サカナクション山口さんが「今の若い子は”浴びる遊び”ばかりで、”探す遊び”をしていない」「情報が少ない時代、CDを3000円でジャケ買いしてハズレだったり。でも勿体ないから繰り返し聴いては、その良さが分かったり」と話してたけど、深掘りしなきゃ”没頭できる何か”は見つからないんだよね。順序が逆
しぶ / 澁谷直人
しぶ / 澁谷直人
8,497 件のポスト
しぶ / 澁谷直人
@minimalist_sibu
しぶ / 澁谷直人さんのポスト
まてまてまてまて…
改札がリニューアルされた福岡空港、改札と搭乗口が直結になったから、改札抜けて1分で搭乗口に着いたんだけど…??搭乗口だけじゃなくて到着口も繋がったから、降りてそのまま改札だよ…
博多駅から6分で福岡空港駅について、改札抜けて1分で搭乗口って無駄がなさすぎる、、、
持たない生活を心がけてから、むしろ今まで手に入らなかった本当に欲しい物に囲まれるようになりました。中途半端に手を出すから「物足りない」「あれも欲しい」と欲が散らかってしまう。足取り鈍る不要品に無頓着でいられるマインドのほうが、よほど無欲で怠惰。少なく絞るから、欲に忠実でいられる。
返信先: さん
「散らかった部屋に住むとメンタルが悪化していき、逆に片付けることで鬱や精神疾患が改善した」という研究では家事代行が推奨されていて、病んでる時こそ部屋を綺麗に保ちましょうと。汚れた部屋は人を鬱にするけど、綺麗な部屋は気持ちを晴れやかにしてくれるから。部屋は心の写し鏡…は本当の話。
身内に頼れる保証人が居なく、審査はおろか入居の申し込みすらできない状況だったのですが、『自分の会社で「法人契約」をして、代表者の僕みずから保証人になる』という裏ワザで何とか入居できた。入居者は僕なのに、僕が保証人という笑
キャッシュレス還元にポイ活やら、なんちゃらPayがお得で?軽減税率はどれが8%で10%か?制度を学んで賢くやり過ごすのも大事だけど、結局は「いらない物を買わない」に尽きる。物は少なく、どれだけ所有してるかを把握できるように。過剰なストックで腐らせない。シンプルな方法が、いちばん効く。
ゆる旅のススメ
1.大金をつかわない
2.疲れるような事はしない
3.何かを得ようと期待しない
4.行列のできるお店に行かない
5.朝はやくから行動しない
ええな…
身の回りを「好き」な物で固めていたら、自然と少ない持ち物で満足できるようになっていた。それも「ちょっと好き」ではなく「大大大好き」レベルで好きな物。中途半端な「ちょっと好き」で物欲を満たしても、心は完全に満たされない。No1だけのスタメンで過ごす毎日は超キモチイイです!
クレカで電車乗れるようになってて感動…
大阪の南海鉄道で4月から始まったVISAタッチ乗車。いちいちSuicaチャージしたり切符いらないしで海外からのインバウンド旅行者は助かるね
Lamento haber tirado las cosas de la gente sin permiso
メディアを再生できません。
再読み込み
自粛ムード外出できない今だからこそ、物を減らす。片付ける。ノイズになる不用品を視界から無くして、お気に入りの物だけに囲まれた環境に、家に居ても快適な空間作りを。あえて何も置かない生活スペースを設けて、自宅でヨガやフィットネスに励む。部屋の余白が、メンタルも体も健やかに保つ。
長い文章で伝えるのは、自分の為。
短い文章で伝えるのは、思いやり。
長い文章で伝わるのは、当たり前。
短い文章で伝わるのは、もっといい。
難しい言葉で伝えるのは、毒。
簡単な言葉で伝えるのは、愛。
難しい言葉で伝わるのは、相手が苦労した証。
簡単な言葉で伝わるのは、自分が工夫した証。
さらに表示おいおい、月額4980円のサブスク定額ランチalways LUNCHに、タニタ食堂が…。780円の野菜たっぷりヘルシーランチ。
来月から1000円値上げの5980円になるけど、加盟店めちゃ増えてるし、福岡以外の県外(大阪&京都)でも使えるし、これは継続案件。もう、自炊から外食メインに切り替えたいレベル。
1度でも上げた生活水準を元に下げるのは99%不可能という前提で生きてる。実際、僕の家族は自己破産で窮地に立たされるまで生活レベルを下げれなかった。贅沢にはすぐ慣れるし、すぐ飽きるのに、そのくせ貧乏に慣れるのは難しいからタチが悪い。生活水準の向上とかいうラットレース、参加しないのが吉。
サカナクション山口さんが「今の若い子は”浴びる遊び”ばかりで、”探す遊び”をしていない」「情報が少ない時代、CDを3000円でジャケ買いしてハズレだったり。でも勿体ないから繰り返し聴いては、その良さが分かったり」と話してたけど、深掘りしなきゃ”没頭できる何か”は見つからないんだよね。順序が逆
疲れやすいので、低刺激な生活がしたくて物を減らしてる節がある。目に映るモノにも情報が詰まっていて、美しいモノや空間に心洗われていくもしかり、汚く散らかっていれば貴重なエネルギーを吸われてしまうから。ムダに飾らない、ノイズキャンセリングで騒音カットする等。静かな暮らしが活動の源。
闇営業に炎上商法がどうとか、自分の手が届く範囲外はどうでもええ、知ったところで1mmも人生が好転しない、他人のネガティブな情報に時間と脳みそのエネルギーを使うのが無駄って思えなきゃ、ネット時代にハッピーを掴むのは厳しそうだ。自分の生活と、自分の幸せを願ってくれる隣人と向き合おっと
若ければ若いほど「物が少ない身軽さ」も活きてくる。収入の少ない新社会人がミニマルに生活費を抑えられるとか、フットワーク軽く引っ越し、チャンスの多い環境に身を置けるとか。体が1番健康でかつ、リスクを取って挑戦できる若者こそ物の束縛から自由になろう。攻めの人生は、捨てから始まる。
「背負うカバンが重くなるほど意志力が奪われて、無駄使いが増える」という研究を知って以来、ペンひとつ絆創膏ひとつ取っても「これは貴重な意志力を使ってまで、持ち歩く価値がある物なのか?」を真剣に考えるようになった。使わない持ち物に体力を奪われて、無駄な買い食いをするとか勿体無い。
やっぱ生活費が安いのは正義だな。本を書くために3ヶ月まるまるSNSやら止めて仕事もぜんぶ断ってたけど、収入減っても心は穏やか。
ミニマムな固定費が、心に安らぎを与えてくれる…
僕が徹底的に物を減らしてガラーンとした空間を好むのは、自分を超がつく内向型人間と自覚してるから。飲み会の翌日はコミュニケーション疲れで1人引き篭りたいし、町の騒音や光にさえ体力を削られるほど、刺激の感度が高すぎる。ノイズになる物は少なく、会う人を絞り、低刺激な人生を送らねば詰む
若かりしスティーブ・ジョブズの部屋。
やっぱこれくらい生活感のない部屋のほうが性癖に刺さる、どうやって暮らしとるのか謎ってくらいガラーンと静まり返った空間が落ち着くし、綺麗と思ってしまうな…
やめたい習慣は遠ざけ
続けたい習慣は目立たせよ
習慣は部屋に残した物で出来ている
とのことで2021年からは「毎日筋トレをしGoogleカレンダーに赤マークで記録する」を目標に、物置に眠っていたヨガマットを出しっぱなしにしてみました。
今のところ続いているのでオススメです。
自分ひとりすら満たせない人間が、違う誰かを満たせない。己の身をすり減らすような応援は身の丈に合ってないから続かないし、余裕がないから、相手の幸せを祈れない。先ずは自分の人生から。
以上、当時は浪人しながらもバイトで稼いだ受験費まるまる、アイドルに使ってフリーターになった人間より…
国は生活を補償してくれない、自分の経済圏が止まっても自己責任。そんな状況下で、徹底的に生活コストを下げて維持してきたのがジワジワ効いてる。少ない物でコンパクトに暮らし始めて、毎月8万あればストレスなく生活できると分かったので。自衛の為に、今こそ家の不用品と固定費カットの見直しを。
ついに寝袋教に入信しました。四方八方から布に包まれる、母性のような抱かれ心地が最高。
畳めばクッション、広げれば掛け布団になる3WAY寝袋。使わない時はスツールに入れといて、アウトドアや避難時の防災グッズにもなるから非常に合理的。
自力で老後の2000万円を作れと言われるご時世、お金を稼ぐ力も必要だけど、お金を使わず生きる力の価値が一層高まってる。驚くことに、ミニマルな生活で金銭的・時間的な余白を作らないと自己投資すらできないから、稼ぐスキルも身につけられないという。逆説的だけど、足るを知らなきゃ富めない時代。
「散らかった部屋に住むとメンタルが悪化していき、逆に片付けることで鬱や精神疾患が改善した」という研究では家事代行が推奨されていて、病んでる時こそ部屋を綺麗に保ちましょうと。汚れた部屋は人を鬱にするけど、綺麗な部屋は気持ちを晴れやかにしてくれるから。部屋は心の写し鏡…は本当の話。
モノの捨て時リスト
服
・クローゼットに収まらなくなった
・サイズが合わなくなった
・パジャマにしようかなと思った
・着てもテンションが上がらない
・手入れが面倒に感じた
本
・再読しなくなった
・再購入できる
・情報が古くなった
・収納場所に収まらなくなった
・読む途中でつまらなく感じた
さらに表示Xを使ってみよう
今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
問題が発生しました。再読み込みしてください。
やりなおす