Select Language

DLsite専売

勇者のものは魔王のもの

  • 勇者のものは魔王のもの [Menon]
  • 勇者のものは魔王のもの [Menon]
  • 勇者のものは魔王のもの [Menon]
  • 勇者のものは魔王のもの [Menon]
  • 勇者のものは魔王のもの [Menon]
  • 勇者のものは魔王のもの [Menon]
  • 勇者のものは魔王のもの [Menon]
  • 勇者のものは魔王のもの [Menon]
  • 勇者のものは魔王のもの [Menon]
  • 勇者のものは魔王のもの [Menon]
  • 勇者のものは魔王のもの [Menon]
  • 勇者のものは魔王のもの [Menon]
全:6枚
ランキング:
  • 24時間1
  • 7日間1
  • 30日間1
  • 累計71
カテゴリ 期間 順位 取得年月日
総合 24時間 1 2024-03-24
総合 7日間 1 2024-03-25
総合 30日間 1 2024-03-27
総合 累計 71 2024-04-13
ゲーム・動画 24時間 1 2024-03-24
ゲーム・動画 7日間 1 2024-03-24
ゲーム・動画 30日間 1 2024-03-24
ゲーム・動画 累計 6 2024-04-13
販売数:
12,491
評価:
4.74
(876)

お気に入り数:
8,438
レビュー数:
21 (レビューへ)
サークル名 Menon
販売日 2024年03月24日
更新情報 2024年04月13日
年齢指定
全年齢
作品形式
ファイル形式
ジャンル
ファイル容量
76.72MB

作品内容

なにをするゲーム?

勇者のものは魔王のもの [Menon]

勇者は魔王を倒すもの。
そんな固定観念から勇者は魔王を捕まえにダンジョンへとやって来ます。

プレイヤーがやることは土を掘るだけ!
土からはカワイイ魔物たちが生まれてきます。
魔物たちの生態を駆使して生意気な勇者たちをやっつけましょう。

やることは土を掘るだけ!コントローラーでもマウスでも遊べます!

勇者のものは魔王のもの [Menon]

複雑な操作は一切無し!
やることはワンボタン、ワンクリックで土を掘るだけ!
簡単操作でダンジョンを作り上げることができます。
魔物の性質を利用したダンジョン作りをすることが勇者討伐の鍵です。

また、コントローラーにも対応していますので歴戦の破壊神の方はそちらの方が馴染み深いかもしれません。

多種多様な勇者たち

勇者のものは魔王のもの [Menon]

一概に勇者と言っても様々なタイプの勇者が存在します。
さらに熟練した勇者たちは攻撃スキルや回復スキルを使用するなど、魔王を捕まえるために姑息な手段を取ってきます。

どんな勇者にも適応できるようなダンジョン作りをすることが勝利へのカギになることでしょう。

魔物をどんどん強くしよう!

勇者のものは魔王のもの [Menon]

もちろん魔物側もただただ戦っているだけではありません。
魔物を強化し、さらなる強敵に備えましょう!
また、勇者のタマシイを利用して合成種なるものへと強化させることも可能です。

どの魔物を主力にしていくのかを考えて、理想の魔王軍を作り上げましょう。

デモ版について

デモ版には以下の制限があります。
・ストーリー進行はステージ3クリアまで
・魔物のレベルアップはレベル2まで
・使用可能なピッケルは2つのみ
・特殊な魔物(アンノン・ガーディアン)の種類は1種類のみ→これに付随して魔法陣の仕様も一部変更しています。
・難易度による勇者のステータス変更なし
・図鑑機能は使用不可

また、デモ版のセーブデータを製品版で使用することはできません。
ご了承ください。

その他

  • コントローラーの動作確認はPS5コントローラーで行っています。
  • 必ず購入前にデモ版での動作確認をお願い致します。
  • バグ発見には細心の注意を払っていますが、もし発見された場合は制作者Ci-enまでご連絡いただけると幸いです。

更新情報

  • 2024年04月13日
    不具合修正
    ver1.1.0.1
    複数の不具合修正
  • 2024年04月12日
    不具合修正内容追加
    ver1.1
    新ステージや新ピッケルなど複数の新機能の追加
    複数の不具合修正
    詳細は制作者Ci-enをご覧ください。
  • 2024年03月31日
    不具合修正
    複数の不具合修正
  • 2024年03月30日
    不具合修正
    ver1.0.4.1
    ver1.0.4において一部攻撃が正しく動作してなくなってしまった問題を修正
  • 2024年03月30日
    不具合修正内容追加その他
    ver1.0.4
    トレーニングに「なぞのばしょ」を追加
    ハイスコア表示を難易度ごとのスコアに変更
    不具合修正

この作品を買った人はこんな作品も買っています

最近チェックした作品

レビュアーに多く選ばれたジャンル

レビュー数21件

トップレビュー順
  • pickup
  • レビュアーオススメ!

2024年03月26日

購入済み
人気レビュアー 34位

魔物の生態系をコントロールしてダンジョンを形成し、襲い来る勇者の魔の手から魔王を守るゲーム。おや、どこかで見たことがあるような……?今作で初めて手に取るビギナー破壊神様ははじめまして、なんども世界を破滅に導いてきたベテラン破壊神さまは共に昔取ったツルハシの柄を振り回しましょうとも。おっとそこの破壊神さま、いくら過去の記憶が有るからってLRを連打するのはやめてくださいね。あくまでこの作品は一作目ですので、特段面白い事は起きませんから。……本当ですよ?

ゲームの仕様を説明させてもらいますと、土ブロックを掘る→道が出来る→掘ったブロックにマナがあればその量に応じた強さの魔物が産まれる→生まれた魔物に勇者を迎え撃たせる→勇者を倒せたら魔物の強化をして次の勇者を迎え撃つための準備……という風に繰り返す訳ですな。ブロックを掘る、フェイズ終了後の魔物の強化には堀パワーを消費します。これは勇者を素早く倒したり堀パワーを温存して襲撃を凌ぐことで沢山貰えますぞ。魔王たるもの勇者なんぞ軽くひねってナンボ、という訳にございます。まあワタシにそんな力は残ってないんですけど。あーカナシイ!

なので、じっくり魔王軍を形成してから勇者を迎え撃つのか、高評価目当てに最低限の準備で勇者をあしらうのかは破壊神さまにおまかせします。何であれワタシの事を守ってもらえるのであれば構いませんので。……でも入り口近くにワタシを配置するのはやめてくださいね。破壊神さまの事は信頼していますが、そう何度もスマキにされてしまうのは肝が冷えてしまいます。

基本的に難易度は高めで、破壊神のイロハを知らないうちはクリアできない事も多いでしょう。少し調べれば何故か攻略法が出てくるはずですが、あえて言うのであれば魔法陣を活用するのがよろしいかと。呼び出せる魔物が初期レベルの魔物よりも強くてバフも有り、周辺を通った勇者のMPを奪い取れますからね。

  • pickup
  • レビュアーオススメ!

2024年03月24日

購入済み
人気レビュアー 42位

見て分かる通り「勇●のくせになまいきだ。」シリーズのオマージュ作品。

ゲーム性としてはかなり原作を再現されており、名前こそ違うもののキャラの見た目や性能、動きの仕様も含めてほぼ同じ!
原作とそこまで変わらない感覚で遊べるうえ、難易度も3種類から選べるので初心者でも遊びやすいゲームとなっております。
ただ、序盤のコケ地獄(本作では「モス」なのでモス地獄か…)対策なのかモスの強さが最大レベルになるまで弱めなので、経験者は若干戦略を変える必要がありそうですね。
後、ストーリーのノリも原作よりなのでそこが好きと言う方にもオススメできそうです!

原作が好きな方は勿論、戦略を考えて攻略するパズル系のゲームが好きな方にもオススメ!

レビュアーが選んだジャンル

22人 が役に立ったと答えています
  • pickup
  • レビュアーオススメ!

2024年03月24日

購入済み
人気レビュアー Best900

元ネタをプレイしたことは無かったが興味はあったのでプレイ
終盤はひたすら物量と距離を稼いでごり押したが初心者でも楽しいゲームだった
攻略サイトも豊富、元ネタのだけど
私の感想は、元ネタをプレイしてみたくなる凄く楽しいゲームでした、次回作とか期待

さて、イージーはクリアしたし次は難易度ノーマルに挑戦してみるか

レビュアーが選んだジャンル

14人 が役に立ったと答えています
  • レビュアーオススメ!

2024年03月26日

購入済み
人気レビュアー Best100

LRLRLRLRLR…

カカ、カカ、カカロカカカカロカカロカカロ
……ハァハァハァ。イマドキLR連打をためすだなんて。
私からのなにかしらの反応とか、コラボタイケンバンとかもらえないって分かりきっているのに……。
誰なんですか、こんなマガマガしいことをするヤカラは……。

おごッ!?破壊神様じゃないですか!
え?私に会ったことがない?
なに?入り口でコケたちをタムロさせてもない?
まぁ、デジャヴでもジャメヴでもどっちだっていいじゃないですか!
あのときは私たちもバーチャルのオンケイをうけましたからな。
覚えていなくてもト―ゼンでしょう。
あの時は私とムスメが、セケンを大いに沸かせたものです!

ですがいまはデメイクですぞ、破壊神さま。
ちょうど、まだセカイがせまいと思っていたあのころにもどりたくなっていましたよね?そうでしょうそうでしょう。
私もちょうど、ポリゴンをへらしてイメチェンしたかったところでしたから。
では戻りましょう、あの頃のダンジョンに!

………

アレ?
私、ムスメっぽくなったよーな……?
ダンジョンのジュンカンも違うよーな……?
ファンサクヒン?ディーエルサイトセンバイ……?

おお!なにやらシンシュの魔物がウヨウヨいるようですな!
ネコチャン、ハリネズミ……このちょうしだと151ぴきくらい居そうですな。
とりあえず、図鑑うめだけしてボックスに放り込んでおきましょうか。
それにしても、このゾワゾワするようなカンカク。
これは、アレですな。アレ……。
イッピキみたらなんとやら……。
かなしいかな、セイフクしたはずの世界に勇者どもがまたあらわれたようです。

まあ、破壊神さまならテキトーにあしらうことができるはずです!
シンサク待ちのわずかなじかんをみつけて、世界にへいわはおとずれないということをイヤというほど理解らせてあげましょうぞ!!


P.S. 元ネタはPS4,5で遊べますぞ。キョーミある破壊神様さまはおススメです。

レビュアーが選んだジャンル

115人 が役に立ったと答えています
  • レビュアーオススメ!

2024年03月25日

購入済み

某ゲームの最初の作品の雰囲気やゲーム進行をそのままリスペクトしている作品。
難易度むずかしいで一周プレイしました。時間は1時間ほどで達成。
コケ地獄はあまり有効ではないものの生態をコントロールしてトカゲ量産作戦がなかなか強かった。
タマシイシステムで一段階強化+能力変化させられるオリジナルシステムもあり楽しめました。
次回作やアップデートがあるならば原作の突然変異システムや水システムなど、新しいシステムを追加してほしいです。

7人 が役に立ったと答えています

元ネタである棒ゲームをプレイしたことある人ならわかるあのシリーズのリスペクトされた作品となります。

キャラの見た目やアニメーションもほぼ同じ、ゲームの流れなどからかなり原作への愛情を感じられます。勇者たちの名前も原作同様ネタが仕込まれてます。

難易度自体は初めてやる方にとっては難しいかもしれないですが、
3種類から選べるので一番簡単なものを選べば遊びやすいかも。

元ネタのゲームも久しぶりにやりたくなるとてもいいゲームです!

レビュアーが選んだジャンル

4人 が役に立ったと答えています

レビューの取得に失敗しました。

開催中の企画・キャンペーン