本文へ

詳細検索

海外大学を辞めたいです

お気に入り追加
レス23
(トピ主0
Twitterでシェア facebookでシェア LINEでシェア はてなブログでシェア
パピ部
仕事
私は今イギリスの大学に正規留学しています。
ですが、コロナで全く大学に行けず、授業も全部オンライン、英語力も全く伸びずに授業には全くついていけない状態です。
英語力は私の努力不足が原因なのですが、今はもう英語の文章を見たり、聞いたりするだけで涙が出てしまうほどで机にも向かうことができません。
なのでこの半年授業も全く参加しなくなってしまいました。
元々明確な目的があって留学したわけでもないので、こんなに辛いのに頑張る必要性がわからなくなってしまいました。
このままこの状況でいても将来仕事に就けるかどうかも不安なので、大学を辞めたいと考えています。
しかし、中退したところでこんなにダメな自分が日本の大学を再受験して合格できるとはおもえませんし、かりに合格できたとしても卒業するのは26歳くらいになってしまうので就職に影響があるのが心配です。
海外からの編入学というものも見たのですが、私の場合本科の前のfoundation courseというものしか修了していないので対象になるのかわかりません。
Foundation course でも日本の大学の編入条件に合うのでしょうか。

両親は環境を変えて別の海外の大学(イギリス以外)で頑張ってみたら、と言ってくれているのですが今こんなに挫折している自分がまた同じ挫折を繰り返すのでは、と考えてしまいます。

もうこの先どうなるのかわからなくてただただ不安です。
元はと言えば留学を決意したのも、そこで頑張れなかったのも自分が悪いのですが将来何もできないならもう生きている意味もないなあと思ってしまいます。

どなたかアドバイスなど、よろしくお願いいたします。

トピ内ID:c5249b0d3ce373d7

これポチに投票しよう!

ランキング
  • 17 面白い
  • 77 びっくり
  • 2 涙ぽろり
  • 83 エール
  • 5 なるほど

レス

レス数23

レスする
  • レス一覧
  • トピ主のみ (0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
並び順:古い順
10件ずつ表示

日本での学歴は?

しおりをつける
🙂
はな
日本での学歴は、高校卒業ですか?
日本の大学再受験とありましたから、そうなのですね?

トピ主さん自身の人生ですからね、自分で決めるしかありませんが、
保護者の方が、他の進路を勧めてくれるほど、お金の心配はないのだと、なんとも恵まれてますよね。

学歴が気になるのであれば、
日本の短大を受ける力があれば、短大から四大編入ということも、ありかもしれませんね。

トピ内ID:e05bf8f5d54378ad

...本文を表示

大変でしたね

しおりをつける
🙂
フラミンゴ
今の若者、特に高校生、大学生にはコロナで気の毒な学生生活になってしまったと思っています。

Foundation courseは大学の課程ではないので、編入にはならないでしょう。

今は大学を休学してみたらどうでしょう? 学内にカウンセラーがいると思うので相談してみては?

そして2-3ヶ月日本に帰るなり、他の国を旅行するなりして気分転換をしてみては?

他にも学内に日本人の学生がいると思うのですが、食事とか一緒に気分転換に付き合ってもらえませんか? 今は試験前かもしれませんが、ちょっと日本語でおしゃべりするだけでも違うと思います。

私は語学学校を経て大学院に行きましたが、最初の頃は今日は英語を話したくない!と思うこともありました。

進路については結局は自分で決めるしかありませんが、そこまでの過程においては周りに助けを求めても良いのです。

これからどんどん陽が延びてくるので元気も出やすいでしょう。

勉強したくても出来ない人たちが世界には大勢います。せっかくの恵まれた環境を活かせるよう、今は少し休むのが良いのではないでしょうか?

トピ内ID:dc2d19f4e0adab90

...本文を表示

何故

しおりをつける
🙂
Dra.
留学したのか、原点に戻って考えてみるのも大事かも。そのうえで続けて頑張るか、休学するか決めてみては?このまま他の学校に編入しても同じことになりますよ。休学するなら、どの様なルールがあるのか、学校に聞いてからね。

私の場合、最初の学期から気張って政治学とかとって授業についていけず、日本人には比較的簡単な数学から進め自分をその大学に慣らしていきました。

ご参考になれば幸いです。

トピ内ID:3ed932ecd7ccc14f

...本文を表示

思い詰めないで、日本編入も多分道があります

しおりをつける
🙂
ファファモ
10年ほど前に日本で高校を卒業し、米国のコミカレ→四年制と行きました。

あなたのお気持ち分かります。
楽しい海外の街にいても基本自宅→授業→図書館の往復の日々で楽しいこともできないし、そもそも学生だからお金もないし、学びたいと思っていたことへの興味も失い、でも自分で決めたことだし…と毎日グルグルしてました。
なまじ良い大学に入れてしまったこともあり(米の大学は入学より卒業が難しいのですが…英も多分そうですよね)、私の人生のピークはここなんだろうなーエッセイも卒論も書けないなー就活も大変そうだしやりたいことも人よりできそうなこともないなー今が人生のピークなら今死んじゃった方が良いかな〜などと毎日考えてました。

結局、簡単な授業ばかりを選んだり、友達や教授に教えてもらったり頼み込んだり個人授業に課金したりしてどうにか卒業しました。かなり恥も外聞もなくやりました…親にも迷惑かけまくりました。
その後日本に帰国し日系企業で働いてます。

自分の話が長くなってしまいましたが、効率のことを考えるのなら、どうにかこうにか工夫して卒業してしまった方が良いと思います。
英語については、今はGoogle翻訳もDeepLも精度が高いです。オンラインなら尚更、授業を受けながら単語を調べたり録音したり色々出来ると思います。
英語を見るだけで嫌になるという気持ちも分かりますが、休めるだけ休んでみて、もう一度トライしてみたらいかがでしょうか。

ただ、半年授業出てないですもんね…休んでみてそれで読むのもずっと嫌なら、外国語に向いていないという可能性もあると思います。
日本の大学に編入の道も全然ありますよ。年によって募集要項が違ったり、全部の単位は持って来れなかったりするかもですが。

とりあえず、ここで出来ない自分はこの先も出来ないのでは、ってことは全然ないと思います!人には適性があります。

トピ内ID:a2281582f586a112

...本文を表示

帰国してください

しおりをつける
🙂
なすび
”明確な目的があって留学したわけでもない”ならば、親御さんの強い希望で留学されたのでしょうか?
コロナ禍の厳しい状況ということでもありますが、元々、この留学はトピ主さんには
背伸びをしすぎていたのでしょう。

半年授業にでていないならば、これから取り戻すのは相当な努力が必要ですが、
もうその気力がないのならば無理でしょう。
この状態で別の国に行って、別の大学に行けなんてご両親は無茶なことをおっしゃいますね。

帰国して、ご自身の身の丈に合った大学に入り直して、やり直したらいいんじゃないでしょうか?
日本の大学だって、難関大学じゃなければ、合格は不可能なんてことはないでしょう。
1年、2年遠回りをしたからって、将来何もできないなんてことは絶対にありません。

帰国したいのならば、今度ははっきり自分で決めることですよ。

トピ内ID:616c4b1a3901947a

...本文を表示

レスします

しおりをつける
🐤
オレンジ
留学やめたからって何もかも終わりではないので安心してくださいね
いま少しメンタルがお疲れのようなので、大きな決断は後回しとしましょう

’・まずは休むこと
休むというのは文字通りボーーっとすること、自分が楽しいと思う好きなことをして時間を過ごすことです
ボーーっとするのは出来れば自然の中が良いです
植物のある公園や森・山・海など

・カウンセラーがいたら気持ちを打ち明けること
大学でなくても良いです
英語が話したくなければ、日本人のコミュニティに参加できないでしょうか
大学生同士というよりは、大学の外の。
日本人のカウンセラーが現地にいたら望ましいです
オンラインで日本のカウンセラーとつながるのも良いですが、トピ主さんは対面の会話に飢えてる気もするので、現地で対面可能な方出会えたら良いですけどね
コロナ禍で状況わからずすみません

・勉強の専門を見直す
そもそも勉強したい内容ではないのでは?
何が学びたいかの見直しを

・日本人向けの英会話教室に通う
英語に自信がないのであれば、現地で英会話教室に別途通ってはどうですか
留学したから日常で英語が身につくだろうというのは、見通し甘いと思います
英語といってもイギリスなまりがありますから

目の前の問題の「半年授業に参加しておらず、英語のレベルに自信が持てない」という事実にばかり気持ちが行くと、良い決断がしにくいです
本当はどうしたいかを見出すには、やはり休んで大学や勉強のことを考えずに頭を空にする時間を作ったほうが
止めたい帰りたいの他に、選択肢が出てくるかも

ここまで言うのは今の日本が若い人の将来に良い環境ではないからです
イギリスは少なくとも日本より恵まれてるし、途中休みながらも留学をやり遂げた自信はこの先のトピ主さんの支えになるだろうと思うのです
でも本当にムリ!私には留学必要ない!というなら、それもまた選択肢です

トピ内ID:43d71463ba94ecba

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

ご両親に賛成

しおりをつける
🙂
みさ
 トピ主さんはコロナの中、海外の生活に一人で耐えられていて本当に偉いと思います。普通の人より精神力があります。
 私が経験してきたことからすると、ご両親の「他の国へ転校」に一票です。
 1)日本に帰っても女子は語学など飛びぬけた特技や下駄がないと、男性と同等には扱ってもらえない。英語能力と両親の現在の財力という留学のための資産があるのに、ここで辞めるのはもったいなさすぎる。
 2)リモートで語学力はあまり上がらないに賛成します。やはり大学のクラスや友達、コミュニティの人との実際の関わりや文化の触れ合いがあってこそ、語学習得は進むと思います。
 3)例えばヨーロッパとアメリカでは違う部分がある。2)で書いたようなことが進みやすいのはアメリカのほうだと思う。足を踏み入れた日からアメリカ人として扱われる。学問も実学的なものが多く、とっかかりやすい。
 
 今、一度日本に帰ってきてもいいと思います。しかしイギリスで取得した単位を持って、どこかアメリカの大学に(できれば東西の都市部、ブルーステートがいいか・・・)編入したら、15年後両親に感謝する日が来ると思います。物事を長期的に考えてください。
 

トピ内ID:8573a8643732feb9

...本文を表示

「盛る」材料にして!

しおりをつける
007
他のかたのようにまじめな回答じゃないかもしれませんが…

その大学やめて、日本で進学や就職するとして、たとえ中退といえ、海外の大学に留学していたことは事実なので、ちょっと話を「盛って」みるのもテじゃないかな?と思います。

もちろん、嘘になることは言えませんが、なんだかんだいって、留学できる(した)人って、日本ではまだまだ少数派。

中退なら、ガチな学歴や学力の武器にはなりませんが、よく言う、学歴ロンダリングには十分使えると思いますよ。

単に、海外の大学で、うまくいかなかった。

主さんに起こっていることはこれだけですよ。全然悲観することありません。

トピ内ID:0d0b4cd8df84ff5b

...本文を表示

ダメじゃないですよ!

しおりをつける
🙂
フライト
コロナ禍での留学、頑張っていらっしゃると思います。
オンラインは特に辛いですよね。
何かわからないことがあっても気軽に聞くことも出来なかったり、入ってくる情報も限られていたり。
それに我が家も様々な国の大学を見ましたが、英国大学ってそれほど面倒が見良くない印象もあるかな。
すごい事務的な返事が来たような。。。

最近はポンドも爆上がり。
光熱費もダダ上がり。
授業に出られていない状況なら、一度帰国されるのも一つの方法かもしれませんね。

辞める前にファンデーションコースからでも受け入れてくれるところがあるかの情報は集めたほうが良いと思いますが、ご両親がおっしゃるように海外ではトランスファーは普通にあることだし、GAPイヤーをとる学生も多いし、そこまで特別なことでも無いのでは?

未来の就職の心配より、現在メンタルを壊さないほうが重要な気がします。

トピ内ID:94c5b0cdee6fb0b3

...本文を表示

昔の自分をみてるようです

しおりをつける
🙂
やまら
私もほぼ同じ状況になったことがあります。
あの時の辛かった自分を見ているようで、レスしたくなってしまいました。

私は高校卒業と共にイギリスへ行き、専門学校付属の語学学校に通っていました。
その語学学校に一年通った後、専門学校へと進む予定だったのですが、半年ほどで全てが辛くなってしまい、結局学校を辞めてしまいました。
今となってはあの時なぜあんなに不安で辛かったのか分かりませんが、泣いてばかりで本当にどうしようもない時期でした。

結局私はその時の友達に「あなたはアメリカの方がいいんじゃない?」と言われ、日本に帰り半年バイトをして、その後アメリカに行きました。
アメリカでは英語のクラスを取りながら短大の通常のコースも受け、しっかり2年で卒業しました。(決していい成績ではありませんでしたが笑)
アメリカに行くとなぜか色々なことがうまくいき、結局卒業して仕事までして、30歳になるまで住んでいました。

アメリカが良かった訳ではなく、イギリスにいた時は本当にたまたま環境や自分の精神状態が重なり、全てがうまくいかなくなってしまったんだと思います。そういう時期は誰にでもあり、主さんにとってそれが今なんでしょう。

思い切って帰ってしまう、国を変えてしまう、などもいいと思いますよ。
あ、ちなみに私もイギリスでは英語が全然わからなかったですが、アメリカでは授業など非常にわかりやすかったです。
なので英語に未練があるのであれば、試しにアメリカに行くのもいいかもですよ。

あと、私は辛くなるとなぜ辛いのか紙に書き出し頭の中を整理し、頭をすっきりさせるようにしてます。
他には「今はこういう時期」と割り切り、思いっきり悲しむのもいいと思います。
深く悲しむ事は、将来他人の心を理解する上でとても大事な経験になります。
悲しみを存分に味わって、人の辛さがわかる素敵な人になってください。

トピ内ID:c2e647d22417c156

...本文を表示

一旦休憩

しおりをつける
🙂
せんぱい
語学アレルギーみたいになってる時は、すっぱり辞めた方がいいと思います。私はもう何年も海外暮らしですが、最初は語学を諦めようと何度も思いました。自分で希望して自分のお金で行ったにも関わらずです。加えてコロナ、楽しくないですよね。

若い頃って回り道したくないけど、トピ主さんは金銭的にも恵まれているようですし、多少回り道しても大丈夫。まずは日本に帰りましょう。勉強も日本語の方が簡単。再受検や浪人して嫌だと思えばまた留学すればいいんですよ。海外の方が周り道には寛容です。いくつになっても勉強して、就職もいつでもできます。

勉強自体が苦手なら、日本の専門学校に行ったり、バイト等で一旦社会に出ましょう。友人もできるし、見識が広がれば、また留学したいと思うかもしれません。

私が留学したのは、30歳でした。高卒でお金を貯めていたら、遅くなりました。それでも今は海外で働いていますし、資格も語学力も学歴もあるので、日本でも希望すれば仕事はあります。

現役留学、恵まれた環境にいるトピ主さんが羨ましいです。それを捨てるのは勿体無いと思いますが、イヤイヤやっても身につかないですよね。思い切って辞めましょう。親にもちゃんと希望を話してね。私も今は親です。何も希望がなければ、とりあえず続けてと言うかもしれませんが、何かしたいなら助けたいと思うのが親です。辞めるのはいつでもできます。まずは自分が本当にしたいことを考えてね。

トピ内ID:39dd9ebbe0450ad9

...本文を表示

留学をさせてもらえませんでした

しおりをつける
🙂
風船
私は、6人兄弟の長女で留学をさせてもらえませんでした。
語学だけでなく、アメリカでの教育等を勉強したかったのですが
叶わぬ夢となりました。
大学の学費も2年、バイトをして貯めまくって20歳で受験しました。
国立大学だったので2浪の人たちが思ったより居て、歳は全く気になりませんでした。
でも、留学をする人が多く、行けない私は辛かったです。
バイトで自分で稼いだお金で留学をしたいと言っても、親は全力で止めました。
勘当されても貫き通せばよかった!と後悔しています。

そう言う境遇の人もいることを忘れないでください。
あなたは、恵まれているのですよ。

まだ、若いのでじっくり自分の人生に向き合って自己を見つめ直してくださいね。
後悔をしないように。

トピ内ID:83c3d8e848beecfb

...本文を表示

自分で調べて、自分の意思で行動

しおりをつける
🙂
がんば
翻訳ソフト、使ってますよね?
もちろんそのままコピペでは使いものにはなりませんし、正しい訳か丁寧に確認し判断しなければいけませんが、英語の長文へ挑むハードルが格段に下がりますし、実際にとても効率の良い英語の勉強にもなります。

Foundation courseって、修了すれば現地の大学に入学できる資格を与えるとか、大学に必要な基礎的なの英語力をつけるためのコースだと思うので、日本の大学には関係ないでしょうね。トピ主さんは既に日本の高校を卒業していて大学を受ける資格があるはずですから。
つまりまだ大学の授業を受けてない状態なので、今帰国したら中退にもならないのでは。

日本の大学を再受験の意味がちょとわかりませんが、今21歳くらいと言うことなので、日本の大学を中退して留学したと言うことでしょうか。それならそれまでの成績で他の大学に編入も可能でしょうし、新たに4年間通う必要もないのでは…。

目標のない留学はモチベーションを保つのが難しいと思います。
もしかして留学はご両親の勧めだったのかな。
全体的に自分で調べて計画した留学という印象が感じられませんし。
それなら早めに帰国して、就職するなりを「自分の意思で」考えてもいいのではないでしょうか。

トピ内ID:2427ec905d829251

...本文を表示

「Foundation course」だけだと編入はできない

しおりをつける
🙂
専門家
「Foundation course」は大学の単位認定されていないと思います。

ですから、編入はできない気がします。

トピ内ID:3f5263a5d8a84b60

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

軌道修正は早い方がいいですよ。

しおりをつける
🙂
エス
 一昔前は渡航制限なども厳しかったので優秀な人しか留学は出来ませんでした。しかし現在はお金を払えば誰でも留学が出来る環境に近いですから、留学をしても自動的に評価が上がることはありません。海外で得ることもありますが、日本社会の常識の習得や仕事に波及する国内での人脈作り等、もっとも成長が出来る時期に捨ててしまうもののデメリットは確実にあります。だから留学中に国内での大学生活よりも上のスキル習得が出来ないとその後の人生設計に大きな影を落とすことがあります。

 日本では習得できないスキル取得の様な目的もなく「海外で生活をしたかった~」等という観光旅行と同じ目的の自費留学だと、「何年もまともな仕事をせずに海外に遊びに行っていた人と同じ」だと就職時に評価されることが多いのはその為です。

 失礼ながらトビ主さんの目的ではプラスに評価される可能性は低い留学だったと思います。その場合は日本を離れているデメリットばかりが積み上がります。もともとその様な留学なのに今の状態では日本でニートをしているよりも悪い実績を重ねているだけですよ。

 英語がダメなら日本語で受ける講義よりもスキルアップは下です。英語力に問題があるのなら他の学校に行っても同じです。今の状態は限りある若さを捨てているだけです。

 日本の大学への編入時は、現地語でも日本語での講義と同じくらい理解が出来る英語力があると証明しなくてはいけません。授業に追いつけない英語力では編入試験を受けさせて貰えても厳しいですよ。仮に今から手続きをしても編入時期は来年の春になると思うので、一から大学受験をする方が楽だと思います。

 軌道修正は早い方が有利ですから、急いで日本で就職活動をすることをお薦めします。そうしないと現時点での唯一の武器である若さもなくなります。あらためて大学に行きたくても、その後で考えることをお薦めします。

トピ内ID:b3cb9ea7db7ea5a0

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

色んな道があります

しおりをつける
🙂
スタッフ
こんにちは。私は海外の大学で、トピ主さんのような学生の対応をする専門職員です。
学生のウェルビーイングを支援することは、大学の使命の一つです。
カウンセリングは試してみましたか。学内にもあると思いますし、先日、日本の外務省からも全世界の在外日本人向け無料カウンセリングサービスの案内が来ていました。日本語でカウンセラーと話し、辛い気持ちを日本語で外に出すところから始めてみたらどうでしょう。「これからどうしよう」を考えるのは、その先で大丈夫です。

生き方には色々あります。日本的には「26歳新卒ってどうよ」と思うかも知れませんが、遠回りしたっていいし、あまり自分を追い詰めないように。

イギリスでファンデーション・コースをやっているのなら、ご両親の言うように他国で再トライする方法もあります。私もイギリスに住んでいたことがあるのですが、イギリスって暮らすのが楽な国ではないと思いますよ。しかもコロナ禍で頑張っていたとのこと、本当にお疲れさまです。世界には色々な国がありますし、ご両親がそうおっしゃってくれるのなら、少し休憩を入れた後に他の国での進学を検討するのもありかも。オプションが様々にあり、世界が広がりますよ。例えばオーストラリアやニュージーランドに行くと「イギリスって一体なんだったんだろう・・・?」って思いますよ。私はそう思いました、笑。英語圏にも色々あるなあ、と。

まずは自分を責めず、心のケアを考えてみましょう。きっとまた新しい風が吹いてきます。

トピ内ID:ffa4c272b7062235

...本文を表示

留学経験者です

しおりをつける
😀
かな
もう、何十年も前のことですが留学しました。3年。
英語はペラペラな自信はないですが、アレルギーはありません。

個人的な意見としては、今の状況は大変ですがそのまま頑張ってほしいです。

留学経験は、箔が付きます。
就職でも転職でも!
語学も大事ですが、強いメンタルが養われます。本当に!

ペラペラじゃなくても、その経験が身を強くします。
せっかく行けた海外、どうか頑張って!

トピ内ID:7b214e31a9a60c7f

...本文を表示

帰国も手

しおりをつける
🙂
あいこ
現在、駐在妻として外国暮らしです。コロナ禍もあり暮らすだけで精一杯でお気持ち分かります。私も家にいることが多く日本みたく友達と気軽になんて出来てません。
精神を病むよりは帰国するのもありだと思いますよ。休学とかはできませんか?ひとまず日本に帰国してどうするか決めても良いと思います。
このコロナで海外生活はかなり難易度高いですよね。。

トピ内ID:cf49e6669e3d5915

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

休学をおすすめします

しおりをつける
🙂
ちゃちゃお
留学生がオンラインだけで授業を受けるのは大変ですね。大学のサービスもほとんどオンラインなんですよね。
とても辛くて大変な状況ですよね。

今、気持ちが一杯一杯で、物事が全体的に見られていないと思います。一度 Leave of Absence (休学)を申請して帰国してみてはどうですか。

私は豪州在住ですが、当地の大学は昨年はオンラインのみの授業でしたが、現在オンラインと対面の授業を並行して提供してますよ。留学も戻って来ていて、今後は対面授業が増えてくると思います。
(トピ主さんの通う大学も来学期/来年から対面授業始まるかもですよ。)

ところで、トピ主さん、半年程授業に出ていないとのことですので、学期末試験は難しいかも知れません。
今、休学手続きをして帰国すると、結果はFailになるんじゃないかと思いますが、御家族と相談してみてください。

次学期からの休学ならば今学期、なんとか乗り切りましょう。教科を絞っての学期末試験対策もありだと思います。

一般的に、退学にすると同じ大学に戻るのでも、再申請時に学部成績が考査対象に入ってくるので、特にFailがあるのでしたら、やはり休学をお勧めします。

他の大学に編入する際にも成績が関係してきますが、違う系統の学部だったらFoundationの成績で入れたりすることもありますよ。(これは今の大学でも該当するかも)

気持ちをリフレッシュするために、また今後の進路(復学を含む)を考える為にも、休学を考えてみてください。

海外の大学はいろんなケースに対応してたりしますので、勝手に一人で決めてしまう前にいろいろと情報を集めてみてください。大学にも相談してみてください。

該当するかどうかはわかりませんがSpecial Consideration も一度大学サイト内で検索してみてください。

トピ内ID:c1dba675fcb8ba43

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

結婚

しおりをつける
🙂
おつかれ
別に帰国したら大学行かなくてもお見合い結婚したら良いのでは?自分の意志ではどの国の大学に行くことはできないタイプでいらっしゃると見受けられますが。

通学かオンライン(顔出しも会話もさせない)かで
モチベーションがあがるかさがるかですが
仕事もそうですが
人前に出たいキャラは後者ではすぐ挫折します。仕事で実際有名私立大出と仕事し、結果出すのみ簿記とITで仕事していましたが、数年で逃げましたね彼ら。私ひとり会計担当みたいな。あとは助成金申請や育休制度係をしていましたが、そこは赤ちゃん育てるスタッフと話したり労働局と話したりしていましたが、彼らはそれくらいのコミュニケーションだ不満だし育休取得詐欺師とかスタッフと喧嘩したちがわるい。やはり結婚したかった独身たち。二人はやはりエンジョイカレッジ、エンジョイ湘南ドライブ、友達恋愛大学どっぷり派のせいか、他の若手スタッフがやる若い人たちとの接客や取引先とのグループミーティングなどの仕事を、うばい、二人とも中年がやらなくていいのに、DXミーティングも、わからないのに出て行きたがり、ITで仕事してきた私からして史上最悪の、文系、作りばなし上手大卒たちですね、ITでTeamsできることを、それは難しいとかいい、クラウドも、データベースも逃げながら、私が説明しても、やはりファックスとEメールに逃げ込む中年たち。最近やはりラインでグループミーティングしたりする方向に進んだが、かわいい仲良しキャラないとダメダメ大卒。本当にはやめに結婚して職場から離れてくれないか、社長はたまにこぼします。しかしその学歴以上でないと養えないしという親に植えられた先入観で結婚できずにいるわけですね。若いうちにできることに、親がうんと言える高学歴相手をオトセルことがあります。若さ美は、そんなアイカタのトライアンフ、ワイフなりハズバンドになるんです

トピ内ID:4f545be7838a7833

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

僭越ながら、正直な意見です

しおりをつける
🙂
aiaiaiai
いきなりの返信申し訳ございません。
私はネット環境が今ほど整っていない時代にアメリカに正規留学(当時の世界ランキング50位以内)して卒業した者です。(Bachelor Degreeですが)
悩みは凄く共感いたします。
ですが、文面から察するに目的を明確化する方がいいのではないでしょうか。なぜ留学したのですか?
英語が話せる、英語で仕事を見つけた、などなど。なんでも良いのですが「イギリスで過ごして、これができる」って言える要素が一つでもあればいいと思います。
周りからどう見られてるか気にしすぎじゃないですか。
就職先をヨーロッパで見つけて、自立が出来ている、という事実がかなり素敵だと思われますが、、、
私でしたら、「日本人が多くないヨーロッパ生活で自立している」という時点で自慢ポイントで、そこに正規留学とかあんまり関係ないと思います。。。今一度、留学の目的を明確化するのは如何でしょうか。
(当方は、世界ランキング上位50位の大学を卒業する、が留学の目的だったので、それ以外は本当に度外視でした)
自分がどう見られたいか or どうしたいか、で物事を考えてみてもいいてのではないでしょうか。

トピ内ID:d4d9f4bd0da144de

...本文を表示

深呼吸して

しおりをつける
サンドピンク
読んでいて思ったのですが、マイルドなディプレッションに陥っている事はありませんか?
コロナで色々イレギュラーで、大学側のサポートは限られているかもしれないし、生徒間で困り事を周りと共有したりサポートしあったりしにくい状況が続いて、海外でもあり思うように進まないことが多くて、心が疲れているのかなと思いました。自分が悪かったなんて、自分を責めることはないですよ。
周りにもそういう学生さん結構いるのではないですか?カウンセラーに相談してますか?
できれば、休学です。そういう状態の時に将来に響くような2大きな決断をしない方が良いので、保留して自分を休ませる形を取るのが良いと思います。
休学手続きを取って、一時帰国して様子を見る。冷静で健康な心の時に自分がまた戻りたいか考えればいい。辞めるのも全然悪くない。再びトライしてもいい。一生のうちの2年間位、すぐ取り戻せますよ。若い時の2年を気になるのは今だけです。好きな道へ正しい方向転換して下さい。

トピ内ID:3ab6de63b5483ce9

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

無理する必要はないですよ

しおりをつける
🙂
令和もこべえ
はじめまして。自分は英国で学士を取得しました。結論からいうと、無理する必要はないと思います。同じ内容を日本語で学習するのと、英語で学習するのは理解の正確さや速さに雲泥の差があります。
日本に帰国して、教員になるための学習などをするのがよいです。あまり年齢関係ないので。

トピ内ID:cfe86f9d98420cb4

...本文を表示
並び順:古い順
10件ずつ表示
  • レス一覧
  • トピ主のみ (0)

アクセス数ランキング

その他も見る
    その他も見る

    あなたも書いてみませんか?

    • 他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
    • 不愉快・いかがわしい表現掲載されません
    • 匿名で楽しめるので、特定されません
    [詳しいルールを確認する]
    [PR]
    気に入ったトピを保存するといつでも読み返せる
    気に入ったトピを保存するといつでも読み返せる
    使用イメージ
    使用イメージ

    マイページ利用でもっと便利に!

    お気に入り機能を使う ログイン
    レス求!トピ一覧

    注目トピ

      みんなの投票結果

      編集部から

      編集部からのお知らせはありません

      Twitter

      Follow

      発言小町大賞0