Win-CL@物書き垢
Win-CL@物書き垢
3.6万 件のポスト
Win-CL@物書き垢
@win_novel
Win-CL@物書き垢さんのポスト
大麻使用罪に対して反論している中に『才能あるアーティストが社会的ダメージ受けて潰される可能性がある』なんて言ってる人がいるらしいが、大麻使わないと活躍できないアーティストなんて要らんやろと。なに正当化してんだ_(:3」∠)_
・折りたためてポケットに仕舞えるし、
画面にキズがつきにくい
・液晶が光るので暗い中でも遊べる
・充電式で乾電池いらず
・ゲームボーイからアドバンスまで、
幅広いソフトが遊べる
ゲームボーイアドバンスSPは凄いヤツだよ
新しい変異株がミュー株らしく、皆ポケモンポケモンとうるせぇな……と思いながら、ミュウの名前の由来を調べてたら、『“ミュー”タント』説と『没になった”オメガ”→差換えで入ったから”ミュウ”』説といろいろあるのな。そして初めて知った、名前がカメックスになってよかったねカラバジオさん_(:3」∠
『物件清掃用に置いていたスプレー缶の期限が切れたか切れそうだった』←わかる
『廃棄するために、缶を空にする必要があった』←まぁわかる
『除菌消臭スプレー120本』←?
『室内で締め切った状況で全部吹いた』←!?
『全て空にした後、手を洗うため給湯器のスイッチを入れた』←笑うわ
返信先: さん
音楽でも、絵でも、文章でも。創作屋が空想や表現の限界を超えようとするために必要なのは、クスリなんかじゃなくて情熱なんじゃないのかね。木っ端物書きから見ても、それは逃げでしかないと分かるわ_(:3」∠)_
一次創作者である漫画家さんの寛容さでなんとか成り立ってた界隈が、『学習さえも許されるべきではない』と寛容さを欠片も見せないどころか、あまつさえその漫画家さんたちに対して『老害』と言って石を投げている状況を目にしてしまって、もう呆れたを通り越してしまったよね感……_(:3」∠)_
引用
賢木イオ
AIイラスト
@studiomasakaki
返信先: @studiomasakakiさん
・いま「お前の絵はAIで簡単に出力できる」とかって言う悪質な人がいる。それはAIが悪いんじゃなく人格が悪い。犯罪に近いからきちんと法整備した方がいい。…
さらに表示これまで無許可な二次創作もしてないし音MADも漫画コラも一度も楽しんだこともないし、翻訳ツールも使ったことのない人が『無断学習反対!著作権を守れ!』って叫ぶならまだしも、蓋を開けてみりゃ散々同じことをしてきた人らがそれを叫んでるから『そりゃダブスタだろ』と言われてるのよね_(:3」∠)_
返信先: さん
タキオンのエアシャカールとの会話イベントをスクショしようとしたのに、思った以上に早めの段階で来たせいでスキップしてしまった……_(:3」∠)_
カード詳細からのイベントの振り返り機能つけてくれてええんやよ?
東京の爆発火災、スプレー缶の穴あけガス抜き中に爆発って、今度は何をしたんですかねぇ……。
なんかまた不動産業者らしいし、わざわざ水平展開しなくてもいいレベルでデカいニュースになったのに学習せんのか_(:3」∠)_
↓4年前のアパマン大爆発
引用
Win-CL@物書き垢
@win_novel
『物件清掃用に置いていたスプレー缶の期限が切れたか切れそうだった』←わかる
『廃棄するために、缶を空にする必要があった』←まぁわかる
『除菌消臭スプレー120本』←?
『室内で締め切った状況で全部吹いた』←!?
『全て空にした後、手を洗うため給湯器のスイッチを入れた』←笑うわ
『誰もが生成AIを使ってもよい世界』がゴールだったので、今回のAdobe fireflyが受け入れられた瞬間に自分としてはもう『勝ち』なんだよな。『他人のイラストを』『自分の手で描かないと』云々の根幹部分の問題は変わっていないものを認めた時点で、他の生成AIも認めないといけなくなるから_(:3」∠)_
最近は反AIには『二次創作ごと死ぬけどいいんですか』程度のぼかした表現(全然ぼかしてない)じゃ、もしや伝わっていないのかもと思うようになってきたんだよね_(:3」∠)
『目に付いた同人誌を片っ端から権利元に通報する人が出るし、その場合大半が罪に問われることになる』ぐらい言わんといけない?
引用
ym404
@ym404
やっぱこれ「非親告罪にしよう」を絵描き側から言わせる空気入れがシュコシュコしとるでしょ…
いつか誰かがやると思ってたが、まさかの超大御所が、(意図したものではないにしても)『魔女狩り狩り』成立させてて草。
決めつけで叩いておいて間違ってても謝れないって、信用落としてるのは反AIさんたちの方では?
(あらいずみるい先生はしないだろうけど)これで訴えられたら負けるの君らですわよ
ネットを私有地と勝手に思い込んでいるのは反AIの側だからな……。空き巣に例えるのもお門違いで、実際は余所の敷地に勝手に毒を投げ込むようなものでは、と
少なくともX上でいえば、Xをどう使うかを決めるのは運営だし、学習に使うと明記されている以上は『勝手に学習する方が悪い』は通らんのよね…
引用
Cyphia◆お仕事募集中
@Cymphis
なんかこの部分について反AIの方々がキレてるのを観測し、意外と抑止力として効いてるっぽいの草なんだよな x.com/Cymphis/status…
削除されたアカウントによるポストです。詳細はこちら
画像によるけど、100%AIから100%人にもなっちゃうんだよな。導入を決めたSkebは『参考にしている程度で、最終的には人が判断する』と言っていたし、その部分が抜けて、HIVEの結果だけ見て白だ黒だのと叩くような流れが怖いみたいなことも言ってる_(┐「ε:)_
返信先: さん
また意図してない所でプチバズっちゃってる……_(:3」∠)_
反論している人もいるけど、あとでゆっくり眺めて『そういう意見もあるんだね』程度に受け止めておきます。リプ欄で喧嘩しないようによろしく頼みまっせ。
アイビスの件で『学習されるの怖い~』とか言いながらペケッターでは普通にイラスト投稿するし、一部の人の思考回路がよくわからんのよね。
引用だからと他人の絵を投稿してる人も、進んでAI学習の餌として食わせてる形なわけで。AI学習を嫌悪してる人はさっさと利用を止めてないとおかしい_(:3」∠)_
引用
852話(hakoniwa)
@8co28
Xは規約でXに投稿されたものはAI学習に利用するって旨書かれてるんだから、XにAI学習嫌悪派クリエイターが居ること自体がよく理解できないんだよな。 x.com/8co28/status/1…
Steamセールで数千円まとまった金額を入れて『なんか200円ぐらい余ったな……』となってるそこのキミ!m9
ちょうど『Twilight Town: A Cyberpunk Day In Life』という、下ネタマシマシサイバーパンクな極短一本道ノベルがあるぞ!なんと今なら155円!
#Steamサマーセール
store.steampowered.com/app/1572990/
事前情報無しで遊んだエロゲにNTRシーンがあって、吐き気を催すほどの不快感と、頭が痺れる程の衝撃を受けたので、僕は不意打ちNTRものが大好きです(ぐるぐる目
返信先: さん
『俺たちはいいけど、お前たちはダメ!』なんて言ってりゃ嫌われて当然だし、その線引きにしたって個人の裁量で決めてんだから救いがないにも程がある。しかも、これまで二次創作の被害者側である大御所が許容するような発言したら、売れてる側は理解してないとか言い出すんだもの。面白いよ反AI界隈
パルワールドに批判的な発言してる人に反AI滲ませている人がちらほら混じってるの草なんだ。単なる『後発の似たゲームが』ってんなら、原神出たときに散々やってるけど受け入れられてるのが現状だし。『生成AIに好意的な開発だから今作もきっと』ってんなら、まず使った証拠を出さんとでしょ_(┐「ε:)_
記事中には『お金を払わず同意なしに使用した』と書いている(法律で認められているため違法ではない)だけで、『盗んだ』とは一言も書いてないんだけど、どれだけ反AIの人が中身を読まず(あえて見ないふりをして)都合の良い部分だけ切り取り、批判の材料にしているかがよく分かるポスト_(:3」∠)_
引用
PetaPixel
@petapixel
Yesterday at a Senate Judiciary Committee hearing, Stability AI head of public policy Ben Brooks admitted to stealing “billions” of images.
petapixel.com/2023/07/13/sta
過激に反AI掲げてる人はだいたい法律関係に全く頓着ないから、お気持ちで越えちゃいけない法的ラインを易々と越えちゃうし、逆に訴訟されて痛い目に遭ってる印象。二次創作に触れすぎて感覚マヒしてるのかなぁ_(:3」∠)_
フリー素材配布サイトに無許可の画像が入ってるという地雷よ。自分も昔にゲームの背景画像を探してたときに知ったクチだけれども。NUROもフリー素材サイトを利用した上に裏取りしない杜撰さがあったとはいえ運が悪かったわな。これならまだAIイラスト使った方がいいんじゃないかと思うわ_(:3」∠)_
返信先: さん
別に二次創作が憎いんじゃなくて、ダブスタがおかしいって話。一次創作者の生み出した物語やキャラに乗っかってるだけの二次創作作品だって楽しむし、それらも丸々含めた全てを学習したAIで生み出されたものも楽しむ。まだ生成AIを許容している側にいる方が苦しまなくて済むと思うけどね_(:3」∠)_
これなのよね。プロは今まで人に散々勝手にパクられてきた側なので、AIが出てきたところで状況は変わらないわけで。皆あまりに被害が酷い場合はちゃんと法的に対処すればいいことを知ってるし、そうでなければパクりパクられ(学習して学習されて)が創作の世界では当たり前なのを知っている_(┐「ε:)_
引用
岸田メル
@mellco
価値とかではなく、人のものを勝手に使うなよってことだよって意見をもらったけど、今まで何度も瞬間的に絵柄を模倣されてきた身からすると、それって結局人の脳を通すか機械学習を通すかの違いで、あとは物量と時間の問題だと思うんだよね 時間と労力の壁が取っ払われてしまったから問題なのであって
また.hack//がトレンド入りしておる_(:3」∠)_
何度でも言うがシリーズの広がりが凄くて、キャラの繋がりとか追うのもとても楽しいのでオススメぞ_(:3」∠)_
返信先: さん
どこまでの範囲なら”AI絵だ”というラインだってハッキリしていない、既に今の段階でポン出しのAI絵と人の絵の見分けがつかない例もある。これから技術が発展していけば、更に区別がつかなくなっていく。これらを踏まえれば、『人はいいけどAIは駄目』なんて無理な話だと分かるはずなんだけど_(:3」∠)_
過去に生成AI憎さに反AIが海外に擦り寄って圧力をかけて排斥させようとした結果、日本のグレーで済んでいた部分にまでメス入れられて自爆してたの本当に悪手だったと思うよ。超絶寛容だった日本文化と余所の文化を同列で考えるものじゃないって前々から言ってんだけどね_(:3」∠)_
返信先: さん
一部は許諾してる所もあるけど、『うちの商品のパチモンを売っていいですよ』なんてどこも言えないから“グレーゾーン”としているのに、非親告罪になると強制的にアウトになっちゃうわけで。許可された作品の同人誌等を作れない、なんて窮屈な世界は嫌だろうから過剰な反対は止めとけって言ってるのよね
『どうせSteam内のゲームはいつか全部買って遊ぶんだし、遅いか早いかの問題やろ。ほんなら安い時に買っとかんと』とかいう。前提からしておかしい謎の自信に満ち溢れているが故に、積みゲーで溢れかえってしまう27の夏。
#Steam #STEAMサマーセール
本当に、反AIの人たちって何でこうも敵を作ってしまうのかしら。いろんな考えの人がいて、それぞれがベストな道を探しながら動いてるのに。少しでも自分の考えと異なってたら敵認定してさ。
ちゃんとした立場にいる人にこそ、慎重に協力を求めるべきなのに、生き辛い方を自ら選んでるよなぁ_(:3」∠)_
引用
森川ジョージ
@WANPOWANWAN
うわあ、口の悪い人達が集まってきたなあ。
先鋭化すると誰も話を聞かなくなるぞと事あるごとに言ってきたんだけどなあ。
僕としては味方にバシバシ撃たれている気分だよ。
もういいや。
各所に提出した質問状等は全て取り下げます。…
さらに表示AIを死ぬほど毛嫌いするのはいいけど、好きだった作品がAI使っていたってのを知った時どう整合性とるの?ってのは前々から言われてた話で。『AI使ってても良い作品であることに変わりない』と考えを改められるならいいけど、『自分は大変な過ちを犯した』と目をくり抜きかねない勢いなのヤバいよね
返信先: さん
『推進派が頑なに触れようとしない』じゃなくて、普通の大人なら『中身を読めば馬鹿でも悪質なデマだと分かる』ものだから気にしてないだけでね。もちろん日本政府だってタイトルだけを鵜呑みにするわけもなく、実態を見て推進してるわけで。こんなのでまだ騒いでいるのはX上のごく一部なんじゃないの
Xを使ってみよう
今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
問題が発生しました。再読み込みしてください。
やりなおす