【RYOコイン】ってどんなコイン?【暗号通貨】
RYOコインとは
RYOコインは、
「大衆のための通貨(crryptocurrency for the masses)」というスローガンのもと、
世界中で通貨としての機能を果たすことを目指しています。
このプロジェクトは、ZENZA CAPITALという企業のもと、創始者であるAnthony Diaz氏と共同創始者のLani Dizon氏によって立ち上げられました。
二人のヴィジョンが、このプロジェクトを動かす原動力となっています
全ての人々に平等で信頼性のあるRYOを提供し、それぞれがが自分の意思で自由に行動できる世界を目指すプロジェクト
1630年に起源をもつ【両】
RYOは、古代日本の通貨「両」を現代に蘇らせ、現在の「お金」として利用できるようにするというコンセプトを元に生まれました
「両」は1630年に起源を持つ通貨
日本初の安定した統一貨幣システムとして「円」が導入されるまで約270年間にわたり、日本の歴史的な貨幣単位として重要な役割を果たしてきました。
日本国特許庁(JP)特許取得
多くの日本人が知る「両(お金)」を
商標登録することは極めて困難です。
しかし、難題を突破したRYOプロジェクト...
日本国特許庁の「両」に関するページ参照
【文字商標】™️・両・R¥O
【称呼(呼称)】・リョー
【商品及び役務の区分】
第36類「金融、保険、不動産」
この第36類区分で登録されていることから、
RYOが金融分野で幅広い活動を展開する意向を示していると考えられます。
簡単に言えば「RYO=お金」として位置づけることです。
大衆の為の通貨とその商圏
国境を超え、世界中の人々が容易に「お金」として利用できるようになるには、簡単でシンプルなものであることが重要です(投資家だけでなく、一般の人々にも幅広く流通させることが必須)
(ビットコインの登場以来、多くの暗号通貨が生まれ、大きな注目を集めていますが、これらの多くは投機の対象や資産運用ツールとして見られ、実際の「通貨」としての機能は十分に果たしていないのが現状です)
RYOは単に通貨を生み出すだけではなく、
その通貨が実際に流通し価値を持続するための
エコシステム(商圏)の構築しました。
商圏の内容
・RYOコイン(暗号通貨)
・LIFE Wallet®︎(デジタルウォレット)
・グローバルモール(オンラインモール)
・暗号資産ATM(COINHUB(旧マウントゴックス)買収)
(誰でも簡単に、RYOでお買い物を楽しんだり、保管したり、更には法定通貨と交換できるプラットフォームです)
RYOの核心を成すチーム
RYOプロジェクトはAnthony Diaz氏とLani Dizon氏によって、熟練したプロフェッショナルたちから構成されています。
プログラマーの中心となるのは、Scott Searle氏とJohn Brownlee氏です。
Scott Searle氏(STO)
・メディアやテクノロジー企業にデジタル著作権管理ソフトの供給(Microsoft Word、Microsoft Project、Apple OS の開発に貢献)
・7つの技術特許を保有、携帯電話端末やネットワークの標準化。
セキュリティ、ブロックチェーン、ワイヤレス技術に関する多数の講演を行ってきた彼は、2020年のRYOイベント時のスピーチで「ビットコインを開発時」の経験と共に深い洞察を披露した。(Linkdinアカウント)
財務を担当するのは、
Butch Takaoka氏(CFO)
・Lehman Brothers、Goldman Sachs、野村証券、AIG、CBREでファイナンスに費やし重要な役割を果たす。
・ケースウエスタンリザーブ大学(クリーブランド、ウェザーヘッド経営大学院)で国際ビジネスおよび金融のMBAを取得。
・2004年にGoldman SachsでAPACファイナンスコントローラーおよびコーポレートサービス/不動産ファイナンスマネージャーとしてのキャリアを持つ。(Linkdinアカウント)
またRYOプロジェクトは、
初代防衛大臣の久間章生氏をはじめ、Rothchild&Co、世界華人協会(UWCA)など政財界の有力者とも協力関係を築いています。
RYOカクテルパーティにて、中央の方が久間文雄氏
中央の二人が、UWCA事務局長、UWCA会長
引用元:Instagramのanthonydiazvのアカウントより
規制とコンプライアンス面では、
SHULMAN ROGERS、Linklaters、Guidehouse、KPMG、SO & SATO法律事務所、西村あさひ法律事務所などの戦略的アドバイザーと連携しています。
(これらRYOプロジェクトメンバーの詳細はRYOのホームページでご覧になれます)
プロジェクトを進めていく上で、能力豊かな人材との繋がりがあるかどうかは、その成否に大きく影響し、これらの専門家とのネットワークの有無が、プロジェクトの成功に大きく左右されます
RYOブロックチェーンの先進性
RYOブロックチェーンは、シリコンバレーの最先端技術を基盤に、レイヤーワンプロトコルを用いて独自に開発されました。
スマートコントラクト技術やマイニング技術の導入により、100以上の特許や企業秘密を含む豊富な知的財産を活用しています。
(スクリプト言語、サイドチェーンソリューション、先進的なセキュリティ機能が組み込まれている,極めて高いセキュリティ水準や拡張性を持つブロックチェーン技術)
暗号通貨の弱点を網羅:RYOコイン(ブロックチェーン)
暗号通貨の世界は、ビットコインやイーサリアムなどの主要な通貨が抱える固有の欠陥や制限に悩まされてきました。多くの暗号通貨はこれらのプラットフォームの修正版です。
RYOは問題を根本から解決し、ブロックチェーン技術の潜在力を引き出しています。
1.トランザクションの可逆性:誤取引を修正するリバーストランザクション機能で、紛失や盗難リスクを削減。暗号通貨の世界で初めての技術
2.規制対応の先進性:完全な匿名性を持たずにプライバシーを確保するオープンソース設計で透明性を確保し、不正行為を抑制。
3.高いセキュリティ:銀行レベルのセキュリティでハッキングリスクを最小限に。
4.普及の戦略:実用価値を高めるための商圏構築(LIFE Wallet®︎、Global Mall、暗号通貨ATM)で利便性を向上。
5.取引コストの効率化:Innovative Intelligent Mining™(AIM)で電力消費を50%以上削減、さらに取引手数料も削減
6.高速なトランザクション処理:秒間に25,000件の決済処理能力で、他の決済システムを凌駕。
RYOのブランディング
2023年夏、
RYOのブランディングが活発化しました
103の国と地域で展開する新極真会空手とのパートナーシップが締結され、第13回全世界空手道選手権大会のメインスポンサーを務めました。
二日間にわたり東京体育館で試合が行われ、一万人の観客が来場しました
新極真会の理念「心極める」とRYOの志が世界に共鳴する貴重な機会となりました
RYOの上場取引所の発表
2024年2月10日から13日にかけて開催された「RYO Global X Tour」で、
RYOの海外上場先として3つの取引所が発表されました。
これらの取引所はいずれもCoin MarketCapでのランキング上位に位置し、高い流動性が確保されています
この流動性の高さは、取引のスムーズさと価格の安定性を促進します。
RYOは上場先を選定する際に、これらの要因を重視し、慎重な計画を進めていること説明会で話されました
RYOの入手方法
RYOは一般公開後、取引所で誰でも購入可能になり、海外での上場価格は250円と予定されています
一方、公開前にのみ、Zenza Capital PTEは、SEC規制に準拠したコンバーチブルボンドコインオファリング(転換社債)を発表し、資格のある投資家は100 JPY(円)の最低レートでRYOトークンに転換、またはZenza Capital PTEの株式に転換する選択肢もあります。
詳細はこちらの記事をご覧ください。
RYOの購入方法
最後に
現在の「信用」のみを基盤とする貨幣システムは、バブルの形成が容易で、崩壊時の脆弱性が明らかになっています。
この歴史の転換点に立ち、RYOは、信頼と平等を基盤とするレイヤーワンプロトコルによって、私たち自身で信用を築く新しい時代へ導いていくでしょう。
通貨バブルを終息させ、金融システムを収斂させる、今世紀最大のプロジェクトであると確信しています
人類が平和な未来を迎えられることを願っています
(RYO商圏についての記事はこちら)