長崎、大村市の公立中学校で「統一制服」で入学式 経済負担の軽減で歓迎の声も
県内ほとんどの公立中学校で9日に入学式が行われました。
今年度から長崎市では8つの中学校で統一された制服が導入され、新入生は自分らしい真新しい制服に身を包み、式に臨みました。
このうち長崎市の東長崎中学校には211人の生徒が仲間入りしました。
新入生代表 増田未来さん
「自ら誇りと自信を持ち、率先して行動するという東長崎中学校のスローガンを胸に3年間努力していきます」
多様性への対応や、冬場の寒さ対策のため、今年度から東長崎を含めた市内8つの中学校で制服が統一されました。
紺色のブレザーは男女兼用です。
スラックス(ズボン)とスカートは自由に選ぶことができます。
新入生
「結構動きやすくていいと思う」「ズボンを履けるようになったからいいな、と思った」
新入生
「自分の代から新しいから特別感みたいなのもある」
これまでの制服は男子は詰め襟、女子は胸元に校章の刺繍が施されたセーラー服でした。
リニューアルを検討してきた市の教育委員会は生徒が少ない学校も変えやすいように、デザインを統一して生産コストを抑える方針です。
保護者
「入学にあたって(お金が)かかるな、とは思っていた」「妹のときには少し安かったらいいな」
家庭の経済負担を減らす工夫も...
ブレザーのボタンは簡単に左右を付け替えられ、男女のきょうだいでも使い続けることができます。
今年度は市内37校のうち、8校がこの制服を採用しています。
保護者
「男の子は急に背が伸びたりして丈や裾もすぐ短くなったりするので、サイズアウトした時にお下がりがもらえたりしたら買い直すより助かる」「ネクタイとかリボンとかの柄、バッジとかで学校の見分けが付くようになったらいいかなと」
大村市も今年度から市内すべての中学校6校で統一の制服を取り入れました。
学校ごとにジャケットのスクールマークの色を変えることで見分けが付くようにしています。
移行期間が設けられ、2027年度からすべての生徒が、新しい制服を着るようになります。
最新のニュース
- 枯れ草を燃やしていた男性に火が…水をかけた発見者が語る【長崎】ニュース2024年04月10日
- スーツケースに入れて大麻を長崎空港へ…大麻取締法違反容疑で米国人を逮捕ニュース2024年04月11日
- 救急搬送に1時間かかる場合ある西海市に救急体制を整備へ【長崎】ニュース2024年04月11日
- 「主人公になりにくい仕事こそ描きたい」寺地はるなさん新刊小説AD(好書好日 集英社)
- 「学校でのご飯」も楽しみに、在校生やゲストからのサプライズも…長崎市の小学校で入学式ニュース2024年04月10日
- 硫化水素とシアン化水素の有毒ガス検出…2人死亡の米海軍佐世保基地の作業船事故【長崎】ニュース2024年04月10日
- 松下幸之助の教えが2度のV字回復の礎に。"日本一の会社"を目指す社長が貫く覚悟AD(ビズヒント)