スターマン•センゾ

1,855 件のポスト
プロフィール画像を開きます
フォロー
スターマン•センゾ
@starmansenzo1
関東で教員してます。アイコンは昔大好きだったMother2っていうゲームのキャラクターです。人生の充実度によってアイコンが変わります。適当に好きなことを呟きます。
2022年1月からTwitterを利用しています

スターマン•センゾさんのポスト

俺はワクチン1発も打ってないし、マスクも死ぬほど嫌いで自粛も一切してないです。必死でコロナ対策してる人がどんどんコロナになっていって、なぜか俺が罹患してない理由はわかりません。別にいつでもかかってもいいです。コロナ対策のために生きてる訳じゃないので。
48
1,187
体育の授業中にマスクを外せない女子が気分が悪くなり保健室に搬送された。保健室でも顔真っ赤なのに頑なに外せなかった。体育の後の着替え中の教室では男子が「マスク子やばくね?ww」と小馬鹿にする雰囲気。もう終わったな。卒業まで絶対外せない層が一定数出来上がった。体育は命懸けですな。
26
662
マスクについてですが、ほぼ女子は外せていません。自己肯定感とマスク着用率は関係性があると思います。自己肯定感が高く、見た目に自信を持っている女子のみが外してノーマスク女子のコミュニティが形成されています。その他8割の女子はおそらくもう外せないまま卒業すると思います。
9
419
「マスク外したいけど、恥ずかしい」という新一年生に対して「気持ちはわかるけど、今が外すベストなタイミングだと思うよ。今外せないとタイミングを流してまた3年間マスクすることになるかもしれないよ。」とまで言いました。その結果勇気を出して、マスクを外す生徒が続出しました。
5
412
新一年は入学次のマスク率5割程度。新一年の自分のクラスの生徒にマスクについてのアンケートを実施。ほぼ全てのマスク着用生徒が「本当は外したいが恥ずかしい」と書いていたので1人1人と面談。「新しいクラスメイトばかりだから大丈夫だよ」と伝えた。結果俺のクラスだけノーマスク9割超え。やったぞ
68
729
予想していた通り、人前で自分の顔を晒せないという子どもが大量に生まれてしまった。体育の授業でも何度もマスクを前に引っ張りながら必死で呼吸をして運動している女子ばかり。マスクは「個人の自由」だから誰も外せとは言わない。このままで大丈夫なのだろうか?このままで良いとは到底思えない。
4
296
返信先: さん
去年の今頃は「でも来年はこのコロナ騒動も終わってるはず」と自分に言い聞かせてました。本当に終わりが見えない。自分も鬱っぽいです。一度も顔を見たことないまま中高生は卒業式を迎えるなんて悲しすぎると思います。 僕たちは感染症対策の為に生きているわけではありません。生きる喜びのためです
2
284
推薦入試の面接練習をマスクが外せない生徒としていた。マスクをしていている上に声が小さいので声が聞こえず何度も聞き直した。「マスク外したら?」と何度か言ったが頑なに外さなかった。推薦入試には落ちてしまった。そりゃ顔がわかって、声が大きい生徒の方が好印象でしょう。
6
276
やべー このピュアに教師を追い詰めていく感じ笑 部活の違法性はガン無視で、「生徒と一緒に楽もう♫」って、、、 あと洋楽使って授業してみようとか英語教えたことあるのかな? ネタじゃなければ恐ろしいわ
引用
こんちゃんママ
@konchan__mama
返信先: @jidcmpt_91_mpjmさん
悲しがらないで生徒と一緒にそのスポーツを勉強しながらやってみてはどうでしょう?実は先生も知らないんだよ💦と正直に向き合ってみては? 授業も音楽や洋楽を使い 日本語英語じゃ無くて英語にはニュアンスがあって、こんな意味や言い方も有るんだよ!と。 教師は前日から授業の内容を用意ですね
15
229
今週ベテランから「スターマン先生って顧問やってるの?何かやらないとダメでしょ?」って言われたから、「顧問やったら土日も潰れますよね?平日も働いてるのに、土日も部活やれって意味がわからないです。こういう労働環境だから、教員不足なんじゃないですか?」ってキレたら黙ってワロタw
5
193
「部活顧問業務は超勤4項目に該当していないので、勤務時間外は業務の命令はできません。勤務時間外の労働を強要するなら人事委員会に措置要求書を提出します。また今の発言は明確なパワハラなので、録音します。」とか言えば黙ると思います。こちらが無知ではないことを示すことが大切だと思います。
162
婚活で教員と出会っても、部活顧問拒否してるって言ったら大体の人から顰蹙を買って、気まずくなった。小学校教員からは「親族も教員ばかりですけどみんな部活顧問してますよ」って言われた。お前の親族の顧問事情なんて知らんがなwwwてかお前は小学校で部活顧問してないやんってマジで思った、、、
10
157
そもそも保護者と生徒を納得させる必要がない。「顧問を希望する教員がいないので、この部活は廃止します。勤務時間外の労働は命令できません」と言って終わり。ラーメン屋の営業時間終了後に「なんで開いてないんだ?説明しろ!」って言ってるクレーマーにわざわざ説明する必要がないのと同じ。
引用
クニチサク
@kunichisaku
新3年生徒とその保護者に納得がいく説明ができますか? さらにその学校が既に全国レベルならばどうですか?誰も顧問をやらないからと言って活動なしにできますか?
9
156
返信先: さん
現場の教員ですが、データなど無かったとしても「人間的感覚」さえあれば中長期なマスク着用は大きなデメリットがあるとすぐにわかると思います。集中力や息苦しさだけでなく、コミュニケーションを取る喜びも奪われていると思います😭
1
155
今日パワハラ系管理職から「再来週の夏祭りの見回り(土曜夜)をスターマン先生の名前で入れるからね?」って言われたから「なんで俺なんですか?」って聞いた。その返答が「みんな部活の練習試合とかで忙しいからね、スターマン先生時間あるでしょ?」って(続く)
9
155
コロナ増加とマスメディアの煽りを受けて、学校でも管理職がマスク着用を呼びかけるようになった。今まで外していた職員も生徒もマスク着用。隣の小学校では黙食が再び推奨(という名の強制)されている。「表情を見る」ということは私の中ではとても大きなことだが、誰もそんなことは重要視していない
6
143
部活以外で言うのであれば、そろそろ土曜講座、週末の模試とかのイベントを廃止すべきだと思うの。 こういうところで教員が疲弊してるんだよ。まず当たり前に土日休める環境を作れよ。だから人が来ないんだよ。
2
143
先日実際にあった話ですが、部活動中に深刻な怪我をした生徒がいて、顧問の対応が不適切だったと保護者から激怒クレームが来ました。今後の職員会議で詳細が議論されて、今後の部活動の指導のあり方について話すことになります。いやー、今年もやらなくてよかった部活動。触らぬ部活動顧問に祟りなし。
3
123
返信先: さん
はい。本人の問題もあると思います。10代の女子の闇を垣間見た一日でしたね。もはや社会問題の域まで到達したと思います。今後の社会は顔を見せることができない若者を高く評価はしないでしょう。ノーマスクで大声で応援ができる子たちが受け入れられる世の中になると思います。
1
109
返信先: さん
うちの学校も感染が増えて、マスク着用を極力するように生徒に呼びかける通達を教頭が出してました。先生もマスク率が上がって、生徒に自主的にマスク配布する先生までいます。俺は「もう自由だからこんな通達無視していいよ」って言って、男子は全員外してうちのクラスは全校でトップの低マスク率です
1
113
返信先: さん
俺「明確に断る意思を示しています。勤務時間外の労働を強要するつもりですか?そんなに人手が足りないなら断るか、校長が行けばいいのではないですか?」校長「もうスターマン先生には頼まないので気にしないでください(去る)」完
2
106
返信先: さん
ヤフコメをみても5類反対の人も多いんですね。5類になっても、長期のリハビリが必要なくらい骨の髄までマスク着用マインドが染み込んでるので、マスク自由化は必須だと思います。(遅いですが)正直4月でも5月でもマスク自由化が確定すればまだマシで、先送りにならないか本気で不安です。
3
103
生徒面談でマスクについて聞いたら感染対策なんて1人もいなかった。女子は「今更恥ずかしくて外せないです」が100% 近所の小学校の登下校時のマスク率も8割超えてて、通勤時にすれ違うと心が痛い、、、 いつまでやらせるんだろう。今の中高生世代は無理でも、あと10年後には生徒の顔を見て授業したい
11
93
返信先: さん
俺「いや、もう予定入れたんで無理です」管理職「え?なんの予定?まだ先でしょ?(キレ気味)」俺「理由を言わないとダメなんですか?勤務時間外の話ですよね?これって職務命令ですか?超勤4項目には入ってないですよね?」管理職「いや、、、だからお願いとして、、、(トーンダウン)」続く
1
96
返信先: さん
パワハラがあってはならないって、いや普通にありますが、、、 あと、強要するのは許されないことって言われても、もう何十年も放置されてきたんですが😅 もっと早くトップがこう言えば、部活動で苦しむ数多くの先生が救われたのに。
1
92
正直文科省とか教育委員会なんの役にも立たないし、一度公教育は崩壊した方がいい。東京の小学校の倍率1.1はいい傾向だと思う。いかに世間が学校に過剰なことを求めていたかを考えさせないとダメだわ。世間はこれを機に猛省しろ。メディアも散々学校批判して、今更騒ぐなよ。
89
「部活は職務ではない。あくまでお願いだ。」と確認はできた。 そして、断れるかどうかは俺の勇気次第 1人で戦うのがしんどくなってきた。来年は組合活動をしたい。
4
80
「コロナはもう恐るべき感染症ではない」ということを明確にせずに、「あとは各自で勝手に判断しろよ」と政府が匙を投げたから、延々と学校では感染症対策が続いてる。先の対戦も玉音放送がなければ、延々と竹槍訓練を続けたんだろうな。さすが日本の学校は80年経っても変わらないね。さすがです。
2
79
返信先: さん
大阪は新自由主義で教育がボロボロになった印象です。でも、あの時は公務員を痛めつける政策が支持を得てたんですよね。民間の景気が悪い時に、公務員叩きは激しくなるんだと思います。それに乗っかり支持を得る政治家が選挙に勝つという。他の自治体の教育環境も劣悪ですが、大阪は特に大変そうです。
2
74
「補正予算案には、教職に興味がある人や教員免許を持っていても教職に就いていない人を対象に、全国で行われる教員の魅力を発信するイベントなどが盛り込まれている。」 クソワロタwww 誰かこの人達にそこじゃないって教えてあげてくれよ
画像
2
65
返信先: さん
おっしゃる通りです。楽だから外したくない、今更外すのは恥ずかしいと思っている子もかなりいます。特に女子は気にしてますね。マスクが完全に自由になっても、おそらく半分くらいは外さない気がします。もう相当な影響が出ていますね。この社会が僕達を幸せにしているのか見直す時期でしょう。
2
66
スターマン先生が部活しない分、他の先生に皺寄せがいってるんですよ!とか職員室で嫌味言ってきた奴が「今週末も部活で潰れる!教員って休みないじゃん!」とか他の職員に愚痴言ってて草 こういう奴が1番中途半端で嫌いなんだよ
6
62
返信先: さん
おっしゃる通りです。私は一切の個人的な感情を入れずに説明しました。かなり機械的に。今までの「生徒と教員」の関係性の中での接し方と違い、全く人間味がなかったので、部活顧問への嫌悪感を私が感じていると初めて認識したのでしょう。私の生々しい本音を垣間見てびっくりしたんだと思います。
1
65
返信先: さん
僕の中では顔を見せてコミュニケーションを取ることが大切だと思っているので、価値観の相違ですかね。マスク意味ないと思ってるし、いまだにコロナって行ってる人とは先が見えないと思ってます。これが偏見なら別に偏見でもいいですが。
2
56
めちゃくちゃわかるわ。3年目には何も反応しなくなって、文化祭ではマスクをして劇をしている子達をソーシャルディスタンスをとって眺める無反応のマスクの生徒ばっかりだった。だんだんコロナ前の記憶すらなくなって、何が日常かすら生徒も教員も忘れた。
引用
HANAmaru
@hanamstrawberry
子ども達が行事が中止になるのを最初は怒っていたけど、段々と無反応になっていった。諦めることを覚えた。マスクで友達の顔も変わらず、ほとんどできなかった部活は3年の大会が最初で最後だった。 これでも子ども達に成長の影響は無かったといえるのか? 科学的根拠は関係ない。影響は有る。 x.com/VuFk5PEKMVouet…
1
57
「まあスターマンさんは自分の家庭もあるから、部活顧問やりたくない気持ちもわかりますよ」とか言われたけど、それもよくわからないんだよな。独身だろうが子育て中だろうが、時間外の部活顧問を強制されるのがおかしいんだよ。時間外労働の実質的な強要になる部活顧問の強制は終わってる
2
58
勤務時間外の部活を半強制的にさせられている教員がこれだけ多いから今問題になってるんですわ。 民間と比べて恵まれてるから我慢しろってのも典型的なブラックな発想だよな。もっと大変な人がいるんだから、お前はそこまで大変じゃないだろ?我慢しろって t.co/eDDyrz3Cn3
3
55
結婚願望がある人は早めに動いたほうが良い。自分の市場価値が落ちるだけじゃなくて「歳をとると相手のことを好きになりにくくなる」ってのもあると思う。体力も性欲もある20歳の男子が20歳の素敵な女子に会ったらすぐに好きになる。お互いに老けて性欲も落ちた40歳の男女ならお互い好きになりにくい。
2
54
文科省が本当に教員のことを考えてるなら「顧問強制は違法です。勤務時間外の労働は強制できません」って言うと思うんだよな。それをしないってことは教員のことなんて何とも思ってないやん。あの大臣みればわかるやん。でも地域移行化して、なんとかしてくれる!って思ってる先生もいるんだよな。
3
52
部活顧問をしない旨を分掌希望調査で出したので、これで顧問名簿に名前が入れられてたら職員会議で手を挙げで「部活顧問は強制ですか?任意のものであればお断りします」と言おうと思います。部活顧問拒否に向けた組合活動も始めたいです。それだけ部活顧問強制にイラついてます。
51
返信先: さん
マスクしたい人はマスク2枚でも3枚でもできるからいいじゃないですか。それで好きなだけ感染対策すればいいんですよ。え、まだ他人にマスクをつけさせたいんですか。目の前の健康な人間がマスクしてないだけで、脅威に感じるなら、それは別の意味で心配すべきことがあると思いますけどね、、、
他の人はわからんが、寂しがり屋の俺は30代半ばで狂う初期症状が出てきた。趣味も以前より楽しめなくなった。ポンデベッキオさんのNOTEみてから死ぬ気で婚活して、油断は出来ないけど20代女性と今のところは順調。うまくいけば子どもにも恵まれる年齢だし、マジでここで気づいてよかった、、、
引用
ポンデべッキオ
@pondebekkio
結婚と子供によって得られる3つのメリットに関するnoteを書きました。結婚することで人は中年期以降の社会的役割、ロールを得て社会に包摂されるんだよね。 独身だとなぜヤバイ?結婚で得られる3つのメリット|ポンデベッキオ @pondebekkio note.com/pondebekkio/n/ #note
「自分のために生きるのに飽きる」これなんだよな。時計も高い車も20代の時は欲しかったけど、物欲もなくなった。20代の飲み仲間は結婚したし、お酒も弱くなって昔ほど週末の居酒屋も楽しめなくなった。若い人が集まる場所に行くと浮いてるくるし。妻や子どもの為に生きたくて婚活を始めた。
引用
モテコンサル®︎勝倉
@Cryptobanker_Z
私が妊活がんばった理由もそうだけど いい歳になると、やっぱ自分のためだけに生きるのって飽きるよね。 あと大人2人だと未来への広がりがないんだよね。経験の幅も狭まるし。 なので結婚して子供作るのは多くの人にとって、安パイな幸せの手段ではあると思う x.com/WqL59q/status/…
さらに表示
1
38
クソ政策連発で教員不足になった挙げ句、バスに「教員募集」とかやってる自治体とか高校生に「教員の魅力を伝える!!笑」とか意味不明な政策ばかりが出てきてもうわけわからん。職場は相変わらず部活やらない奴は非国民みたいな雰囲気で、世界が狂ってるのか俺が正気を失ったのか時折わからなくなる
2
36
返信先: さん
現場では生徒も教員もマスク着用100%です。本当は外したいんですが私だけ外すのは管理職からの注意、生徒の不安、保護者からのクレームなどを考えて躊躇してしまいます。教育委員会から何度もマスク着用の通達があります。この指示が変わらない限りはなかなか厳しいかも😂本当にマスク息苦しいです!
2
32
男がハイスペ女子を受け止められないのもわかる。マーチ公務員の俺からすると、年収1,500万外資勤務東大卒とか釣り合わないから逃げるかも。結局「MARCHすごい、公務員安定してて素敵」って言ってくれる歳下の子と成婚退会した。そもそも俺より高年収の人とは高確率でお見合い組めなかった
引用
モテコンサル®︎勝倉
@Cryptobanker_Z
学歴や年収やらなくても バリキャリと結婚してる漢の中の漢はいますよ。ナレソメでも事例たくさんある。 裸一貫、精神力だけで目の前の女を大事にする❣️と言う強い自信と意志があれば、自分より学歴年収が上の女とも結婚できる。 男が逃げてるだけ。 ノンフィクションの彼も自信ないのがあかんかった x.com/Cryptobanker_Z…
さらに表示
1
32
返信先: さん
こないだの保護者面談で、「うちのこがマスク外せなくて心配してます」って2件程言われたのですが、その保護者が2人ともマスクしてるので「まず保護者の方から外されてはどうですか?」って言ったら黙っちゃいましたね笑 ちなみに授業参観のお母さんたちは9割超えで着用してますw
2
33
返信先: さん
それに加えてマスメディアの気持ち悪いほどのワクチン推奨で、「あ、これ様子見しよう」って直感的に思いました。メディアや政府を無批判的に盲信する人ばかりでびっくりしました。ちなみにうちの学校の生徒はワクチン接種後に意識不明になって救急車で運ばれました。今は元気なのが不幸中の幸いです。
1
31
多くの教員がやりたくないのに【やらされてる】から問題なんじゃね? 部活顧問をやらされてた3年前の俺なら、この手のしょーもないツイートに更にイライラしてただろうな笑 やっぱり部活に関わらなくてよかったwww
引用
Hiro@教育・PTAの改革推進
@Hiro_tyo_2021
本当に不思議ですが顧問は経験者しかダメ?顧問を【やらされてる】なら問題でしょうが、顧問が未経験でも生徒と一緒に学べばいいですよね?生徒は未経験歓迎!で募集するのだから。できない子に教えた方が伸びる勉強と一緒で今はYouTubeなり教材は沢山あります。【教えてやる】思考だと解決しませんよね x.com/high_school_JT…
他の顧問拒否したい先生にも顧問拒否をお勧めして、部活動を廃部にしちゃいました、、、、 てへぺろ
引用
鬼丸先生(高校 生徒指導部長 兼 いじめ対策委員長)
@seito_sidoubu
部活動顧問拒否をした教員が原因で、部活動を廃部に追い込んだ具体例発見!! x.com/starmansenzo1/…
2
32
返信先: さん
変な条件(距離とか話す時は付けるべきとか)がつけば今の外のマスクと同じように外せない状態がほ続きます。条件なしで室内マスク不要がゴールです。このタイミング逃せば2023年も日本はコロナ騒動が続きます。
1
32
返信先: さん
嫌々顧問した結果、自分も生徒も不幸になりました。自分みたいに部活顧問を希望しない人間が嫌々やっても指導に熱が入らないし、生徒がかわいそうです。試合中負けて欲しいって考えていた自分も嫌いでしたね。
1
29
求められる点数は100点なんだけど、勤務時間にみんな帰ったら40点しか達成出来ないんだよな。それでみんな残業して何とか70点を達成するんだけど、「まだ30点足りない!」って偉い人から永遠に言われ続けるのが今の学校。だから「もともと100点の設定がおかしくね?」って思うけどそれは言えない風潮
引用
ハナメガネ
@V6zgN9mvifif6Ob
労働者として取り残されている教員に「誰1人取り残さない」授業を求め、個別の事情などガン無視した全員〇〇制なる同調圧力で人権を侵害されている教員に「個別最適化」した学びを求めて達成できたらすげえわ。 #教師のバトン
1
31
今まで会ったほぼ全ての同世代の人からは平日も残業代なし、土日ほぼ無償で部活してるのが教員って言ったら例外なくドン引きされてますwww でも学校の中では「子どもたちのためにお前も土日も部活やれよ!(キリッ」とか言ってる人がたくさんいますwww
1
29
返信先: さん
一年前なら「よし、外圧で変わるかもしれない!バイデンナイス!」と喜んでコメントしてましたが、もはや外国がどうなろうとひたすらコロナ続けそうなのが日本ですからね。まぁでも一歩前進ですかね。
2
28
ほんとこれ。結婚する前は「見た目がタイプな若くてスタイルがいい子が理想」とか身の程知らずで自己中心的に言ってたけど、結婚して妻が妊娠してから、爺ちゃん婆ちゃんが「まさかひ孫に死ぬ前に会えるなんて」とか言い出して幸せそうにしてる。俺の結婚が他の人の幸せに繋がってるのが嬉しい
引用
モテコンサル®︎勝倉
@Cryptobanker_Z
そういえば妊娠してから まわりの人がなぜか一様に喜んで幸せそうなんだよね。 親とか親戚とか友達とか仕事関係の人さえ。 孕むだけで周囲を幸せにするって、女子のポテンシャルすげーな。性的価値高いわけだわ🫨🫨🫨 x.com/Cryptobanker_Z…
1
28
返信先: さん, さん, さん
ただやりたくないと言うだけだと「みんなやっているのに、一人だけやらないワガママな教師」という雰囲気になりかねません。部活動の法的な位置付けを頭に入れて、勤務時間外の労働を強要するつもりなのか?と労働条件の話で進める必要があります。ハナメガネ先生のNOTEが大変参考になります。
2
28
返信先: さん
英語科で部活動めちゃくちゃやってる人少ない気がしますね。私は英語科ですが、英語科って相対的に忙しい気がします😭部活がなくてもかなりブラックな教科だと思います。あんまり部活に打ち込む余裕がないんじゃないですかね🤔
1
27
返信先: さん
リアルな記事ですね。 まだ今ほど顧問拒否が盛り上がってない時代ですよね。「お断りできないということですか?」→職員室が凍りついた。この部分、リアルな職員室の光景が頭に浮かんできます。まさに学校教育界の誰も触れてこなかった部分に触れた。尊敬します。
26
返信先: さん
そう思います。個人的には当たり前だと思うんですけど、ここに多くの人が気づいてないですよね。ゼミ、就職活動の面接、合コン、バイトなどこの先マスクを着け続けることはマイナスな要素が大きいですから。
1
25

Xを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
Appleのアカウントで登録
アカウントを作成
アカウントを登録することにより、利用規約プライバシーポリシーCookieの使用を含む)に同意したとみなされます。
問題が発生しました。再読み込みしてください。
やりなおす