今ネットでにぎわっている話題があります。

(株)道の駅あきたかたが、市長のイラストに「いまのは苦言です」「恥を知れ!恥を!」等々の言葉を載せた「LINEスタンプ」の制作販売を始めたのです。

市長の信奉者が早速購入したり、はしゃいだりしています。



(株)道の駅あきたかたは、市が設置した道の駅三矢の里あきたかた(以下、道の駅)を運営するために設立された会社で、市が50%余り出資する第3セクターです。

また、社長は市長が務めており、極めて公共性の高い会社です。

したがって、(株)道の駅あきたかたの定款では、


① 施設の維持管理・運営、観光情報に発信、防災に関する支援、店舗の企画・管理
  等


② 特産物等地場産品の紹介及び販売


③ たばこ、収入印紙、切手、スポーツ振興くじ等の販売


④ 各種イベント、体験教室等の企画及び運営


に見られるように、市の条例で定めた道の駅の①及び②の事業に加え、集客事業等が登記されています。

(株)道の駅あきたかたは、この定款に登記された上記の事業しかできません。



しかも、(株)道の駅あきたかたは、公共性の高い第3セクターですから、収入に寄与するのであれば、何をしてもいい、何を販売してもいいということにはならないのは当然のことです。

まして、この登記のどこを探しても、特定の政治家の人気を煽るような事業ができるようにはなっていません。



しかし、安芸高田市では、現職の市長が(株)道の駅あきたかたの社長であることを利用して、しかも定款を無視してまで、自分のイラストを使ったLINEスタンプの制作販売を行っているのです。

現職の市長が、第3セクターを使ってここまでするのは、さすがに安芸高田市くらいのものでしょう。



しかも、市長はXで次のようにはしゃいでいます。



\石丸市長の公認LINEスタンプ登場/ 話題のフレーズを広島県安芸高田市からお届けします!



ふざけるにも程があります。

自分の人気を煽るためなら、法や条例を無視することはもとより、大ウソをでっち上げることさえ厭わない市長の体質がもろに出た所業です。 



〔注1〕LINEスタンプは、LINEで発した文章に添付して、自分の感情等を表すときに使います。


〔注2〕「石丸市長公認」とはどういうことなのでしょうか。

本会は安芸高田市に画像で添付した行政文書公開請求書を昨日提出しました。



AD