cleemy desu wayo
活動報告です。毎月1日〜10日あたりに更新予定。(※2023年12月以降の更新が滞ってますが、記事の仕上げが面倒で放置状態なだけです 2024-03-29記)
雑記です。
プログラミング、コンピュータサイエンス、エンジニアリング、人工言語などの話題です。 なお、わたくしは経費精算アプリの「Cleemy」とは何の関係もありません。 I have absolutely nothing to do with an expense report software called "Cleemy".
あとがき集です。 主に note.com 以外のサイトで公開したものについての、あとがきです。 ここにあとがきを置いたということは、脱稿宣言(もう細かい修正以外はしない)ということか、もしくは放棄の宣言(もう続きを書くことはない)ということになります。
分類を「しない」ということが暴力になる、そんな現実について論じます。 《A面》では、筆者(cleemy desu wayo)にとって重要だと感じる性格分類方法についての解説をします。 また、性格を分類するという行為そのものについての筆者のスタンスなども明確化する予定です。
最近はすっかり認知度が高くなったのが発達障害だ。筆者の周囲にも発達障害傾向が強い人間は大勢いる。というより、こういうのは際立った…
今回は性格診断の域を越え、社会考察や哲学の領域の話になる。前回記事で就活で求められている項目は「ナラティブ」であると論じた。ナラ…
こんにちは、ENTP-Aの女です。 今回は「ENTPを彼女にすると良いこと・悪いこと」を書き殴っていきます。実はかなり前にこちらのISFPの方の…
私は、INFP型の発達障害者です。 ADHDのおよそ六割が、NP(外向的直感)型だと言われています。 例えば、ADHDを併発したASD受動型の人は、高…
ENTP,ENFPは、両者共に好奇心旺盛でアイディアマンだと言われています。 彼らは、共に発想、閃き、未来志向、プレイストーミング、連想、…
あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします。 年末のインターネットの浮き足立ってる雰囲気は結構好きで、オタク…