スポンサードリンク
bandicam 2018-12-12 20-19-00-785
bandicam 2018-12-12 20-21-58-370
bandicam 2018-12-12 20-22-18-172
お気に入りサイトの更新記事
D6B6V0hUYAAb_1S
【画像あり】陸戦型ジムとかいうジムとは言いいながら設計自体は陸戦型ガンダムと大差無い高級なMS


元スレ/http://futabaforest.net/b/res/1081936990.htm
名無しのろぼ
陸ジムスレ

1680216995497



名無しのろぼ
MG陸ジムも今見ると上半身でかいというかレトロなフォルムだな




名無しのろぼ
>>MG陸ジムも今見ると上半身でかいというかレトロなフォルムだな

敢えて狙ってやってるところはあると思う





名無しのろぼ
1680217888029





名無しのろぼ
どの子?




名無しのろぼ
>>どの子?

これやで


1680218474990



名無しのろぼ
>>これやで

初見だありがとう





名無しのろぼ
連ジのサブ武器使った時の謎ポーズ

FMsM2ZkaAAIDwx4



名無しのろぼ
連ジは無限にリロードできるのが面白すぎた




名無しのろぼ
思ったよりバリエーション少ないよね




名無しのろぼ
>>思ったよりバリエーション少ないよね

へっぽこなのと使い潰されて残ってない





名無しのろぼ
>>へっぽこなのと使い潰されて残ってない

そっちなの?
完成度が高いから手を加える必要が無いからだと思ってた





名無しのろぼ
>>完成度が高いから手を加える必要が無いからだと思ってた

アムロプログラムも入ってなければ
作る方も運用する側も初心者で散々だった





名無しのろぼ
陸ガンもだがそもそも1stに出てきたジムまでの間を持たせる急造品なんで
正規品が安定して製造できるようになったらそれまでの機体なのだ





名無しのろぼ
キキが連邦兵に〇女でレXXされる小説版の影響でジムスナが強いイメージ
第7小隊の隊長がジムスナで前線に出るとこいっぱい好き





名無しのろぼ
original





名無しのろぼ
他と違う印象で好きだなと思ってなんでだろうと考えたけど
胸のダクトが縦長なMSって少ないんだと気づいた


03



名無しのろぼ
これ作れんなら陸ガンいくらでも量産出来るの




名無しのろぼ
>>これ作れんなら陸ガンいくらでも量産出来るの

陸ガンはRX-78用に作った高品質パーツの中で基準に満たなかった余りを使って作った物
陸ジムはその生産ラインを使って品質とかはさて置き、本格的なMS生産が始まるまでの繋ぎで作られた物


40676274



名無しのろぼ
ジムより弱いとか作る意味なくね




名無しのろぼ
>>ジムより弱いとか作る意味なくね

装甲だけはガンダムと同じルナチタなのですこしだけ生存率が違うかもだぞ(目が泳ぐ)
あと登場時期がごく初期なのでそんなに厄介な敵も
と思ったが腕がいいパイロットが多い時代なのでそこそこヤバいかもしれない
ドムとかも出てきた時期だし





名無しのろぼ
>>装甲だけはガンダムと同じルナチタなのですこしだけ生存率が違うかもだぞ(目が泳ぐ)
あと登場時期がごく初期なのでそんなに厄介な敵も
と思ったが腕がいいパイロットが多い時代なのでそこそこヤバいかもしれない
ドムとかも出てきた時期だし


陸ガンもザクにやられる時代だし(パッケージ見ながら)





名無しのろぼ
>>陸ガンもザクにやられる時代だし(パッケージ見ながら)

理想


1680222790338



名無しのろぼ
現実

1680222806375



名無しのろぼ
>>現実

その背後には…


1680222908272



名無しのろぼ
>>現実

無限ループ!





名無しのろぼ
アッガイにやられてるもんな

ginal



名無しのろぼ
ノリスでさえ素ザクⅡじゃシロー陸ガンに押されるしな




名無しのろぼ
陸ガンは規格落ちにリミッターかけて平均化したとはいえ腐ってもガンダムか




名無しのろぼ
>>陸ガンは規格落ちにリミッターかけて平均化したとはいえ腐ってもガンダムか

ジムからガンダムに乗り換えたサンダースが桁違いのパワーに驚くからな





名無しのろぼ
素のジムとかカタログスペックがガンダム並みだからなぁ




名無しのろぼ
>>素のジムとかカタログスペックがガンダム並みだからなぁ

攻撃力だけで言っても本当は普通にビームライフルとか使えるしね





名無しのろぼ
ジムはやられてるシーンが多いけど
その裏では数倍以上に敵を撃破してるシーンがあるはずなのだ





名無しのろぼ
陸ジムの活躍があまりなかったのはやはり経験値の問題かも知れない
アムロの戦闘データかなり重要だったなんだよ…多分





名無しのろぼ
デザインは大好き

20191213185024



名無しのろぼ
陸戦型ジムや陸戦型ガンダムの盾小さいよね
コックピット周辺しか守れないじゃん





名無しのろぼ
>>陸戦型ジムや陸戦型ガンダムの盾小さいよね
コックピット周辺しか守れないじゃん


ルナチタニウム使ってたりするし
デカいとそれはそれで邪魔になるときもあるからな





名無しのろぼ
>>陸戦型ジムや陸戦型ガンダムの盾小さいよね
コックピット周辺しか守れないじゃん


元が密林とかで使うようなのででかいと木に引っかかって邪魔だからあのサイズになった





名無しのろぼ
ジャングル以外ではラージサイズの盾🛡を使う

1680235052243



名無しのろぼ
小さいと取り回しもよさそう

D6Cnkf3UYAAeqtk



名無しのろぼ
独立までしかプレイしてないけどギレンの野望だと陸ガン陸ジムを作りたくても製造費がめっちゃ高くて安いデザートジムとか作ってたなあ




名無しのろぼ
>>独立までしかプレイしてないけどギレンの野望だと陸ガン陸ジムを作りたくても製造費がめっちゃ高くて安いデザートジムとか作ってたなあ

その辺が設定通りでいい感じのバランスだ
めちゃくちゃ強いけど高いし宇宙で使えないからゴミになる





名無しのろぼ
>>めちゃくちゃ強いけど高いし宇宙で使えないからゴミになる

なんだと


1680223556079



名無しのろぼ
>>なんだと

俺の知ってる形と違う!


1680223761151



名無しのろぼ
>>俺の知ってる形と違う!

そっちはe型じゃね


1680223901674



名無しのろぼ
実際配備されたところ極小だろ




名無しのろぼ
コジマ大隊には陸ガンと同数程度配備
あとはオデッサにもいたから30機そこそこってぐらいじゃねーかな


EZEnD93VcAAWEba



名無しのろぼ
cdd62e0e





名無しのろぼ
角張った感じが好き




名無しのろぼ
膝のスパイクがいいんだ

cdd62e0e



名無しのろぼ
陸ジムってジムが本格生産されるまでの間に合わせみたいな位置づけだったんだ…それは知らんかった
てっきりジムを陸戦用にカスタマイズされただけの機体だと思ってた





名無しのろぼ
>>てっきりジムを陸戦用にカスタマイズされただけの機体だと思ってた

それは陸戦用ジム


1680227150823



名無しのろぼ
ジムと言いながらあんまり陸ガンとの差異もないし装甲材質もいいし高級機だよなこいつ




名無しのろぼ
>>ジムと言いながらあんまり陸ガンとの差異もないし装甲材質もいいし高級機だよなこいつ

ガンダムに使うパーツ何にするよ?から漏れたのを使った流れがあるしね
規格が統一されてなかったりするんで性能と品質にバラつきあるのが難点





名無しのろぼ
ジムの時点で別に陸でも困らないと思うけど
よっぽど陸向けなのか?





名無しのろぼ
>>ジムの時点で別に陸でも困らないと思うけど
よっぽど陸向けなのか?


宇宙用の装備オミットして地上でしか使えないだけだと思う





名無しのろぼ
>>宇宙用の装備オミットして地上でしか使えないだけだと思う

なるほど
いらなそうな部分を無くしてるのか





名無しのろぼ
話を聞くと結構ジャンクな造りなのね陸ジム
らしいっちゃらしいけど





名無しのろぼ
>>話を聞くと結構ジャンクな造りなのね陸ジム
らしいっちゃらしいけど


そりゃガンダムの余り物部品で作った陸ガンの更に余り物の部品と設計進捗率70パーセントくらいの後の素ジムの設計図で無理やり作ったMSだし





名無しのろぼ
余り物というか生産ライン流用してるだけでちゃんとしたもんだし

IMG_0260-717x1024



名無しのろぼ
ジム改の陸戦型
やっぱその膝の丸ポチは付くんだな…


1680229243666



名無しのろぼ
>>ジム改の陸戦型
やっぱその膝の丸ポチは付くんだな…


あの丸ポチは膝をついたときのスパイクじゃないのか





名無しのろぼ
ふくらはぎの横に内蔵されたビームサーベル割と好き

sp_detail_6



名無しのろぼ
咄嗟に抜きづらそうなサーベル位置いいよね




名無しのろぼ
この100mmマシンガンの形状が好き
他と比べても何か違う感じがする


1680230619365



名無しのろぼ
>>この100mmマシンガンの形状が好き
他と比べても何か違う感じがする


こっちとは違う可愛さがある
現実の兵器の形状っぽくないからか?


1680231121255



名無しのろぼ
ばらしてコンテナに入れてMSで現地組み立て可能なバズーカ
利点はよくわからないけど…
最初から持ってちゃダメなのか?


1680231030780



名無しのろぼ
>>ばらしてコンテナに入れてMSで現地組み立て可能なバズーカ
利点はよくわからないけど…
最初から持ってちゃダメなのか?


普通に携帯出来るな
まあ予備の武器とかも持ち歩きたいんだろう
陸ジムとか母艦付きで移動するシチュエーション少なそうだし





名無しのろぼ
>>ばらしてコンテナに入れてMSで現地組み立て可能なバズーカ
利点はよくわからないけど…
最初から持ってちゃダメなのか?


東アジア戦線は母艦なしで長距離移動するからコンテナ持たせて予備の武器やその他の消耗品とかいろんなものを持たせたかったんだと思う





名無しのろぼ
>>ばらしてコンテナに入れてMSで現地組み立て可能なバズーカ
利点はよくわからないけど…
最初から持ってちゃダメなのか?


C5Y2Z58U8AAPINg





名無しのろぼ
100mmマシンガンもバスもコロ落ちで使ってて楽しかったな




名無しのろぼ
08小隊劇中だとマシンガンじゃなくてビームライフルばっか装備してる
出番もかなり少ないけど


EyxDezFUcAICk-3



名無しのろぼ
陸戦タイプはビーム兵器よりも実体弾のが似合う




名無しのろぼ
まあジム系列だってマシンガン装備は多いからね
高級機のカスタムも実弾だし
ハイゴック倒したりジムの戦果はマシンガンの方があるかもしんない





名無しのろぼ
作中1番ビームライフル持ってるの陸ジムなんだよな

D6B6V0hUYAAb_1S



名無しのろぼ
陸ジムと陸ガンの戦車っぽさは好き
あとルナチタなのでザクとマシンガン同士で撃ち合ってもザクは当たると死ぬのにこっちはあっさり弾けるのはザクから見たらかなりの恐怖だと思う






他ブログのおすすめ記事

関連商品






他ブログのおすすめ記事

同カテゴリの最新記事




コメント一覧

  • 1:コメントげっとロボ 2023年04月02日 08:27 ID:P.scxZ8h0
  • 微妙にウォーカーマシンっぽい。
  • 2:コメントげっとロボ 2023年04月02日 08:32 ID:Du6d.4j.0
  • ジムより高性能と思われがちだけどそんな設定ないのよな
    勝ってるのは装甲だけで、推力も重量も出力もジム以下
  • 3:コメントげっとロボ 2023年04月02日 08:32 ID:w.Y4gWp60
  • 陸ジムでビームライフルを運用した結果スプレーガンで十分って結論になったんだなって
  • 4:コメントげっとロボ 2023年04月02日 08:50 ID:Du6d.4j.0
  • >>3
    あんま知られてないが、陸ガン陸ジムのビームライフルはおっちゃんのビームライフルの改良型だぞ
    威力そのままにコストダウンと性能向上、発射数も増えてるとのこと
    まぁそれでもクソ高いんだけどな
  • 5:コメントげっとロボ 2023年04月02日 09:01 ID:nd5n9uDu0
  • EXAMシステムスタンバイ(呼ばれた気がした!
  • 6:コメントげっとロボ 2023年04月02日 09:08 ID:4bZzPf9N0
  • 一瞬しか出て来たシーンないのに
    ハイパーハンマー持ってたせいで
    やたら記憶に残ってる陸ジムさんの思い出。
  • 7:コメントげっとロボ 2023年04月02日 09:13 ID:XEkMTcDH0
  • 酢ジムがロールアウトしたばかりでしかも機能的に充分なのに
    わざわざおかしなバリエーションを増やす余裕があるのか。イカれてる・・・
  • 8:コメントげっとロボ 2023年04月02日 09:21 ID:GIk8J.Gy0
  • スレイブレイス仕様とか見るに設計や各種部品とかが急増品な所があるけどちゃんと内部部品とかを取り換えたり不具合部分の改修とかをしたらちゃんと性能発揮できる機体なんだとは思う…まあその前に手探りで運用したり正規生産型が配備されたりしてるから使い潰されたのが多いだろうけど
  • 9:コメントげっとロボ 2023年04月02日 09:33 ID:HHo063KT0
  • いきなり陸ガンのコンテナ担いだ機体出てきたけど、
    デザイン上どうしても装備する事は出来ないし、プラモでも特に説明無くて初見で混乱した記憶

    昔のMGだと連邦宇宙軍であるEFSFのデカールとか付属してたけど、
    近年の1年戦争の陸戦専用機であるホワイト・ディンゴのジムだと
    EFGFになってたからやはりミスだったのかね
  • 10:コメントげっとロボ 2023年04月02日 09:35 ID:O.MY6le.0
  • >>6
    それ06小隊の陸ガンじゃなかったか?
  • 11:コメントげっとロボ 2023年04月02日 09:38 ID:O.MY6le.0
  • >>2
    陸ガンより自重があるけど強度がないから
    陸ガンのパワーで踏み込むと自分で自分を潰しちゃうんで代用部品にすらできないというね
  • 12:コメントげっとロボ 2023年04月02日 09:41 ID:LGJ6Imri0
  • SD体型になるとめちゃくちゃ可愛く感じるMS。
  • 13:コメントげっとロボ 2023年04月02日 09:50 ID:cHUS4DCt0
  • 陸戦型ジムのプラモデルをワイ仕様に改造するときが一番楽しかったわ〜設定もよし!見た目もよし!
  • 14:コメントげっとロボ 2023年04月02日 09:51 ID:4bZzPf9N0
  • >>10
    スマン。
    持ってたの06陸ガンだったわ。
    ロボ魂の陸ジムにハイパーハンマー付いてて
    記憶違いしてたわ。
  • 15:コメントげっとロボ 2023年04月02日 09:59 ID:JUasxJXo0
  • クリームにオレンジという連邦軍にしては珍しい配色
    正規生産品が出るまでのつなぎだから配備が始まったら即排除する為なのだろうか?
    そして陸ガンとも色が違う
  • 16:コメントげっとロボ 2023年04月02日 10:05 ID:fdGzf6W10
  • 陸ガンがザクやアッガイにやられたのは
    機体の性能の他にパイロットの技量や運もありそう
  • 17:(´・ω・`) 2023年04月02日 10:16 ID:5UYueBxy0
  • >>2
    いんや
    78ガンダムのデータ回収前の機体だけど、稼働環境を陸戦に絞ってチューンしてあるから地上に限り素ジムより性能が上って設定。
  • 18:コメントげっとロボ 2023年04月02日 10:18 ID:Xffdpyyc0
  • 廉価版のくせにガンダリウム装甲(お高い…)
    ガンダムに分類する方もいる高級品だったりする
  • 19:(´・ω・`) 2023年04月02日 10:19 ID:5UYueBxy0
  • >>11
    いや、選抜もれガンダム部品よりか精度が落ちるけど、基本的には陸ジムも同じ構造の部品使ってんだぜ。
    ただ、カタログ上のジェネレータ出力が違うから電装系のヒューズとか流用出来ないってどっかに書いてたけど
  • 20:(´・ω・`) 2023年04月02日 10:22 ID:5UYueBxy0
  • >>7
    コイツはガンダムのばったもん、陸戦型ガンダムの更なるばったもんで、ガンダムがようやく大地に立つ時期には既に実戦配備が始まっている。素ジムに先んじてな。
    公式なMS同士初の実戦はサイド7でのガンダムとザクで動かないけど、同じ時期には陸戦型系列は既に前線に配備され始めている
  • 21:コメントげっとロボ 2023年04月02日 10:23 ID:DX5YT6480
  • 陸戦型ガンダムと陸戦型ジムの違いってなんや?
    どっちもガンダムの余剰パーツで作ってるんやろ?
    まあジムの頭どこから持ってきた?だが
    ただそうするとガンキャノンガンタンクの余剰パーツで作った機体は出てこないのな。
  • 22:コメントげっとロボ 2023年04月02日 10:24 ID:A2sSW3aq0
  • >>5
    .....∑ヾ(;゚□゚)ノギャアアーー!!
  • 23:(´・ω・`) 2023年04月02日 10:27 ID:okrjaLOX0
  • >>8
    コイツは、陸戦型ガンダムのフレーム(外装と内部サブフレームを指す)をジムの先行部品でヒトガタに組立たもんなんだ

    基本的に四肢のフィールドモータはジムと同じもので、つまり構造的にはガンダムとも同じ。品質が選抜部品のガンダムが段違いなだけで。

    異なるのはジェネレータ出力だけど、これは時期的に、信頼性担保の為にジムのヤツを減格運用してんの。

    実体弾主体で使う分には、その装甲防御力と地上戦に限定したチューンで素ジムよりか上な設定。
  • 24:コメントげっとロボ 2023年04月02日 10:31 ID:lHWh1eWi0
  • >>ジムはやられてるシーンが多いけど
    その裏では数倍以上に敵を撃破してるシーンがあるはずなのだ


    という妄想(笑)
  • 25:(´・ω・`) 2023年04月02日 10:36 ID:XNRbzdlK0
  • >>21
    陸ガンは、陸戦型ガンダム独自のフレーム(外部装甲‥アウターフレームと内部補助骨格‥インナーサブフレーム)に、ガンダムの選別漏れしたジェネレーター、スラスター、フィールドモータを加え、センサーなどは複製品をしつらえて人型に組み立てたモノ。
    機械的にはガンダムからコアファイターと各種宇宙装備を外し、地上戦に特化した装備を施したもので、地上戦に限りオリジナルガンダムにほぼ匹敵する能力をもつ。
    本当はガンダム部品を使い切った後も廉価部品で陸戦ガンダムを生産続行するつもりが、あまりの高コストで頓挫!

    代わりに素ジムの先行部品で陸ガンフレームを組み立てた陸ジムに生産ラインが転換された。
    これでも余りコストが下がらず、50機余りを造ったあたりで素ジムの生産に切り替わり、ひっそりとラインが閉じられた。
  • 26:(´・ω・`) 2023年04月02日 10:42 ID:XNRbzdlK0
  • >>16
    ザクのパッケージ絵の状況は、爆発物のランドセルを背負っているので、後ろから至近距離で撃たれたら擱座するのはしょうがない。
    密林で視界が効かないので、ルナチタニウムにも通じる格闘武器による奇襲も怖く、シチュエーション的に実は性能差がいきにくい

    アッガイは、陸ガンより出力も重量も上なので、至近距離から殴られたらそりゃ頭も吹っ飛ぶ(よくみたら分かるけど、衝撃で頭の部品の結合は外れているけど、ヘルメットとかは原型を留めておりルナチタニウムの堅牢さはわかる)
  • 27:コメントげっとロボ 2023年04月02日 10:42 ID:Du6d.4j.0
  • >>17
    ガノタ特有の脳内解釈を設定だと思い込む症状やな
    片や実戦データ収集のために作られた先行量産型でしかない陸ジム、一方で陸ジムよりずっと後に作られた上にガンダムの実戦データが反映され、おまけにセンサー以外のカタログスペックも全て上のジム、どっちが高性能か考えるまでもないやろ
  • 28:コメントげっとロボ 2023年04月02日 10:44 ID:2j4rQEcW0
  • コンテナで武器携行は良いアイディアだと思ったけどな
    最初から手に持てばいいって意見もあるけどバズーカ系は重量あるだろうし腕部に負担かかるから理にかなっていると思うよ
    サバゲーやれば分かるけど俺等だって長物を持ったまま長距離を歩くの辛いもの
    それに基本的には精密機械の部類なんだからちょっとしたズレでも影響出そうだしね
  • 29:コメントげっとロボ 2023年04月02日 10:50 ID:P.scxZ8h0
  • そもそも素ジムは宇宙戦寄りの設計で地上運用には支障があったという話もある。
  • 30:コメントげっとロボ 2023年04月02日 10:50 ID:DX5YT6480
  • >>24
    そんなに撃破してるなら連邦はあんなに苦戦してないよなぁ。
    アバオアクーに出撃したジムの7割消失したってのに(諸説あり)
  • 31:コメントげっとロボ 2023年04月02日 10:53 ID:ZBF7Jr.80
  • >>7
    陸戦型ジムは素ジムよりロールアウト早いぞ
    サイド7遭遇戦(無印ガンダム第1話)がU.C.0079年9月18日
    シロー・アマダのコジマ大隊着任(08小隊第2話)が10月8日
    ジャブロー攻略戦(無印ガンダム第29話)が11月30日
    素ジムの初戦闘記録がジャブローに散るのシャアズゴに腹パンされたジムだから、陸ジムは素ジムより2ヶ月近く前から稼働してる
  • 32:(´・ω・`) 2023年04月02日 10:57 ID:C7l9vxe40
  • >>27
    え?鏡に向かって喋ってんの?
    “地上戦に限り素ジムより陸ジムが上“って公式設定だよ?
  • 33:コメントげっとロボ 2023年04月02日 10:58 ID:fJYWZCmz0
  • 急造品+ジムの生産開始で治せば治すだけ素ジムに近づいてくから
    まぁ残ってたとしても完品の陸ジムは戦中に消えてんじゃねぇかな
  • 34:コメントげっとロボ 2023年04月02日 10:59 ID:npy5vBFR0
  • 俺のイメージはセレロンガンダム
  • 35:コメントげっとロボ 2023年04月02日 11:01 ID:fJYWZCmz0
  • >>7
    全地球規模でジオンブッ○すってなって更に通信機能が正常じゃないんだし
    初期ほどバラけた生産状況でもおかしくないと思うが
  • 36:(´・ω・`) 2023年04月02日 11:02 ID:C7l9vxe40
  • >>29
    ホワイトディンゴのジムみたいに、カセット式コクピットブロックを地上戦用にして、あとは大気圏内で使うこと前提にちょこちょこ設定や細かい部品を変えたヤツは一応問題なく動く。

    宇宙戦用のアンコのヤツも、一応地上でも動くのに支障はないけど、不要な装備を抱えている状態なる
  • 37:(´・ω・`) 2023年04月02日 11:16 ID:.1Xg.EGM0
  • >>33
    ムック本に書かれていた事なのでオフィシャル度低いけど、素ジムの配備により前線から引き上げられ、残存機は特殊部隊に交換配備されたらしい。
  • 38:コメントげっとロボ 2023年04月02日 11:40 ID:P.scxZ8h0
  • 素ジムとは一部の先行生産部品を流用している程度の別設計なので、改修して素ジムに近づいていくことは
    ないだろう。
  • 39:コメントげっとロボ 2023年04月02日 11:42 ID:0PxP77gs0
  • これを含めてガンダムも混じってるMS大隊もらっても大したことできてないライヤーはヤバい。
    病院船を撃ての場面は部下しかいないからノーカンとはいえ、腹芸ができない証明でもある。
    ライヤーから取り上げて、コレマッタにもっと数をくれてやってもよかったんじゃないのってレベル。
  • 40:コメントげっとロボ 2023年04月02日 11:49 ID:X.XC1b..0
  • そのちっちゃい盾持ってるだけじゃあんま意味ないし横向きにしてコックピットもちゃんと守ろうや😥
  • 41:コメントげっとロボ 2023年04月02日 11:56 ID:O.MY6le.0
  • >>19
    いや、そのヒューズが使えないのと同じCDドラマ1巻の話やで
    「ジム用じゃ全く直せねぇ!こんな化物作りやがって!」→「アムロなんたらって、ガキに扱えたMS以下の物を俺(元ガキ大将)に直せない訳ねぇだろ!」
    って奮戦するジム専門の整備班ナカミゾ分隊での話

    被弾したシロー機の足首を修理するのに
    ヒューズ→どんなに出力を絞っても一瞬で焼き付く
    役に立たねぇ足首なんて切っちゃえ→強度不足で代用できません
  • 42:コメントげっとロボ 2023年04月02日 12:01 ID:JUasxJXo0
  • ※37
    ザクⅠ「わしと同じで後方勤務って奴やな」
  • 43:コメントげっとロボ 2023年04月02日 13:51 ID:aGfY.baz0
  • >>39
    コジマが離反したし、他も忠誠心厚いと限らないのにノーカンね
    論争する勇気が無くて別のコメント欄で言う人ばかりとは限らないのよ
  • 44:コメントげっとロボ 2023年04月02日 14:09 ID:Ze1.g80Y0
  • >>39
    先ず貴重なMSにしても航空戦力にしても数は揃えられてもその後の戦法はゴリ押ししかしてないと言うなイーサン...
  • 45:コメントげっとロボ 2023年04月02日 14:47 ID:S8Z9Y5K00
  • さすがに「陸戦型ジム」と「陸戦用ジム」は紛らわしすぎる。
    ジムスナイパーとジムスナイパーカスタムといい、08小隊の文芸担当はMSVが嫌いだったのだろうか。
  • 46:コメントげっとロボ 2023年04月02日 15:12 ID:FGV3vev30
  • >>5
    君は陸ジムベースでシステム稼働したら即オーバーヒートで使い物にならなかったから陸ガンベースになったじゃないか
  • 47:コメントげっとロボ 2023年04月02日 15:15 ID:FGV3vev30
  • ルナチタニウム製の装甲だけ残して中身を素ジム以降のジムのパーツに変えて性能を向上させた陸ジムとかいそうだな
  • 48:コメントげっとロボ 2023年04月02日 15:16 ID:CQQZ8AuF0
  • >>44
    優秀な士官も皆死んじゃってろくなの残ってなかったんじゃないの
    昔のソ連みたいな感じで
  • 49:コメントげっとロボ 2023年04月02日 15:18 ID:FGV3vev30
  • >>42
    魔改造されてガンダムを首を取ったのがいたらしいぞ
  • 50:(´・ω・`) 2023年04月02日 15:41 ID:vqbJKOdN0
  • >>40
    現実の兵器見本市で、ボディーアーマーのプレートを転用した片手盾あったけど、あれより小さい位だぜ。
    腕のラッチに嵌めていると小さく見えるけど、正面に把持して構えるとあれ位あれば十分だぜ。
    ヒートホーク位なら溶断するまで時間稼ぎ出来るし、密林だと上半身程度の尺渡しあれば十分だよー
  • 51:(´・ω・`) 2023年04月02日 15:44 ID:vqbJKOdN0
  • >>47
    ジェネレーターを素ジムの正規品に代えたヤツなら公式度低いけどムック本にいた
    フィールドモータとかランドセルは互換性あるし、そのほかのジェネレーターとかスラスターもジムと寸法は同じなので、〇〇カスタムの改修キットを適用出来そうな箇所が結構ある
    まあコクピットは無理だろうけど
  • 52:コメントげっとロボ 2023年04月02日 15:45 ID:4gbUhgcH0
  • ガンダムやGMの関係って後付で改変されまくってるから、難しいよなあ
    ファーストの時点では、ガンダムとGMは基本的に同性能(グレードが違う程度の差)
    その後、後付でコストダウンのため、GMは低性能ということになった

    08小隊はその後付に則ってるわけだが、陸GMは複雑でコストダウンのための試行錯誤中の機体(先行量産型)なので
    部分的には量産型よりスペックが高かったりもする
    更にそこに選別落ちのガンダムパーツを組み込んだのが陸ガンで、これはもう性能が高いのか低いのかも厳密にはよくわからん
    自分は陸GMとほぼ同じものと捉えてる
  • 53:コメントげっとロボ 2023年04月02日 16:08 ID:O.MY6le.0
  • >>52
    鬱なラリーの漫画とか08のドラマCDとかザクマシンガンのコントローラーのアケゲーとか
    陸ガンの方が陸ジムより遥かに強いけど
    陸ジムの部品があっても陸ガンは直せないよ
    って作品はあるけど
    陸ジムと性能変わらんなんて作品ある?
  • 54:コメントげっとロボ 2023年04月02日 16:11 ID:O.MY6le.0
  • >>52
    ブルーもそうだな
    陸ジムじゃ即オーバーヒートだからより性能の高い陸ガンに乗せ換えてたな
  • 55:(´・ω・`) 2023年04月02日 17:15 ID:S.oAmL1z0
  • >>53
    あれホントは電装系イカれた陸ジムの肩さっさと使えば良かったよな。性能落とさずに代用が利かないのは内装系で、外装はあそこは全く同じ部位だし
    最終的に肩と手首は陸ジムから流用、アンテナは矯正したが‥
  • 56:(´・ω・`) 2023年04月02日 17:24 ID:S.oAmL1z0
  • >>52
    俺陸ガン→陸ジム説派だから同意は出来んけど、先に陸ジムでガンダム部品を組込んだ陸ガン説があるのは知ってる
    どちらの開発経緯でも、陸ガンの方が性能上ってのは動かないんじゃね?
  • 57:コメントげっとロボ 2023年04月02日 17:35 ID:4gbUhgcH0
  • >>56
    そもそも一番みてわかる差異である頭部からしてGMの方が性能が高い
    ここからも陸ガンの主眼が根本的には「廃品利用」な事がわかる
    なので、無理に高性能って事にしなくてもいいんだよね
    よくいうリミッターにしても、仮にパーツの一部だけ性能が良いものがあったとしても全体の性能に影響なんかせんよ
    だからリミッターかけてあるわけでw
  • 58:コメントげっとロボ 2023年04月02日 18:05 ID:FGV3vev30
  • >>21
    ガンダムエースで連載していた漫画版のコロ落ちにガンキャノンの余剰パーツを流用して生産した陸戦型ガンキャノンってのがある
  • 59:コメントげっとロボ 2023年04月02日 18:17 ID:e0NEUp8o0
  • ゲームだと陸ガンビームライフルの使い勝手によって評価が変わる印象
  • 60:コメントげっとロボ 2023年04月02日 18:23 ID:O8B7e7.n0
  • マッシブと言うのとは違う、ずんぐりむっくりしたキットが良い感じだね
  • 61:(´・ω・`) 2023年04月02日 18:33 ID:S.oAmL1z0
  • >>57
    陸ガンが廃品利用なのはそうだけど、
    肝心要のジェネレータとスラスターがガンダム部品の方が上なんだ。あとフィールドモータ類の応答速度や精度も。
    ガンダム部品は上振れした極上品質のものを選りすぐった弊害で大量の没部品が発生しているが、選別漏れ部品も高品質には違いないのよ。でも上振れ狙いだからバラツキが大きくなったので一番低いモノに合わせてリミッターをかけて均一の性能にした。

    また、ジムのゴーグルアイはツインアイを高密度化したものだけど、ツインアイの方が接近戦では優れているとか言うヨタ話はある。ここに関しては単純に合理化でジムの方が性能上で良いと思うけどね
  • 62:(´・ω・`) 2023年04月02日 18:54 ID:.yGGRJAH0
  • >>41
    すげえ勉強になった。
    ありがとな!
  • 63:コメントげっとロボ 2023年04月02日 19:01 ID:P.scxZ8h0
  • ジム(ガンキャノン)とガンダムの頭部って、ジムのほうがセンサー有効半径がわずかに優っているけど、
    それだけで性能が上と言えるものなのか。ガンダムは集音センサーユニット、陸ガンはシュノーケルカメラ
    とか装備しているわけだし。
  • 64:コメントげっとロボ 2023年04月02日 19:31 ID:B9.vkjkq0
  • ※63
    3kmならともかく300mって誤差の範囲だし
    重要なのはセンサーの精度の方だもんね
    狙撃用のビームライフルまで装備したガンキャノンは高精度センサー搭載だろうけど
    ジムは短射程のビームスプレーガンに見合った低スペックのセンサーなんじゃね
  • 65:コメントげっとロボ 2023年04月02日 19:32 ID:ViiGTEUF0
  • ビームライフル持ってても当たらなければどうということはないというのがよくわかる
  • 66:コメントげっとロボ 2023年04月02日 19:32 ID:4gbUhgcH0
  • >>63
    後付でどうなったのかは知らんが、放映当時の情報では
    ガンキャノンのカメラのタイプの方が高性能だったのでジムに採用された
    って事になってたな
  • 67:コメントげっとロボ 2023年04月02日 19:38 ID:P.scxZ8h0
  • >>64
    陸ガンはセンサー有効半径がちょっと向上して、ジムとは100mしか差がないみたい。
  • 68:コメントげっとロボ 2023年04月02日 19:46 ID:Z6w6ZfR90
  • ガンダム戦記の陸ガン見てると
    「ジオンに兵なしってのはありゃ嘘だな」
    「レビル将軍の悪口は不味いですって」
    あのコンビの会話が思い浮かぶ(笑)
  • 69:コメントげっとロボ 2023年04月02日 20:28 ID:7m6fxBBL0
  • モビルスーツにおけるパワーって何なんだろな

    コクピットで一歩歩く前にみんな驚いてるイメージあるが、飛んだり跳ねたりすりゃわかるだろうが、あのタイミングだと反応速度の良し悪しすらわからんだろ
  • 70:コメントげっとロボ 2023年04月02日 20:44 ID:79.4A.cx0
  • >>69
    パワーがあるとトップスピードに至るまでの時間が短いんだと思う
    他作品だがOGのアルトアイゼンは漫画で初戦闘時にキョウスケが軽くペダルを踏んだだけで一瞬で敵機の前に近づいてる。
    トップスピードで言えばアルトと同等の機体は他にもあるんだろうが、
    一瞬でトップスピードに至るパワーの機体はなかなかいないのと同じ感じじゃないかな。
  • 71:コメントげっとロボ 2023年04月02日 20:50 ID:XEkMTcDH0
  • ※20
    ※31
    じゃ、じゃあスペースコロニーにあったガンダムは何やねん!?
    ・・・と思ったが、「地上運用の確実さ」だけならガンダム大地に立つ前の連邦でもできらぁ!ってわけね。
    するとアムロは開発のエキスパートが居ない状態のぶっつけ本番で宇宙戦闘をやらされたってことか・・・
  • 72:コメントげっとロボ 2023年04月02日 21:59 ID:JVNZGgaH0
  • >>2
    撃つなラリーの方のガンダム戦記に出てくるアニッシュは陸ジム→ジムに乗り換えたけど「汎用性は高いんだろうけどしっくりこない」って言ってた(その後ラリーのお古の陸ジムに乗り換え)し、カタログスペック上はジムの方が上でも地上での運用に限定すれば陸ジムの方が使い勝手的にはいいのかもしれない
  • 73:コメントげっとロボ 2023年04月02日 22:50 ID:hXiXTPdX0
  • 武装が豊富な関係でスプレーガンしかないジムよりゲームだと大体使いやすい陸ジム
  • 74:コメントげっとロボ 2023年04月02日 23:58 ID:c.V7PzS90
  • HGUCのあのデザインはワイには受け付けんかった…
  • 75:コメントげっとロボ 2023年04月03日 01:16 ID:OmaHFQh30
  • >>1 陸戦型ガンダムが高性能がそもそもの間違い
    主にプロトガンダムの部品で作ったのが陸ガン
    RX78-2自体が本編で完成してるのが2号機だけ、1号機は改装中・3号機はまだプロトガンダム
    これで78-2と陸ガンが同一性能ならテムは無能
    サイド7は地上でテストできない最終テスト地
    陸ガン同様実践投入をするためにホワイトベース派遣したのが本編
    陸ガンが部品かき集めた急増品
    陸ジムが間に合わせ
    78-2が試作機の実戦投入
    これが本来の設定
  • 76:コメントげっとロボ 2023年04月03日 01:44 ID:D0vS.aiE0
  • >>作中1番ビームライフル持ってるの陸ジムなんだよな
    劇中後半は対アプサラスを想定してたから全機に装備させてたんだろうな…
  • 77:コメントげっとロボ 2023年04月03日 02:03 ID:OmaHFQh30
  • >>1 ジムのE型
    08のサンダース機:ジム改(C型)用のテスト機(宇宙用)
    ギレンの野望:陸ジムの宇宙用(厳密には陸ジムの再設計機)
    組立用バズーカの利点(陸ガン・陸ジム限定)
    腕のパーツなどは消耗が酷いのに補給品が少ない(消耗抑制用)
    08後半の陸ジムは初期は設定ミス(陸ジムはビームライフル撃てない)
    今はジムのパーツ使った改修機と
    臨時生産機(東南アジア用にチタンセラミックで追加生産)(陸ジム後期生産型)
  • 78:コメントげっとロボ 2023年04月03日 02:09 ID:0QW5w05Y0
  • 南極での休戦条約蹴り飛ばしてV計画発動させたんだから
    そりゃ真っ先に組み立てるのは負けっぱなしの重力圏内で使えるMSだわな
    TVのガンダムが宇宙コロニーがスタート地点だから勘違いしやすいけど
    地球からジオン星人を蹴り出さないとサイド3どころかルナ2すら危うい時期なんだもの
  • 79:コメントげっとロボ 2023年04月03日 02:30 ID:OmaHFQh30
  • >>3 生産数の不足がスプレーガン採用の背景(そもそもスプレーガンだけで複数の種類がある)
    >>6 06の陸ガン(ハンマーは現地生産の独自品でガンダムハンマーじゃない)
    >>7 ジムの配備がオデッサ頃10月 陸ジムは9月
    >>17 それ前期型の前期と比べた話 前期型の後期型を改造したのがジムスナイパーカスタム
    >>21 陸ガン自体がガンダム+ジムのパーツ
    陸ジムは完全にジムのパーツだけ
    ガンキャノン・ガンタンクはコアブロック排除型が100機近く生産されてる
    ガンキャノン排除型+ガンキャノン重装型+ガンキャノンD
    ガンタンク排除型+量産型ガンキャノン
  • 80:コメントげっとロボ 2023年04月03日 02:36 ID:t4ViUGQ50
  • ガンキャノンの生産数がジムキャノンより多いということはないと思うんだけどな。
  • 81:コメントげっとロボ 2023年04月03日 02:55 ID:OmaHFQh30
  • >>23 プロトガンダムがそもそも軽量な機体
    それが懸念されたのがフルアーマー計画
    78-2は装甲を見直した機体(ジムも同様)
    陸ガンと陸ジムはガンキャノンみたいに装甲厚くして歩行に問題抱えている機体
    陸ジム高性能の大半がパイロットが酷いだけ(参考:ガンダム5号機)
    >>29 ジムの開発はジャブロー
    >>30 設定上ジオンのほうがMs多い 大部分がボールなのでジム1機で2機撃墜してる計算
    総生産数4800機でも最低3機撃墜の計算(コロニーレーザーなど考えると・・)
  • 82:コメントげっとロボ 2023年04月03日 03:20 ID:OmaHFQh30
  • >>80 ガンキャノンコアブロック排除型だけで
    ピクシーで3機~6機
    サラブレッドに3機
    ジオフロで4機~8機
    ジョニーライデンの回想で1~3機
    最低限のこれらで11機
    漫画含めると・・・(軽く100機近く)
    重装型とD型は量産機で50機以上は確実
    ジムキャノンは87年のジャブローの配備増強からどう見ても数千機ほど生産されてる
  • 83:コメントげっとロボ 2023年04月03日 06:05 ID:t4ViUGQ50
  • >>81
    素ジムはジャブロー開発だけど、宇宙での反攻作戦に主眼を置いた設計だったので、地上運用の問題点を
    改善したD型や陸戦用系が開発されたそうだ(陸ジムの生産終了と入れ替わり)。

    >>82
    ガンキャノン系はいずれも少数生産らしく(重装型の生産数は数機とも)、量産計画はジムキャノンに
    一本化されたとも言われる。グリプス戦役のジャブローのジムキャノンは一年戦争の残存機の改修らしい
    (新規の配備機も存在しているよう読める記述もある)。
  • 84:コメントげっとロボ 2023年04月03日 11:28 ID:j9mg.hZh0
  • >利点はよくわからないけど…
    >最初から持ってちゃダメなのか?

    えっ?何言ってるの?
    現地に着くまで手に何も持たせない気?
  • 85:(´・ω・`) 2023年04月03日 12:05 ID:Na.U5RPu0
  • >>75
    流用可能な部品コンポーネント的に、78-1も2もどうせ変わんなくね?カタログ性能も両仕様は装甲程度だから誤差だし
    また、どのみち学習型コンピュータが無い分では劣るので、概ね78と互角なのはあくまで機体性能の方。
    79Gは自らの動きをリアルタイムで最適化出来ず、データ解析して基地で新しいROMを適用する必要がある。
  • 86:(´・ω・`) 2023年04月03日 12:13 ID:Na.U5RPu0
  • >>77
    1stのジャブロージムがライフルを携行していたのは元はただのミスだろうけど、今は撃てる事になってんだよ。よって陸ジムのあれもミスでは無い。

    あのモデルのライフルの推奨出力は1380kWだけど、とりあえず発砲自体は出来るんだろうよ

    不足することによるアナウンスが何も無いから想像でしか無いけど、発砲間隔かビーム出力のどちらかにデバフが掛かるんじゃね?
    ECAPでエネルギーは既にチャンバーにあるから、MS側の出力はそれを撃ち出すためのキッカケに過ぎない
  • 87:コメントげっとロボ 2023年04月03日 15:58 ID:myx4Lhll0
  • ※86
    そう言いたくなるのは判るけど、そうなると「なぜザクはビームライフルを撃てないの?」って話になりかねない様な?
    ハイザックですら「ビーム兵器のドライブは一基までに限定され、2つのビーム兵器を同時使用することはできなくなった。」とかビームライフル、ビームサーベルの同時使用を制限されてたりするし
  • 88:(´・ω・`) 2023年04月03日 16:18 ID:MBAs9eZ90
  • >>87
    傍証でしかないけど、ザク、グフは無理でも近い出力のリックドムがライフルへの過渡期のビームバズーカを発砲出来ている。
    ハイザックは単に連邦系部材とジオン系部材のアンマッチによる不具合だな
    パソコンでありがちな、カタログ上は問題ないのに何故かエラー吐くヤツ
  • 89:(´・ω・`) 2023年04月03日 16:32 ID:VE.q.mwW0
  • >>88
    自己ツッコミすると、リックドムのヤツは追加ジェネ内蔵か‥
    マジでなんで撃てるんだろう素ジムと陸ジム
  • 90:コメントげっとロボ 2023年04月03日 19:02 ID:MakVt5wh0
  • >>61
    カメラアイの性能特性は逆な気もするなぁ
    一度に広角を走査できるゴーグルアイの方が近接戦に強くて、デュアルカメラで相互補正測距できるツインアイの方が中遠距離に強そうな印象なんだよね
  • 91:コメントげっとロボ 2023年04月03日 21:21 ID:t4ViUGQ50
  • つまり、陸ジムと同出力のヅダもビームライフルを使える第2次主力MSということだな。
  • 92:コメントげっとロボ 2023年04月04日 19:28 ID:gwWSDeAM0
  • ※89
    ジオン側はエネルギーCAPの開発が遅れたからジェネレーター直結型のビーム砲が発達した
    というかそれ以外でビームを撃つ手段が無かった扱い

    連邦側はミノフスキー博士の亡命で初期からエネルギーCAPが使えるので陸ジムでも使える
    とするしかないんだよねぇ…実戦配備された映像があるんだし
  • 93:コメントげっとロボ 2023年04月04日 21:09 ID:zKIFr4hy0
  • サイバーコミックスの漫画で、ザクのマニピュレーターに連邦規格と完全互換のコネクターを付けて
    連邦のビーム兵器を使えるようにした機体があった。作中ではサーベルしか使わなかったけど。
  • 94:コメントげっとロボ 2023年04月05日 16:48 ID:fTQ84aL30
  • サイバーコミックスは基本非公式だからなぁ…
    メカニックデザイン企画『ハーモニー・オブ・ガンダム』辺りからザク系は追加ジェネレータ無しにはビームを撃てない扱いになった、のかなぁ?
    ザクのジェネレータを使い回しているというアッガイがメガ粒子砲を撃てるのもジェネレータを二基積んでる扱いだし(作品によってはビームじゃないという扱いらしい)
    ビームを正式に装備したザクはACTザクからだからねぇ
  • 95:コメントげっとロボ 2023年04月05日 18:27 ID:WDHbp74j0
  • >>93 確認したらビーム用補助動力も内蔵しているらしい。ドラッツェのサーベル用補助動力のご先祖様
    かも。

コメントする

名前
 
 
≪ 前ページ | HOME | 次ページ ≫
最新おすすめ

bandicam 2021-07-11 21-04-33-130 Amazon限定特典付き PS4/Switch
通常版 PS4/Switch

作品名・カテゴリ別検索(開閉式)
月別アーカイブ
記事検索
スポンサードリンク
ブログパーツ アクセスランキング