その機能を利用するにはログインが必要です。
ログイントップへ
【自己満足】自分のその時の考え
- 投稿:2024.04.11
- 更新:2024.04.14
- 13 view
- 0
- 11分
0
作品- その他
その時々に、思ったことをメモします。
どこまでも信じてみよう
愛する人を、どこまでも信じてみよう。 特に子供。 たとえ嘘であっても、とことん信じてみよう。 ただし、生まれた疑問も同時に指摘・議論していこう。 「自分で考える」を育てるのだ。将来役に立つ。 とことん信じて、矛盾があれば修正していく。 嘘をつけば、矛盾が必ず発生する。そして、追い詰められる。それは「しつけ」ではないか。 信じることは、「信頼獲得」「愛情の受容」につながる。
結婚式は自由、現実の法的な婚姻届は不自由
百合が結婚するとか、バーチャルキャラクターと結婚するとか、私はいいと思っています。 「双方が幸せ」ならば、それに文句を言う事自体が格好悪いと思います。 ただ、現実の「行政との手続き」である「婚姻届」は、憲法や法律に従う必要があるので、法律に合致しないものは、行政は拒否せざるを得ません。夢がないですけど、現実です。 「同性婚」に関して言えば、市区町村で「パートナーシップ宣誓制度」があるので、それを活用しましょう。これをもって、事実婚にはなるはずです。 とにかく、妄想・フィクションでも現実でも「結婚式」は挙げられるので、漫画・イラスト・小説等の創作をするなら、どんなカップルでも結婚式挙げていいんですよ。 百合婚、大歓迎!! 「創作は自由」です。
SNSで前向きになる方法
(2024年4月現在)Xを見ていると、罵倒する人が多いですよね。 でも、創作界隈のアカウントだと、滅多に見かけないことも多いと思います。 これは、「エコーチェンバー現象」とも言い、創作界隈では、互いに「他者の創作物をリスペクトする」という前向きな発言が多いから、必然的に罵倒する人はいなくなるし、自分も罵倒しないのです。 罵倒等をする攻撃的な人は、同じように攻撃的な人をフォローします。そして、「攻撃的なことが当たり前」の環境となります。これもまた「エコーチェンバー現象」です。攻撃的なことが当たり前になり、コミュニティーを作り、攻撃的なことがやめられなくなります。 んで、罵倒等の攻撃的な人って、感情の波が大きくて、落ち込むととことん落ち込みます。 あと、「怒りは貧者の娯楽」とも言います。娯楽であるがゆえにはまりこむことがあります。一日中、SNSで攻撃的発言をしまくる人もいるようです。もはや「怒りへの依存」ですね。 では、攻撃的な言動をどうやれば直せるでしょうか。 それは、コミュニティーの再構築しかないと思います。攻撃的なコミュニティーに属するアカウントとは別のアカウントを作り、ひたすら相手の良い部分を褒めるのです。 創作って、「完成したものを公開する」→「読者・視聴者・プレイヤーが良い部分を指摘したりリスペクトする」→「作者が喜びの声を上げる」→「読者・視聴者・プレイヤーも作者も嬉しい」となります。好循環が生まれやすい土壌なのです。 漫画やアニメを見て、嬉しい声をひたすら上げる。ネガティブなことはなるべく言わない。そうした読者・視聴者のアカウントをフォローしてコミュニティーに入るのです。そうすることで、攻撃的な性格は薄まるはずです。 SNSで前向きになるなら、「ネガティブなコミュニティー」から「ポジティブなコミュニティー」に軸足を変えることで、前向きになります。
積極的にブロックしよう
もちろん仲のいい人(アカウント)ではないですよ。 あなたがもし、SNSで攻撃的な発言を受けたとします。 あるいは、奇妙な質問をされて、議論の末変な着地点にたどり着いた人がいたとします。 そういった人って「関わり合いたくない」ですよね。 そうした場合は、積極的にブロックすることを私は推奨します。 相手は「私が気に入らない」のです。そして、私も「相手が気に入らない」のです。 ならば、「ブロックして関係を断つ」のが最適解なのです。 SNSをやっていると、フォローしたりフォローされたりの関係になるので、自然とコミュニティーができます。しかも、「エコーチェンバー現象」にかかります。 ですので、そのコミュニティーの一員と話をするということは、「考えを変えることはとてもむつかしい」のです。 つまり「説得はほぼできない」と思って構いません。 【結論】 気が合わない・喧嘩する相手は、積極的にブロックしましょう。相手のためでもあります。
政治(特に党名を出すもの)の発言は、面倒くさい発言を招く
時に政治の話をしたくなる人はいると思います。 ですが、こと創作をしている場合は、少なくとも創作アカウントでは、政治の話を避けるべきです。 理由は、政治の世界って、違う党だと争いになることが多く、しかも思想も固まっているため、政治の争いに巻き込まれたり、党への勧誘をされたり、政治家の知名度アップに利用される等の面倒くさいことに巻き込まれることが多くなります。 ですので、「政治」の話はしない方がいいです。 私個人は、創作に関わる「表現の自由」という「政策」に関しては発言しますが、批判があるのは承知のうえです。これも「面倒くさいこと」の一つでしょう。
【創作メモ】ブラジャーが発明されたのは、第一次世界大戦開戦の年である
現在のブラジャーが発明されたのは、1913年2月12日でアメリカ人のメアリー・フェルプス・ジェイコブが発明したとされています。 1914年(大正3年)7月28日に第一次世界大戦が始まったと言えば、いつ頃か想像は付くでしょう。 つまり、現実の中世ヨーロッパにはブラジャーは存在しないということになります。 【結論】 でも、フィクションならなんでもありなので、創作時には気にせずブラジャーも描いちゃいましょう。 その方が、今はドキドキするでしょう?
嫌われていいのです
真面目な人で「全員から好かれないと」と思う人がいると思います。 でも、誰からも好かれるというのは無理です。むしろ、その努力は無茶です。 気が合わない、嫌われる、嫌いって、必ずあります。 ただし、自分のマナーがなっていない、自分が無礼なら、それは治す必要があるでしょう。問題ない行動をして、なお、気が合わない、嫌われる、嫌いということがあるでしょう。 「この人、好きじゃない」「この人から嫌われている」「この人嫌い」と感じたら、距離をおいてください。 SNSで気が合わない、嫌われている、嫌いという人は「ブロック」してください。 嫌われない努力をして無理するより、嫌いな人は放っておいて、同じ「好き」を共有できる相手を探してください。 【結論】 全員に好かれる必要はありません。 嫌い、嫌われていいのです。その人とは距離を置きましょう。
【創作メモ】ある正義と争うのは、別の正義である
比較的わかりやすいストーリーとして「勧善懲悪」というのがありますよね。 悪を正義がこらしめる。実に単純で爽快です。 しかし、現実世界の争いや戦争は、そう簡単ではありません。 「自分は正しいことをしている」と思いながら、他人に迷惑をかけ、それを注意する人と争いになることもあります。 一見、善と悪の戦いですが、内心からすれば「正義と正義の争い」です。どちらも正しいと思って行動していますから。 もっとも顕著なのは「戦争」です。 戦争は「ある正義」と「別の正義」のぶつかり合いが基本です。 正義の価値観が違うから対立しているのです。 シリアス展開の争いを描くなら、「正義と正義のぶつかり合い」が内容的に深くなりやすいです。ただし、スカッとする内容にはなりにくいでしょう。
たぶん、私の考えはすでに誰かが考えているはず
まず、ご紹介。 私は毎日、専念寺のネコ坊主さんのありがたい言葉を楽しみにしています。よろしければ御覧ください。
こうして私自身生活しながら、いろいろ考えているわけですが、たぶん、既に考えたことのあることばかりだと思います。ただ、私自身が知らないだけなんでしょう。 刃牙で「キサマ等のいる場所は既に我々が2000年前に通過した場所だッッッ」という烈海王のセリフがあります。 きっと私の言葉・考えも、検索したら似たようなものが出ることが多いのでしょうね。 ただ、「経験」して「自分が納得した言葉」だからこその意味のある言葉・考えというのはあると思います。 みなさんも、日々考えて、「自分で考え・言葉を紡ぎ出す(つむぎだす)」ことをしてみましょう。それは、「説得力のある言葉」になるはずです。
自分の長所・自分の好きを伸ばそう
基本的に「短所の克服より長所を伸ばすことを優先すべき」というのが、創作においての結論です。 これは、生き方・仕事においての基本でもあります。
ことわざで「採長補短」がありますが、これも見ているのは、他人の「長所」を見習っているのです。 自分の殻に閉じこもっての「自分の短所の克服」には視点を置いていません。
私は時折、範馬勇次郎の「競うな 持ち味をイカせッッ」のセリフの画像を使います。 これは「長所に視点を向けよう」というメッセージです。特に創作において、時折このメッセージを使います。 これは、子育てなど「人としての生き方」にも応用できるはずです。「好きを追求し、高みを目指す」、これを追求すると、学校選びにも失敗しづらいし、良い青少年時代を過ごせます。 「長所を伸ばす」というのは、「ポジティブなメッセージ」です。 ぜひ、「自分の長所」を伸ばしていきましょう。
【創作メモ】性表現は、時に物語の邪魔をすることがある(臨機応変)
まず前提です。 「あらゆる性表現は悪ではありません」。 「性表現は必要な表現」です。 しかし、「性行為以外の物語を主体にする」という多くのケースにおいては「性表現が邪魔をする」ということがあります。 理由は「性欲は人間の三大欲求の一つ」であるがゆえに、「注目されすぎてしまう」からです。 みなさんだって、キスシーン・ハグシーン・セックスシーンは気になるし、強い興味を持つ人が多いですよね。(嫌悪する人も多いのは、興味があるからでもあります) そして、R-18のえっちな作品は、オナニー(自慰)を手助けしてくれる、「性の健康」に必要なものです。そして、定期的なオナニーで「精液を新鮮なものにする」「女性の性感帯を開発し、痛みを少なくし、充実したセックスが行える」ことで「子作り手助け」をし、最終的に「生殖の手助け」をします。 「性表現」は、「性の健康」「生殖の手助け」という意味で必須です。 ところが、「オナニー(自慰)を目的としない作品」においては、無用に「セックスシーン」等を作ったら、肝心の性行為シーン以外の物語から目がそらされてしまいます。 なので、無用に性行為シーンは入れないほうが無難です。(「ToLOVEる」等のラッキースケベ作品では、効果的に使うといいので、例外に当てはまりますが) そして、「ここぞ」という重要な場面・シーンに「キスシーン」「ハグシーン」を入れることはありだと思います。刺激の強いシーンにして「注目されるから」ですね。 私個人としては、恋愛が実ったシーン等で「セックスシーン」を入れるのもありだと思っています。その意味では、えっちシーンがあったら「R-18」マークを付けないといけない「不健全図書制度」が邪魔ではありますが。 結論としては、「無用な性的なシーン等の乱用は避けよう」ということです。 タイトルに「臨機応変」を入れたのは「無用に」という意味を入れたかったからです。
【創作メモ】キャラクターが勝手に動くという感覚をつかもう
漫画等の作者で時折「キャラクターが勝手に動く」という話が出ることがあります。 これ、結構重要なことで、たぶん「長く作品を続ける」という意味で大切なことだと、私は思っています。 では、どうしたら「キャラクターが勝手に動く」というようになるのでしょうか。 それは「設定をいかに細かく描くか、たくさん設定を作るか」の度合いだと、私は「想像」しています。不確定な話ですが。 ・キャラクターの設定をする(名前・性別・性格・体格・誕生日・思考と嗜好...etc) ・エンドを確定させる(小説の技法) ・地図を作る ・建物の部屋割りを作る ・世界の理(ことわり)を作る 今思いつくのはこんな感じでしょうか。 とにかく、設定を作る。環境を作る。「人は環境に影響される生き物」です。だから、環境ができたら、「キャラクターは勝手に動く」はずです。 「こんな仕掛けがあったら、キャラクターはこう動くだろうな」という感じですね。パズルみたいなものです。 細かく設定を作ると、作品に描ききれない設定がでてきます。それを暗示させておくのです。すると読者が考察を始めてくれます。「読者自身に気付きの瞬間を与える」というのも、作品の奥深さを作る上で大切になります。 「描ききれない!!どうしよう!!」と思うのではなく、「描ききれない設定を作ったぞ。読者は気付かない、作者だけの秘密だ。」と、読者へ挑戦状を出してみましょう。すると、読者が「あ、これ、こうじゃないか!?」と驚き、さらに作品へのめり込ませるチャンスになります。 話が脱線しましたね。では、結論へ。 作品を作る時は、「キャラクターが勝手に動く」まで設定を練り込むといいと思います。 参考に、「まちカドまぞく」作者の「伊藤いづも」先生のインタビュー記事を紹介します。
【表現の自由】「創作物悪影響論」の未来は「性暴力の増加」だ
・創作物には悪影響がある これを前提にしてしまうと、「性暴力をした性犯罪者本人の刑・罪は軽くなる」ということになります。 極論を言えば「性暴力者・性犯罪者は創作物の悪影響が原因なので無罪」となることもあり得ます。 「性暴力・性犯罪の"責任"が、加害者から"創作物"に一定量(最悪全部)移譲される」わけです。 自分が性犯罪を受けて、裁判の結果、加害者が「創作物の影響だ」と言われて無罪になったらどう思いますか? そして「創作物には悪影響がある」という論説の未来は「性暴力・性犯罪の増加」だ。
この記事が良いと思った人は「いいね」してみよう!
コメント0件
コメントを書き込むにはログインしている必要があります。
ユーザー登録(無料)がお済みでない方はこの機会に是非ご登録ください。
関連まとめ
一番くじ 仮面ライダージオウ vol.2 現在判明しているラインナップ
一番くじ 仮面ライダージオウ feat.平成レジェンドライダー vol.2 現在判明しているラインナップ
ポプテピピック13話と14話が現在無料公開中
ちょっと4月2日と3日忙しくてね、記事作らんかったら朱雀が無料放送終了してた。 なのでこの記事の効果は4分の3になってしまう、すまないね。 ニコニコ動画で4月7日、白虎はアベマにある。 ポプテピピックの円盤のオマケがけもフレ風ってあるけどほんま?
おすすめのまとめ
『Beagle Kick REMIX APOLLO Collection』DLsiteでも販売開始!
『Beagle Kick REMIX APOLLO Collection』をオススメする記事を書いてみました! 2022.8.8リリース、1,100円
DLチャンネル公式まとめ
-
アテナのおすすめ
DLチャンネルスタッフイチオシのユーザー作成記事です
-
ユーザーアンケート
今後のサービス向上のためアンケートを実施しております
-
まとめ記事ランキング
DLチャンネル内でアクセスの多い記事のランキングです
-
公式レビュアーズ
DLチャンネルの公式レビュアー達がオススメ作品を徹底レビュー!