チャオーーーーーー!!!!
ねぇw
「ナイスタック」!
くっ!! ク!ですw

さすがギャーミー

コメント欄でナイス「タッグ」やナイス「タックル」などいろんな間違いが発生してて笑うw(かわいい~~
)
書き忘れたけど水着はくっつきません!
ストレッチ性のある生地ははがれやすいので水着も水泳帽も両面テープじゃちょっと厳しいです
・・・・・・・・・
息子が3人。
上二人ぐらいまではそうでもなかったのにと、年々ひどくなっていってる・・・
マザーとしてどうなの?と自分で自分に突っ込まざるを得ない私の苦手なこと聞いてください。
人間の脳味噌って思ってるよりもキャパが少ないようで、
意外と多くを記憶出来ないし、そうたくさん処理できないらしい。
よって、
脳味噌の処理能力を高めたい場合は
専念したい分野以外にものは考えなくても済むように
ルーティン化してしまうとか、システムに組み込んでしまうとかして
必要のない場所で頭を使わないで済むようにする努力
も必要なんだとか・・・
(スティーブジョブズが毎日同じ黒タートル&デニムしか着ないのは「服を選ぶことに脳味噌の容量を割きたくなかったから」という逸話は有名ですね)
なんてったって私の脳味噌は金魚並の処理能力しかないのか・・・
子どもの学校にまつわる諸々が年々覚えられないのよ~~~!
もう無理!!
昔はしっかり覚えられたのにこの3年ぐらいヤヴァイ!
「●年●組●番 ●●先生担任」
とにっかくこれが覚えられない!
例えば、学校に電話をかけないといけないことがあったとするやん?
そういう時ってまず「●年●組のスシオの母ですが●●先生お願いできますか?」と名乗り出ないとあかんやん?
私の場合、その「●年●組」が思い出せない!!
く~~~~!!!
何年何組やったっけ・・・
4-1やった?いや。。。4-2やった?
なんやったっけ・・・
まだ新学期始まって早々思い出せないとかならわかるけど
ずっっと思い出せない。
幼稚園や保育園のように「ひまわり組」とか「すずらん組」とか可愛い名前やったら覚えられるけど
1・2・3組、数字だと兄弟三人ごちゃまぜになっちゃって分けわからなくなる!!
しかも3年4年5年6年、学年の数字が大きくなればなるほどパニックに。
4-3やったっけ?
いや・・4-4やったっけ・・・?
あ・・4-1だったような気も・・・?
いやいや、1組はゆいたんやったっけ・・?
え~~・・いや。・・ゆいたんは6年2組じゃなかった?
も~~~~
兄弟でクラスがごちゃごちゃになっちゃってワケわかめ。
時々提出しないといけない用紙がある場合
今度は
出席番号が覚えられない。
え~~~~~~~~~~~・・・・
何番やった・・・?
あかん、全然思い出せへん・・・
出席番号となるともうお手上げ。
3人分の出席番号がまっっったく覚えられない!
四角に聞いてすんなり出てきたらいいけど
四角も全然覚えてないから
いちいち確認しないといけないし
さらにタチが悪いのは
何度も確認してるのにも関わらず毎回忘れてしまうところ。
どうして私はこんなにも覚えられないのだろう・・・
さらに酷かったのは今年の1月のこと。
私も時々よその素敵マザーとお話させていただく機会があるのだけど
そういうシチュエーションでは
ドクズ地底人のような私もよそいきの仮面を被って
社交界に出ていくんやけど・・
ふと聞かれるわけ。
「ちゅんたくん、何組~~?」って。
まぁ当然の流れですよね。
子ども何組なのかって確認マスト事項だもの。
「2組~~」
「あ、ほんなら山田先生のクラスやな」
「そうそう、山田先生~~」
という感じで滑らかかつスムーズに会話が進むのが理想なのに・・・
この親ときたら・・・
「ちゅんた君何組なん~?」
えっと・・・
え~~~~~っと・・・
おちゅん・・・
おちゅんは・・・・
何組やったっけ・・・・
ぽくぽくぽくちーーーーーーん・・・・・
どうしょう・・
息子が何組なのかすぐに答えられない・・・
というか
覚えてない・・
うっ・・・・
しーーーーん・・・・・
絶対、素敵マザー、顔には出さないけど「え・・・・」って思ったと思う。
ううっ・・ごめなしゃぁぁぁぁ!
だって新学期始まってすぐじゃないねんで?
3学期やで?
3学期になるのに息子が何組かも言えないなんてちょっとどうかしてると思う。
その流れで「担任誰先生~?」って聞かれたけど、
え~~~っと・・・
担任の先生・・・
えz~~~~~~っと・・・あれあれ・・・
あの~~・・・
顔は出てくるねん・・・bっほら・・・!!
あの先生・・・
え~~~っっと・・・・
あかん。
名前が出てこーへん・・
ぬわ~~~~!!
顔はわかるのに~~~!!!
素敵マザー:「。。。。。え」
ひええええええええええええええ
ごめなしゃ~~~~
シンジラレナイですよね!!!
中3の3学期で担任の先生の名前が出てこにあとかあり得ない!!
進路を決めるために2度ほど三者面談もしてるし
何度も何度も会話の中に出てきてるはずなのに
まさかの担任の名前をどわすれしてしまって‼(爆)
も~~ヤバいよね!!
中3の3学期で息子が何組なのかも、誰先生なのかも答えられないなんて・・・
信じられないと思う!!!
・・・だけど、わからなくなっちゃうんだよ~~~(´;ω;`)
も~~全然覚えられない!!!
昔はきちんと全部覚えてたのにいつからか覚えるのがすっごい苦手になっちゃって困ってます・・・
そんな今年、
ミラクルが起きました。
聞いて。
凄いで。
高校、中学、小学校と全員違う学校に行ってるのに・・・
なんと
出席番号おんなじやってーーん!!
すごくない!?
3人とも全く同じ出席番号ってめちゃくちゃ凄い!!
奇跡!!
きゃ~~~!!!
これでもう出席番号何番やったっけ・・って悩まなくて済む~!!!って感激した。
・・・のだけど
今この記事書いてて気づいてしまた・・
3人同じ番号だということは衝撃で覚えてるけど
じゃぁ何番だったのかを・・・
覚えてない・・
カァ・・・
何番やったっけな~~~・・・・
スシオちゃんの組は覚えてる。
でもゆいたんが何組だったかと、ちゅんたんに至っては何組なのかも担任の先生の名前もわからなくなってしまった・・・
人の顔や名前を覚えるのがめちゃくちゃ苦手なわけでもないし、
仕事となるとすごい覚えられるのに、
子どもの学年クラス出席番号担任の先生の名前が3学期になってもいまだに覚えられなかったって・・・
ちょっとマザーとしてどうかしてると思う!
冒頭の脳のキャパの話でいうと
どうやら私の脳味噌はめちゃくちゃ小さいはず。
子供たちの学年、組、出席番号、担任の先生の名前×3人分
これすらろくに入れることができない・
情けないですんっ・・・!!
え~~~ん・・・
みんなどうやって管理してるの~~・・
メモしてるの?
あ!!いいこと考えた!!
ゴロ合わせで覚えたらいいのかな。
ラッパーみたいに韻を踏むわっ!!!