ポストする

会話

あー、ネガティブケイパビリティの話だなーこれ 経営者や企画者にとって、やればできる部分は議論しても意味ない、どうやろうと構わないんだけど、 やる立場の人はそれを議論しないといけない、議論しないと自分がやる際にひどい目に合うと思い込んでいるのですれ違いが発生してしまう
引用
柴田史郎
@4bata
・「経営はアートだ」にしっくりこない構造的思考が得意な人向けの説明をしてみる ・構造的思考:最初にゴールまでの仮説をつくる ・アート:希少性のある部分に集中して、残りは最後になんとかできると思っている ・「なんとかする」が構造的思考からすると、稚拙に見える note.com/4bata/n/n1e2b3
99

Xを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
Appleのアカウントで登録
アカウントを作成
アカウントを登録することにより、利用規約プライバシーポリシーCookieの使用を含む)に同意したとみなされます。
問題が発生しました。再読み込みしてください。
やりなおす