まるし
  • 70  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>55
    そもそもあの態度のデカさは創作やそれにかけて来た時間、熱意が無い事の裏返しだからな
    どれだけ他人に高圧的に出た所で失うものが何一つないんよ
    簡単に言えば無敵、日本は日本人の物だけじゃない理論で突入してくる不法移民と同種
    そら界隈も荒れるよなって話
  • 71  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    最近のpixivファンティア「っくぅ!!AI規制かっけえ!
    オレ達も2次創作の商業利用全面禁止にすっか!」
    ぼく「え?(権利者から要請きてないのに!?っていうかファンティアの存在理由自ら否定!?😅)」
    やりそう🥺
  • 72  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    dmmとか無法地帯になってんな
    販売数見るに全然売れてなさそうだけど
    このコメントへの返信 :>>75
  • 73  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>3
    これだからAI賛成派はバカだと笑われるんだよ…少しは無い脳みそ使ってるコメしろ
  • 74  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ウマの規約引っかかる奴とかはディスコで受け渡ししてるみたいなの聞いたことあるからそっちに行くんじゃねーの?知らんけど。
  • 75  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>72
    ヤフーのオークションとかでもAI絵を印刷した〇〇とかが無限に出ててこの世の終わりかと思ったわ
  • 76  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>48
    だって真似すること以外なにも出来ねえもん
    ぶっちゃけAIって呼んでること自体に間違いなんじゃねえのコレ
    このコメントへの返信 :>>97
  • 77  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    クリエイター気質でもなんでもない人間が勘違いした結果だよ
  • 78  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI自由に使うなら全世界共産化して全世界知識共有するしかなす
  • 79  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    他人様が描いた絵を勝手に流用してそれを土台に「AIが描いた」なんてことにして二次創作をしているやつが多いこと多いこと、犯罪に勤しんでくそわろにもほどがある、なかには商売にしちゃうやつまでいる、AI技術は有用だが使い方を考えろやアホってとこだな
  • 80  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>42
    創作時間がかかるのは当たり前だろ
    楽して美味いところだけ掠め取ろうとするから段々と苦しい状況に追い込まれてるだけ
  • 81  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI詐欺師だって生活かかってんだよ
    このコメントへの返信 :>>84>>86
  • 82  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIでの二次創作OKな権利者も出てくると思うよ! 
    絶対逆張りの奴が出てくると思う
    このコメントへの返信 :>>87
  • 83  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあ二次創作で商売しちゃいけないのは最初から判ってることだけど
  • 84  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>81
    消えてくれたほうが世の中のためやで
  • 85  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    オリジナルは禁止してないんだからオリジナルキャラでやってけばええやん
    それが金になるかどうかは知らんけど
    このコメントへの返信 :>>95
  • 86  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>81
    だったら基礎から習って努力しろ
  • 87  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>82
    おう、学習から出力までちゃんと許可の取れてる範囲でやるなら俺らもなんも言わねえよ
  • 88  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそもこんなサイト知らん
  • 89  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI壊死は何度人に迷惑かければ気がすむのか
  • 90  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    クローンしかりどれだけ優れた技術でも結局今の人間の倫理観では悪用ばかりになる類のものだったなAIは
  • 91  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    金儲けした時点でアウト~~~~
  • 92  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ネットで拾った〇〇の写真でロリポルノ作って公開してるけど

    ツール作った奴の責任であって俺は関係ないと思ってるし

    消す気もない。俺の作品だからwww
  • 93  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    グッバイ何者にも成れなかった持たざる者たち
  • 94  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIイラストで作ったキャラを模写すれば使ってもいいんだろ?
  • 95  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>85
    AIに頼ってる時点ってオリジナルとは?って話
  • 96  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これが許されるなら海賊版のコピー商品も許されるわけで犯罪じゃないと思ってAIで商売してるやつが怖い
  • 97  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>76
    そりゃ人間も同じだわ。オリジナリティに見える奴も今までのアレとコレを足して2で割ったってだけ。
    でもそれも混ぜる数が増えればなんかオリジナリティがあるように感じるんだよ。AIも同じ道をたどっていく。
  • 98  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    反権利の土人
    AI絵師
    =児

    ポルノ
    性犯罪者、
    バカにしてもいい底辺のチー牛 (笑)
  • 99  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    fanzaにも堂々とエロ禁止のVの画像集とか売ってるし
    転カス以上にゴミだわこいつら

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://~」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QR
QRコード
スポンサードリンク

ライブドアブログでは広告のパーソナライズや効果測定のためクッキー(cookie)を使用しています。
このバナーを閉じるか閲覧を継続することでクッキーの使用を承認いただいたものとさせていただきます。
また、お客様は当社パートナー企業における所定の手続きにより、クッキーの使用を管理することもできます。
詳細はライブドア利用規約をご確認ください。