123便事件

テーマ:

【余談】

ネットに多く散見する以下の話なんですけど

行き着いたのは、高天原山にある神社の両脇に眠る「520体の石仏」でした。
その神社のご神体は「国常立尊」(くにとこのたちのみこと)です。


古代日本の王だった国常立尊は、英明な人物でしたが、厳格過ぎる性格が災いして家臣に恐れられ、ついに、暗殺されてしまいます。

そして、暗殺された国常立尊の首が流されたのが神流川(かんながわ)、胴体を流したのが荒川、暗殺者が返り血をすすいだ時「くまなく血で染まった」のが千曲川、そしてその三つの川の源泉こそが、高天原です。(たかまがはら)

その神社に国常立尊が生き返るようにと、昔の人たちはコツコツと石仏を納めました。
そして、納めた「520体の石仏」に、JAL123便で命を落とした520人の御霊が
入った瞬間、国常立尊が蘇るという伝説があります。


この伝説を知る地元の人々は、JAL123便ニュースを見た時、犠牲者が520人だったと分かって「ああ、この人たちが神様を蘇らせてくれるのだ」と悟ったそうです。

520人は、ムダに犠牲になったわけではないのです。彼らは国常立尊となり、日本の国を守るために蘇ったのです。

~以上~

 

 

この話なんですが、私は直感で何か違和感があれ!って感じるんですよね。多分あの部分が・・・・・私なら答えを見つけられる気がする(予告ホームランかW?)

 

あっでもそうすると登らないといけないって事だよね。

もう山登りげっっそり→だったら登るなよって思うでしょ。

でもね・・・登らないで行けるなら良いけど、山の中にエレベーターないかなって(笑)

 

その場所に行かないと何が上から見えるか角度が分からなかったりするんですよね。例えば太陽の位置とか。祭祀では確実にそれはあるんで、想像だけでは分からない部分手あるのが今までの体験からも有るわけで・・・・

 

七面山も実は三つの山を縦走したいんですよね。

一日でやるなら・・・・七面山エレベーターワープWwwwww

ならできそうだけどあれは荷物載せる物らしいからなwww

荷揚げリフトさ~ん♡♡

仕方ない・・・また装備増やすかWwww

装備って本当に重要ですよね。富士山登るのにサンダルとか滅茶苦茶面白いのTVでやっていましたけど、見ている分には面白いですけど、低体温とか本当に怖いんで、高い山ほど本当やめた方がよいって読者の皆様には思いますね→使ってみると分かる装備のありがたさと、全く街着とは性能が違う事が分かります。

七面山に行ったの夏でしたが、夜とか寒くてダウン出しましたからね。

たかちほのプロフィール
今一番気になるグッズ
たかちほ
AD