紅はるかで自家製干し芋を作ることにしました。
①炊飯器で炊きます
皮は取っても取らなくても
そして、翌日
⑤半生の干し芋ができます。
ねっとりしていて芋羊羹のような食感です。紅はるかは干し芋に向いています。
干す日数によって歯応え味が変化するのでそれを楽しみながら食べます。
息子たちが来ると摘まんですぐになくなってまた作るという工程です。
生協で購入したこのオーブンペーパーですが、50メールあってずーとなくならないのでたぶん5年以上前に購入していると思います。無漂白、両面シリコーン樹脂加工なのも気に入ってます。
下記同じタイプのものです
↓↓↓
量を選べます
天日干しするのに万能です
実はものすごく長いねこちゃん
朝からモーニング☕🍞🌄気分で有難いです。