大貫妙子さん「歌のスタイルがブラジル風になったり、フランス風になったり、服装も変わっていくけれど、何十枚もあるアルバムを聴くと、やはり『私』だった」
#六本木アートカレッジ 2021 より
【 期間限定!アーカイブ視聴 受付中】
3/15~3/31まで
bit.ly/3r3hFaw
#大貫妙子 #イベント
アカデミーヒルズ
アカデミーヒルズ
1.1万 件のポスト
アカデミーヒルズ
@academyhills
ヒルズの会員制ライブラリー『六本木ヒルズライブラリー』
朝7時から24時まで開館 / 書籍12,000冊 / ワークスペース・ラウンジ/人を通して新たな情報・知識・経験とつながるセミナーや交流イベント
本や人を通じて知識・情報に出会う場所(note)
note.com/academyhills/
アカデミーヒルズさんのポスト
ライブ配信<六本木アートカレッジ スペシャル1DAY>へ、ぜひ感想を #六本木アートカレッジ でお寄せください!
ただいま4時間目、会場では、吉藤オリィさん×林要さん×正能茉優さんそしてオリヒメの中の方「みよしさん」とLOVOTちゃん、5人で車座トークが進んでいます! bit.ly/33ze8XC
#六本木ヒルズライブラリー にて #東京バンドワゴン シリーズの展示を開催中!装丁を手がけた #アンドーヒロミ さんの版画を目の前で。8/17(金)には著者 #小路幸也 氏登壇のイベントも開催!一般の方の申込は終了しましたが、ライブラリーメンバーの募集はまだ受付中です! ow.ly/oPfB30l5C6n
#綿矢りさ さんが持つのは谷崎潤一郎『卍』の初版本。それに呼応し #ロバートキャンベル さんは『春琴抄』の初版本を取り出す(どちらも私物)。装丁や手触りも楽しみ、当時に想いを馳せる、本への想いが伝わるトークを、ぜひご覧ください。
bit.ly/3ri7Bxt
#GW に見てほしい
【 週末にゆっくりお楽しみください!】
「音楽で食べていこうなどとは考えなかった」と語る #大貫妙子 さん。美術系の大学を目指しデッサン学校へ
#六本木アートカレッジ 2021 より
【 期間限定!アーカイブ視聴 受付中】
3/15~3/31まで
bit.ly/3bZdJ6p
#音楽 #イベント #アーカイブ
不確実性の高い時代を読み解く!
『フラット化する世界』のフリードマン氏をはじめ、ひろゆき氏、ピーターティール氏らの最新著書が並ぶ今月オススメの12冊はこちら
#オススメ書籍 #本 #今月のオススメ
academyhills.com/library/book/t
「古代の時代からパンデミックの度に模索し、解決策となってきたのは芸術ではないでしょうか」
ヤマザキマリさん
#六本木アートカレッジ 2021 より
【 期間限定!アーカイブ視聴 受付中】3/31まで
bit.ly/2PrWRN0
#ヤマザキマリ #芸術 #アート #イベント
<気になる1冊>
ライブラリアンが今月選んだ本はこちら!
『レンタルなんもしない人のなんもしなかった話』
依頼を受け「なにもしない」というサービスをするレンタルさん。散歩の同行、部屋の掃除立ち合い、ご飯を食べる…多様な依頼の数々と、そこで生み出されるものとは?
bit.ly/2X514ZT
●書籍紹介『寄り添うツイッター』
ある日突然社長から「ツイッターの運用」を任された広報担当者の悲喜交々。親しみと居心地の良さを追求し、いつの日か生まれた「キングジム姉さん」。真面目と遊びの絶妙なバランスに心温まります。
~アカデミーヒルズ会員制ライブラリー~ bit.ly/31QlQgW
『メモの魔力』発刊を記念して、前田裕二さんトークセッションを開催しました。このセミナー終了後には、参加者皆さん全員に「メモを取りたくて仕方ない」という大きな熱量を持って帰ってもらいたいと、熱くそして優しく語ってくれたセミナーの様子をレポートします。 ow.ly/k8Jm30o6kjE
【3/7(日)16:10-17:00】
#六本木アートカレッジ クロージングセッションゲストは #大貫妙子 さん!
自身も音楽活動をする #ヤマザキマリ さんが、色あせない大貫サウンドのこだわりに迫り明日のエネルギーに繋がる音楽の可能性について対話します。
bit.ly/3azveIG
.
【LIVE配信 開催決定!】
年に一度の「六本木アートカレッジスペシャル1DAY」!
アート、音楽、食、サイエンス…自分なりの価値観を持ち、思考を重ねる、12名が登壇する華やかな1日。
お好きな場所で、どうぞお楽しみください。
3/20(金・祝)11:00~17:50
詳細・お申込
<登壇決定>
政治学者・東大教授の宇野重規さん . が3/7(日)六本木アートカレッジに登壇します!「危機の中だからこそ民主主義の強化が求められる」と考える宇野先生。我々はどう民主主義と向き合えばよいのか、改めて考える機会にしたいと思います。プログラム公開は1/20。お楽しみに!
<私と宇宙のかかわり方をデザインする>
国立天文台 平松正顕さん、人工流れ星に挑戦する岡島礼奈さん他7名の多様なアプローチで宇宙と関わる方々が登壇!
宇宙と私が身近につながるオンラインセミナーを開催します。
日時:10月25日(日) 、10月28日(水)
詳細・お申込
#イラン の孤児院で育った女優サヘル・ローズ . さん、紛争地の子ども達を追うフォトジャーナリスト安田菜津紀 . さんと一緒に、私たちにできることを考えます。 #国境なき子どもたち
10/21「紛争地と子どもたち」~私たち日本人は何ができるのか?~
<お知らせ>
3/7(日)「六本木アートカレッジ・スペシャル1DAY」オンライン開催が決定しました!
企画監修ディレクターは漫画家のヤマザキマリさん です。現在多彩なジャンルのゲストのトーク企画が進行中。年明けには、続々とゲスト決定のお知らせができそうです。どうぞお楽しみに!
レンタルなんもしない人さんが「みんフラ」にやって来た!
先週の「みんなで語ろうフライデーナイト」はレンタルさん . にお越しいただき、15名で『なんもしないことの価値』を議論。トークは盛り上がり白熱の90分になりました!ありがとうございました。
bit.ly/38nwCLG
【利他とは?人間らしさとは?】
国家や民族、社会の分断が世界の至る所で発生し、排他的なモードが強くなっている今。#東京工業大学 未来の人類研究センター長の#伊藤亜紗 . さんと、利他をキーワードに人間らしさについて考えてみませんか? .
6月20日から森美術館での展覧会に際し、現代美術作家である塩田千春氏をお迎えし、「塩田千春展:魂がふるえる」について、またこれまでの活動の歴史をお話しいただきます。 ow.ly/4pjw30oSbk6
【3/7(日)15:00-15:50】
危機においてこそ民主主義の強化を。
新型コロナ対策は各国の姿勢や思想を浮き彫りにしています。今求められる民主主義とは何か、東京大学教授の #宇野重規 さんと #ヤマザキマリ さんが議論します。
bit.ly/2O2PL0t
#六本木アーカレッジ .
#イラン の孤児院で育った女優サヘル・ローズ . さん、紛争地の子ども達を追うフォトジャーナリスト安田菜津紀 . さんと一緒に、私たちにできることを考えます。 #国境なき子どもたち
10/21「紛争地と子どもたち」~私たち日本人は何ができるのか?~
ow.ly/fGEw30pBQvB
NHK Eテレ「ピタゴラスイッチ」の音楽でおなじみの栗コーダーカルテット。今年結成25年を迎える3人の音楽への思い、こだわり、そしてそこから生まれるものとは?気になる秘密に迫ります。
1日限りの大人の学校<六本木アート カレッジ SPECIAL 1 DAY -2019.3.21>
ow.ly/ly0n30nTFr2
「月の出」を見たことはありますか?
昨日は六本木ヒルズライブラリーのラウンジで国立天文台の小久保英一郎さんの「月の起源」トークの後に「月の出」を見る会を開催し、ビルの屋上のところに上がる「赤い月」が見えて感動でした!月はどうやってできたのか?ワクワクが止まらない時間となりました!
「 #竜とそばかすの姫 はパッと見たらバーチャル的な世界があるように思えるが、実は今の社会に差し迫っている問題だったり…」
細田守監督 . 先行公開動画より。
続きは「六本木アートカレッジSPECIAL1DAY」で!
詳細・お申込はこちら
bit.ly/3pPzRH6
メディアを再生できません。
再読み込み
最近はファストファッションが溢れていますが、用を満たす服を、心を満たす服の代替にはしてほしくないと思うのです。
さんの講義録。ファッションから始まるコミュニケーション
第7章を公開しました。 ht.ly/o9AU3
youtube.com
北村 匡平「私たちのニューノーマル」 vol.2|アカデミーヒルズ
私たちのニューノーマル ~新しい現実からの気づき~https://www.academyhills.com/note/opinion/newnormal_index.html第2回 北村 匡平(東京工業大学リベラルアーツ研究教育院 准教授)今までとは価値観が異なる新しい日常を過ごす私たち。「私たちのニューノーマル...
【配信中】いよいよ本日のクロージングトーク!平野啓一郎さん(小説家)と山口周さん(独立研究者)に、個人の美意識やアイデンティティ、意味が持つ力などについて、お話いただいています。
<六本木アートカレッジスペシャル1DAY >bit.ly/2QwoyBH
Xを使ってみよう
今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
問題が発生しました。再読み込みしてください。
やりなおす