固定
アキヅキ
アキヅキ
5,271 件のポスト
アキヅキ
@AkimitsuMoc
アキヅキさんのポスト
「同接3人くらいの女性Vの配信に入って甘く優しい言葉と一緒に1000円投げると配信者としての成長が止まり、だけど引退もしないで人生を停滞させ続けてくれる。定期的にやるだけで安く他人の人生を支配できて楽しい」と語るオタクに遭遇。インターネットに生まれた"新たな悪意"に怖くて震えてしまった。
むかし1億円の仕事を大手代理店から相談された打ち合わせで「弊社と御社の間に仕事を上から下に下ろすだけの仲介会社があって4-5割抜かれて5000万〜6000万の仕事になりますがいいですよね。仕事の邪魔は一切しないので」と言われたことがありました。彼らが日本経済の現状を創ってるんだろうなあと。
とある同人サークルが起用を見送ったネット声優から違約金と称して支払い済み報酬の4倍額を請求され「払わなければ悪評を流して活動できなくする」と脅される事案があって相談を受けたのですが、別件で追ってた企業やクリエイターとの間で事件を起こし続ける個人Vの中身と同一人物だったことが発覚。
飯屋で隣席になった人が作曲家兼YouTuberだったらしく、所属予定のマネジメント事務所から届いた契約書(本人は読めない)を代理で見てくれないかと頼まれて一読。
・全音楽の権利を事務所に譲る
・事務所の作曲指示に従わないと莫大な違約金
・退所後も1年の法的拘束
みんなも契約書少しは読もうな
大企業からの相談:
女性アイドル系のV事務所で事業部をつくるため準備をしていたところデビュー直前に演者が全員失踪してしまいました。作り込んだアバターが5体分残っていてどうすればいいか悩んでます。
僕の答え:
担当者(39歳男性)さん、あなたが女の子になって会社を救うんですよ!
応募者「タレントになりたい」
ぼく「未経験者は難しいかと」
応募者「死ぬ気で努力します!勉強の機会ください!」
ぼく「そこまでいうならやってみましょうか。就業時間外に使える時間全て使って指導します」
ー1ヶ月後ー
応募者「楽に稼げる仕事じゃない。辞める」
このパターン多すぎてつらい
Vtuberに関して仕事を請けるなかで中の人にSNSとの接し方を指導していますが世間にも共有されてほしい。
・無理にエゴサしなくていい
・ユーザーでも攻撃的な発信を行う人はミュートしていい
・他者の言ってることを全て理解する必要はない
・友人なり趣味なりネット以外での居場所を持ったほうがいい
Vへの誹謗中傷で問題になった人とこれまで4回対面で話したことがありますが、全ての加害者は物事を正しく認識できないか、情緒をコントロールできない人でした。
彼らの抱える問題は医療や教育のアプローチがなくては解決できないです。法で解決できる領域は少ないという所感です。
「日本人は技術に対するリスペクトがない」という文句に使われがちな例の画像ですが、湾岸ミッドナイト15巻での「無知な消費者も問題だが彼らに啓蒙せずに目先の金を追った業界も良くなかった」という趣旨の会話を恣意的に切り取ったものです。
原作へのリスペクト、足りなくないですか?
とあるラノベ作家さんが嘆いていた話を思い出す。
曰く、「ラノベ作家のなり方を教えてほしい」と相談されたときに1ヶ月の間に最低50冊、望ましくは100冊読んでどういう作品に自身の感性が琴線に触れたかまとめてくるよう伝えると、十中八九何もしないでドロンしてしまうという。
とあるVが伸び悩みながらも実直に頑張っている…のだけれど、その実態は大人の都合で始まったプロジェクトでしかも破棄が決まっている。演者だけはそのことを知らされておらず、訪れることのない未来のために日々必死に活動しているという。
無関係の第三者ですが、見ていて色々思うところがあります。
VtuberのPがコンテンツに向き合うことを辞めた結果、なぜか手段であるはずのモーキャプ技術や機材に盲目的に予算を注ぎ込み、自己の成果にしようとする現象がある。あくまでもコンテンツによって成立する仕事なので、本質的な課題からは逃げずに真剣に向き合った方がいいという話をしました(今年8回目
せめて親御さんにも相談するよう助言したのですが、保護者にいたっては契約書どころか二行以上の文字を読むことができない大人で「分からんけどサインしたら金持ちになれるんやろ?」と繰り返すばかりらしく破滅的状況です。
引用
アキヅキ
@AkimitsuMoc
飯屋で隣席になった人が作曲家兼YouTuberだったらしく、所属予定のマネジメント事務所から届いた契約書(本人は読めない)を代理で見てくれないかと頼まれて一読。
・全音楽の権利を事務所に譲る
・事務所の作曲指示に従わないと莫大な違約金
・退所後も1年の法的拘束
みんなも契約書少しは読もうな
さらに表示
偉い人が現場の知識がなさすぎて打ち合わせしても全く話が通じない(往々にして先方からの申し出であることが多い)とき、「君じゃ話にならない!下の者を出したまえ!」と叫びたくなる
V事務所の社長さんが「プロデューサーの肩書を得た社員が大体ロクなムーブをしない問題があり、肩書の呼称を変えたい」とボヤくのを聞いてなるほどなと感じていました。
プロデューサーという肩書に異様なプレミア感がついていることと、立場が目的の人が業界内に多いという2つの問題があるんですね。
インディーズゲームをつくりたくてゲーム会社をやめたはずの友人が「バズって売れそうなそうなゲーム企画教えてよ」と相談してきたことで、編集者の人が時々口にする「やりたいこと・つくりたい物のある人って少ない」という話を立体的に理解できた。プロでさえそうなんですね。
ときどき相談にのっているV運営から「デビュー直後の演者が辞めたくなり、運営からひどいパワハラを受けたという既成事実をつくり出そうとしている」旨の愚痴を聞かされました。仕事中の態度を注意すると「次やったら殺すぞと怒鳴られた」という事実関係で内容証明が弁護士から送付されるらしいです。
とあるV事務所の社長が立ち上げに際して「誰ひとりVを引退させない」決意表明をした3時間後に演者から引退する旨の連絡を受け取るハメになったという耳にして、生まれて初めてファイアーエムブレムシリーズ(トラキア776)を遊んだキッズの頃を思い出しました。
とらのあなの店舗が池袋店を残して一斉閉店することになりました。
10代の青春はとらのあな秋葉原店とともにありました。本当にお世話になりました。
個人的にも秋葉原の文化をつくった会社さんということでリスペクトしかありません。お手伝いできることがあったら出向くのでご連絡待ってます!
返信先: さん
ぼくの1ヶ月分の土日祝就業時間外のプライベートは全て虚空に消えるし、会社は何も成果を得られない。
スラムダンクの赤木も一年生の時こんな気持ちだったのかな……。
返信先: さん
誰かを攻撃したり自己憐憫に浸ることなくまっすぐ努力する演者については可能な限り報われてほしいという願いを持っているのですが、その一方で自分や自社の利益にならない事柄にクビを突っ込むべきでないことも理解はしています。
深夜になるとそれらがぐるぐる回って頭が狂いそうです。
エロゲの仕事をしたがらなかったゼロ年代の女性歌手、逆にあの頃は何をしたかったんだ? 僕はあの頃ずっとエロゲ の仕事で金持ちになりたいと思って生きてたけどな…
返信先: さん
半年ほど前は無益な発信する人に対して良くない感情を向けがちでしたが、最近は「自らネットの触れる必要のないものを見に行ってダメージを受けに行くを減らした方が現実的である」と気づいたので指導方針も変更しました。
返信先: さん
企業Vで中堅まで行った人が精神的にもち崩す理由の無視すべきでない割合に「SNSで見ない方がいいユーザーや他者の声を収集しすぎたから」ではないかと疑っています。来年度は半年ほどかけて仮説に対して自分なりに答え合わせをしたいですね。
しっくりくる比喩だと思う。
弊社でも、過去に「助けてくれ」と泣きつかれた取引があって、特例で決裁者権限で半額サービス対応したところ、半年後に前回の金額を標準に半額にするのが筋と言われたことがある。その金額で他社に交渉かけてたらと思うとスマンという気持ちになる。
引用
hibi
@hibimarie
弊社では良かれと思って例外対応をしたら以降ずっと同じ対応を求められ続けることを、熊に人肉の味を覚えさせると呼んでいます
「配信に来たお客さんやファンを配信者である自分自身の精神安定のためのゴミ箱代わりにするべきではない」という話は業界内ではあまり言語化されていないけれどとても大事な話だと思っています。
コンサルを始めてから、一番ヒリついた企業Vのプロデューサーは担当のデビュー前に「夢が叶わなかったから辞めます。自分がなりたかったプロデューサーは女の子が飯を食えるようにする人じゃなくて、女の子と仲良くなったり付き合ったりする人だった」と発する人でした。周囲が気の毒でしたね。
とある夏の深夜、取引先から突然アップロードされた音声ファイルを確認したところ弊社の社員Aに対して昂った様子で「ブッ●すぞ」「ボコボコにしてやる」といった罵しり・脅し・身体的特徴への揶揄などの女性音声が流れたのが2021年一番の珍事でした(その後窓口担当の社員Bが取引停止を通告)
6000万円を調達したVの起業家兼プロデューサーがうたってみたのMVの広告費に多大な金額を曖昧に投じた結果、ほぼほぼ成果も得られずキャッシュだけまるっと溶かしたという逸話がありまして……起業家とお金の話では示唆に富んでいて気に入っています。
返信先: さん
たまたま本人の自宅近所にいい弁護士の先生がいるから紹介しておきました。なお、現在保護者が「困っている人から相談料をとるなんて人を騙そうとしている証拠!そんな奴に俺の子は会わさせない!!」と発狂しているらしく、全てがめちゃくちゃで感動しています。
【お願い】
ゆにクリエイト事務所の今後のタレントデビューに関しましてお力化していただける3Dモデラーさん又はオリジナルの3Dモデルを有している個人及び法人がいらっしゃいましたらご連絡くださいませ。
何とは申しませんが、"体"が必要になっておりまして……。
ご連絡お待ちしております。
1年半ほど前にとある案件の相談で招かれた際、メーカーのP兼Dから「あんたらのタレントが好きではない」と薄ら笑いを浮かべられながら語られたことがあって「それわざわざ私に言います?」と伝えて帰ったことがありました。
その案件はスタッフに命じて強制的にバラしましたが全く後悔はないです。
先日とあるV事務所のトラブルに首を突っ込んだ時に「お前はスタッフと演者、どっちの味方なんだ?」と問われましたが、職業倫理のある人の味方でしかありません。よろしくお願いします。
餅月ひまりさんが弊社に来る前、デビュー初期に見ていたのですがその頃にヘホゲ活動でヒットするなんて予想できませんでした。
何が言いたいかと申しますと「オーディションで可能な限り自分の遍歴やライフスタイルについて話して欲しい」ということです。意外なところに突破口があるかもしれません。
企業Vは引退に至るパターンが多く
①ファンの声にがんじがらめになって引退
②活動に目的が見出せず飽きて引退
③タレント間の人間関係で引退
④活動で結果を残せなくて引退
⑤私生活のトラブルから病んで引退
⑥本人が炎上して引退
が単体or複数でやって来るから活動が長く続くだけでもかなりすごい
リア友から「仕事で会った女の子がライヴラリに入りたいから代表取締役を紹介してほしいと言ってるけど」という連絡を受けまして、タレントオーディションのエントリーページURLを渡して正規の方法で応募するよう伝えたところ2ヶ月経っても応募が来ません。僕ってどうしたらいいですか?
そこそこ成功した経営者の遊びが違法賭博なの夢がなさすぎる。同じ金があったら僕ならおじさんだけの美少女アイドルグループをつくって「おじさんが一番好きなのはおじさん」の世界観を確固たるものにしているところでした。
退職後に無敵の人と化した元スタッフ(経営者含む)による「演者への報復と称した暴露合戦の発生」です。
黎明期に集まっていたクリエイターやエリートビジネスマンの大半が業界を去った今、守るものを一切持たないスタッフが増えてきています。
Xを使ってみよう
今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
問題が発生しました。再読み込みしてください。
やりなおす