くそカスなことを言うが「専業主婦になりたい」というツイートに賛同した! | 心と体を健康にするダイエット法

心と体を健康にするダイエット法

新型コロナ時代に免疫力を上げて健康に生きてゆきたい。そんな中高年のダイエットは健康法と美容法とアンチエイジングを兼ねた方法が必須です。過食と体調不良を改善してウイズコロナ時代に楽しく続けることのできるダイエット法を提案しています。

NEW !

いつもありがとうございます。

ハッピーダイエットライフの船田です。

 

現代では専業主婦は少数派です。

しかし、少し前までは専業主婦が当たり前だった。

 

いつからこうなったのか?

 

それは、闇権力の命令であるウーマンリブ運動が始まりでしょう。

 

1960年代から、男女平等が叫ばれ、女性の社会進出が推奨され、1980年代には男女雇用機会均等法が施行され、女性も管理職になれるようになった。

 

そして経済の衰退と共に、夫婦で働かないと生活できなくなり、夫婦が子供を持とうとすれば、必ず夫婦で共稼ぎになり、保育園や幼稚園に預けるように。

 

この原因は、政府が女性からも所得税を取ろうとしたことと、日本の家庭を破壊しようとする欧米の意図と、両方あったと思う。

 

本当は、男性が働いて、女性が家庭のことをするのが、一番おさまりがいい。

 

この「専業主婦になりたい」という嘆きのツイートは本音だと思うよ。

 

 

船田の関連記事もどうぞ。

 

 

 世界一金持ちの悪魔崇拝者のオッサン達が「女性も働かせたら2倍徴税できる」「家庭教育の時間を奪えば学校で思想教育ができる」ということで始めたんやで 

 

 間違っても女性のためなんかやない 

 今の社会がその証拠や 

 

 昔は父親の稼ぎだけでも生活できた

 家に帰ればいつも母親がいてご飯を作ってくれた

 

 

このツイートのコメントから

↓↓↓

ほんと、そう思います。

本当の意味で働きたい女性は
もちろん働けばいいと思います。

けど、昔のようにお父さんが
1人仕事すれば家族みんな暮らせる
社会を希望します。

フルタイムで仕事と家事.育児の
両立は本当にキツいです。
子供と向き合う時間も余裕も
無くなってしまっていると思います。

 

高齢出産で子供を産み、それまで男女平等とか思ってたけど子供ができたら母親は仕事より子供を育てるべきと思った。子供も好きではなかったが生んだあと母性本能が出てずっと一緒にいたいと思うようになった。

 

あんまり大声ではいえないけど、女性の社会進出が進めば進むほど少子化は止まらない。
少子化の元凶ですね。旦那の稼ぎを2倍にさせて(24時間働けますかではないが)、基本みなさん専業主婦になってもらえば子供も家庭で養育できるようになるし保育園も少なくできる。ジジババが近くにいればなおよし

 

私の子供の頃は、母は専業主婦でした。家に母がいるという安心感がありました。お家が大好きでした😌
今の親たちは、夫婦共働きで、夫婦共に家庭に子育てに仕事にと心身共に疲弊してる。そんな家庭で育った子供は無理に結婚せんでもいいと思って?上手く働く方へ、悪循環に乗せられたなと思います。

 

やっと専業主婦の本当の価値を話されるようになって嬉しいです。私は時代の逆流を生きるように、三人の子ども達を育て,同居の母を介護をして看取りました。主人の給料だけでは大変苦しく、身体も限界でしたが、家族に寄り添えて、良かったと思っています。子ども達には進学で苦労させてしまった。

 

本当にその通りです。日本人の拠り所である「家」を土台から壊しやがった💢
私は昭和人ですが、いじめがあっても喧嘩をしても、家に帰れば励ましてくれる母がいた、寄り添ってくれる祖母がいた。時には叱ってくれたものです…。

 

その家庭にもよると思いますが私の周りで結婚している女性が社員として朝から晩まで働いている家庭は往々にして夫婦間うまくいっていません。"私だって働いているんだから"と言ってかなり疲れ切って、強くなり夫をたてることをしていないからではないですかね〜これも仕組まれた構図なのでしょうね。

 

共働き推奨の動きが始まった頃、真っ先に思った。ドラマでも煽る煽る。

 

支配層は女性の社会進出を促進し、働き手を増やして課税させ、家庭と家庭の教育機能を崩壊させ、学校の洗脳を強化した。
この世は支配層に都合の良いように作られているのは、この世が悪しき者の支配下にある(ヨハネ一 五章十九節参照)からです。

 

関連動画

 

 

船田の関連記事

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

AD