ゆるキャンドラマ、「しまりんがバカ高いギアを使ってて原作設定と矛盾してる」って説に対し
・そもそも祖父のお下がりをもらっており、基本的なギアは高価なモノが揃っている
・しかもお下がりと称して新品を買い与えていた疑惑
があるので、実は矛盾しないというのは伝えたい。
彩京 護
彩京 護
30.6万 件のポスト
彩京 護
@Kurenai_misuzu3
さいきょうまもると申します。作曲とかネット声優やってるアラフォー。おっぱいが好き。何処かでDTM制作支援botやってたけどお亡くなりに。プロフ画像は漫画家・まくろ氏お手製の美化された似顔絵だから、賢明な諸君はチビデブメガネのおっさんをイメージしなさい。台湾加油!暇空茜国家賠償請求訴訟勝訴
彩京 護さんのポスト
自然界にある水が透明度高くて綺麗だから大丈夫、という認識は、ギャグ漫画並みの判断なので真似すると死ぬことがあります。
「貴方がたは飲み物を色でしか識別できないんですか!?」
「味の素はサトウキビの廃液から作られてる。タールみたいで気持ち悪い!」
(大意)
↓
「ラム酒はサトウキビの廃糖蜜から作る。すごい知恵だ!」
これを同じ漫画でやるところが美味しんぼ。
こういう手合いには何を言っても無駄、という例。
「似非科学の詐欺にかかりやすい人は、味の素を摂取したがらない」というミームを広めたくなるね。
「丸亀製麺を食べて香川県を応援」
解説
丸亀製麺は「丸亀」を冠していながら香川発祥の企業ではなく、この点をもって、非常にデリケートな問題として扱われている。
しかし、それを知った上でこれをネットミームとして広め、香川県の情報統制を旨とする規制法案の反対の狼煙としたもの。
あ、そうそう。例のキムタクの警察学校のドラマ、匿名の警察官座談会で話題にあがりまして「概ね合ってる」という結論。
移行、本職爆笑ポインツ
「点検はっやwww」
「これはヌルいしユルい」
「警視庁モデルかなコレ」
全員一致ポイント
「銃は突きつけるな」
艦これにユーザーが戻る条件
●ブラウザ・アプリにおける通信断絶時の強制撤退仕様の改善
●過去イベントのリバイバル
●少なくとも2年以上前の限定艦娘の常設化
●限定装備の入手方法解放
●初期からいる艦娘の改造、新規絵実装
●UI高速化
●任務自動受注化
これくらいやらんとダメでしょ
さらに表示日本を代表する音楽家がマイクを通じて「たかが電気」と反原発を訴え、それをテレビが流したという、後世に語り継がれる「笑い話」を教訓にしないといけない
返信先: さん
辛辣な意見はやはり目立ちましたね。
「こんなんだから所轄出されたんでは?」
「あり得ねー」
「速攻で監察投げられて依願退職」
「安全原則皆無」
「偽物なら大丈夫、は通じない。銃刀法違反」
返信先: さん
なお、この件に関してインターネット上で香川県民を名乗る者から反論を受けた場合は、必ず一時間経ってから返信を返すこと。
その上で再返信を受ければ
「エア香川県民乙」
「条例違反だぞ」
と返答して議論を打ち切って良い。
「うららちゃんはプロレスなんて大嫌い!」というタイトル詐欺にも程があるぞこのムーブ。
内容は美男美女の兄と妹がクッソしょうもない理由で喧嘩するギャグです。最高にバカで笑える。
返信先: さん
反論をしたければ、彼らが自発的に条例を廃止するしかない。
そんな状態にするための「丸亀製麺を食べて香川県を応援」なのである。
これがもしネットミームとして定着しまえば…それは香川県民が選んだ未来である。
返信先: さん
なんだかリツイートされすぎてて怖いんだが、ワインの値段と旨さのバランスについては、オリバさんが良いこと言ってるよ。
あれだけの人がいて、適切な措置が出来たのはあの女性と警察官のみ。あと、AEDを取りに行った人かな。そういった「緊急時に如何に人は動けないか」をまざまざ見せつける良い例だし、相撲協会という格闘技を興業とするイベント管理者が、マジで何も出来ない無能というのを晒したわけですわ。
単純に「そうした言葉を対象にして通報する奴がいる」「通報だけを理由に、確認なしに動画を消す運営」がいるので、当然伏せてる。ただそれだけ。その意味でムカつかなきゃならない相手が全く違う。
引用
Windymelt(めるくん)
さんと他1000人
@windymelt
これは完全にお気持ちの話なんですが、動画とか記事で「死」とか「殺」の漢字を頑張って伏せ字にしていたりするとめちゃくちゃ腹が立つ。何に腹が立つかというと(理系しぐさ)、大前提としてそういう雑すぎる言葉狩り規制があるのがクソだし、それにすぐ迎合しているのにクソみを感じるから
花畑チャイカを描いてみると、過程でダンディズムとセクシーを兼ね備えたイケメンが出てきて「誰お前!?」ってなるのに、色が入ると途端に「ああ、お前か…」って狂気が戻ってきて安心する現象
#お花畑青空大写生大会
返信先: さん
「バズったら宣伝していいのか!?」
「ああ…今までの分も宣伝しろ…」
というTwitterミームに乗っ取り、自分が声優として参加した作品を二つほど宣伝しますん。
あれだ、日本人のモノ作りは凄いぞ!と言ったところで、多くのクリエイターが冷めるのは「作り手以外は基本的に文句しか言わない」「しかも労働に対価を支払いたがらず、払う場合も値切る」という環境が昔から続いてるから。都合のいいときだけ持ち上げるから、冷める。
Xを使ってみよう
今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
問題が発生しました。再読み込みしてください。
やりなおす