kae.1972のプロフィール写真
もっと見る
先日のたけのこご飯(notたけのこの里)のたけのこを買ったときに米ぬか貰えなかったので、もういいやめんどうくさーい、と、てきとーに茹でて一晩そのまま煮汁につけておいたら、普通にえぐみが抜けてました。……うーん。米ぬかってどの程度、意味があるのでしょうか。科学的な実験結果があったら知りたいのですが、探し方が悪いのか見つからずです。
ログインして「いいね!」、返信、投稿しよう。
_telosのプロフィール写真
もっと見る
糠要らないという記事を立て続けに見ました、あっちで。
kae.1972のプロフィール写真
もっと見る
ありがとうございます。検索したら出てきました。やっぱり糠も糠の代用品も要らない気がするのですよ……別に掘りたてってこともなく、家で2-3日、レジ袋の中で放置してたものを水煮しても抜けたので。 twitter.com/h_gas…
kae.1972のプロフィール写真
もっと見る
シュウ酸は普通に水溶性なので、茹でて放置、で良いはずですし🤔
ku_nel_a_sobuのプロフィール写真
もっと見る
米ぬかがアクを抜くのではなく、水に溶け出したシュウ酸を吸着・固定し筍がアクを再吸収しないようにするためらしいです。赤唐辛子については鋭意調査中であります🫡watobi.jp/iroha…
kae.1972のプロフィール写真
もっと見る
水に溶けたら戻らない気もするんですけどね🤔
strelitzia8のプロフィール写真
もっと見る
筍のシュウ酸は結石の元になるから アク抜きした方が良いかと…
kae.1972のプロフィール写真
もっと見る
アクが抜けたという話をしてるのですが…
ktgohanjpのプロフィール写真
もっと見る
筍のアクは実際にはそれほど強くないことが多いです。ただ、時折大外れがいます。おまけに筍のアクの正体のひとつはシュウ酸とも言われており、これ実は味に影響しないことがあるので「取れるんなら取っとけ」というものと思ってください。シュウ酸濃度と味覚の関連性は実は一筋縄ではないとの研究がございます jstage.jst.go.jp/artic…
reika12k_kのプロフィール写真
もっと見る
うちは米糠ない時は普通に米入れてます。 意味があるかないか分かりませんが。ネットでもこのやり方載ってました。
duke.baron2525のプロフィール写真
もっと見る
私も米入れました。
bluepurple20230のプロフィール写真
もっと見る
元料理人から聞きましたが 米糠は処理が面倒なので 1リットルの水に塩10gでも良いそうです。おっしゃる通り、どの程度意味があるのかなと私も思います。
関連するスレッド
lynda_leavesのプロフィール写真
もっと見る
これを見た人はピンクの入った画像を貼れ
Photo by 琳 on April 15, 2024. May be an image of ‎poster and ‎text that says '‎斜 め めが - 何 不 け 滿 ERR し を 見 切 大 200200 な 向 親 も い な な し い mha حت 吹 風 他 の み 時 が の が い て は 声 人 れ ど 既 そ 何 い な 人 求 は に れ も P 自 て い 斜前 前 向 が ては 我 い め の か る な 可 最 が と い 思 で ラ し よ う せ と 叫十童 招き猫 る‎'‎‎.
sada_masashiのプロフィール写真
認証済み
もっと見る
一平ちゃんの訴追で、一気にアメリカの報道が手のひら返しをした。 大谷くんを疑い、ピート・ローズと同じように扱ったことを詫びる記事があちこちに出た。 酷い間違いだった、と。 ある意味潔い。 一切大谷くんを疑っていなかった我々から見たら、最初からその傾向の報道に対して憤りを感じていたが、それでもなんだな、アメリカ、謝るだけ立派だよ。 これ日本の報道者の学ぶべき所。何かの事象が起きた時に、必ず人は自分の浅はかなロジックの中にそれをはめ込んで収めようとする。 自分で利口だと思ってる人は自分のロジックに自信があるだけ、先走る傾向があるのよね。 で、日本人の一部は、間違っていても決してまともに謝ることなんかできないのね。 これは潔くないねえ。警鐘を鳴らす、あるいは疑問を呈することと、想像上の罪を断ずることは全く次元が違う話だってこと。自分でも肝に銘じる。 言葉に気をつけよう。
kerolingのプロフィール写真
もっと見る
私もヘアドネーションしようと伸ばしているけど乾かすのがすでに面倒くさい😞 切ったあともボブくらいにするには、あと1年位かかりそう その間にもしも長期的に喘息が増悪したら、ドライヤー持つのがしんどいから切っちゃうかもしれないけど
ログインして他の返信をチェックしよう。