SGee

1万 件のポスト
プロフィール画像を開きます
フォロー
SGee
@SGee30418056
FIRE済みの元サラリーマン投資家。米国個別株、各種インデックス中心に運用。太陽光やクリプトも少し。海外でグローバル企業勤務→日本。40代。お金の話も絡めつつ放言系。
2019年10月からTwitterを利用しています

SGeeさんのポスト

固定
返信先: さん
FIRE民の価値観 -嫌な事をしない自由が至上 -複利で資本に働かせる -米国投資が多数派 -お金に色はない -資産1-3億が多数派なので生活は質素。かつ質素が苦にならない。 -寿命までの長期プランの下で行動 -地位財ではなく非地位財を重要視 -労働は貨幣獲得の単なる一手段 -職業≠アイデンティティ
8
1,612
これたぶん殆ど「仕事のために読んだ本」であって「100億円持ってて完全自由の身でも読む本」じゃないんだよな。作業や労働の一環として本を読む事を「読書」と言っていいのか最近自信がない。地球滅亡時に人類文明を遺すために選ばれる様な本、から読まないといけない気もする。人生は短いから。
引用
田中|コンサル→起業
@ConsultDaigaku2
ただの新卒一年目外資系コンサルタントの読書量です。(23年4月〜23年10月分) ご査収ください。
画像
66
9,829
自分は「日本育ちの人としては」英語力かなり高い方だけど、それでも日本語を封じられた環境にいるとIQが2割くらい下がった感じがする。この人(Modern FamilyのGloria)にも超共感。若いうちにそういう環境にいるのはメリットも大きいけど、特に歳とってからはキツい。
画像
19
8,083
小受中受して難関大出た結果、流れでコンサルなり商社なりに入り年収2千万を高収入と思い込まされ他人(資本家)のために激務こなすってなんなんだろうな。人生の壮大な浪費というか。 学力とかそこそこでいいから、生涯かけて打ち込めることを見つけて楽しんで生きられる様になる事こそが重要に思える
36
5,920
学歴や社会階層はほぼ遺伝で決まるから、極端な犠牲を払う意味は薄い。何をやってもやらなくても結局各自の落ち着くべき場所に落ち着く。それよりもっと個人的に大切だと思うのは、早く結婚して多く子を成す事。人類は孤独に生きる様に進化していないからしっかりした家庭を築く事が幸福に大きく寄与す…
さらに表示
58
3,441
前に「頑張って一流大出て一流企業に入り年一千だか二千万だかを高収入と思い込んで身を粉にして他人のために働くのは人生の壮大な浪費に思える」と書いたらプチバズった事があった。…
さらに表示
25
2,012
Linkedinみてると結構カジュアルに、「ハーイみんな!xxの理由で収入が途絶えたからいついつまでに仕事を探してるんだ。僕のスキルはxxとxx。みんなが僕を助けてくれるのを信じてる!」的なのが流れてきて、それを見た人は普通に仕事紹介したり「超優秀なマイメンが仕事を探してるんだ。みんなどう?」…
さらに表示
4
1,708
FIRE生活を数週間送ってみて、自分の今までが如何に非人間的な生活だったのかを思い知っています。週5日、8時間以上もその日一番やりたい事ではない事をやる。あり得なすぎてもはや別世界の出来事に感じます。 若い時に経済的独立の重大さに気づいてコツコツ頑張ってきて本当に良かった。
9
1,677
おっ、例の袖の下ツイートにコミュニティノートがついてるぞ。日本語のツイートに付いてるの初めて見た。コミュニティノートってのは新機能で、誤解を招くツイートに有志のコントリビューターが注釈コメントを付け、そのコメントをユーザ間で評価できる仕組み。つまり怪しいツイートの監視機能。
画像
3
1,594
「FIREする様な成功者はノブレスオブリージュを果たせ、格差を是認するな」的なコメントをたまにもらうんだけど、二重に間違っている。…
さらに表示
39
1,596
私は2億ちょいでFIREしましたが、本当は3億あたりが最低ライン、できれば5億はあるべきだと思っていて、今でもそのラインは目指してます。ただそれを達成するのにサラリーマンとしての収入があってもなくても大して変わらず、必要な労力や拘束時間と全く見合わない事がリタイヤした主な理由です。
14
1,504
額面年収500万だと税や社会保障費で100万くらい払うよね これが2000万だと700万くらい払うんだよね つまり、年収2000万の人が5年働くと、年収500万の人の35年分の貢献を国全体に対してした事になる。この辺(の過酷さ)が、元高収入FIRE民の「もう充分貢献したやろ…」感の源泉の一つだと思う
10
1,255
LUUPすげーなと思ったのが、ヘルメットは努力義務だけど公式乗り方動画で既にノーヘルなのよね😂そこそこ運転にコツがいる車両を練習してない人がノーヘル&バッグ肩掛けでスカートひらひらさせてガンガン車道も歩道も走る訳でしょ。俺のキン消し賭けてもいいけど事故多発する youtu.be/T7k1NhfCs1o
画像
引用
岡井 大輝 Daiki Okai|LUUP
@DAIKIOKAI
画像
画像
画像
画像
本日、法改正。 日本の移動が変わります。 電動アシスト自転車が1993年に解禁されて以来の、30年ぶりの大きな改正です。 本日から電動キックボード等の電動小型モビリティは ☑︎最高速度は15km/h→20km/hに ☑︎16歳以上は免許不要に ☑︎自転車が逆走して良い一方通行は逆走可能に…
18
1,250
頻繁な海外出張はまじで命削る。飛行機が何クラスでも音、湿度、気圧や狭さで結局疲れるし、良いホテル泊まっていい物食べても家族と離れアウェイで短期間で成果出して帰るプレッシャーとストレスの前では無意味。周りのジェットセッターにも出張中に亡くなった人、早死にした人、そこそこいる。
9
1,231
資産2億円を達成しました🎉 リタイヤまであと5000万!マラソンで言えば34km、野球なら7回。残りの終盤戦楽しんでいきます。
24
1,086
SAPIX云々のツイートをよく見かけるけど、子供に勉強させるのって直接的には学歴のためだよね。自分は海外に住んだり世界中の人と仕事してきて、日本しか知らなかった時と学歴観が大きく変わった。結論から言うと子供が小さいうちから受験の為に勉強させるのはあんまり意味ないと思う。
5
976
山崎元さんのご逝去に寄せて。子供に「こういう人になりなさい」と説明する時に使いたい画像がこれ。反骨、誠実、知性。
引用
SGee
@SGee30418056
はてブに、記事末の「投信のプロ10人のおすすめ投信リスト」にコストを追記してくれてる人がいた。 「投信のプロ」のうち誰が単なるセールスの手先で、誰が誠実なのかが可視化されている。 x.com/Toyokeizai/sta…
画像
1
830
同時通訳、間近で長時間見たことありますか?無茶振りでやらされたことありますか?僕は両方あるんですがその上で言うと、あれは超越的異常スキルです。バイリンガル云々とは全く別の脳の使い方を求められ、かつ脳の消耗も苛烈。プロでも糖分を摂りまくりながら短時間しか持ちません。尊敬しかない。
10
810
返信先: さん
それでなくても身体とか色々キツくなるのにこんなファンダメンタルなハンデ背負ってられない。中年以降で母国語圏の外に住んでる人は何人でも、強い人、もしくは言語ハンデを克服した凄い人なんだなあとほんとに感心する。
1
759
しょーもな。晒すほどの事かよ。根本的に、数百円だかの運賃で安価に移動しつつこの様に過度にマナー云々言うのは、牛丼屋やコンビニで店員にホスピタリティ求めたりするのと同様の過剰要求。移動空間を自分の価値観通りにしたいならその分のコスト払ってハイヤーなり雇えばいい話。環境には値段がある x.com/nyachan135178/
4
639
高校生の方にマジレスも無粋だけど自分も経験あるので一筆。何かを環境(親も)のせいにするのは超損するから止めるのが吉。特に意欲という行動の核の手綱は完全に自分で握る事。他者の影響を許してはいけない。他者は応援団でも敵でもない。気温と同じ。今日寒いから止めとこ、となる事は大成できない
引用
exp(zerda)
@expzerda
親に大学どこ行きたいの?って執拗に聞かれるから京大って渋渋答えたら、 「高一だから夢見てても良いけど、どうせ高二くらいになってから現実見るようになるんだから、他の大学も見とけよ」 と。 だから言いたくなかったんだよ俺のモチベを下げることしか能が無いのかよ高卒のボケが
5
620
1.頭蓋骨はアスファルトより柔らかい 2.脳は最重要臓器の一つ 3.実際に起こる事の多くは自分の意思や希望とは関係ない という明確な事実を勘案すると自転車等でメット被らない選択肢は非合理的。 勿論めんどいけど「自分がどう感じるか」より「事実」を優先するのが基本姿勢なので、メットは必ず被る。
1
615
自分が仮にFIREノウハウ売るとしても5行で終わるんだよね笑 ・まず高収入ホワイト職に就く ・収入が上がっても生活レベルを上げない ・資産(自動でお金を増やすもの)を買い続ける ・負債(自動でお金を減らすもの)は極力避ける ・以上を10-30年不断で続けるとFIREできます 以上😂
12
561
はてブに、記事末の「投信のプロ10人のおすすめ投信リスト」にコストを追記してくれてる人がいた。 「投信のプロ」のうち誰が単なるセールスの手先で、誰が誠実なのかが可視化されている。
画像
引用
東洋経済オンライン
@Toyokeizai
■今人気の記事■ 【6000本から選ばれた「新NISAに合う」投信7本】 資産運用のプロ10人が"指名"したファンドの名前 #東洋経済オンライン toyokeizai.net/articles/-/708
5
576
近年お金で一番無力感を感じたのは資産の国際移動の壁に直面した時。そもそも今や1億円以上金融資産持ってると海外移住時に「含み益に20%課税」という無茶な事される。国外からの資産移動も大変。要は国家から「お前の金はお前のではなく国が所有を許しているに過ぎない」という強烈なメッセージ。
8
562
山崎元氏の最新必読記事。また新しい投資クラスタの必須図が投下されました。 ・リーマンは養分 ・最強はオーナー社長 ・次点は投資家。チキンな人はこっち いつもの切れ味。 「そこそこの会社で正社員」はやめたほうがいい 「AI資本主義時代」に若者が大成功する方法とは toyokeizai.net/articles/-/720
画像
2
564
ちょうど2年程前に目標額に数千万足りない状態でリタイヤに踏み切った。労働収入はもはや誤差だったのでそれなしでも早晩達成できると踏んだため。で、本日めでたく本来のFIRE予定額に到達。予定通りノーワークでフィニッシュ。昨日までは予備FIRE、本日からが本FIRE (笑)となります😆
11
533
FIREして1年くらい経ったので所感。結論としては、主観的にはものすごく普通に生きています ・幸福ヘブン状態には特にならなかった。この状態が普通になるだけ ・ただし以前の普通、つまりフルタイム被雇用には絶対戻りたくない ・お金の増減は市場動向で決まった。収入の有無はノイズ
1
499
前にどこかで勝間和代さんが「得意な事」の判断規準を話されていた。得意な事とは、 ・自分は無意識に呼吸をする様にできてしまうけど周りは「何でそんなことできるの?!」と驚く事 ・自分が周りに対して「なんでこんな簡単なのにみんなできないんだろう」と訝しく思う事…
さらに表示
4
493
自分の狭い交友からもこれは強く思う。上場オーナーは意外と自由に持ち株を売れず苦心してる(それでも桁違い資産だけど)し、高給労働者は言うまでもなくコスパ最悪。地方で100%自分資本で回ってる中小オーナーの豊かさは見てて爽快。ここに子の教育の葛藤が生じる。高学歴高給労働者育成の意味って…
画像
引用
バーリ・マーケット・リサーチ
@burry_market
BMRの読者は「投資で資産を築きたい人」というよりは究極的には単に「資産を築きたい人」かと思うので、こういった「中小企業のオーナーが最もお金を使える」という話も一考に値するかと思い掲載しています。ご興味ある方はどうぞ。 x.com/burry_market/s…
8
490
中年になると、あれが最後だったと後になって初めてわかる体験が増えてくる。いつでもできる、いつでも行ける、いつでも会えると思っていた事が突然そうはいかなくなる。 諸行無常かつ一期一会。頭では分かっていたけど実際に何度も体験して体で理解すると、人生の苦みというか渋みをしみじみ感じる。
3
456
受験期なので受験ぽい事をいうと、自分は小中無受験で進学高に行き高3の1年だけガチって東大に入った。コスパ最高だけどデメリットもあった。人生進み選抜が進むと同質な人に囲まれる訳だけどその心地よさは半端なかった。つまり小中時代は気付かぬまま異質なメンツの中で苦労してたということ。(続)
2
455
返信先: さん
やりたいことはふわっと考えがちだけど、社会に出るまでに生涯コミットできるやりたいことが見つからなかったらジエンドくらいの意気込みでそれを探さないといけないのかも。勉強とかより。
1
457
ビルゲイツは、パーティの花を注文したけど雪で届かないと報告する担当者に激怒するという話(人柄を表すフィクション)、超わかる。担当者の役割は「花を注文する」ではなく「花を用意する」だから、注文したかどうかはどうでもよく、花が当日そこに有るか無いかだけが焦点。手段と目的の混同。…
さらに表示
4
444
返信先: さん
つまり「難関大学(笑)」に入るための努力よりも、極めたいと思う領域を見つけたり、人生の戦略を立てたりする事にリソースを使うべき。あとは見つけた興味領域や立てた人生戦略に従って入れる大学に入って専門性をつければいい。イケてる領域の博士号なんて持ってたら世界中で通用するよ。
2
412
実際にFIREされている方は資産の取り崩し戦略はどうされていますか?コメントいただけると幸いです。 私はFIREしてまだ取り崩しはしておらず、定率や定額取り崩しも考えていません。元々、相場を見て数年に一度ドカンと利確するスタイルなので、その際作った現金で次の利確まで暮らすスタイルです。
28
395
英語教育の議論は常にアツいけど、みんなゴールは何なのかね。 もし海外就職なのであれば甘くないというか、ビジネス職はネイティブの中でも卓越した語学力が必要。日本の一流企業で働くには日本語ネイティブなだけでなくその中でも洗練された日本語力が必要なのと同じ。本当にそれ目指すの?→
9
392
子供に「だっこ」と言ってもらえる時期が人生の本編。そこに至るまではプロローグであり、その後はエピローグ #人生の見方のひとつ
引用
コート
@court_ossan_bot
この時期一瞬で終わった。今はガッツリ思春期です。
メディアを再生できません。
再読み込み
3
381
巷では年収が語られがちだけど、資産家になればなるほど年収って概念が意味を持たなくなって、代わりに資産額が重要になるね。年収なんて自分に有利にコントロールできちゃうし、かつ不安定であてにならない。年収がメインの指標であるうちはその他大勢な気がする。
2
346
これとちょっと似た話で、人種間でもスポーツの優劣は(競技によっては)顕著だから、知性においても人種間の優劣が観測できる領域はあると考えるのが自然。脳は数ある臓器の一つにすぎないから。アルコールに強い人種弱い人種があるのと同様、計算に強い人種弱い人種とかね。めっちゃタブーだけど。
引用
キティー Kitty
@kitty_lifehack
スポーツだと体格差などが顕著に視覚化されるから努力ではどうにもならないことはすぐ分かる。 一方、学力や知能も遺伝や本人が持った気質の影響がかなり大きいけど、努力すれば学力は必ず上がるというポジトークを教育産業が一生懸命してるせいかスポーツほどこの点が認識されていない。
1
347
これ本当にすごいわ。普通に英会話が成立する。レストラン注文のロールプレイから、仕事の専門的な話から、なんでも大丈夫。文法や発音の改善点をアドバイスしてくれる所はいまいちだったけど、壁打ちとしての英会話はこれで十二分。未来きてるよねほんと。
引用
Kumiko|英語学習を高速化する人
@IELTS_expert
ChatGPTアプリの音声会話が無料ユーザーにも開放されました これは本当に革命…! 日本語と英語をミックスして話せるChatGPTが、まさにバイリンガルを相手に話しているようで、驚くほどリアルです やり方と、音声英語学習に使えるプロンプトを紹介します 試してみると衝撃を受けるはずです…
さらに表示
画像
1
353
日本で資産1億円って、マラソンでいうと感覚的には4時間切り(サブ4)くらいの難易度だと思う。絶対誰でもすぐできるとは言えないけど、ちゃんと取り組めば特別な素質がない人でも充分可能な、多くの人が目標にするのにちょうど良いレベル。
3
347
リタイヤして暇してて何が良いって、頭の中が自由な事なんだよな。仕事の諸々つまり他人事に頭をジャックされず、頭に勝手に浮かぶ事の中から面白そうなものを選んでそれについて自由に考えを巡らせる事ができる。これは脳内のストックが豊富な人ほど楽しいだろう。もっと勉強しておくんだった。
4
347
FIREの再現性。自分は僭越ながらFIREの手本みたいな道を辿ったけど(浪費しない、高収入、若い時から投資継続)それでも20年以上かかった。かつ周りの同年代は高収入が多いけど曲がりなりにもFIできてるのは起業組を除けば自分だけ。つまり客観的にはFIREの難易度は結構(もしくはかなり)高い。(続)
5
335
これむちゃくちゃだけど、一番印象的なのは後ろに回り込んで止めようとしてる子。「君が命の危険を冒してまで守るべきものはここには一切映ってないよ。身体大事にして」と思った。 子供には、無意味に身を挺する事の無き様しっかり教育しよう。
引用
激バズ3rd
@gekibnews
館林のタイヤ館にて、高齢者がアクセルとブレーキを踏み間違えてパニックになり暴走してしまう これは免許返納すべき?しなくていい?
メディアを再生できません。
再読み込み
5
317
返信先: さん
あと、子供に多様で豊かな体験をさせるには親の素養が必要。親に豊かな教養や経験が無いと、親自身が「多様な体験」「豊かな体験」を定義し子供をそこに導けない。 そういう意味では、「パパさん、ママさん、あんたら子供に塾通いさせるんじゃなくて自分が塾行けよ」って話。笑
2
321

Xを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
Appleのアカウントで登録
アカウントを作成
アカウントを登録することにより、利用規約プライバシーポリシーCookieの使用を含む)に同意したとみなされます。
問題が発生しました。再読み込みしてください。
やりなおす