1: 名無しさん@おーぷん 24/04/24(水) 21:41:13 ID:aI8p
伊豆市「4億円で世界一の金塊作ったろ」→17年後、金暴騰で22億円に。 ハコモノ自治体との差を見せつけ...
4: 名無しさん@おーぷん 24/04/24(水) 21:42:27 ID:rUKX
禿頭王ってあだ名の王が居る
7: 名無しさん@おーぷん 24/04/24(水) 21:43:50 ID:aI8p
ワイの知識やと
「コロンブスより何年も前に新大陸発見したバイキングがいる」
らしいンゴねえ
「コロンブスより何年も前に新大陸発見したバイキングがいる」
らしいンゴねえ
9: 名無しさん@おーぷん 24/04/24(水) 21:44:02 ID:tx8w
あまり知られていないことだが、ドイツの統一は当時イギリスで大いに歓迎された
イギリスにとって19世紀末まで一貫した戦略的脅威はフランスとロシアであり、
その両者を牽制する勢力が中欧に現れることは好都合であったし、
ドイツが安定した政府のもとで統一されれば、それはヨーロッパ全体の
勢力均衡にとって好ましいと考えられたからである
イギリスにとって19世紀末まで一貫した戦略的脅威はフランスとロシアであり、
その両者を牽制する勢力が中欧に現れることは好都合であったし、
ドイツが安定した政府のもとで統一されれば、それはヨーロッパ全体の
勢力均衡にとって好ましいと考えられたからである
10: 名無しさん@おーぷん 24/04/24(水) 21:44:25 ID:aI8p
>>9
(((uдu*)ゥンゥン
(((uдu*)ゥンゥン
12: 名無しさん@おーぷん 24/04/24(水) 21:44:48 ID:ERgx
>>9
サッチャー反対してなかった?
サッチャー反対してなかった?
13: 名無しさん@おーぷん 24/04/24(水) 21:45:03 ID:aI8p
>>12
鉄の女か
鉄の女か
11: 名無しさん@おーぷん 24/04/24(水) 21:44:28 ID:oPxg
華やかで面白くて苦い人生のアラビアのロレンスに隠れてサウジアラビアの独立を裏でサポートした白人がいる
この人の事もっと知りたかった
この人の事もっと知りたかった
15: 名無しさん@おーぷん 24/04/24(水) 21:45:54 ID:ERgx
16: 名無しさん@おーぷん 24/04/24(水) 21:46:15 ID:aI8p
>>15
ドイツ人ガチギレ案件
ドイツ人ガチギレ案件
18: 名無しさん@おーぷん 24/04/24(水) 21:47:36 ID:ERgx
>>16
なお西ドイツ人も後になって東ドイツやっぱいらねーやと言い出すしまつ
東ドイツ人使えない、生活保護増大で
なお西ドイツ人も後になって東ドイツやっぱいらねーやと言い出すしまつ
東ドイツ人使えない、生活保護増大で
22: 名無しさん@おーぷん 24/04/24(水) 21:49:05 ID:ReMy
>>18
東くそ貧乏すぎて西に亡命狙う奴爆湧きだったらしいの草
東くそ貧乏すぎて西に亡命狙う奴爆湧きだったらしいの草
17: 名無しさん@おーぷん 24/04/24(水) 21:47:04 ID:aI8p
もっとファッ!ってなるのこい
20: 名無しさん@おーぷん 24/04/24(水) 21:48:11 ID:bEc1
オストラコン、ヒッタイト、クノッソス
勉強したけどもう15年は時がたってるから意味忘れた
どんな意味だっけ?
勉強したけどもう15年は時がたってるから意味忘れた
どんな意味だっけ?
21: 名無しさん@おーぷん 24/04/24(水) 21:48:27 ID:aI8p
>>20
有能ニキこい
有能ニキこい
23: 名無しさん@おーぷん 24/04/24(水) 21:49:21 ID:ERgx
1989年までハンガリーは何処にあるかは知らないがハンガリー国内のどっかにソ連の核ミサイルがあった
24: 名無しさん@おーぷん 24/04/24(水) 21:49:54 ID:aI8p
>>23
?怖え
?怖え
25: 名無しさん@おーぷん 24/04/24(水) 21:50:07 ID:VEC5
共テ世界史満点のワイが来たぞ
26: 名無しさん@おーぷん 24/04/24(水) 21:50:17 ID:aI8p
>>25
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
27: 名無しさん@おーぷん 24/04/24(水) 21:51:02 ID:aI8p
>>25
え、ちょまガチ?
え、ちょまガチ?
28: 名無しさん@おーぷん 24/04/24(水) 21:51:20 ID:VEC5
>>27
ガチやが
ガチやが
29: 名無しさん@おーぷん 24/04/24(水) 21:51:29 ID:2dtP
ベルリンの壁
なんかの勘違いで壊されてなかったっけ?
なんかの勘違いで壊されてなかったっけ?
31: 名無しさん@おーぷん 24/04/24(水) 21:52:06 ID:aI8p
>>29
報道陣のミスやったっけ?
報道陣のミスやったっけ?
33: 名無しさん@おーぷん 24/04/24(水) 21:52:26 ID:ReMy
>>31
せやね
詳しいな
せやね
詳しいな
37: 名無しさん@おーぷん 24/04/24(水) 21:53:08 ID:aI8p
>>33
サンガツ?
サンガツ?
35: 名無しさん@おーぷん 24/04/24(水) 21:52:54 ID:ERgx
ポーランド民主化の際当時のポーランド共産党の最高指導者ヤゼルスキーが新政府によって逮捕
裁判時弁護に来たのはポーランド民主化の立役者ワレサ
裁判時弁護に来たのはポーランド民主化の立役者ワレサ
38: 名無しさん@おーぷん 24/04/24(水) 21:53:25 ID:aI8p
>>35
はえー
はえー
46: 名無しさん@おーぷん 24/04/24(水) 21:56:55 ID:aI8p
こう見ると世界史意外とおもろいな
47: 名無しさん@おーぷん 24/04/24(水) 21:57:23 ID:k0uW
ソ連の核開発は恐ろしいスピードで進んだけど、
これはアメリカのマンハッタン計画に参加した物理学者の中にスパイが入り込んでたから
マンハッタン計画はスパイ対策のためにロスアラモス研究所を新設して極秘でやるくらいスパイに気を遣ってたのに
これはアメリカのマンハッタン計画に参加した物理学者の中にスパイが入り込んでたから
マンハッタン計画はスパイ対策のためにロスアラモス研究所を新設して極秘でやるくらいスパイに気を遣ってたのに
50: 名無しさん@おーぷん 24/04/24(水) 21:57:39 ID:aI8p
>>47
うわああああ
うわああああ
48: 名無しさん@おーぷん 24/04/24(水) 21:57:26 ID:udE7
ジョゼフ・ブローニュ・シュヴァリエ・ド・サン=ジョルジュという18世紀フランスの人気作曲家、ヴァイオリンの達人がいる
この時代には珍しいアフリカ系の血を引く音楽家やった
フェンシングのチャンピオンでもあった
この時代には珍しいアフリカ系の血を引く音楽家やった
フェンシングのチャンピオンでもあった
54: 名無しさん@おーぷん 24/04/24(水) 21:58:34 ID:ERgx
1000年前科挙の試験科目から文系科目減らす科挙改革したら
保守派がいかんでしょと激怒した
保守派がいかんでしょと激怒した
55: 名無しさん@おーぷん 24/04/24(水) 21:58:49 ID:aI8p
>>54
ええ
ええ
59: 名無しさん@おーぷん 24/04/24(水) 22:05:33 ID:ERgx
>>55
科挙って国家公務員試験みたいなもんやん
そんなかにポエム作成や習字があったんやがその辺廃止して政策、経済の科目が増えた
科挙って国家公務員試験みたいなもんやん
そんなかにポエム作成や習字があったんやがその辺廃止して政策、経済の科目が増えた
60: 名無しさん@おーぷん 24/04/24(水) 22:05:52 ID:aI8p
>>59
へーなるほどです
へーなるほどです
73: 名無しさん@おーぷん 24/04/24(水) 22:09:32 ID:ERgx
>>60
けど20年ほどで元に戻した
改革した人が地方に流された時中央からきた官僚に人間味がないこれではいい政治ができないと言って中央に戻った時元に戻した
けど20年ほどで元に戻した
改革した人が地方に流された時中央からきた官僚に人間味がないこれではいい政治ができないと言って中央に戻った時元に戻した
61: 名無しさん@おーぷん 24/04/24(水) 22:05:52 ID:a6he
コロンブスがアメリカ大陸を見つけた年とナセル朝が滅んだ年は同じ
62: 名無しさん@おーぷん 24/04/24(水) 22:06:21 ID:bwk2
メキシコではコーラの消費量が世界でトップクラス
理由は水がロクに飲めないからコーラをガブガブ飲んでる
コーラ産業が拡大したおかげで失業者が減ってはいるけど糖尿病問題を抱えていて
砂糖控え目のコーラを作ったりもしているが効果が低いんだとか
理由は水がロクに飲めないからコーラをガブガブ飲んでる
コーラ産業が拡大したおかげで失業者が減ってはいるけど糖尿病問題を抱えていて
砂糖控え目のコーラを作ったりもしているが効果が低いんだとか
65: 名無しさん@おーぷん 24/04/24(水) 22:07:16 ID:ZnZy
>>62
イギリスみたいやな(水がクソマズなので紅茶で味をつけて誤魔化して飲む)
イギリスみたいやな(水がクソマズなので紅茶で味をつけて誤魔化して飲む)
63: 名無しさん@おーぷん 24/04/24(水) 22:06:25 ID:ZnZy
離婚したいから国教を変えた国王がいる
これは有名すぎるな
これは有名すぎるな
64: 名無しさん@おーぷん 24/04/24(水) 22:07:01 ID:aI8p
>>63
マ?
マ?
71: 名無しさん@おーぷん 24/04/24(水) 22:08:35 ID:ZnZy
>>64
これがイギリス正教会の始まりである
これがイギリス正教会の始まりである
72: 名無しさん@おーぷん 24/04/24(水) 22:09:01 ID:aI8p
>>71
はえーそうなんか
はえーそうなんか
66: 名無しさん@おーぷん 24/04/24(水) 22:07:21 ID:udE7
>>63
即位したての頃に作曲したという歌を聴いたことがあるわ
仲間との気晴らしは最高だ!という朗らかな歌
即位したての頃に作曲したという歌を聴いたことがあるわ
仲間との気晴らしは最高だ!という朗らかな歌
69: 名無しさん@おーぷん 24/04/24(水) 22:08:12 ID:a6he
ポルトガルやスペインの一部は昔イスラム教国の領地だった
70: 名無しさん@おーぷん 24/04/24(水) 22:08:29 ID:aI8p
>>69
知ってる
知ってる
76: 名無しさん@おーぷん 24/04/24(水) 22:10:47 ID:WMh8
古代エジプトは猫を大事にしていたため猫を投げ込まれ気を取られた隙に敗戦した説がある
78: 名無しさん@おーぷん 24/04/24(水) 22:11:50 ID:aI8p
>>76
マジかあ↑
マジかあ↑
81: 名無しさん@おーぷん 24/04/24(水) 22:16:05 ID:Yk91
マリー・アントワネットの母、マリア・テレジアは当時めずらしい恋愛結婚
82: 名無しさん@おーぷん 24/04/24(水) 22:17:31 ID:ZnZy
離婚したいから教皇を破門して自分の宗教(イングランド国教会)を作った男ヘンリー8世の結婚歴
①キャサリン・オブ・アラゴン
元アーサー王太子妃。死別後に弟ヘンリーと再婚。元兄嫁だったからそもそも無効だとこじつけた。
なおブラッディマリー(血まみれメアリー)の母ちゃんである。
②アン・ブーリン
エリザベス1世の母。不倫したとしてロンドン塔で刑死
③ジェーン・シーモア
元はアン・ブーリンの侍女。男児(エドワード6世)を出産したが産後の肥立ちが悪く死亡
④アン・オブ・クレーヴズ
肖像画と実物が違いすぎて激怒の末離婚
⑤キャサリン・ハワード
とりあえず反逆罪で刑死
⑥キャサリン・パー
離婚する前にヘンリー王の方が死んでもうた
①キャサリン・オブ・アラゴン
元アーサー王太子妃。死別後に弟ヘンリーと再婚。元兄嫁だったからそもそも無効だとこじつけた。
なおブラッディマリー(血まみれメアリー)の母ちゃんである。
②アン・ブーリン
エリザベス1世の母。不倫したとしてロンドン塔で刑死
③ジェーン・シーモア
元はアン・ブーリンの侍女。男児(エドワード6世)を出産したが産後の肥立ちが悪く死亡
④アン・オブ・クレーヴズ
肖像画と実物が違いすぎて激怒の末離婚
⑤キャサリン・ハワード
とりあえず反逆罪で刑死
⑥キャサリン・パー
離婚する前にヘンリー王の方が死んでもうた
引用元: ・世界史が面白くなる逸話・雑学スレ
【画像】 学校の暖房がこれだったやつ、爺確定だぞwwwww