渓流詩人の徒然日記

知恵の浅い僕らは僕らの所有でないところの時の中を迷う(パンセ) 渓流詩人の徒然日記 ~since May, 2003~

ロック

2024年04月25日 | open



「ロックについて記せ(回答
字数無制限)」とだけ、まる
で司法試験のような問題が音
楽大学の入試で出たら面白い

と思う。
待ってましたとばかりジョン・
ロックについて書きまくる学
部間違いの受験者いたりして。
いるわきゃないけど。
でも、設問が上記のままだった

らそれは回答間違いとはいえ
ない。
たけしあたりは「浅草六区」に
ついて長文を書きなぐりそうだ。
ちなみに、司法試験の論述は

昔はそのようなものだった。
「物権について記せ」という
ような。
大学でも、社会科学系科目は
そうした問題が多かった。
一般教養の法学の試験問題
でもそう。「〇〇について
記せ」というような問題。
一般教養単位の社会学の試験で

「ワインについて記せ」という
ものがあった。
あたしゃ書きまくった。
そして、最後に冗談で「幻と
されているブリジット・ボル
ドーの※※※※年物は未だ
発見されていない」と書いた。
回答用紙返却の際に裏に教授が
「ブリジッド・ボルドーとは
不知ですが、どのようなワイン
ですか?」と書いていた。
あるわきゃない。
井上ひさしのパロ小説の題材
だからだ。
大学のセンセてのはシャレが
通じない。東大教授を退官し
て就任していた教授だった。
でも試験は落第ではなく単位
はBくれた(笑)。(Dは不合格)

 
 

 


この記事についてブログを書く
« 進む教科書の改変 | トップ | 国の態度 »