目次
創価学会以上に立正佼成会がやばい
via pixabay.com
宗教とは、一般に人間の力や自然の力を超えた存在を中心とする考え方をする組織などをそなえた社会集団のことを言います。宗教といえば、よく耳にする「創価学会」という名前も新興宗教団体のひとつです。
「創価学会」信者数も多くとても大きな集団ですが、勧誘がしつこかったり、一度入信すると抜けられないという噂があったり、創価学会の信者には逮捕歴が多いという点から危険な宗教であるというイメージがついています。
そんな「創価学会」以上にやばいとされているのが今回ご紹介していく「立正佼成会」です。実際にどんなところがやばいのか詳しく見ていきましょう。
「創価学会」信者数も多くとても大きな集団ですが、勧誘がしつこかったり、一度入信すると抜けられないという噂があったり、創価学会の信者には逮捕歴が多いという点から危険な宗教であるというイメージがついています。
そんな「創価学会」以上にやばいとされているのが今回ご紹介していく「立正佼成会」です。実際にどんなところがやばいのか詳しく見ていきましょう。
創価学会員との結婚の問題と悩みは?恋人が学会員だった時に考えること - POUCHS(ポーチス)
「学会員は警察官になれない」「離婚率が高い」「子供は絶対入会」など、聞いたことはありませんか?創価学会という宗教は、過去の問題行動も関係し、交際を反対されたりすることから、彼女も悩みを抱えてしまうでしょう。この記事では、創価学会について、徹底分析していきます。
立正佼成会とは
via pixabay.com
「立正佼成会」は、霊友会から派生した日蓮系・法華系の新宗教です。1938年創設の宗教で、第二次世界大戦後教勢が著しく伸展しました。新宗教と言えど信者は270万人以上とかなりの信者数を誇ります。まずは「立正佼成会」がどんな宗教なのか詳しく見ていきましょう。
1938年創設
via pixabay.com
「立正佼成会」は1938年創立の宗教です。1938年3月5日に庭野日敬は長沼妙佼と他に30数名と共に「大日本立正交成会」を創立したのが始まりです。当時の会長は村山日襄、副会長は石原叔太郎でした。
1938年から1957年の長沼副会長が死去するまでの20年間を「方便教化の時代」と呼んでいて、方便とは、まず現実の苦しみを救うことを意味します。当時の日本は第2次世界大戦の影響で多くの人々が苦しい生活を強いられていました。そのため多くの人が救いを求めて修行に励んだため、「揺るぎない信仰心」が培われた時代と言われています。
1938年から1957年の長沼副会長が死去するまでの20年間を「方便教化の時代」と呼んでいて、方便とは、まず現実の苦しみを救うことを意味します。当時の日本は第2次世界大戦の影響で多くの人々が苦しい生活を強いられていました。そのため多くの人が救いを求めて修行に励んだため、「揺るぎない信仰心」が培われた時代と言われています。
霊友会から派生した新宗教
via pixabay.com
「霊友会」とは、法華系の新宗教です。その「霊友会」の有力な信者であった庭野鹿蔵と長沼政は、彼らが所属していた新井支部支部長で法華経行者であった新井助信の勧めもあり、1938年3月5日に「大日本立正交成会」を創立しました。
会の創立するにあたり、庭野鹿蔵は「日敬」、長沼政は「妙佼」と改名して戸籍登録しています。庭野開祖会長は、霊友会を離脱した理由について、霊友会会長が法華経への理解をおろそかにしている点に疑問を抱き、真の供養を行えるとは到底思えないと感じたからと言っています。
会の創立するにあたり、庭野鹿蔵は「日敬」、長沼政は「妙佼」と改名して戸籍登録しています。庭野開祖会長は、霊友会を離脱した理由について、霊友会会長が法華経への理解をおろそかにしている点に疑問を抱き、真の供養を行えるとは到底思えないと感じたからと言っています。
日蓮系・法華系宗教
via pixabay.com
日蓮系・法華系宗教の「立正佼成会」ですが、日蓮系・法華系って何という方のためにご説明していきます。日蓮宗と名乗れるのは日蓮宗だけでその他は日蓮系宗派と呼びます。法華宗とは、妙法蓮華経を拠り所として教典とする仏教の宗旨に対して使用される呼称のひとつです。
「立正佼成会」は、法華経三部経といわれる「無量義経」「妙法蓮華経」「仏説観普賢菩薩行法経」を経典とし、先祖供養を重要視する宗教です。要するに唱えるお経の違いを表すものになります。
「立正佼成会」は、法華経三部経といわれる「無量義経」「妙法蓮華経」「仏説観普賢菩薩行法経」を経典とし、先祖供養を重要視する宗教です。要するに唱えるお経の違いを表すものになります。
戦後急激に拡大した
via pixabay.com
「立正佼成会」は第二次世界大戦後、教勢が著しく伸展し組織が拡大しています。その理由は、当時の日本は第二次世界大戦の影響で、多くの人々が苦しい生活を強いられていました。そのため多くの人が救いを求めて宗教など何かに心の拠り所を求めたからと言われています。
一方で、戦後急激に拡大した教勢がマスコミの注目を集め、1956年、読売新聞が本部用地の取得にあたる不正疑惑を報道されてしまいます。出る杭は打たれるというのはこういうことでしょう。
一方で、戦後急激に拡大した教勢がマスコミの注目を集め、1956年、読売新聞が本部用地の取得にあたる不正疑惑を報道されてしまいます。出る杭は打たれるというのはこういうことでしょう。
本部は杉並区に存在する
via pixabay.com
「立正佼成会」は、国内238教会存在し、海外20カ国65拠点があると言われています。「立正佼成会」の本部は東京都杉並区和田にあり、独特な建物の形状をしているので一目でわかります。
1964年に大聖堂が建設され、堂内には本会の本尊「久遠実成大恩教主釈迦牟尼世尊」が安置されています。法華経が「円教」つまり、”欠けることのない完全な教え”と言われることから、円柱型に建設されたのです。独特な形には理由があったのです。
1964年に大聖堂が建設され、堂内には本会の本尊「久遠実成大恩教主釈迦牟尼世尊」が安置されています。法華経が「円教」つまり、”欠けることのない完全な教え”と言われることから、円柱型に建設されたのです。独特な形には理由があったのです。
平成30年統計の信者数は約260万人
via pixabay.com
「立正佼成会」は、新興宗教としては270万人以上とかなりの信者数を誇ります。国内の新興宗教では3番目の信者数となり、新興宗教としては多い信者の数になります。だいたい大阪市の人口と同じくらいです。
ちなみに、第1位は幸福の科学 11,00,000人 、第2位は創価学会 8,270,000世帯 、第3位は立正佼成会 2,725,561人、第4位は顕正会 1,507,136人 、第5位は霊友会 1,272,581人となっています。
ちなみに、第1位は幸福の科学 11,00,000人 、第2位は創価学会 8,270,000世帯 、第3位は立正佼成会 2,725,561人、第4位は顕正会 1,507,136人 、第5位は霊友会 1,272,581人となっています。
立正佼成会の教え
via pixabay.com
「立正佼成会」の教えは、まず”お釈迦さまの教えを学ぶ”ところから始まります。心のよりどころがほしいと思う人は、お釈迦さまの精神を、法華経を中心とした法華三部経で学ぶことが基本になります。
また、考え方や表現方法が違っても「みんなの幸福」という一つの頂をめざすのが「立正佼成会」の意義として、異なる宗教の人とも、宗教をもたない人とでも、みんな仲よく手を携えることができる社会にしていくのが目的です。
「立正佼成会」の教えについてさらに掘り下げていきましょう。
また、考え方や表現方法が違っても「みんなの幸福」という一つの頂をめざすのが「立正佼成会」の意義として、異なる宗教の人とも、宗教をもたない人とでも、みんな仲よく手を携えることができる社会にしていくのが目的です。
「立正佼成会」の教えについてさらに掘り下げていきましょう。
全ての人間は向上し仏になることができる
via pixabay.com
1 / 5