2024-04-21

批判されまくったけど「2時間かにできない人は映画館来ちゃいけないんです」は間違いだよ

[B! 増田] 「2時間静かにできない人は映画館来ちゃいけないんです」の行きつく先は我..

消えちゃったけど。元増田どんまい

上のブクマカを見ればわかるけどほとんど健常者の傲慢で溢れている

結論から言うと「静かに見たい人」と「静かじゃなくてもいい人・静かにできない人」に分けるべきなんだよ

でも映画館キャパを「静かに見たい人」に100割振ってるから傲慢意見ばかりになってしま

例えば「静かに見たい人用2500円」のスクリーン

「静かじゃなくてもいい人・静かにできない人用1800円」のスクリーンにわければ

誰でも気兼ねなく映画が観ることができるサービス誕生する

経営側にとっても需要に合わせてスクリーン割合や料金を調整すれば減益になるとは限らない

しか既存客の「静かに見たい人」にとっては上映回数が減るので不便が生まれ

その不便を受け入れられないか傲慢ブコメが並ぶ

これは映画館以外でもそうなんだけど語弊がある言い方をすれば

「健常者目線で積み上がってきたシステム」に慣れすぎているからこういう対応なっちゃうんだよね

映画館車イス問題の時も同じで自分たち向けのサービスの質・量は落とさずに」車イス向けのサービスをするリソースが足りないという話をしだしてしま

「健常者はリソースを集中してもらうことで今まで得をしてきたんだ」という考えが生まれない

この手の話のときは、まずは自分たちが得をしてきたかもしれないと自問自答することが大切だよ

  • 自分が静かにできないからって周りが騒がしくても良いわけじゃねーぞクソ健常者

  • 料金の差は何?

  • 車椅子対応のために席数が半分になったので映画1回5000円になったらクソほど文句言いそう

    • 静かに見れるならそれくらい払う人多いんじゃね?はてなではそういう人多いみたいだし 本当かどうかは知らんけど

      • 障害者は手帳見せればいいから気にしないか

        • 障害者もプレミアム料金は支払うんじゃないかな 鉄道でもグリーン料金は別だよね 悪意からかわからないけど、そいういう思考続けると歪んでいくから自分の為にも止めた方がいいよ

          • 席数が半分になった分の補償ってだけでプレミアム料金じゃないでしょ

          • 障害者料金って知らんの?

            • 例の車いす運ばせて炎上した件も障害者割引の対象外の席だったし、既に障害者割引効かない席はあるんやで

  • バーフバリとかで自由に騒いでもいい上映会あったし盛り上がってたのは知ってるので、 そういう需要があるのは否定しないけど、先のブクマでもわかるように「静かに見たい人」が大...

  • 「イスラム教の祈りを唱えたい人用の劇場を作れ  コストはお前らが負担しろ」 って言われたら障害児くんも負担できるの? 「ホモ同士でいちゃつきながら映画見たいから   ハッテ...

  • 静かに映画を見たい人が9割だとしたらば その9割にリソースを集中するのは商売として当然なんだよ 身長2mの人間は普通に服を買えない 大きいサイズの専門店とかオーダーメイド...

    • でも福祉の範囲の正当な権利要求なのか、不当な特権の要求なのかという線引きは自明でも固定でもないよ

      • 福祉の要求ないかい? それは良かった じゃぁ、多動の人も見にこれる「大騒ぎ上映枠」を特別に設ける運動だな 応援上映とか好きな人も居るし、子連れでも見たいって人もいるから、...

    • あらやだおじいさん したらば掲示板はとうの昔に閉鎖したじゃないの

  • >まずは自分たちが得をしてきたかもしれないと自問自答することが大切だよ となると、増田はユニクロの服は着れないよな。 バングラデシュなどの人件費の安い国で人を奴隷のよう...

  • 障碍者向けに設定してある駐車スペースとか障碍者むけの階段設置してある車いす用昇降機とか健常人が使ってもよいってことよな? 健常人という種類の人間が使えるようにデザインし...

  • ルールを守れず基準を満たせず約束も守れない人間に同じものを提供する必要性って何なんだろう 提供する側からすれば金さえもらえれば客なんてどうでもいいだろうけど 客からすれば...

    • その通りだよね 障害者は人間じゃないんだから同じものを提供する必要性ってなんてない

  • 逆張りばかりして、人生損してそう しかも、自分はただ邪魔したいだけな村に一人はいそうな何でも反対オジサンじゃん

  • 東京や京阪神の資本が豊かな場所では、「誰でも劇場」を作れると思うなあ。 映画の内容は分からないけど親族の付き添いで来る重度の知的障害者や、ついついネタバレをしてしまうADHD...

    • ネタバレはadhdじゃなくて悪意の輩がやってるよ…いるんだよそういう人種

    • 仕事の関係で上映中も電源切らなかったりスマホのチェックしなきゃいけない人もだね もちろん私語したい子たちもね

  • それやると田舎の映画館や劇場は潰れてますます東京との文化資本の差が開くけどな

  • 2500円で静かに観られてうるさい奴いたらクレーム入れれるなら普通に行くわ 1万でも行く

  • > 経営側にとっても需要に合わせてスクリーンの割合や料金を調整すれば減益になるとは限らない ここがバカ

  • 「映画館ではお静かに」と書いてある以上、静かにしないのは迷惑行為であり、下手すれば、営業妨害になる。 そこまで騒ぐ人は、そうそうないだろうけど。

  • ブコメがナチスじゃん

  • 映画→静かにすべき コンサート→静かにすべき 演劇→静かにすべき 美術館→静かにすべき ライブ→どちらもある スポーツ→騒いでよい 公園→騒いで良い カフェ→話してていいが、電...

    • 映画館も美術館もコンサートもライブ会場もほぼ主催者側がこうしろって書いてると思うが

  • 問題になってるのは最後まで静かにしないといけない場合に途中で騒ぎ出す場合の話でルール変更の話をするのはずれてるくね? 声出し可能な上映もあるっちゃあるし。

    • 応援上映や絶叫上映などが声出し上映って書いてるからって何でも声出して良いと解釈するのは違うと思うな

      • ああ、これ障害者なら迷惑かけると分かってて迷惑かける必要のないことでも赤の他人に迷惑かけてももいい、みたいなこと言ってるのか。 全く違う話してたわ。

  • アナ雪で歌っても良い上映があって、子供が歌いたいだろうからってわざわざそれに行ったのに子供が歌いだしたら隣のおっさんが「静かにさせて」って注意してきたって話を読んだこ...

  • 耳が良くなくて聞こえない問題があるのじゃが 字幕あったら音声は雰囲気でよかったりするから、フル字幕なりでおしゃべりOKは検討して見て欲しい 健常非健常みたいな分け方じゃなく...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん