負けヒロインが多すぎる!
『負けヒロインが多すぎる!』(まけヒロインがおおすぎる)は、雨森たきびによる日本のライトノベル。第15回小学館ライトノベル大賞のガガガ賞受賞作『俺はひょっとして、最終話で負けヒロインの横にいるポッと出のモブキャラなのだろうか』を改題・改稿しガガガ文庫(小学館)にて2021年7月から刊行されている。イラストはいみぎむるが担当している[3]。略称は「マケイン」[4]。
負けヒロインが多すぎる! | |
---|---|
ジャンル | 青春[1]、ラブコメ[2] |
小説 | |
著者 | 雨森たきび |
イラスト | いみぎむる |
出版社 | 小学館 |
レーベル | ガガガ文庫 |
刊行期間 | 2021年7月21日 - |
巻数 | 既刊6巻(2023年12月現在) |
漫画 | |
原作・原案など | 雨森たきび(原作) いみぎむる(キャラクター原案) |
作画 | いたち |
出版社 | 小学館 |
掲載サイト | マンガワン・裏サンデー |
レーベル | 裏少年サンデーコミックス |
発表期間 | 2022年4月29日 - |
巻数 | 既刊2巻(2023年8月現在) |
アニメ | |
原作 | 雨森たきび |
監督 | 北村翔太郎 |
シリーズ構成 | 横谷昌宏 |
キャラクターデザイン | 川上哲也 |
音楽 | うたたね歌菜 |
アニメーション制作 | A-1 Pictures |
製作 | マケイン応援委員会 |
放送局 | |
放送期間 | 2024年7月 - |
テンプレート - ノート | |
プロジェクト | ライトノベル・漫画・アニメ |
ポータル | 文学・漫画・アニメ |
『マンガワン』(小学館)にて、いたちによるコミカライズ版が2022年4月29日から連載中[5]。『裏サンデー』(同)でも同年5月6日より連載されている[6]。
2023年12月にテレビアニメ化が発表された[7]。
あらすじ 編集
自称「背景キャラ」の主人公・温水和彦は、ある日偶然クラスの人気女子・八奈見杏菜が同級生で幼馴染の男子生徒に振られている現場を目撃してしまう。それ以降、和彦は杏菜を含めた複数の負けヒロインたちと関わっていくこととなる。
登場人物 編集
声の項はテレビアニメ版の声優。
温水和彦 ()- 声 - 梅田修一朗[8]
- 本作の主人公[9]で高校1年生の男子生徒[10]。友達はおらず、達観した性格をしている[9]。ライトノベル好きのオタクでもある[11]。
- キャラクター設定
- 本作の応募原稿時の時点では現状より少しなよなよした性格だったが、書籍化に伴い著者曰く「メンタルを安定させて筋の通った気の利かない性格」に変更されている[9]。
八奈見杏菜 ()- 声 - 遠野ひかる[8]
- 本作の負けヒロインの一人[12]。和彦のクラスメイトであり、容姿が良いことからクラスでも人気がある[13]。
- キャラクター設定
- 著者は杏菜を「メインの負けヒロイン」に位置付けしており、読者が「フラれても仕方ないよね、ドンマイ」と感じるようなキャラクター性にしている[9]。
焼塩檸檬 ()- 声 - 若山詩音[8]
- 本作の負けヒロインの一人[12]。和彦のクラスメイトかつ陸上部のエースであり、性格も明るく容姿も良いためクラスでも人気がある[14]。
- キャラクター設定
- 明るくて元気な女の子がヒロインレースに敗北した姿を描きたかったと著者は明言している[9]。
小鞠知花 ()- 声 - 寺澤百花[8]
- 本作の負けヒロインの一人[12]。和彦の同級生かつ文芸部員であり、極度の人見知りから他人と会話をするのは苦手としている[15]。
- キャラクター設定
- 杏菜と檸檬が正統派に分類される美少女であったことから、少し特殊な性格の負けヒロインとして設定されている。著者は女版主人公と言えるかもしれないと述べている[9]。
温水佳樹 ()- 和彦の2つ下の妹[11]。容姿端麗で、学校では生徒会にも所属している[11][注 1]。兄の和彦にとにかく構いたがる性格をしており、彼に友達が出来ないことをとても心配している[16]。
- キャラクター設定
- ハーレムものではない本作において、主人公を好いてくれるキャラクターを登場させたかったと著者は明言している[9]。
玉木慎太郎 ()- 文芸部部長の高校3年生[17]。容姿端麗で背も高い[18]。古都とは幼馴染である[19]。
月之木古都 ()- 文芸部副部長の高校3年生[17]。慎太郎とは幼馴染である[19]。
志喜屋夢子 ()- 生徒会書記の高校2年生[20]。派手な見た目をしたギャルだが、その見た目に反してテンションは低い[21]。
綾野光希 ()- 和彦の同級生[22]。和彦とは出身中学が同じで、塾も一緒に通っていたが、友人という間柄ではない[22]。また、檸檬とは小学校時代から知り合っていた[23]。
朝雲千早 ()- 和彦の同級生[24]。かつて和彦たちと同じ塾に通っており、容姿端麗かつ成績優秀なため塾内では有名だった[24]。
袴田草介 ()- 和彦のクラスメイトで[13]、杏菜とは幼馴染でもある[25]。容姿端麗で性格も明るく、クラスでは目立つ存在である[13]。
姫宮華恋 ()- 和彦のクラスメイト。容姿端麗で胸も大きく、和彦は華恋を「正ヒロイン感満載の美少女」と形容している[26]。
甘夏古奈美 ()- 和彦のクラスの担任教師[27]。よく授業時間を間違えたり、教材を忘れたりしており、和彦からは「とても世話の焼ける人」と認識されている[28]。
小抜小夜 ()- 養護教諭で、古奈美とはかつて同級生であった[17]。
作風・制作背景 編集
著者は元々様々なキャラクターが登場する作品を好んでおり、「負けヒロイン」をテーマにするにあたって様々なタイプの負けヒロインを登場させたいと考えた[9]。本作では3人の負けヒロインが登場するが、メタ要素が少なくないゆえにネタっぽくなることを懸念した著者はリアリティとのバランスを考えた結果、作中舞台を愛知県豊橋市という実際の地域に設定した[9]。
本作のストーリーの主軸は恋愛ではない[9]。恋愛を主軸にすると負けヒロインは次第に蚊帳の外になり、負けヒロインたちの視点を中心に物語を描くことを考えていた著者にとっては都合の悪い設定となるためである[9]。
タイトルについては長らく決まらなかったが、担当編集者が用意した案の中に含まれていた現題に著者自身も「確かに多い」と笑ってしまい、これをタイトルに採用しようと決断した[9]。
ヒロインたちは敗北することを前提に登場しているため、ヒロインがきちんと負ける展開にしつつも、読者が読んで辛くならないようにしなければならないと著者は考えた。そのために登場人物には悪意を持たせず、ヒロインレースに負けるという悲壮感も出来る限り薄めることを意識しているという[9]。
評価 編集
小学館ライトノベル大賞(第15回 / ガガガ部門)にてガガガ賞を受賞[29]。なお、受賞時のタイトルは『俺はひょっとして、最終話で負けヒロインの横にいるポッと出のモブキャラなのだろうか』であった[30]。
「ラノベニュースオンラインアワード2021年7月刊」では第1巻が「総合部門」「笑った部門」「新作総合部門」「新作部門」の4部門にそれぞれ選出された[29]。
「次にくるライトノベル大賞2021」では総合部門で14位、書き下ろし新作部門で4位をそれぞれ獲得している[31]。『このライトノベルがすごい!2022』(宝島社)では総合新作部門で11位を[32]、文庫部門で18位をそれぞれ獲得している[33]。
既刊一覧 編集
小説 編集
- 雨森たきび(著) / いみぎむる(イラスト) 『負けヒロインが多すぎる!』 小学館〈ガガガ文庫〉、既刊6巻(2023年12月18日現在)
- 2021年7月26日初版第1刷発行(7月21日発売[34])、ISBN 978-4-09-453017-9
- 2021年11月23日初版第1刷発行(11月18日発売[35])、ISBN 978-4-09-453041-4
- 2022年4月24日初版第1刷発行(4月19日発売[36])、ISBN 978-4-09-453064-3
- 2022年10月23日初版第1刷発行(10月18日発売[37])、ISBN 978-4-09-453094-0
- 2023年3月22日初版第1刷発行(3月17日発売[38])、ISBN 978-4-09-453118-3
- 2023年12月23日初版第1刷発行(12月18日発売[39])、ISBN 978-4-09-453164-0
漫画 編集
- いたち(漫画) / 雨森たきび(原作) / いみぎむる(キャラクター原案) 『負けヒロインが多すぎる!@comic』 小学館〈裏少年サンデーコミックス〉、既刊2巻(2023年8月18日現在)
- 2022年10月12日発売[40][41]、ISBN 978-4-09-851336-9
- 2023年8月18日発売[42]、ISBN 978-4-09-852674-1
オーディオブック 編集
コラボレーション 編集
本作のイラスト担当・いみぎむるによる漫画作品『この美術部には問題がある!』が累計発行部数が100万部を突破したことと連載が100回を迎えたことを記念して、『電撃マオウ』2021年10月号にて『この美術部には問題がある!』と本作のコラボクリアファイルが付属された[3]。
2022年2月に発売された帯屋ミドリによる漫画作品『今日から始める幼なじみ』第2巻の書店特典で、本作とのコラボリーフレットが用意された[47]。
2022年4月23日に愛知県豊橋市の総合動植物公園「のんほいパーク」にてコラボイベントが開催された[48]。本イベントは原作小説第3巻の刊行を記念したもので、作中舞台である豊橋市とのコラボレーションとなっており、のんほいパーク植物園の園内周遊型イベントとして行われた[48]。
テレビアニメ 編集
詳細 この節には放送または配信開始前の番組に関する記述があります。 |
2024年7月より放送予定[8]。
原作小説の担当編集者・岩浅健太郎は第1巻刊行前の時点でテレビアニメ化の話があったことを明かしている[50]。
スタッフ 編集
- 原作 - 雨森たきび[1]
- キャラクター原案 - いみぎむる[1]
- 監督 - 北村翔太郎[8]
- シリーズ構成 - 横谷昌宏[8]
- キャラクターデザイン - 川上哲也[8]
- メインアニメーター - 三浦琢光、竹田茜、原島未来[8]
- ビジュアルボード - 大谷藍生、有原慧悟[8]
- プロップデザイン - 木藤貴之[8]
- 色彩設計 - 村上彩夏[8]
- 美術設定 - 平義樹弥[8]
- 美術監督 - 畠山佑貴[8]
- 3D監督 - 栗林裕紀[8]
- 撮影監督 - 宮脇洋平[8]
- 音楽 - うたたね歌菜[8]
- 音響監督 - 吉田光平[8]
- 音響効果 - 長谷川卓也[8]
- 制作 - A-1 Pictures[8]
- 製作 - マケイン応援委員会[1]
主題歌 編集
エンディングテーマは、「マケイン応援!カバーソングシリーズ」と題して、本作のヒロインによるカバー楽曲が使用される[8]。
脚注 編集
注釈 編集
出典 編集
- ^ a b c d アニメージュ2024/3 (2024), p. 141.
- ^ このラノ2024 (2023), p. 83.
- ^ a b “「この美術部には問題がある!」14巻で100万部、連載も100回に到達でお祭り騒ぎ”. コミックナタリー. (2021年8月27日) 2022年3月21日閲覧。
- ^ このラノ2023 (2022), p. 85.
- ^ “『負けヒロインが多すぎる!』のコミカライズが決定 恋に破れたヒロインたちが織り成す異色の青春ラブコメ”. ラノベニュースオンライン. (2022年4月15日) 2022年4月16日閲覧。
- ^ “負けヒロインが多すぎる@comic”. 裏サンデー. 小学館. 2023年2月11日閲覧。
- ^ 「雨森たきび「負けヒロインが多すぎる!」2024年にTVアニメ化、記念ビジュアル&PVも」『コミックナタリー』ナターシャ、2023年12月14日。2023年12月14日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v “『負けヒロインが多すぎる!』出演声優に梅田修一朗さん・遠野ひかるさん・若山詩音さん・寺澤百花さん、コメント到着! 2024年7月放送スタート、第1弾PV公開”. アニメイトタイムズ. アニメイト (2024年3月17日). 2024年3月17日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j k l m 「独占インタビュー「ラノベの素」 雨森たきび先生『負けヒロインが多すぎる!』」『ラノベニュースオンライン』、2021年7月21日。2021年11月29日閲覧。
- ^ 小説/第1巻 (2021), p. 24.
- ^ a b c d 小説/第1巻 (2021), p. 55.
- ^ a b c このラノ2022 (2021), p. 45.
- ^ a b c 小説/第1巻 (2021), p. 13.
- ^ 小説/第1巻 (2021), p. 25.
- ^ 小説/第1巻 (2021), pp. 43–44.
- ^ 小説/第1巻 (2021), pp. 56–57.
- ^ a b c 小説/第1巻 (2021), p. 10.
- ^ 小説/第1巻 (2021), p. 50.
- ^ a b 小説/第1巻 (2021), p. 52.
- ^ 小説/第1巻 (2021), p. 252.
- ^ 小説/第1巻 (2021), pp. 52–53.
- ^ a b 小説/第1巻 (2021), p. 64.
- ^ 小説/第1巻 (2021), p. 113.
- ^ a b 小説/第1巻 (2021), p. 65.
- ^ 小説/第1巻 (2021), p. 18.
- ^ 小説/第1巻 (2021), p. 26.
- ^ 小説/第1巻 (2021), p. 30.
- ^ 小説/第1巻 (2021), pp. 30–31.
- ^ a b 「ラノベニュースオンラインアワード2021年7月刊の投票アンケート結果を発表」『ラノベニュースオンライン』、2021年9月5日。2021年11月28日閲覧。
- ^ amamori_takibiの2021年7月18日のツイート、2021年11月28日閲覧。
- ^ ““次にくるライトノベル大賞2021”の結果が発表! 大賞に輝いたのは!?”. 電撃オンライン. (2022年2月18日) 2024年3月24日閲覧。
- ^ このラノ2022 (2021), p. 79.
- ^ このラノ2022 (2021), p. 35.
- ^ “負けヒロインが多すぎる!”. 小学館. 2021年11月28日閲覧。
- ^ “負けヒロインが多すぎる! 2”. 小学館. 2021年11月28日閲覧。
- ^ “負けヒロインが多すぎる! 3”. 小学館. 2022年4月19日閲覧。
- ^ “負けヒロインが多すぎる! 4”. 小学館. 2022年10月18日閲覧。
- ^ “負けヒロインが多すぎる! 5”. 小学館. 2023年3月17日閲覧。
- ^ “負けヒロインが多すぎる! 6”. 小学館. 2023年12月18日閲覧。
- ^ “負けヒロインが多すぎる!@comic 1”. 小学館. 2022年10月12日閲覧。
- ^ “選ばれなかった“負けヒロイン”たちと繰り広げる青春ラブコメ、マンガ版1巻”. コミックナタリー (ナターシャ). (2022年10月12日) 2022年10月12日閲覧。
- ^ “負けヒロインが多すぎる!@comic 2”. 小学館. 2023年8月18日閲覧。
- ^ ShogakukanComicの2023年9月20日のツイート、2023年10月25日閲覧。
- ^ 81pro_officialの2023年9月20日のツイート、2023年10月25日閲覧。
- ^ “オーディオブック第54弾好評配信中!!!”. 小学館ガガガ文庫. 2023年10月25日閲覧。
- ^ “オーディオブック第55弾好評配信中!!!”. 小学館ガガガ文庫. 2023年11月25日閲覧。
- ^ 「「今日から始める幼なじみ」2巻に「負けヒロインが多すぎる」とのコラボリーフレット」『コミックナタリー』、2022年2月9日。2022年3月21日閲覧。
- ^ a b 「『負けヒロインが多すぎる!』×豊橋総合動植物公園「のんほいパーク」のコラボイベントが開催決定」『ラノベニュースオンライン』、2021年4月21日。2022年5月6日閲覧。
- ^ 「「負けヒロインが多すぎる!×推し旅」キャンペーンの実施」『JR東海』、2023年3月10日。
- ^ kiwaasa_gagagaの2023年12月14日のツイート、2024年4月4日閲覧。
参考文献 編集
原作小説 編集
- 雨森たきび『負けヒロインが多すぎる!』 第1巻、小学館〈ガガガ文庫〉、2021年7月26日。ISBN 978-4-09-453017-9。
雑誌 編集
- 『アニメージュ 2024年3月号』徳間書店、2024年3月10日。ASIN B00HZR5574。
ガイドブック 編集
- 『このライトノベルがすごい!』編集部『このライトノベルがすごい!2022』宝島社、2021年12月9日。ISBN 978-4-299-02264-6。
- 『このライトノベルがすごい!』編集部『このライトノベルがすごい!2023』宝島社、2022年12月10日。ISBN 978-4-299-03647-6。
- 『このライトノベルがすごい!』編集部『このライトノベルがすごい!2024』宝島社、2023年12月9日。ISBN 978-4-299-04899-8。
外部リンク 編集
- 負けヒロインが多すぎる! 特設サイト
- 負けヒロインが多すぎる! (@makeine1214) - X(旧Twitter)
- 負けヒロインが多すぎる@comic|裏サンデー
- JR東海×負けヒロインが多すぎる!【JR東海公式】 (@JRC_makeine) - X(旧Twitter)
- TVアニメ「負けヒロインが多すぎる!」公式サイト
- TVアニメ『負けヒロインが多すぎる!』公式 (@makeine_anime) - X(旧Twitter)