原 直史@HARA_Naofumiいわゆる郷土史研究は余裕のある豪農商層の余技として始まり(北越雪譜等)、地域に新たな学知をもたらした小学校教員がその役割を受け継いだ。その門人らが同人となり研究組織が生まれたが教員の多忙で研究の余裕がなくなり次代を育てられなくなったと見える。育成は多くの一般同人には荷が重い役割。 https://x.com/chuuseimonjyo//chuuseimonjyo/status/1779747867382702442…このポストは表示できません。午前6:46 · 2024年4月15日 場所: 新潟 西区·3,383 件の表示8 リポスト2 件の引用30 件のいいね2 ブックマーク2