「地銀であることに徹底的にこだわりたい」鹿児島銀行の郡山明久新頭取の“戦略”とは?
約30年続いたデフレからの転換期に、地元の経済を支える鹿児島銀行では新たな頭取が就任しました。鹿児島市出身の郡山 明久頭取が語る地域活性化の‟戦略”とは。頭取として初のテレビインタビューです。 (KYT news every.かごしま 2024年4月12日(金)OA)
2024.04.12 19:17
県内の公立高校では入学式が行われました。今年度、男子高校から共学となった鹿児島商業高校には女子生徒も入学し伝統校の新たなスタートとなりました。
公立の商業高校で全国で唯一の男子高校だった鹿児島商業高校は定員割れが続き、今年度から男女共学となりました。
創立130年を迎える伝統校に女子生徒が入学しました。入学生は、女子生徒75人、男子生徒203人の合わせて278人です。
(鹿児島商業高校 堀之内尚郎校長)
「新生鹿商の一期生として在校生と協力して鹿商の新たな伝統作りを進めてください」
式では在校生が伝統の鹿商の応援歌で新入生を歓迎しました。
(3年生)
「女子生徒も入って来たので新鮮。心機一転の気持ちできょうを迎えた」
(3年生)
「2年間女子がいなかったので女子が来ると緊張する。自分たちが引っ張っていって楽しい鹿商を作って行きたい」
(新入生)
「自分の将来の目標にあった科があって前は男子校だったが共学になって嬉しかった」
(新入生)
「Q共学化だからできそうなことは?青春ですかね。女子と話せたらと思う」
男子校として歴史を刻んできた鹿児島商業高校。女子生徒も学ぶ「新生鹿商」としてスタートを切りました。
「地銀であることに徹底的にこだわりたい」鹿児島銀行の郡山明久新頭取の“戦略”とは?
約30年続いたデフレからの転換期に、地元の経済を支える鹿児島銀行では新たな頭取が就任しました。鹿児島市出身の郡山 明久頭取が語る地域活性化の‟戦略”とは。頭取として初のテレビインタビューです。 (KYT news every.かごしま 2024年4月12日(金)OA)
2024.04.12 19:17
西日本で最も遅く…ソメイヨシノ満開 遅かった理由は「わからない」 まだ間に合う花見スポットは?
西日本で最も遅い満開となりました。鹿児島地方気象台は12日、ソメイヨシノの満開を発表しました。満開が遅くなった理由について気象台は「わからない」としています。 鹿児島地方気象台は12日、ソメイヨシノの満開を発表しました。満開は、標本木のつぼみが8割以上開いていると発表されます。3月29日の開花発表から2週間。平年、去年と比べ7日遅く、西日本で最も遅い満開となりました。 気象台によりますと、4月中旬になってからの発表は2020年以来4年ぶりで、満開が遅くなった理由については「わからない」としています。 県内ではすでに葉桜となっている場所が多くなっていますが、まだお花見を楽しめるスポットもあります。 (記者) 「きょう、ソメイヨシノの満開が発表されました。こちら甲突川河畔では、葉桜も少し見受けられますが、まだもう少しお花見が楽しめそうです」 鹿児島市の甲突川沿いでは小雨の降る中、散り始めた桜を名残惜しそうに楽しむ人の姿がありました。 (花見客) 「おいしいもの食べて、桜も見ながら雨にも負けず、みんな楽しい」 (花見客) 「もう今日は葉桜だと思ったんだけど意外と残っているので満足」 ウェザーニュースによりますと甲突川沿いでは4月15日の週半ばには桜吹雪となる予想です。 鹿児島市の祇園之洲公園でも木によってばらつきがあるものの、満開の花をつけていました。 13日は花散らしの雨となりますが、14日には天気が回復。お花見を楽しむには最後の週末となりそうです。
2024.04.12 19:15
【解説】鹿児島市議選 45議席に61人が立候補…議会の役割は?投票率アップのカギは“若い世代”
4月14日に投開票が迫る鹿児島市議会議員選挙について、山下 香織キャスターの解説です。 (山下 香織キャスター) 投開票が14日に迫った鹿児島市議会議員選挙についてお伝えします。任期満了に伴う今回の選挙には定数45に対し、前回の選挙を1人上回る61人が立候補しました。政党別に見ると議席の積み増しを狙う自民党、公明党、立憲民主党は現職と新人合わせて21人、6人、5人。共産党、社民党、国民民主党はこれまでの議席を維持しようとそれぞれ現職を擁立。議席の獲得を狙う日本維新の会と参政党からは新人が3人と1人。そして無所属の19人が立候補しています。 (熊木 創平キャスター) 今回の市議選、どんな特徴がありますか? (山下 香織キャスター) 特徴としては新人が「26人」と候補者全体の4割を超えていること、さらに女性が過去最も多い15人立候補していることが挙げられます。4年前の前回はコロナ禍で選挙活動が難しい面もありましたが、今回は各候補、街頭演説や個人演説会を活発に行い子育て政策や交通インフラ政策など生活に直結する問題を多く訴えている印象です。 (熊木 創平キャスター) 市議会議員の役割や活動は見えにくいという声もありますよね。 (山下 香織キャスター) 議会は市の予算や条例案を審議したり行政運営を監視する役割を担っています。例えば前回の定例会では候補地が白紙となったスタジアム関連の予算について「候補地の目途が立ってから執行すべき」と付帯決議し、下鶴市長はその後「重く受け止めそのように予算を執行する」と述べました。 また、議員自らが条例案を提案することもあります。去年10月、天文館で悪質な客引きや勧誘を禁じる条例が施行されました。接待を伴わない飲食店なども広く規制する市独自の条例ですが、これは議員の提案によるものなんです。 (熊木 創平キャスター) 身近な代弁者を選ぶ大切な選挙だが投票率の低下が懸念されていますよね。 (山下 香織キャスター) 前回の投票率は37.32%と初めて4割を切りました。特に2,30代の投票率が2割程度と低かったことから、選挙管理委員会では若い世代を意識したコマーシャルやポスターを作り投票を呼び掛けています。 議会がしっかりと役割を果たしているか私達が見ていることを示すためにも投票に行くことが重要です。鹿児島市議選、投開票は4月14日です。
2024.04.12 19:14
鹿屋市殺人・死体遺棄事件2年 刑事部長「一日も早い犯人検挙を」 近くの住民は不安な日々
2022年、鹿屋市で86歳の女性が自宅近くの山中で発見された殺人・死体遺棄事件はあすで発生から2年が経ちます。いまだ犯人の逮捕には至っていません。 鹿屋警察署で12日、事件の検討会が開かれました。 (記者) 「明日で事件発生から2年たちます。犯人はいまだ捕まらず、今も規制線が張られ閑散としています」 この事件は2022年4月13日鹿屋市永小原町で1人暮らしをしていた福山 京子さん(86)が自宅近くの急斜面の下で遺体で見つかったものです。死因は外傷性ショックでした。 自宅から血痕のようなものが複数見つかったほか、捜査関係者によりますと福山さんには複数の殴られたような跡があったということです。 警察は殺人・死体遺棄事件として捜査本部を設置。延べ2万7000人の捜査員を動員し、捜査を行っていますが犯人の逮捕には至っていません。 13日で事件の発生から2年が経つのを前に12日、鹿屋警察署で事件の検討会が開かれ県警本部の中野 誠 刑事部長は「被害者の無念を晴らし、地域住民や県民の皆様の不安を解消するためにも1日も早い犯人検挙と真相解明を図ることが必要」と訓示しました。 (鹿屋警察署楢原貞行 副署長) 「捜査が長期間にわたっているところは難航とはとらえていない/警察としては捜査を確実に進めていきたい」 事件発生から2年。現場近くの住民は。 (近くの住民) 「やっぱり不安ですよね 進展がない情報ばっかりで、情報という情報がないから早く解決してほしい」 事件に関する情報提供は、鹿屋警察署、0994-44-0110までお願いします。
2024.04.12 19:10
鹿児島市立科学館にこいのぼり 地元の幼稚園児が手作り
5月5日のこどもの日を前に、鹿児島市立科学館に子どもたちが作ったこいのぼりが掲げられました。 楽しそうにこいのぼりを飾りつけているのは、地元の幼稚園児たちです。 鹿児島市立科学館の職員が用意した長さ4メートルのこいのぼりに、12日、約60人の園児たちが思い思いに色を塗ったうろこを貼り合わせました。 そして…。子どもたちの歌に合わせて完成した可愛らしい手作りのこいのぼりが掲げられました。 (園児) 「クレヨンの全部の色(を使った)虹色にしたかったから。あがってうれしかった」 (園児) 「おもしろかった」 (園児) 「歌を歌ったことが楽しかったです」 こいのぼりは、鹿児島市立科学館に5月6日まで飾られます。
2024.04.12 18:41