ワコムが有機ELペンタブレットをついに投入! 「Wacom Movink 13」は約420gの軽量モデルだ(1/3 ページ)

» 2024年04月24日 14時00分 公開
[ITmedia]

 4月24日、ワコムがプロクリエイター向けの新デバイス「Wacom Movink 13」を発表した。発売は5月15日で、ワコムストアでの直販価格は11万8800円(税込み、以下同様)になる。

ワコム Wacom Movink 13 13.3型 フルHD 1920×1080ピクセル クリエイター向け 13.3型の有機ELペンタブレット「Wacom Movink 13」
ワコム Wacom Movink 13 13.3型 フルHD 1920×1080ピクセル クリエイター向け 2基のUSB Type-C端子を備える。最薄部で約4mmというスリムなボディーが目を引く

ワコム初の有機ELペンタブレット登場! 約420gの軽量ボディー

 Wacom Movink 13は、同社としては初の有機EL(OLED)ディスプレイ採用のペンタブレットだ。パネルサイズは13.3型で、解像度はフルHD(1920×1080ピクセル)、視野角は上下/左右ともに170度、コントラスト比は10万:1、リフレッシュレートは60Hzに対応する。輝度は350ニト、最大表示色は約10億7374万色で、色域はAdobe RGBカバー率が95%、DCI-P3カバー率が100%(ともにCIE 1931)となる。

 付属する「Wacom Pro Pen 3」や10点マルチタッチ操作に対応し、筆圧検知は8192段階、パネル表面にアンチグレアとアンチフィンガープリント処理を施すことで、画面のギラつきや指紋が付くのを防いでいる。

ワコム Wacom Movink 13 13.3型 フルHD 1920×1080ピクセル クリエイター向け Wacom Movink 13の主な特徴

 他にもブルーライト軽減の能力を評価するEye Care Display認証や、Pantone/Pantone Skin Tone認証も取得済みだ。また「Wacom Color Manager」によるハードウェアキャリブレーションも可能となっている。

 ボディーサイズは約319.5(幅)×205.2(奥行き)×4~6.6(厚さ)mm、重量は約420gとスリムで軽く、同社では2023年に発売した「Wacom One 液晶ペンタブレット 13 touch」に比べて66%薄く、55%軽いとアピールしている。

ワコム Wacom Movink 13 13.3型 フルHD 1920×1080ピクセル クリエイター向け Wacom Movink 13の利用イメージ

 対応OSはWindows 10以降(64bit版のみ)、macOS 12以降、Android 8.0以降、最新バージョンのChromeOS対応デバイスとなる。付属品は替え芯ホルダー付きWacom Pro Pen 3、替え芯3本(標準芯×1/フェルト芯×2)、USB Type-Cケーブル(約1m)、クイックスタートガイド、レギュレーションシートとなり、ACアダプターや電源ケーブルは別売だ。

 なお電源供給については、20W以上の電源供給が可能なACアダプター(Wacom One用のACK44914Aなど)の他、15W以上の電源供給可能なPCやデバイスからUSB Type-Cケーブルで接続することで対応するという。

ワコム Wacom Movink 13 13.3型 フルHD 1920×1080ピクセル クリエイター向け 付属のWacom Pro Pen 3は替え芯ホルダーを内蔵できる新デザインのタイプだ。グリップやバランスウェイトなどのカスタマイズも可能だが、バランスウェイトと替え芯ホルダーの同時利用は行えない。また、替え芯ホルダー付きモデルは本機に付属するモデルのみで、オプションとしての発売はないとのこと
ワコム Wacom Movink 13 13.3型 フルHD 1920×1080ピクセル クリエイター向け Wacom Pro Pen 3以外にも、市販のデジタルペンもサポートする。写真のペンはいずれもWacom Movink 13で利用可能だ
ワコム Wacom Movink 13 13.3型 フルHD 1920×1080ピクセル クリエイター向け ペン操作だけでなく、10点マルチタッチ操作もサポートする

 インタフェースは、ボディーの左右にUSB Type-C端子と電源ボタン兼用のタブレットボタンが用意される。この物理ボタンは長押しすることで電源のオン/オフ、プッシュすることでさまざまなショートカットキー(OSDメニューの呼び出し、タッチ操作のオン/オフなどを含む)を割り当てられる。同社では“新しいスタイルのExpressKey”と呼んでいる。

 電源/タブレットボタンは物理ボタンだけでなく、ベゼル部分にタッチセンサーを備えており、こちらからも操作可能だ。ただし、タッチセンサーはWindows/macOS環境のみで扱える(Android/ChromeOSは非対応)。

ワコム Wacom Movink 13 13.3型 フルHD 1920×1080ピクセル クリエイター向け 左側面に1基のUSB Type-C端子と、電源/タブレットボタンがある。ベゼル部分にあるうっすらとした白い四角がタッチセンサーだ
ワコム Wacom Movink 13 13.3型 フルHD 1920×1080ピクセル クリエイター向け 右側面にも左側面と同様、USB Type-C端子と電源/タブレットボタンが並ぶ。また、電源LEDもある
ワコム Wacom Movink 13 13.3型 フルHD 1920×1080ピクセル クリエイター向け OSDメニューを呼び出したところ。有機ELディスプレイだけに画面の焼き付きが気になるところだが、設定にある「ディスプレイセービング」をオンにすれば、最大輝度を抑えることでディスプレイの劣化を防げるという
ワコム Wacom Movink 13 13.3型 フルHD 1920×1080ピクセル クリエイター向け Windows/macOS環境なら、タブレットボタンはタッチセンサー部分も活用できる
ワコム Wacom Movink 13 13.3型 フルHD 1920×1080ピクセル クリエイター向け ボディー底面は上下にゴムがあり、中央にMovinkのロゴが配置されている

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

       1|2|3 次のページへ
今、あなたにオススメ
(2024年4月23日)
(2024年4月25日)
PR(株式会社アルマード)
(2024年3月27日)
(2024年4月2日)
PR(株式会社アルマード)
(2024年4月5日)
(2024年4月25日)
PR(株式会社アルマード)
(2024年4月17日)
(2024年4月16日)
PR(株式会社スタークラフト)
Recommended by

アクセストップ10

2024年04月25日 更新
  1. ワコムが有機ELペンタブレットをついに投入! 「Wacom Movink 13」は約420gの軽量モデルだ (2024年04月24日)
  2. 16.3型の折りたたみノートPC「Thinkpad X1 Fold」は“大画面タブレット”として大きな価値あり (2024年04月24日)
  3. 「社長室と役員室はなくしました」 価値共創領域に挑戦する日本IBM 山口社長のこだわり (2024年04月24日)
  4. 「IBMはテクノロジーカンパニーだ」 日本IBMが5つの「価値共創領域」にこだわるワケ (2024年04月23日)
  5. わずか237gとスマホ並みに軽いモバイルディスプレイ! ユニークの10.5型「UQ-PM10FHDNT-GL」を試す (2024年04月25日)
  6. Googleが「Google for Education GIGA スクールパッケージ」を発表 GIGAスクール用Chromebookの「新規採用」と「継続」を両にらみ (2024年04月23日)
  7. バッファロー開発陣に聞く「Wi-Fi 7」にいち早く対応したメリット 決め手は異なる周波数を束ねる「MLO」【前編】 (2024年04月22日)
  8. 「Surface Go」が“タフブック”みたいになる耐衝撃ケース サンワサプライから登場 (2024年04月24日)
  9. ロジクール、“プロ仕様”をうたった60%レイアウト採用ワイヤレスゲーミングキーボード (2024年04月24日)
  10. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー