義月粧子
義月粧子
6.6万 件のポスト
義月粧子
@syoukoy
BL作家です。吉井和哉&イエモンとKAT-TUNのツアーが始まるとあちこち遠征します。かつオタ専用アカはこちら→
matsurib1.jugem.jp2010年1月からTwitterを利用しています
義月粧子さんのポスト
これ一番アカンやつ。国家が規制しようとしたらそれと闘うことができるし、負けても何が規制されたのか形として残るけどけど、その前に自主規制をしたらどこにも責任がないまま、そして理由すらわからないまま表現が消えていってしまうから。配慮の中で磨かれるものだけが表現ではないのです。 t.co/EOiO6CTBcr
削除されたアカウントによるポストです。詳細はこちら
そう。自称フェミの方たちは勘違いしてるようですが、実はゾーニングにもきちんと法律はあって、わりと細かく基準は決められているんです。それを守っている表現物に対してまで、「不快に思う人がいるから」というふわっとした理由で決められた基準をずらすことは許されないし、認めてはいけません。 x.com/hideyosino/sta
凍結されたアカウントによるポストです。詳細はこちら
返信先: さん, さん
知念氏に対する誹謗中傷がどれほど凄まじいものだったのかご存じないのかな? 複数の人たちが毎日毎日、知念氏のひとつずつのツイートにいくつもいくつも聞くに堪えないひどい言葉を投げ続けていたのですよ。
今は訴訟を怯えてかなりマシになりましたが、それまでは本当にひどかった。
こうやって、女性が女性の仕事を奪っていくわけです。単に嫌だと言う気持ちだけで。それは誰かの仕事を奪うほど尊重しなくてはいけない気持ちなの? t.co/59ox9z6sKp
削除されたアカウントによるポストです。詳細はこちら
また知念氏が訴訟を起こしたことを公表されたことによって、他の有名医師アカウントへの誹謗中傷も激減したのです。そういう効果も上がっているのに、訴訟をすることを問題視する意味がわかりません。
有名人がネットでの誹謗中傷を苦にして自殺されたのはまだ記憶に新しいと思いますが?
ああ、やっぱりおしどりマコを公認しただけのことはあるよ。管に頭上がらないからとかじゃない。この人が風評被害に加担していくつもりなんだ。/枝野代表「安心、ほど遠い」 福島の処理水放出 sankei.com/life/news/1909 さんから
今更ですが、こんな差別意識まるだしの方が「あいちトリエンナーレのあり方検証委員会」の委員であることを知って呆れ果てている。
pref.aichi.jp/uploaded/life/
引用
『NY午前0時 美術館は眠らない』配信開始!/岩渕潤子
@tawarayasotatsu
お気持ちはわかりましたが、変態志向集団による「奇形フェチ」。そういう人たちは人目を憚って、どこかに隠れてご自分たちの趣味を謳歌されたらよろしいでしょう。まるで日本人の多くがこういう価値観であるかのように振る舞うのはやめて欲しい…それだけ。 x.com/koshian/status…
多くの表現の自由戦士たちは、うちの子に見せたくないから規制してくださいって親の声に対して「貴方のご家庭でそう決めてお好きになさればいい。でも全体に押し付けないでください」ってずっと言ってきたわけなんですが。何を今更…。 x.com/miraiko/status
凍結されたアカウントによるポストです。詳細はこちら
これ知らない人多いんだけど、日本は看護師は交代制で夜勤のシフトがあるけど、医師にはないの。医師の数が少なすぎて交代制にすると足りなくなってしまうから。それだけ医師にすごい負担がかかってるのよ。ほんとに知らない人多いんだけど。
引用
io302
@io302
返信先: @io302さん
夜中に呼ばれ対応時に『眠そうだった』と苦情受ける事は多くて、応召義務でないと断る事ができるように決めてほしい。
なぜこういう状況になっているかというと、医者はナイトドクターのような夜勤制を敷いている所がほぼないから。
『夜勤』と決めてもらえれば、飲酒もしないし、眠気もない訳で
さらに表示
事件の全体像は、被害者の名前など暴かなくても充分に伝わっている。遺族が望まないものはずっと伏せておいていい。府警、がんばれ!/身元公表で申し入れ=京アニ事件で報道各社-京都:時事ドットコムsoc jiji.com/jc/article?k=2 さんから
記者同士で連携して、答えに納得できなかったら他の記者が代わってその答えに対して質問すればいい。実際にそういう質問あるよね。誰もそれをしないのは、代わって質問するほどの価値のない内容だからなだけ。くだらない質問しかできないくせに、他人の時間を奪おうとしないで。
引用
杉原里美/Satomi Sugihara
@asahi_Sugihara
井ノ原氏が会見で「ルール」を連発していたのに違和感がある。記者というものは「1人1問」と言われても、納得できる回答が得られなければ、さらに質問するし、それが仕事だ。それを理解していないのは記者とはいえない。道徳的な記者より、自ら考える記者が社会にとっても有用 asahi.com/articles/ASRB2
たぶんだけど、フジロックに怒ってる大半の人は同居家族以外との食事はしてないしちゃんと自粛してると思う。わかってるから怒ってる。それができてない人が、会食したり帰省したりフジロック行ったりするんだと思う。何が問題かわかってない人たち。
引用
山吹オルカ🅨オタク医師時々VTuber
@YamabukiOrca
ぼくは天邪鬼なので言いたくなっちゃうんだけど、「フジロック行った奴は現地で2週間隔離しろ」とか「医療行為受けるな」とか言ってる人さぁ。
まさかとは思うけど、あんたらは友だちとメシ食いに行ってないよな?
密になる場所に行ってないよな?
気になる事があったら2週間外出避けてるよな??
返信先: さん
飯山氏が研究者やそのフォロワーたちに認知されたのは、池内先生が飯山氏の書籍を推薦されたからなんですが。当時の飯山氏はそのことを大変感謝されていましたよ。その後、彼女はおかしな方向にいってしまわれましたが。
取り残されるのは、健康弱者であって医療者ではありませんよ? ワクチン未接種の小児や、基礎疾患のある人、高齢者を見捨てることが「社会の変容」とは。
たかがマスク程度のこと、なぜ協力できない? 弱い人を守ろうとしない知事なんて、なんの価値もない。
失望してるのはこっちだって。
引用
熊谷俊人(千葉県知事)
@kumagai_chiba
返信先: @qp_hazaya_qpさん, @MIKITO_777さん
異なるのは当然です。医学的な正解であれば、政治家の決定によって社会が変容しようと同じことを主張し続けるべきですよね。社会が変容して取り残されることをようやく理解して予防線を張り始めたことに失望しています。
限定的な黙食見直しに反対は理解しました。ご自身は今後も黙食されるのですね。
返信先: さん
同じ石川県でも大きな被害を受けなかった金沢が、観光客が来なくて困っているというニュースをご存じないのですか? 誰が能登に観光に行く話をしてるのですか?
本来、消費税増税なんてものは、メディアこそが大批判しなければならないものなんですよ。国債発行で解決する問題だってことも。なのに「国民一人当たりの借金」なんて財務省に言わされるままの嘘を書いて、国民を騙すことに加担し続けている。政治家だけの責任じゃない。メディアの罪が一番重い。
引用
@kuri_kurita
税務署が怖くて消費増税反対とも言えない人達に「言論の自由がー」とか「権力の監視がー」とか言われても失笑モンだよね。
税務署(財務省)だって命まで取ろうとはせんだろうに。
「各社に税務調査が入るのと前後して、急激に高まった増税論」 gendai.ismedia.jp/articles/-/323
返信先: さん
新聞記事にはなってますね。NHKでは報道されなかったと思います。NHKサイト内のニュース検索でも出てきませんでした。
×池内先生をはじめとする高名な男性大学教授たちが同じ学者とはいえフリーのYoutuber女性を袋叩きにしていて
〇フリーのYoutuber女性が池内先生をはじめとする高名な男性大学教授たちを誹謗中傷した上で保守党党員らを焚きつけ、その党員たちが池内先生を袋叩き
引用
@sachihirayama
返信先: @hidetomitanakaさん, @boyakuri2さん
私はアラブ文化などは門外漢で良く分からないので静観していたのですが、ただTlに流れてくるのを見ていると池内先生をはじめとする高名な男性大学教授たちが同じ学者とはいえフリーのYoutuber女性を袋叩きにしていて正直びっくりしていたのですが、、、、視点が変わると見えるものも違いますね。
返信先: さん, さん
望月氏たちは、自分が質問したいことだけで他の記者の話は聞いてませんね。優秀な記者は他の質疑をちゃんと聞きながら自分の質問も精査していってるはずです。記者会見の場を有意義に使えないのは自分たちの責任だと考えたこともないようですね。
返信先: さん, さん
ジャーナリストを一段高いところに置いて、一般人を見下しているからこそ言えることかと。あまりにも短慮な言葉にびっくりしちゃいました。
返信先: さん
間違ったツィートをされたのなら勘違いを謝罪すればそれでいいのです。訂正もせずに言い返すのは違うでしょう。また政治家が一般市民の発言に対して「名を名乗れ」って…。貴方はご自分の支持者にもそのように仰るのですか? 発言を聞くのは政治家のお仕事では?
自分の子どもが同じような性搾取を受けた場合、その説明会に参加していて、指名されてもいないのにぎゃあぎゃあ喚く記者がいたら、「おまえの話は聞いてない。落ち着け。ていうか、出ていけ」って言うと思うけど。
この人、今後もずっとNGでいいよ。
引用
佐藤 章
@bSM2TC2coIKWrlM
まず井ノ原氏に聞きたいのは、自分の子どもが同じような性搾取を受けた場合、その説明会に参加して「落ち着きましょう」と言えるのか? 次に聞きたいのは、自分の事務所の大規模性搾取事件が主題になっている記者会見ということを忘れているんじゃないか? jisin.jp/entertainment/
返信先: さん
百田氏や長谷川氏が書いていることを鵜呑みにして、池内先生を攻撃するのはやめましょう。ちゃんと池内先生の元ポストまで辿ってみれば本当のことがわかります。根拠なしに叩くには処理水を汚染水と言ってる輩と同じになってしまいますから、お気をつけください。
HYDEライブって感染対策厳しいと思ってたのに、5類になって全部緩めてしまったとは。結局ちゃんと理解して対策してたのではなく、ただ国の方針に従ってただけということか…。
せめて政府が、今は感染拡大してる時期だから屋内ではマスクしてねって言うだけでかなり違うと思うんだけど。
引用
Chie69
@tetsulove69
うーむ
HYDEさんZEPP羽田ライブクラスターのツイートまだ伸びてるんだが…
陽性者もTL上で増えていてそんな中、何事もなかったかのようなツイート、凄いモヤる。
対策なり改善なりすれば、罹患しなくて済んだ客もいるんじゃないの?(これからも)
同居者から責められてる人もいるぞ…
返信先: さん
飯山陽氏の言うことを真に受けて、一切の取材もせずに池内先生が運営されているシンクタンクに対して、外務省と組んで公金を好き勝手使ってると思い込んでおられます。ラジオでは実名こそ出さなかったものの、もろ池内氏のことであることは明白です。
引用
門田隆将
@KadotaRyusho
一体、外務省は血税を何と心得ているのか。ネットで話題の池内恵・東大教授らがなんと「外務省から7億円もの補助金」を得ており、トルコでの意味のない公開シンポジウムを開催するなど“仲良しグループの利益配分のようだ”と月刊『選択』に記事化された。外務省の担当官を国会に呼び出し徹底追及を x.com/ProfShimada/st…
これはそのとおりだと思う。反対を撤回すると、漁協は風評被害を受け入れざるを得なくなることを危惧しているんだと思う。彼らが納得するまで待つというのは彼らに責任を持たせることにも繋がる。それはよくない。
引用
竜田一人
@TatsutaKazuto
返信先: @TatsutaKazutoさん
これね。漁連さんはもう反対は反対でいいですよ。政府がしっかりと押し切る形で、批判も一手に引き受ければ。
その上で政府や県はもっと一般には説明や、風評加害者には反論なり抗議なり出してって、風評から漁民を守る姿を見せろって話ですよ。
twitter.com/TatsutaKazuto/
試験官は受験生全員を守りたいわけですよ。この鼻マスク受験生も守り、同時に他の受験生も守るには、こうせざるを得なかったと思います。(発達障害などで過敏に反応してしまう受験生の可能性もあるわけですし)
都条例問題のときに、平沢勝栄氏がどれだけ叩かれていたかご存知ないのか。まあもう10年ほどたつからなあ。私も抗議メール送ったよ。 t.co/G2wOx1zZgl
削除されたアカウントによるポストです。詳細はこちら
Xを使ってみよう
今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
問題が発生しました。再読み込みしてください。
やりなおす